『グランツーリスモSPORT』のVR対応は一部モードのみに―海外インタビューで判明 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
ロンドンで開催されたイベント“Future of Play”において、PS4 Proへの対応が発表された『グランツーリスモSPORT』ですが、以前より伝えられていたVRへの対応は一部モードでのみになることが明らかとなりました。
記事によると
・『グランツーリスモSPORT』のVRへの対応は一部モードでのみになることが明らかに
・Eurogamerの山内一典氏インタビューによれば、VRプレイはその効果を披露する“VR Tour”モードでのみ可能とのこと
・「ゲーム全体をVRでプレイアブルにするのはプレイヤーにとって負担になる」としている
・『グランツーリスモSPORT』のVRへの対応は一部モードでのみになることが明らかに
・Eurogamerの山内一典氏インタビューによれば、VRプレイはその効果を披露する“VR Tour”モードでのみ可能とのこと
・「ゲーム全体をVRでプレイアブルにするのはプレイヤーにとって負担になる」としている
Gran Turismo Sport will not be fully playable in VR, will have a specific 'VR Tour' game mode - Yamauchi
— VideoGamer.com (@VideoGamerCom) 2016年11月3日
この記事への反応
・発売日はよ
・酔いそう
・Proに最適化したらそれでいいよ
・ドライブクラブVRは全然ダメだった
多くの人がプレイするタイトルだから、酔い対策は万全にして欲しい
グランツーリスモSPORT リミテッドエディション 【早期購入特典】ボーナスカーパック (3台) DLCコード封入&【Amazon.co.jp限定オリジナル特典】 (アイテム未定)【2017年発売予定】 - PS4
posted with amazlet at 16.11.04
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-12-31)
売り上げランキング: 234
売り上げランキング: 234
酔い対策といっても、Gが発生しない以上プレイヤー側が慣れるしかないでしょ。
VRの特性を考えた上で強いて対策方法を提案するなら
・加速するまで画面を暗転させる
・加速後は等速にする ・障害物にぶつかったら暗転させる
こうなるぞw
酔いとかそういうのだろう
このモードだとスカッと爽快に遊べるんだろう
多分1人で専用コース走るような形なんだろう
PS4じゃそれが限界か
ドライブクラブVRで既に複数台でレースしてるんだが、無知すぎね?
結果大不評
VRにも対応してるし
それでしんどいやつは、VRモードじゃなくて2D画面で楽しむから。
『VRモードは、酔う危険があるので、酔う方は普通の画面でお楽しみください』
って注意書き出してくれれば、それでいいと思うのになぁ…
飛行機の操縦のやつ専用コントローラでやってことあるけどそれでもゲロ酔いした
終わったあと真っ直ぐ歩けなかったからな
ドライブクラブもやってないけど酷いって言うしVRは自走しないゲームと観賞用映像が限界
pCARSは多少酔うけど1時間くらい平気
いいわけないだろ
今の日本人が3Dゲームを苦手とするのはPS1PS2世代のゲロ酔いゲームのせいだからな
3Dって聞くだけでイメージでゲロ吐くレベルのやつが日本の半数はいる
PCars酔うわ
出来るだけ遠く見てようとしてるけど
カーブ来たらもうダメ
VR(特にゲーム)は見た目と感覚の同期がズレると途端に酔いを引き起こすから面倒だし
予算はあるんだから人員は増やそうと思えば増やせるけど、山内なら脳じゃなく手足の
フィードバックに重きを置くだろ
1台表示のTA限定でならVR対応しますっていう魂胆だろ
ユーザーの負担云々は後付の理由
ずっとやってたら目が死ぬ
そんくらいの対応で満足なんてするわけ…
と言いたいところだけどワーワー言う外野がいるんだろうね…
自分的には正直酔ってもいいから走らせる時はVRさせてくれよ…
後GT6の件は許さない。
PS4PROの4k60p信号がYUV420に劣化するからな
とりあえず第2世代まで待つわ
嘘つくな、半数もいねぇよ
こらこら軽はずみw
強制的に酔い止めは最終手段というか出来ればしない方が良い、
まずは外して横になるのが一番だからな!
後、VRしてから寝て起きたら慣れるらしい…
バリバリレースゲーだと合わない気がするわ
個人差はあるだろうけど、結局、慣れだと思う。脳が動きを理解すれば平気
ドライブクラブVRめちゃくちゃきれいだぞ
正に単純明快
コレ
普通のアクションよりは多少マシだがとにかく酔う
脳
6時間ぐらい普通にするし
アメリカとかそのままVRにしてるのも多いし制限とか余計なことすんな
こっちに選ばせろ
時速50キロならまだしも
ドライブクラブをハンドルみたいにコントローラー傾けてやってるけど何十週走っても酔わんぞ
慣れるんだから初心者に合わせず余計なことすんなってこと
買ったやつの自己責任だし、今手元にVR持ってる5万人はそれを承知で買ってると思うぞ
糞だな
もう二度と触りたくない
レースに限らず連戦してポイントやスコアを競うタイプの選手権をツアーと呼ぶことも知らない無知豚w
なんかVRトウルとか普通に読んでそうなくらい無知で無能なコメントだな・・
VRでも比較的負担の軽いと思われた、あまり上下左右に大きく首を動かし続ける
必要の無いレース(リアル系でサーキット走行)ゲームでさえ負担になるって判断なのかよ。
使えねーじゃんVR
殆ど前だけ見て走ってるし、視点移動もちょっと首をかしげる位しかやんねーだろ
フォースフィードバックみたいに反動やGが掛かる訳でもあるまいに
全部やりたきゃシアターモードでもプレイできるし
ハンコンなら酔いにくい。
パッドでレースゲーしても面白さ半減。
エアバッグの上にティッシュ箱載せたりしたい
酔いが解決できず誰も使わなくなるwww
せっかく家庭で体感アトラクションゲーが出来るようになったってのに、プレイヤーを驚かせるための演出が「酔うから」で自粛されたらつまらん事になるな
DOAX3も延期どころか未定になってるし
エ・ロにも厳しいんじゃ期待持てんな
怖くてプレイできず2週間近く放置してるわ…新品のリグスが放置されとる
多分長時間のVRプレイは視力低下すると思うから今後も多分大作がVRに全対応する事は無いと思う。
VRで酔うのも自己管理でいいじゃん。
酔わない人も居るんだからさ。
『酔うならVRモードでするな』が何故通じないのか…
レースゲーでダメならFPSとか短時間でもほんとは厳しいんだろうな
まあVRってアトラクション施設やゲーセンとか短時間で楽しむ場所でこそ
威力を発揮するモノなんだろうな、今の技術やノウハウでは
それじゃ前作みたいに5画面マルチモニター対応や
PROだと一台で3画面対応出来るんかな
UltraWide(3440×1440や2560×1080)解像度対応はするんかな?
こっちの方が気になるな
酔いの原因
――視線追跡型は現在市場に出回っているポジショントラッキングがメインのVR HMDよりも酔いにくいとしていますが、それはなぜでしょうか?
小島CEO:既存の“画面中心に照準ポイントが固定されているUI”では、単純な選択動作でも頭を大きく振る必要があります。視線追跡型VR HMD(=FOVE)では頭を振って固定された照準に合わせるのではなく、目で見たところに照準が動き、選択することができます。これにより大きく頭を振る必要がなく、三半規管に優しいため酔いづらいと言われています。
また、画面全てにピントが合っているという現在のスタンダードなVR HMDは不自然で現実との差異を生み、かつ画面の情報量が多すぎるため、VR酔いに繋がっています。視線追跡技術により、見ているところのみピントを合わせ、そのほかの領域を自然にぼかすことで、より現実に近いVR体験を提供できます。
FOVE早く一般販売してくれ。又はSONY早く買収しろw
「長時間プレイに耐える酔わないVR」でないと、FPSや「主観プレイのオープンワールドRPG」なんて「夢物語」。まだVRは「発展途上」のようだ。時間が必要
キラーソフト級がFOVEプラットフォームで出せば、大化けする予感。
SONYよ(買収か技術提携の)判断を急げ。現行方式にしがみついているとPSVRがベータ方式みたいになるぞ
そんなことより、発売日確定してくれ~~
すぐあきる
アフォルツァはプレステの永遠の敵だってのはわかるから
応援って意味でアフォルツァにも手出すわけにいかない
掘りポニーデジタル顧客なめとるとあかんぞこら
何がスポーツじゃグランツーリスモ7出せや
グレードで増やさんでもいいくらい車種入れるために中古車買い占めて音吸いまくれ
VRやってないな?皆やってないんじゃなくてやるコンテンツが少ないだけだよ。
やってたらそんな言葉出てこないしな。
昨日出たオーマイジェネシスやCODIWの体験版とかめちゃ面白い
批判だけじゃなくて実際触れないと良さは理解できんよ。
VR買う理由がなくなったわ
全編対応よろ
一見向いてるように見えるレースとかSTGより、人間タイプでゆっくり動くミステリーや学園、物語系がやりたい
まったく酔わん人はラッキーだけど
水平200度、垂直125度あれば完璧。もしくはメガネつけたときくらいの視野角かな。
ドラクラVRが商品化してはいけないレベルの粗悪ゲロ製造機なのにな
これを褒めてる奴らの気がしれない。VR化はいらないよ