引用画像

聴覚障害者を商品化? 日本映画「聲の形」の台湾上映に反対意見噴出 - エキサイトニュース

(台北27日中央社)聴覚障害者を題材にした日本のアニメーション映画「聲の形」が「聴覚障害者を商品化している」として、台湾での公開を反対する声が一部から上がっていたことが27日までに分かった。だが、市民...

www.excite.co.jp
全文を読む


記事によると


・聴覚障害者を題材にした日本のアニメ映画「聲の形」が「聴覚障害者を商品化している」として、台湾での公開を反対する声が一部から上がっていたことが判明した。

・「聴覚障害者を商品化する映画は台湾から出て行け」との見出しで上映反対の意見が
公共政策について一般市民から意見を募るサイトに提出された。


・反対理由として、作品が自殺やいじめを扱っており、子供のアイデンティティーがかき乱される懸念を保護者が抱く恐れがあることなどが指摘された。

・意見を受け取った行政院は、上映は法律にのっとって可能だと説明し、提案を退けた



反応


アメリカ映画にも『フォレスト・ガンプ』や『アイ・アム・サム』など障害がある主人公の作品が一杯あるんだけどそれは良いのか?

日本ではなぜ上映阻止の動きはなかったのだ

全てじゃないけどオレはこうゆう反対運動も差別だと思ってんのよね

国によって、地域によって、人によって様々な捉え方がありますけどね。障がいを持つ人を蔑める意図がある作品ならともかく、難しいですね

無事に上映されるようだけど、お国が違えばそういうこともあるよねえ

障害を持たないモデルや女優は、通常より優れた容姿で売ってるわけだが。
身体的形質を売り物にしてる事に違いはないが。
それと何が違うのか


過激だな

子供に悪影響?どんな道徳を受けて育ったらこの作品に対してそんな事を言える人になるのか

障害を持っていたら物語の中でヒロインになる権利もないんですか ...

またこういう話を…今度は台湾で。









日本でも感動ポルノだ~とか散々叩かれたけど、上映中止を求める運動はさすがになかったね






Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 5