2017.1.29 12:00
「社会人として有り得ない有給の理由7つ!」⇒そもそも有給の理由にケチつけるのが有り得ないと話題に
記事によると
(1)寝坊したから
(2)二日酔いがヒドいから
(3)やる気が出ないから
(4)彼氏と大ゲンカしたから、振られたから
(5)体が痛いから
(6)天気が悪いから
(1)寝坊したから
(2)二日酔いがヒドいから
(3)やる気が出ないから
(4)彼氏と大ゲンカしたから、振られたから
(5)体が痛いから
(6)天気が悪いから
↓
ていうかそもそも「有給休暇の使用について理由はなんでもいい」っていう基本をなぜこの人たちは知らないのですか?ダルいとか身体が痛いとか気分が乗らないときに有給休暇は使うもんなんだぜ?なんでそういうのを批判するの?奴隷なの? https://t.co/D3lH0Wf0NQ
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2017年1月28日
この記事への反応
・仕事はとても尊いものなので気分が乗らない状況で仕事をするのは仕事に対して失礼だ。有給休暇を使って映画観たり美味しいもの食べたり昼過ぎまで寝てたりゲームしたりして気分をノリノリに戻してから次の日にいいコンディションで仕事をしようじゃないか(提案
・日本人は(って言い方は良くないかもしれないが)休むことへの罪悪感が多すぎ。有給休暇に「正しい」理由なんて要らない。お互いに、正当な権利を使おう。お互いに尊重しよう。調整の必要な場面はあると思うが、それこそ管理職の責任。
・だからこそ上手く嘘ついて休みを取る。体調不良とか家庭の事情って言って、家でエロビデオ鑑賞三昧とか普通にしてました(((^^;)。嘘をつくなら絶対にばれないようにする…、人を騙す時の鉄則ですね!
・こんばんは。私、東証一部の会社勤めてますが、期末の査定面談の際、有休は理由が正当であろうと「何で6日以上休んでるんだ?」と問われますよ。本当に意味わからないです。
・記事で例示されている取得理由の場合前日までの申請が出来ないので、当日の事後申請となり、かつ時季変更権を行使させない為の「やむを得ない取得理由」が問われるのです。
当日、緊急で有休を取る場合、理由が必要という意味の記事かな。でもその場合も
— travel_lab_ (@travel_lab_) 2017年1月29日
「急用ができたので、休みたいです」
で、十分でしょう。理由は不要。
もちろん通常も、理由は不要・不問であるべき。私も、旅行や遊びのため有休とってる。 #有給休暇@Simon_Sin
休みに何しようが勝手やろ!って感じだけどね
![]() | ニーア オートマタ(初回生産特典「ポッドモデル:白の書」が使えるプロダクトコード 同梱) - PS4 PlayStation 4 スクウェア・エニックス 2017-02-23 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |