引用画像

CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる。常温反応で高効率、低コストが特長 - Engadget Japanese

 米テネシー州のオークリッジ国立研究所の研究者が、意図せずして二酸化炭素(CO2)から非常に簡単にエタノールを生成する方法を発見したと発表しました。これまでは藻や光触媒などを利用する方法がありましたが、新しい方法ではナノサイズの銅とカーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せます。

japanese.engadget.com
全文を読む

記事によると

米テネシー州のオークリッジ国立研究所の研究者が、意図せずして二酸化炭素(CO2)から非常に簡単にエタノールを生成する方法を発見したと発表しました。これまでは藻や光触媒などを利用する方法がありましたが、新しい方法ではナノサイズの銅とカーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せます。

・論文を超絶にざっくりと説明すると、その技術はシリコンの上に配置したナノサイズの銅と炭素に、ドーパントとなる窒素とわずかな電圧を供給するだけでCO2を溶かし込んだ水を63%という効率でエタノールに変換する連鎖反応を引き起こすことができるとのこと。

・研究者らは燃焼で生じるCO2を分解する方法を調べていたものの、偶然にもエタノールが生成できたことに「とても意外だった」と述べています。

・この反応は常温で起こるうえ反応促進のための副反応が小さく、非常に純度の高いエタノールが得られるため、そのままアルコール燃料として利用したりちょっとガソリンを混ぜてフレックス燃料仕様の自動車を走らせたりできます。



この話題への反応


これが本当なら新たなエネルギー革命が起きる可能性があるかも。これが発電所にまで応用できたらすごい。

なるほど、電気をエタノールに変換する方法か

眉に唾をつけながら、要するに呼吸するついでに酒が飲めるってことか?

ちょ、これマジですごい発見じゃない? 環境的にもエネルギー的にも!

コレが本当にモノにできたらいいね。国境を超えて研究者が連携してほしい。

この手の話ってエネルギー利権的にヤバくないんですかね….

こマ?やばくね?産業革命どころの騒ぎじゃないような










ウソかホントかさておきマジなら色々ヤバイのでは

オイルメジャーが必死で潰そうとしてきそう