
タツノコプロ「破裏拳ポリマー」を溝端淳平×坂本浩一監督で実写映画化! : 映画ニュース - 映画.com
タツノコプロが1974年に発表したTVアニメ「破裏拳ポリマー」の実写映画化が決定し、2017年5月に公開されることになった。17年10月に控えた、タツノコプロ創立55周年の記念作品として製作される今作では、主演を溝端淳平が務め、坂本浩一監督
記事によると
- タツノコプロ『破裏拳ポリマー』を溝端淳平×坂本浩一監督で実写映画化することが判明。
タツノコプロ創立55周年の記念作品として製作される。 - 溝端は撮影の4カ月前からトレーニングを重ね、本格的なアクションに初挑戦したという。
- 原作のタツノコプロから「これぞまさに『ポリマー』と言うべき、笑えて熱いアクション作品」とお墨付き。
- 「破裏拳ポリマー」は、溝端のほか、山田裕貴、原幹恵、柳ゆり菜も出演。17年5月から、東京・新宿バルト9ほか全国順次公開
ここでタツノコアニメの実写化例を見てみましょう
■科学忍者隊ガッチャマン
■新造人間キャシャーン
■ヤッターマン
■マッハGoGoGo(スピードレーサー)
(;^ω^)・・・
反応
坂本浩一監督なら行ける気がする。
足に期待w
フレンダーはCGなのかな。
坂本監督なら、アクションと色気を入れてきそう
マジですか!!破裏拳ポリマーの実写ですか!!ちょっと期待。でもなんか外装がアイアンマンに見えるな…
ゴーカイブルーとフォーゼの映画ヒロインの原幹恵も出るのね
懐古主義なんだかおっさんホイホイなんだか新しいネタが無く古いの頼りなんだか
![]() | 破裏拳ポリマー Blu-ray BOX (初回限定生産) 曽我部和行,青野武,落合美穂,雨森雅司,立壁和也 NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン 売り上げランキング : 22606 Amazonで詳しく見る |
誰が見に行くのかは知らんが
現代風に解釈して現実不可能なアクションをそれらしく見せることができればあたるだろ
アクションに金かけてない場合や適当CGで逃げた場合はゴミ
原色のライティングを多用するのが良い結果に繋がる。
カメラマンの色感覚が中途半端だと失敗する。
クッキー☆くっさ
アニメはアニメなんだから、無理なんだっつうの
テレビしか観てない人はヤッターペリカンが出てきたことを知らないんだよな
仮面ライダーやウルトラマンでそこそこヒットさせてるしな
これ結構好きだったんだけどなw
シナリオがひどかったゴエモンもそうだけど
紀里谷和明はそっちの才能はゼロだから、プロの脚本家入れればよかったのに
あれににてる。FF13に似てる。
映像と音楽はよかったのに、シナリオがごみで駄作になってしまったパターン。
今の日本の映画予算だと細かい設定、描写のある最近の作品をCG使ってやるのは無理だし、特に男子は特撮見て育った土壌があるから
問題はやっぱ脚本、原幹恵にはお色気方面で頑張ってもらいたい
ガッチャマン見た目はすき
キャシャーン一周回ってすき
ずいぶん前から、映画化予定には入っていたし
三池監督でないのは朗報。坂本監督ならいいんじゃない
邦画だと意気込みだけで空回りする気配が否定できないからなぁ。
なぜここまで落ちぶれたのか
三池のクソはジョジョ4部実写化やるんだってさ。もう大失敗確定。
あいつに仕事回すなよまじで。ばかじゃないのか。
飛行形態や水中形態へのメタモルフォーゼする描写は、巨大ロボットのメカニカルな変形シーンとはまた異なる、アニメーションならではのアクションの魅力に溢れている。
今見てもどのデザインもカッコいいんだよね。
そもそもシリアスがキツいのとテーマがやけに重いのは原作キャシャ―ンもそうだったし
※8 とりあえず坂本監督作品…おすすめはAtoZ、MEGAMAX、アルティメイタムあたり…を見てからコメントしようか 長回しアクションワイヤーナパームふともも大好きおじさんやぞ?
※51 もともとパワーレンジャーシリーズでハリウッド、しかも天下のディズニーの傘下で活動してた坂本監督が本気、ならどうかな?
三池監督は他の監督が誰もやらなかった仕事はなんでも引き受ける敗戦請負人なのよ?
その中でヤッターマンも悪の教典も風に立つライオンも成功させて 逆転裁判も藁の楯もそこそこの評判って結構なモンよ
本来は10年は必要
悪い奴をブン殴るだけの映画でいいのに
爆死確定だわ
日本終わってる
さっさと滅べ
しっかり編集されてればもっと良かったけど
俺もキャシャーン好き。
パワーレンジャーやライダーの実績あるからお手の物だしこれは期待できるな
最近huluで見たら糞アニメだったけどw
特番のTVドラマで
まだ見たことないんだわ
・恋愛要素
・自分探し
・正義とは何か?
みたいなことは絶対やめてくれ。わかりやす勧善懲悪エンターテイメントでいい
やることは時代劇みたいなものだから、悪役と悪事をしっかり描いて気持ち良くぶっ飛ばす、そんな脳筋映画にして欲しい。
悪役が悪事を働くけども実はやむを得ない事情がある
地球のために人間を滅ぼさなきゃいかんのだ-!
↑
こういうのいらないよな
ただ問題は「キャシャーン」じゃなくて「ブライキング」だったこと
その代わりに女性陣の不必要な太ももやパンチラが増えるかもしらん
何回も見るものじゃないけどね。
仮面ライダーNEXTは面白いよ。
ただ、ショッカーより悪い奴がいるんで勧善懲悪が好きな人はスッキリしない内容かもしれない。
あと女子高生に「タケシ」呼ばわりされるのが本郷猛ファンには不評かもしれない…これは仮面ライダー1号で本家もやらかしたので、許してやれ。
科学忍者隊ガッチャマンも無理なのに
今の時代そんなの出来るの?
特撮ファンは満足するだろ
あいつは完全にワイヤー丸だしアクションしか出来ねーだろ
坂本監督だからさ~。
キャシャーンは実写もキャシャーン Sinsも酷かったし、マッハGoGoGoも酷かった
実写ガッチャマンもアレだしなぁ
(まぁガッチャマンで一番酷いのは「名前だけ借りてるだけじゃん」なクラウズだけど)
テッカマンも、ブレードは別物の変身物と考えたいレベルだし
今は主要資本が日テレ・タカラトミー・ホリプロだから仕方ないのかもな