
カルビー松本晃「残業していると優秀な人になれない」 | ニコニコニュース
菓子メーカー大手の「Calbee(カルビー)」。1949年の設立以来、「かっぱえびせん」「ポテトチップス」などの“国民的スナック菓子”をはじめとする、数多くのヒット商品を生み出してきた。【もっと大きな画像や図表を見る】2009年から同社の会長兼CEOを務める松本 晃氏は、それまで伸び悩んでいた業績を増収増益へ導...
記事によると
・今年4月からテレワークの上限日数を撤廃し、毎日好きな場所で仕事ができる制度をスタートすると発表して話題を呼んだ。
・インタビューから見えてきた松本氏のビジネスポリシーは、いうなれば“信条”をとことん突き通すこと。分かっていてもなかなかできない「無駄をなくす」「残業をやめ、自分磨きの時間を作る」といった“正論”から、逃げることなく向き合っている。
・松本氏が会長に就任してすぐに進めた改革のひとつに「ノーミーティング、ノーメモ」がある。会議にかかる時間と資料のムダをなくすのが狙いだ。
・「組織というものはたいがい、上に問題があるんです。惰性で行われている会議なんて、融通の利かない上司のせいで部下が困っている典型的な例ですよ。マネジメントする立場にいる人間は『部下の時間を奪っているのは上司だ』と、自覚すべき。会議もそうだし、そのための書類作りも、ムダなものは上が率先して排除していくべきです」
・「残業なんてしていると、優秀な人間になれません。社員が成長しないと会社も良くならない。だから、早く帰れと言うんです。たとえば、今13時ですね。毎日これくらいの時間にパッと帰るとするでしょ。何しますか? 毎日パチンコをする人がいるでしょうか? いないですよね? ずっと怠惰に過ごす人なんてそうはいません。自分なりに考えて何かを始めるはずです。勉強して教養を高める、ジムに行く、家族で食事に行く、子どもと遊ぶ、なんだっていいんです。自分の好きな時間を持つことで人間はどんどん魅力的になっていく」
・今年4月からテレワークの上限日数を撤廃し、毎日好きな場所で仕事ができる制度をスタートすると発表して話題を呼んだ。
・インタビューから見えてきた松本氏のビジネスポリシーは、いうなれば“信条”をとことん突き通すこと。分かっていてもなかなかできない「無駄をなくす」「残業をやめ、自分磨きの時間を作る」といった“正論”から、逃げることなく向き合っている。
・松本氏が会長に就任してすぐに進めた改革のひとつに「ノーミーティング、ノーメモ」がある。会議にかかる時間と資料のムダをなくすのが狙いだ。
・「組織というものはたいがい、上に問題があるんです。惰性で行われている会議なんて、融通の利かない上司のせいで部下が困っている典型的な例ですよ。マネジメントする立場にいる人間は『部下の時間を奪っているのは上司だ』と、自覚すべき。会議もそうだし、そのための書類作りも、ムダなものは上が率先して排除していくべきです」
・「残業なんてしていると、優秀な人間になれません。社員が成長しないと会社も良くならない。だから、早く帰れと言うんです。たとえば、今13時ですね。毎日これくらいの時間にパッと帰るとするでしょ。何しますか? 毎日パチンコをする人がいるでしょうか? いないですよね? ずっと怠惰に過ごす人なんてそうはいません。自分なりに考えて何かを始めるはずです。勉強して教養を高める、ジムに行く、家族で食事に行く、子どもと遊ぶ、なんだっていいんです。自分の好きな時間を持つことで人間はどんどん魅力的になっていく」
この記事への反応
・確かに13時帰宅なんて出来たら、やる気がまだまだ残ってる時間帯だし手間の掛かる事でもやりたくなるよねぇ… いい考えだと思う。仕事以外で得られるモノは大きい
・『やらなくていい仕事』だけでなく『やったほうがいい仕事』も削って『やらないといけない仕事』に集中する事で残業をなくしかつ成果をあげると
・そら接客する必要のない仕事ならね・・・。世の中には秒単位で「やらなきゃいけない仕事」が発生する職場も沢山ありますので。
・この13時に帰ったら~の部分は、大卒の人なら大学生っていうものすごく時間に恵まれてるときに何か能動的に動いたか?と相関が強い気がする。昨日の連続に今日がある
・まさにこれ。ウチは出来たばかりで小さな会社だからどうしても無理しないといけないときもあるけどさ。書類のこととか、時短のこととか、いちいちごもっともです。
組織は大抵上に問題があるは首を縦に振りすぎてムチウチになるレベル
![]() | モンスターハンターダブルクロス (【初回封入特典】『モンスターハンターダブルクロス』オリジナル「テーマ」(2種)のダウンロード番号 同梱) - 3DS Nintendo 3DS カプコン 2017-03-18 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る |
全ての王を統べる3体の超越神
ポテチの量も増やして
たまにある程度認知が入ってて、ADL的に自分一人じゃ動いたり勝手に事故は起こさない
ほっといてもなぜか常に楽しそうにニコニコしてる、みたいな小動物的な利用者がいて、そういう人を可愛がるのが楽しい
リアルボケでたまに面白い発語があったりして
〇〇カヲルちゃん、、だめよ!
倒産! 倒産! ^ ^
自分磨きが面倒な連中は時間があってもやらない
差がつくだけだな
お前みたいのがちょくちょく釣れるから面白いよ!
おい!(´・ω・`)
お前とは話が合うな!(´・ω・`)
今度俺とデュエルしろよ(´・ω・`)
俺は赤馬デッキ(ヘルアーマゲ3体入り)
で勝負だ!(´・ω・`)
コスト削減のためには生産単価を安くすること
生産単価を安くするためには人件費を抑えて長時間働いてもらうことなんだ!
余計なことを吹き込むな!
カルビーの工場はフル稼働でしょ?w
同じ介護職としてすごく共感する
これが現実です
そして、介護職員も同じように
利用者からこういうことをされてます
でも、私たちは仕事だから
殴られても鉛筆でさされても
なにも守られないんです。
利用者はこうして報道されても私たちは虐待と言われる
〇〇カヲルちゃん、、だめよ!
はちまは自覚してるからこんな記事上げたんだろ?
優秀な人ばかりの会社限定だな
レイオフで時短になった従業員が
パチにいかないと言い切れるのか
昔より相当減ってるぞ
担当部署の当人はやらなくてもいいからって言ってるのに、他部署の上司があれしろこれしろって部下に指示出して混乱させてその人間潰していってる。
で、わい「自分とこの仕事も碌に終わらせてもおらんのに横からいらん事いうな。先に自分のとこちゃんとせーや、それで仕事がかたづかんってサービス残業するのが偉いと思ったら大間違いやぞ。それはただの無能なだけやぞ」って切れる。
↑スクエニのことか
ポテトチップス無しで経営してみろってなったらすぐブラック化するだろうよ
3交代制でないの。フル稼働できる配置にすりゃいいじゃん。
工場なら全員社員である必要もないし。
日本でも統合失調症や発達障害とか精神病キャンペーンをやってる。
日本が精神病薬消費量世界一。
アメリカが精神病をどんどん作り出し、アメリカ製薬メーカーが大量に薬を売りつける。
精神科医は今日もやりたい放題 内海聡
政府ぐるみの子宮頸がんワクチンキャンペーンは大量の副作用の障害者を産み出したのに因果関係を認めないな。 あわててブッシュを来日させて講演させているからな。
その後に安倍と極秘会談。
日本人は薬漬けにされ、政府に騙され、アメリカにお金を献上している。
ひわいな会議してた任天堂の事やな
少ない人数と安い賃金で人を消耗品として使ってるんでしょ?
人や環境によるとかそういう話してないんだけどな
老人福祉
ユニセフ募金
捏造記事の撲滅
WHOに寄付
大学無償化。他、、、代表ララ?
自分の時にはこれだけ忙しかった、だからお前らもみたいな
中間管理職が腐ったままっていうパターンが組織としては怖い気がする
残りの4時間を自分磨きに使って
それに耐えられる精神力と体力がある奴が上に行くのさ
紙の分厚い資料(分厚いと高評価)他社に持ち込めるくらいのパワポ
強制してた会社はクソやったな
金稼ぐ気あんのかと部長と揉めて転職してやったわ
無駄なミーティング大好きな会社はマジでゴミ
加えて、たとえ無茶な命令でも部下は粛々と従うのが美徳みたいな風潮もあるから、
実際現場の頑張りだけで何とかなったりもする
すると上は自分が有能だからうまくいったと勘違いして更に無茶を強いるという悪循環
こんなんそのへん誰が言ってもいやまったくその通りてなって当然のことなのに
こんなこと言おうもんならフルボッコだったもんな、社会がおかしすぎた、バブルで勘違いしすぎたな
ああいう特になにもしてなくても勝手に儲かっていく時代なら
多少の残業代泥棒みたいなんいてもなんとかなってたんだろうけど
ということはですね、それに合致しないのは
「部下の素性、素材が悪いとき」または「環境が悪いとき」?
田舎の工場なら半分以上の人間が直行すると思う。他に娯楽も自分磨きの施設も無いし。
そんな組織で、社畜奴隷な生き方しかできない大半の無能どもの方にこそ問題がある
上に問題があると不満を漏らしながらも、組織にしがみついて振り回され続けている無能
自ら搾取されてアホすぎ腹痛い
上が現場の事全然分からないくせに口出してきて
現場が無駄に混乱する、黙って置物になってくれた方がいいレベル
○組織というものはたいがい、上から下まで問題があるんです。
「優秀」な部下の君たちは組織からさっさと独立して
その「優秀」さを遺憾なく発揮した方が最大限
世のため自分のためになるんじゃねーの?
そう言っときゃお前ら喜んでカルビー持ち上げんだろ。
組織の上にいる人間はその組織で有能な人間なんだから、
それ以下の人間がごちゃごちゃいうなよ。
上が無能ってのもわかるが、絶対数として無能な上司より無能なヒラの方が多い。
本人にとってそれが有意義ならそれでいいんじゃないの?
他から見た場合での評価は知らんけど
新商品でたの?
キャリア開発部から一言どうぞ
↓
トランプはその典型でしょ。迅速な独断で動き、大統領まで上り詰めた
それに収まらない仕事や現場は最初からおかしいと気づくべきやな。
普段から国際社会がーとかいってるならそこも見習えと。
ヒラとしては優秀だとしても、人の上に立つのに向いてるとは限らない
知識はあっても教えるのが下手な教師がいるようなもの
研究開発や経営陣は本当にそれで回るの?回してるの?と思うね。
社員優遇はかまへん、商品ちっさくすんなや!
スナック菓子工場なら少数の社員と機械だけで十分なんじゃないの?
手作業とか不衛生だからほぼ無いだろうし
残念ながらそういう類の奴は結構な割合でいると思う
パチン.コでなかったとしても無駄に時間を使うという意味でね
シ-コシコシ-コシコ
残業分、賃金を上げてから言えよ、と言いたくなるね。
日本の経営者は、なんで、自分を人物だと思い込むんだろうね。
政治家には、へいこら、するくせにね。
それはどこも同じ。ポテチに限らず
余裕を持つと転職考え出すから
ブラックとか経営難なとこは
体質改善なんざ無理だろうね
上に行くほど、人間がどうこうできる領域を超えていく。
だからこそ、政治家や経営者に宗教・オカルト的なものに傾倒する人が多くなる。
ムキになってコメ欄で批判したくなるだろwww
中小ですら、上下が厳しくて無駄な仕事を増やしているところも少なくないし、
大企業になると嫌ならやめろ、代わりはいくらでもいるみたいな流れ。
おまけに残業を美学みたいに語る上司までいて、俺たちの頃はサービス残業が当たり前だったんだとか武勇伝を語り出す。
それはどちらも○だろ、
どの会社にも当たり前だが現場は存在するからな、特に上の指揮に振り回されるんだから、
指揮系統がぐちゃぐちゃだと多いに振り回されるんだよ現場が、
あの偉い人が来るからあれしなきゃいけない、社長がくるからあの作業は確実にやっとけみたいなね、
上が纏まってないとこうなるんですよ現場は、処理仕切れない無駄な作業増やし続けるから上が気分でね、四方八方から命令が飛んでくる、だいたいは意味のない作業ばかり
問題ない。趣味の一貫なんだから。
この人は、遊ぶことも大事だって話だろ?
自分磨きなんてしてる暇ないんす
ゲームみたいな業界は、できない奴がいくら時間使っても進まない
でも期日があるから、できるやつがより長時間働くことになる
うん、このCEOは有能そうだ。
会社であるいじょう経営陣がクソだと会社は奴隷組織だからな
経営陣が組織の利点を活かしてビジネスモデルや業績アップさせなきゃダメだろ
上昇志向のマインドと様々な余裕は人間の活力の1つだからな
大きい会社の有能なスタッフが揃っているから言えたセリフ。
地方の従業員は無能が多い。無能しか雇えない経営者も無能だから反論も出来ない。
国は無能を簡単にクビに出来る雇用規制緩和をしてほしい。
懲りずにまた進出しようとしている無能のありがたいお言葉
グローバルが口癖、なのに海外事業は失敗続きの無能様
国内をすかすかにしてもうけた金を海外にばら撒く無能の極みのありがたいお言葉
与えられたものを効率的にこなす工夫までしか出来ない
無理だろ?
先週の会議ですませろやって事を毎週毎週アホかと言いたくなる
学校からしてそーいう体質
残業させるためにわざと基本給低めに設定されてるだけだと思うよ。
というより無能やから残業するんやけどな
いくらでもかわりはいるぞ
仕事を効率よく回すのが上司の仕事だからな
「俺の時は~」なんて自慢げに言うやつは部下を育てる気がないクズ
じゃあお前も無能やな語ってるし、天才ならこんなネットなんか見ることもないだろう、はちまとか
なかなか変えられないもんだよ
それこそ下っ端がどんなに泣き喚いても死んでもね
変える力を持ってる上の人が動かない限りはね
すべてPDF化するという仕事をしている人が3人もいるわ。
女性社員の子育て支援みたいな特集テレビで見たし
こういう上司ならいいのに
ポテチの一袋の容量をわずか10年足らず90gから60gにしたんやで
クソ企業すぎるわ
カルビーの社長は昔から言ってるけど全然浸透しないこの風潮
絶対にお前らの不満が解消されることはない
死ぬまで理不尽さに愚痴って振り回されて
それでも向き合って生きて死んでいくだけ
たまにこういう美辞麗句を麻.薬みたいに受け入れて
自分を騙して慰めるだけ
ゲームメーカーとか漫画家みたいな、常に何か新しい存在のものを定期的に創造していないと沈む企業って大変だと思う。
長時間働きた人は働けばいいと思うよ。楽しいし。
正論以外の何物でもない