引用画像

「雑誌」41年ぶりに「書籍」を下回る 漫画誌の不振で「雑高書低」の“常識”覆る

出版不況が続く中、今年の雑誌の売り上げが、41年ぶりに書籍を下回る見通しとなったことが26日、出版科学研究所(東京)の調査で分かった。漫画誌の不振などが原因とみ…

www.sankei.com
全文を読む



記事によると
・今年の雑誌の売り上げが、41年ぶりに書籍を下回る見通しとなったことが分かった

・漫画誌の不振などが原因とみられる

・雑誌は約7200億円で、前年比7・7%減。書籍は約7300億円で前年比1・6%減にとどまった。雑誌は19年連続、書籍は10年連続の前年割れ

・書籍と雑誌を合わせた紙の出版物全体では、前年比約4・7%減の約1兆4500億円となり、35年ぶりに1兆5千億円を割った





この記事への反応


で、出版界の方は、斜陽産業として10年以上が過ぎてるわけですが


電子版は伸びているようだ


それだけ漫画等を買う年齢層の可処分所得が減っているという事だろう。政府はもっと認識すべきだ。


雑誌はもうだめか・・ちょっとした楽しみ、情報収集ならネットやスマホだよね。


さてさて。 すでに見えていたこととはいえ、数字で出てくるのはまた別ですね


いよいよ、雑誌は死に体。 若い世代は「雑誌」って単語の意味すらわからなくなるかも。雑誌に生かしてもらってきた自分としては、悲しい限り








関連する記事

85

コメ

雑誌『なかよし』9月号の付録がピンホールカメラwwwwwwww

234

コメ

【悲報】男なら一回は手に取ったことがある美少女ゲーム雑誌『DENGEKI HIME』が休刊へ・・・

244

コメ

女性ファッション誌のコメントが辛口すぎて大炎上!「出かける前に鏡見た?って思う」 他 モデルの証言で真相が明らかに

95

コメ

「ちゃお」の付録が時代を先取りし過ぎてるんだがwww














雑誌というスタイルが一番スマホに食われてるような気がする