
中学教師が「やばい」という言葉を使用禁止に?若い世代で意味が多様化 - ライブドアニュース
中学教師が「やばい」という言葉の「使用禁止令」を出したそう。近年はいい意味で使われたり、驚いたときに連呼されることも増えている言語。若い世代は一つの言葉を多様に解釈する柔軟性を持っているという
記事によると
・中学校の先生が「やばい」という言葉の“使用禁止令”を出したそうだ。「やばい」という言葉をなるべく使わずに表現してみなさい-ということだろう
・本来は「危険」「不都合」の意味の隠語。困ったときに「やばくない?」など
・近年はいい意味で「まじやばい(素晴らしい)」などと話す人が増えている。驚いたときに「やばい、やばい、やばい!」と連呼することもある。
・中学校の先生が「やばい」という言葉の“使用禁止令”を出したそうだ。「やばい」という言葉をなるべく使わずに表現してみなさい-ということだろう
・本来は「危険」「不都合」の意味の隠語。困ったときに「やばくない?」など
・近年はいい意味で「まじやばい(素晴らしい)」などと話す人が増えている。驚いたときに「やばい、やばい、やばい!」と連呼することもある。
この記事への反応
・「やばい」はいい歳してても使っちゃってますからね
・うちは私が「やばい」っていうと中一の娘に注意される。
・中学生はまだいいが、25歳くらいでも連発して使ってる奴いるからな。
・ヤバイほど便利な言葉はない、便利すぎてヤバイ
・真面目な話、10代の子と話してみると見事なまでにヤバイしか言わないもんなぁ
・範囲が広いのはまだいいんだが、+と-のどちらにも使えるからダメなんだよヤバいは
・ヤベェとパネェで乗り切れ
そのうち違う言葉が流行るのかな
Horizon Zero Dawn 初回限定版 - PS4
posted with amazlet at 17.02.27
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-03-02)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3
UTAは、安倍総理を批判する為に、しばき隊の全く根拠のないツイートをまるで事実のように載せ、安倍総理を批判する記事を根拠のないデマを広めました。
【 異常事態 】 国有地売却14~16年度693件 金額非開示は”森友学園”の1件だけ
・ (確認済の)ゴミが埋まったまま国有地を売却したのは → 財務省「前例がない」
・ 入札せず見積額棒引きで買主に撤去工事を丸投げしたのは → 財務省「前例がない」
・ 売買予約権付の10年定期借地契約で国有地を貸出したのは → 財務省「前例がない」
・ 一度民間に供出した国有地を錯誤で国に差戻したのは → 財務省「前例がない」
・ 国有地取得代金の納付を10年分割払いで認めたのは → 財務省「前例がない」
・ 国有地の売却価格が公表されなかったのは → 財務省「前例がない」
戦前、囚人が看守を「やば」と呼んだことを語源とする説もあるが、「やば」は江戸後期には既に使われているため、形容詞化の由来としては考慮できるが、「やば」の語源としては誤りで、「彌危ない(いやあぶない)」「あやぶい」と同じ語系と考えられる。
ウケる
ヤバい
この三つで会話成立させるからな
これはヤバイね
「引退」って表現
頭悪過ぎだろ
コイツはまじで…やばいな
コギャルブームみたいなところから出てきた気がする
知らんけど!って感じか
よく年配の人が的確な名詞やら単語を導き出せなくなって
「ほらアレだよアレ!えーと何だっけ…ほらアレアレ!」ってなってる状況に似てる
「ヤバイ」みたいに何にでも使いまわせて思考停止をまねく言葉を連発している人は
周りから(この人なんか頭悪そう…)って感じられてる事を自覚しておいた方がいい
マジやばくね?
「あッヤバい…」「ハアハアマジヤバいッ」「ヤバーーーーい!ビクンビクン」
としか使わないから女のコが使うともう聞くだけで興奮してくる
日本は無駄な言葉が多すぎ
特に敬語ね
程度が低い証拠だな
それな
ヤバイよな
っべーよ
っべーな
会話のほとんどをヤバいで済ませる方が圧倒的に教育に良くないし知能低下につながってるわ
凄く良いね→凄くやばいね
とてもこまった→超やばい
すごい→やばい
びっくりした→やばかった
おいしい→やばい
まずい→やばい
なるべく使わないよう指導するのは間違ってないと思う
乱れをした閣下
禁止になるるとは
ものの憐れなり
ぱねぇはそもそも半端ないとしか言わん。
何でも略すぎなんよ
やり直し
→自分をもうどうにも抑えられない状態になる
→所謂「ヤバい状態」
日本、日本語がいかに省略の文化かわかる好事例だ
気持ちわりー安倍信者のほうが消えてほしいわ
あんな国賊支持できるかよ
使ってるのみるだけでキモかったけど
仕事がなくなるよ
by出川哲朗
「これマジでヤバくないですか~?」 ヤバい理由を言えよ
あと、ヤバい使う人は話がつまらない
そこら辺もしくはもう少し上がヤバいの走りなのでは
死語にもならず定着するとかまじヤバイな
本来は 悪い という意味だが
That's Bad! は すっげえな、とか かっこいいな とかの意味合いになるんだよ
左翼こそ消えて欲しいわ
なにこの記事?
なにが言いたいの?
オーマンガーと同じ感覚で使っているんではないの?
なら無理!でも「使用禁止する」は同意!!
今考える訳だったら「ピンチ」とか「すごい」とか「平常心でいられなくなる」になりそう