ニンテンドースイッチにイヤホンを挿すとノイズが発生すると話題に
ホーム画面よりゲームプレイ中の方がノイズが大きい模様
スイッチ、イヤホンを挿すとノイズが鳴り続ける
— てるみどーる (@thermidor_mcz) 2017年3月3日
マイナス100点
switchにイヤホン挿すとノイズするな。
— 会長(かいちょす)@デイアフター師匠 (@kaityou22000) 2017年3月7日
するイヤホンとしないイヤホンがあるからどっちが悪いか分からないけど、するイヤホンを他のに繋いでもノイズしないから、switchが原因なんだろうか…。
現状のNintendo Switch
— puhitaku (@puhitaku) 2017年3月12日
・ノイズがずっと乗っていて耳につく
・音量設定とノイズ音量は連動しないので、イヤホン出力を最大音量にしてS/Nを稼いでからアンプで調整する技が使えそうだが最大音量めっちゃ小さい
・USB DACは動作しない
結論: HDMI以外救いがない
switchのイヤホンノイズ
— nantesya (@nantesya) 2017年3月14日
【TVモード時】
→switchのイヤホン端子、ノイズあり
→TVのイヤホン端子、ノイズ無し
【テーブル、携帯モード時】
→ノイズ無し
仕様なのか不良なのかわからない。
nintendo switch イヤホンつなぐとノイズ聞こえる
— pikatti_sa (@pikatti_sa) 2017年3月14日
ゲーム中はいいけど、ゼルダのロード中とかかなり気になる
ホームが最小で、ゲーム中 コントローラー設定が最大くらいにでかい
因みに本体の音量を下げても1デシベルも音量かわらない
switch手持ちのイヤホン差すとどれもプルルルル…て感じの極小ノイズが聴こえるんだけど相性が悪いのか何なのか…。
— poohchan (@TPoohchan) 2017年3月16日
switchとマイクのサウンドカードにイヤホンスプリッターをつなげるとノイズがひどい〜〜
— にごう。 (@_ngoo_) 2017年3月25日
switchにイヤホン直挿しのときと、マイクを抜いてpc本体とswitchにスプリッターをつなげるのはいけた なんでだろう
電気屋で様々なイヤホンを試した人
ほぼ全ての製品で同じノイズが発生したとのこと
唯一ノイズが消えたのはソニーのノイズキャンセリング付イヤホン
Nintendo switchにイヤホン挿すと、かなりホワイトノイズが乗る事に気付いた。
— く牛ううう (@usi_930) 2017年3月31日
Twitter上だけでもswitchのノイズ問題は結構ヒットするけど、任天堂に問い合わせても「ソフト側のせいでは?」で終わった。一遍気になっちゃうとダメなんだよねこういうの
switch本体のイヤホンジャックから音声を取ると、
— く牛ううう (@usi_930) 2017年3月31日
カナル型イヤホンだとかなりサーッとかジジジジ系のノイズが乗る。
homeメニューに行くとノイズは小さくなるがゲーム画面に戻るとまた大きくなる。
オーバーイヤー型のヘッドホンの場合、ノイズは殆ど気にならなくなる
ボリュームを0にしてもノイズは消えない。むしろ音量の影響は全く受けないので爆音にして誤魔化すのが現状最善手かも。
— く牛ううう (@usi_930) 2017年3月31日
任天堂に修理に出しても「治る保証が出来ない」との回答。つまり仕様。
電気屋のイヤホン試聴コーナーで店員に許可貰ってswitchに挿したけど、
— く牛ううう (@usi_930) 2017年3月31日
ほぼ全ての製品で同じノイズが発生。つまりイヤホン側に問題無し。なお音は正常に出るし他の機器に繋いでもノイズは無い。
驚いたのは2万↑のソニーのノイズキャンセリング付だと綺麗にノイズ消える。さすがソニーw
最終的には仕様、ぶっちゃけ本体の当たり外れとか、個々のノイズ耐性や慣れって事で終わっちゃうんだろうけどね。
— く牛ううう (@usi_930) 2017年3月31日
少なくとも私はswitch本体にカナル型イヤホンだと数分で頭痛がするぐらいのノイズを感じた。
Twitter上だけでもswitchのノイズ問題は結構ヒットするけど、任天堂に問い合わせても「ソフト側のせいでは?」で終わった。一遍気になっちゃうとダメなんだよねこういうの
switch本体のイヤホンジャックから音声を取ると、
カナル型イヤホンだとかなりサーッとかジジジジ系のノイズが乗る。
homeメニューに行くとノイズは小さくなるがゲーム画面に戻るとまた大きくなる。
オーバーイヤー型のヘッドホンの場合、ノイズは殆ど気にならなくなる
ボリュームを0にしてもノイズは消えない。むしろ音量の影響は全く受けないので爆音にして誤魔化すのが現状最善手かも。
任天堂に修理に出しても「治る保証が出来ない」との回答。つまり仕様。
電気屋のイヤホン試聴コーナーで店員に許可貰ってswitchに挿したけど、
ほぼ全ての製品で同じノイズが発生。つまりイヤホン側に問題無し。なお音は正常に出るし他の機器に繋いでもノイズは無い。
驚いたのは2万↑のソニーのノイズキャンセリング付だと綺麗にノイズ消える。さすがソニーw
最終的には仕様、ぶっちゃけ本体の当たり外れとか、個々のノイズ耐性や慣れって事で終わっちゃうんだろうけどね。
少なくとも私はswitch本体にカナル型イヤホンだと数分で頭痛がするぐらいのノイズを感じた。
この記事への反応
・Switchドックに入れてイヤホン刺すとノイズ出るのアプデで治らないかな…(๑•́ω•̀๑)ローディング入ると余計に気になる。
・ドックにSwitch本体置いてる時にイヤホン繋げると死ぬほどノイズ走るんやけどこれ初期不良?
・Switchの携帯モードでイヤホン装着するとファンノイズと振動でのノイズが乗ってくるから気になる人は気になりそうこれ
・switchドックに取り付けた状態でイヤホン指すとノイズが出る
外すとなくなる
・switchをテレビモードにして、本体にイヤホン差し込んだらかなりノイズ走ったんだけど、分岐噛ませたのがいけなかったんかな
・switch起動してイヤホンさしたらずっとノイズのっててやる気消えるんだが
・スイッチにイヤホンさすとジジジジジってなるんですけど不良品ですか?
これも初期不良?
イヤホンがノイズで使えないのは地味に嫌だな・・・修理もしてくれるかわからないし
売り上げランキング: 2
あ・・・(察し)
ソニーはやっぱり凄い、任天堂はポンコツってことだな(´・ω・`)
【TVモード時】
→switchのイヤホン端子、ノイズあり
→TVのイヤホン端子、ノイズ無し
【テーブル、携帯モード時】
→ノイズ無し
ファンが回ってるからとかだったりしてw
イヤホンはやっぱりソニーってわかんだね
不良だって解かってんだろw
同胞に凸撃食らうのが怖いんだろうな
高い奴だと真横で製造機械が動いてても寝れるくらいノイズキャンセルするからな
スイッチが出せる程度の音なら余裕だと思うぞ
ソニーのイヤホンだったから全然気にならなかったわ
携帯デバイスにファンを載せちゃダメ
サポートに問い合わせても1週間近く返事が無いしどうしたものか
前3DSでは自慢してたが
ソニー所属の乃木坂のセンターなんてブログで3DSで遊んでたり、Switch買えなかったこと書いてるし
もうイヤホンもソニー作ってやれよ・・Amiboもソニー開発だし・・任天堂に作る技術ねえし
やっぱここはゴミだわ
任天堂はこういったミスをサイレント修正でいつのまにか治してくるというのに・・・
配信者に配布して先行体験させてた動画でも
ず~っとぶぅ~んって言うてるんやでw
なんだよ不良かよ
さっさとリコールしろ
通常の3DSだと音いいんだけど
N3DSや2DSはスピーカー安物にしたから音落ちたんだよ・・
まーたUTAのスイッチネガキャン記事
日本のPS4台数がスイッチに抜かれそうだからって必死すぎでしょ
次は発火するのか?
ハードの問題だから無理・・ソフトウェアとかファームのせいじゃないし
ソフトはゼルダ ヘッドホンはビーツsolo2 ホーム画面に戻るとノイズ無くなるね
ウチのは左ジョイコン接続不良、wifi不安定の役万だわ
…Switch使えるんだっけ?
ノイズってあたたかみがあるよね
アナログ系とデジタル系の電源分離が甘いのかも
ファンのモーターのノイズ拾ってるパターンじゃねコレ
特定の周波数を聴き続けるとそこだけ聞き取りにくくなる場合がある
特に児童は注意したほうがいい
一体、いつになったら不具合を気にせずに買えるようになるんだってばよ!
任天堂に言っても完全に直るかはわからないと返答がくる
仕様やぞこれ
なのでちゃんとしたメーカーは丁寧にそのノイズを遮蔽するような措置をするから
おれらは意識せず快適に音を聞けてるが
中国メーカーとかみたいなそういうことを気にしないまたは
ノイズ対策するコストすらケチりたいてとこがハード作るとこういう事おきるんだっけか?
内容とか設計は普通のタブレットぽいというか、振動を吸収するような余地が無いんだよね。
良いニュース無さすぎて可哀想になってくる(;^ω^)
シールド不足なのは間違いない
周波数拾ってるってことは電磁波飛び放題の可能性すらある
そもそも性能品質求めてるならこんなポンコツ買わねぇだろ
本体のアップデートあったの?
ゼルダのではなくて?
ファンから来るノイズだな
本当クソハード過ぎる
お前は3DSだろうが何だろうが、電車の中でも気にせずに通常音声プレイなのね?
任天堂のサポートって返信しないとかザラだよ。
神対応とかぜってーウソだわ。
誰がこんなの買うわけ?
仕様です。引きつづきお楽しみください。
これには草
ヘッドホン使えよ
広報部よー、お前らはまず、無線に関する矛盾エンドレスサポートを何とかしろよw
周辺機器商法乙www
また事実上必須な周辺機器が1つ増えてしまったなw
当たりか!
ヘッドホンやらイヤホン割と買うけど
ソニーのって書いてる奴居るのはさ・・単純にわりとノイズキャンセリングちゃんとしてくれて
安いのがソニーのやつだからだよ、たまにもっと安いのだと、ノイズキャンセリングなのに拾っちゃうし
任天堂の姿勢そのもの
電源のソバとファンは100%ノイズ拾うから
普通は離すか、遮断するのにSwitchやってないんだろうなコレ
というかエアフローの通気口の真横にあるしジャック
交換とか無理じゃね
ファンあるし、部品の不具合じゃねえし・・
設計の問題だよコレ
誇張して広めてる奴が大半だろうし
「ただし値段は2000円ぐらいするけどなw 外道だろ、俺たちwww」
イヤホンしとる?
チャンとしたイヤホン使ってるか、高負荷かかるソフトプレイしてないかの影響だよ
ゼルダあたりだとファンもガンガン回るからホワイトノイズ拾うと思われ
難聴とかの原因になるタイプのノイズだし
接触不良とかと違って
本体から出る電磁ノイズには対応しないんじゃないかね?
任天堂ロゴくっつけて高値で売りさばいてるハードだからな
ホワイトノイズ、ネジ穴付近のヒビ割れ、BTの混線なんでもアリよ
ゴキブリちょっとキモすぎるよ?
WIIUじゃゼルダダメなの?
回路上のノイズ源からオーディオ回路を離れた場所に置いたり
基板上で分離してオーディオ回路にノイズが飛び込んでこないようにするんだけどね
やってないねコレは中華タブと同じ
任天堂のため思うなら開発したNvidiaを少しは非難した方いいぞ・・
廃棄するようなチップ売りつけられて、左にアンテナ入れない設計にしたり
ファンのソバに音声端子つけたり・・任天堂もあるいみ被害者なのに
信者って馬鹿みたいに擁護するからメーカーも駄目になるのに
Nvidiaに開発させて
生産中国なんだし・・まあこうなる
ノイジーマジョリティなど無視していいというのに!
アレに関しては不具合というより
なぜ左にアンテナツケないというツッコミどころ
安物のオーディオプレーヤーで再生は問題無かったけど録音がノイズ乗りまくりだったわ
ジョイコン不具合といい設計もテストしてないとこうなるんだろうな
スイッチはインテリア品として飾るだけでいいと言うのに
なんか素人でもワカルミス多いよなSwitch
BLEをパッドに使ったり
イヤホンとファンを回路別にしなかったり
ドッグの個体差の歪みとかで画面傷つくとか
分かりそうなもの
イヤホン使えばノイズ聞こえるよ
Switchだと使えないんじゃね
あり得るとしたら内臓ファンの周波数拾ってるんやろか
売国奴???
New3DSで大丈夫なら、New3DSより退化してるって事になって、豚は泣きながら
逃亡していくと思うが……。
Galaxyバッテリーと筐体の熱膨張の次かね
どんな酷い商品を作っても国内企業だったら全て許せっての?
それが我が社の仕様です。左ジョイコン、ノイズを気にするお客様は買い替えをお勧めします。無償修理リーコールなんてもんはありません。完璧な完成品です。
モーターの磁石から拾ってるんだろうけど、ゼルダのほうがノイズ乗るのは
CPU使用率に応じて、ファン回転数変えたりしてるからかな?
はともかく、発売日から報告上がってたのになぜ今更?
ネガキャンの間隔を空けない為
一定の品質を保ってハード作り続けてくれるけど
中華に頼ったらロンチからしっかりゴミに仕上がってて笑える
でもまあこれが普通だよなあ
もう日本企業と付き合えないだろうし質の悪い産・・・ハードで有終の美を飾ろうや
今時ねじ締めなんてトルクスドライバ使うか機械が締めるから人為的なのはありえない
(中国組み立てならありうる。ただし工賃ケチってる場合のみ)
モールドのせいだろう
どんなモールドでも精度にムラが出来るからドックのような設計は本来ありえないのだが
って所?
最初問題なくて最近発生するようになったん?
ノイズが聴こえないように調整をして使うしか無いと思う
さては…
脳イズキャンセルか……
音量にかかわらずノイズがのるってことはホワイトノイズとは別物かな
pspもumdのせいでノイズがあったし
電磁部品以外の物理的なノイズがのるのは普通だと思うけど、どうなんだろ
ゴミ使っといていっちょ前に高品質求めんな
コスト削減でイヤホンジャック部分の
パーツが安物使ってるんだろうと思う。
Switchとイヤホンの間ににインピーダンス アダプターを
噛ますと改善されると思われる。
任天堂っておもちゃも満足に作れないのなw
よって仕様ですw
誘導電流でも流れてるんか?
NEWなのに劣化するのか…
ほんとクソハード
にしても不具合の公式発表まだですかねぇ
いつまでだまし続けるんだ
任天堂のハードではいつもの事
設計を一部変更しないと無理
なので任天堂はアホ
ノイズ乗るのは
ソニータイマー超こええええええええ
ネガキャンネガキャン
ネガキャンネガキャン
ネガキャンネガキャン
ネガキャンネガキャン
ネガキャンネガキャン
これがニシ君が言ってる任天堂のゴミ(神)対応か
任天堂なんて企業体質も製品に使用されてるパーツもほぼ韓国やん
たしかに脳に障害がある本物の豚ならいけるかもな
豚「ソニーに頼るくらいならノイズくらい我慢するわ!(ブィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ)」
火消しお疲れ様です
イヤホン端子にノイズが乗るのは近くに電源ラインがあるのが原因である可能性が非常に高いのだが
それだとハードウェアの問題だからアプデでは直らんだろうな
快調だわ
任天堂信者はノイズありでしかプレイできなくなってて草www
任天堂ハードのメス穴に挿入するってことだ
ぶーちゃんどんな気分?w
メーカーの垣根を越えた助け舟に感動しました
ともかくとして、何度も言われてることだが、任天堂にはハード事業はもはや荷が重すぎるんだよ
こういうところで「仕様です」「こたいさです」で片付けてちゃ、一般ユーザーは離れていくばかりさ
ソニーの商品を使えば不具合は・・・ってあれ?
案の定大喜びだった
久夛良木自ら設計したチップだからな >SFCのサウンドチップ
PS1に乗ってるのも実は同じだったりする
ノイズは電源がバッテリーのときはほぼ出ないけど、ACだと外からのノイズをそのまま出してしまう。
ノイズを無くすならACアダプタにノイズフィルタ搭載するしかない。
ノイズキャンセリングだとノイズは消えるけど、同時に同じ音で鳴り続けるようなゲーム音も消える。
評判は評判。
Super reputation is super reputation.
超評判は超評判。
Ultra reputation is ultra reputation.
超々評判は超々評判。
こんなん笑うわwww
安物はほとんどローインピーダンスw
常時鳴り続けてる周期的な音も消せるんでは?
サイレント修正
神サポート
任天堂最高!!
JOYコンが反応しなくなる件も他社製品は問題なく使えてて問題が発生するのはスイッチだけ
イヤホンも他の危機ではノイズでないのにスイッチではノイズ出まくり
もう設計ミスって言っていいぐらい任天堂って糞だよな
問題起きても放置だし
神対応って俺の聞き間違いでゴミ対応が本当なんじゃないの
消えないよ。少なくともヘッドフォン(イヤフォン)に搭載されたNCにそんな機能は無い。
周期的な音に効果があるというのは、あくまでマイクで拾った周期的な音だよ。
プレーヤー側で行うノイズキャンセリング処理ならそういう処理をしてくれるものもあるかもしれないけど、それでも音源そのものに含まれてるノイズしか消しようがなく途中の回路で乗ったものは消しようがない。(バッファリング、もしくは別途先読みした音源を解析する必要があるため。ただ、この方式だと遅延も気にしなきゃいけないからゲームハードとして致命的だし、もちろんSwitchでそんなことはしてない)
【TVモード時】→TVのイヤホン端子、ノイズ無し(switchのイヤホン端子、ノイズあり)
もうわかりやすい切り分けした人いるじゃん
これでいいんじゃね
お前らのコメントがノイズなんじゃい?