関連する記事

159

コメ

温泉マーク変更に「発祥の地」が反対!みんなはどう思う?






引用画像

”温泉マーク” 今のデザイン存続の方向で検討へ | NHKニュース

2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、公共施設などの案内用のマークの見直しを検討している政府の会議は、温泉のマークについて、…

www3.nhk.or.jp
全文を読む

記事によると

・政府は、日本工業規格(JIS)として標準化されている案内用のマークを外国人旅行者にわかりやすいものに見直そうと、国際規格とデザインが異なる90種類の案内用のマークについて変更を検討している

・その中で、湯気をデザインした今の温泉マークについては、外国人に温かい料理を出すレストランと誤解されるおそれもあるとして新たに親子3人が湯船につかる様子を描いたデザインへの変更が検討されていた

・しかし、6日に開かれた政府の検討会議では、アンケート調査で外国人の7割が新しいマークの案が理解しやすいと答えた一方、日本人の6割がいまの温泉マークのほうが理解しやすいと答えたという結果が示された

・出席した大分県や群馬県の温泉地の関係者からは「今のマークはすでに駅や看板、お土産のパッケージにも使われている」などとして存続を求める意見も出されており、変更すると混乱するおそれがあるとして、今のデザインを存続させる方向で検討することになったという


4cdf3bf1d01835be8d1952e00ba09a4a.jpg



この記事への反応


アンケート調査も中身見れないから怪しいけど、外国人からの支持が7割どまりなら変えない方が正解

日本に来たら日本文化を楽しめ。マークも文化だ!変える必要はない

どうして何でも海外に合わせなきゃならんの? 外国人が間違えるから変える? んなもん、来る前に予習してこい。

これも『国際基準』に早く切り替えて導入するべきだ。温泉施設ら職員達は、頭が固い、時代遅れだよ。 外国人達の意見は貴重だ、日本は国際基準ルールに慣れるべきだ。

変えなくていいでしょ 下に温泉とでも書いとけー 古き良き日本文化をすべて変えなくちゃいけないなら、日本らしさを求めてくる観光客はガッカリだよね

むしろ世界にこのマークを普及させるぐらいの気持ちで♨︎

なんでもかんでも外国人観光客にあわせる必要なし。こんな素晴らしいデザインを変更などあり得ない。

今テレビのニュースでやってたんだけど両方使えばよいのでは、と

JIS規格と一般に使われるマークは共存できないものなのか。 ♨←これでは伝わらない人(外国人観光客)とこれを守りたい人(観光業従事者)の利害関係は一致しているはずなのに。

「外国人に温かい料理を出すレストランと誤解されるおそれもある」って、実際に間違える人いるかね? 温泉マーク変えるなんてのは、ムダなグローバリズムとしか思えん












まあ勘違いする人が実際いるのか不明だし、無理に変えなくてもいいと思う







龍が如く6 命の詩。 - PS4龍が如く6 命の詩。 - PS4
PlayStation 4

セガゲームス 2016-12-08
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る