記事によると
・岡田 内田(雄馬)さんのアフレコを聴いて、「すごく主人公声だよね」っていう話になったんです。もともとアインのルックスも、「この子、ほかの作品だったら主人公でもおかしくないよね」って言ってて。ちょうどアフレコが始まったあたりが、アインの今後の身の振り方を考えていくタイミングだったので、演技を聴いてから「アインはこうしていこうか」と方向性が変わっていきましたね。
長井 ガエリオも松風(雅也)さんの人のよさそうないい声で、どんどんキャラクターが立っていって。当初はマクギリスの友達ポジションくらいにしか考えていなかったんですけど、やっぱり根が優しい人っていうのは声からにじみ出てしまうので(笑)。予定していたものとは違う方向に成長していったキャラでしたね。
・岡田 内田(雄馬)さんのアフレコを聴いて、「すごく主人公声だよね」っていう話になったんです。もともとアインのルックスも、「この子、ほかの作品だったら主人公でもおかしくないよね」って言ってて。ちょうどアフレコが始まったあたりが、アインの今後の身の振り方を考えていくタイミングだったので、演技を聴いてから「アインはこうしていこうか」と方向性が変わっていきましたね。
長井 ガエリオも松風(雅也)さんの人のよさそうないい声で、どんどんキャラクターが立っていって。当初はマクギリスの友達ポジションくらいにしか考えていなかったんですけど、やっぱり根が優しい人っていうのは声からにじみ出てしまうので(笑)。予定していたものとは違う方向に成長していったキャラでしたね。
この記事への反応
・マリーまたやらかしたかぁー
・似たような話、SEEDの両澤千晶さんでもあったような…あまり気持ちのいい話ではないですね。やなもん見ちゃったなあ、ホント…
・さすがに草
2期の後半はなんかこう・・・ダレちゃったよね
![]() | 【PS4】GUNDAM VERSUS【予約特典】ガンダムゲーム30周年記念機体「ホットスクランブルガンダム」がプレイアブル機体として使用可能になるプロダクトコード【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 PlayStation 4 バンダイナムコエンターテインメント 2017-07-06 売り上げランキング : 29 Amazonで詳しく見る |
そんな男が好きなら腐女子向けアニメだけ作ってればいいのに
最初の予定通りにやったとしても駄作は駄作だったと思うぜ
なんかもうベースからして駄作だもん
親友(自称)を止める正義の主人公って絵面なんだから凄いわ。
ガエリオなんて仮面取ってからは支離滅裂過ぎてドン引き。
まさに経血のオナ.ニーズ
終わったのではない
そう…詰んでいたのだ 初めから
元からクソなんだからどう変えたってクソにしかならんよ
これで大きく改変されてたら完全にやらかしたかな
Gレコはまだ2週目見れる、背後関係ある程度分かってる前提で見ればストーリーもそれなり。
あとMS戦は多いから見てて楽しい。鉄血はもう2度と見たくない。この差はデカイと感じた。
バエル登場以降が…
オルフェンズにはそれが無い
ラストシーンとか酷いもんだった
で作品の軸ずらすんじゃねーよ そんなことやってるから 鉄華団連中もガエリオも中途半端な描写に終わってしまったという誰得になってしまった
それを許す監督もプロデューサーも無能の馬鹿 どうしようもないな なるべくして起きた失敗
問題はそれがインスピレーションじゃなくてただのお気に入りだった場合、大火傷する
マリー
鳥山明
福田
こいつらを許すな
声優の方も役に合う声が出せてなかったって話で相当恥ずかしい話だぞ?
人材では無かったということなんだろうね
一応シャアポジションのキャラなんだからあれはないだろ
鉄血はそれで人気が出てないのが痛い。
それでもミカよりガエリオのほうが人気はあるけど
どっちも最後まで見たけどGレコの方が後半MS戦面白いし
流石に同列はないわ
嬉々として語ってるってことは製作陣としての評価は成功って事になってるのかな
ヤクザ風ガンダムだったなぁ
色々なヤクザ物を意識してたみたいだけど、結局は似たようなシーンを入れただけで効果的ではなかったし
無駄死にやあっさり死ぬことでももっと感情を揺さぶることはできるはずなんだがなぁ
フラグや演出のくどさだけが目立った
鉄血はそれ以前の問題
作品が良い方向にシフトするのなら良い判断ということになるけど
鉄血の場合は、グダグダなものに、ドーピングをしてもグダグダだったということなんだろうね
レアと言うか演出に絡ませないで、説明と話の収束(完結)の為に殺せばそんなモンだ
なんだかんだで禿の作る戦闘シーンは工夫があって楽しいよ。
鉄血はカッコつけて殴ってるだけだ。
この間のフジのアナの映画のEDと同じだね
オルガ殺すなら中盤で殺しとけよ
あんな支離滅裂で長いものに巻かれてる中途半端な立ち位置にしたのが酷いんだ
もっと主体的に鉄華団とぶつかるように動かせよと
つまるところ、イオクがいらなかったんだよ
イオクが無能かつ逆恨みし唐突に成長しましたみたい描かれる狂言回しの役回りを
ガエリオがもう少し有能かつ正当な復讐に邁進し、その中で成長する形でやればよかった
サンライズ上層部「今後の悪影響をかねて岡田さんを7年ぐらい左遷させるわ。プラモ売れないし」
ストーリーは同等だが
戦闘の多さだけでGレコのほうがまだマシだな
でもガエリオ役の松風とは仲良しで松風の意見聞いて脚本変えてるからな
三日月は最初から成長させない方針だったらしいし。
戦闘で活躍するくらいしか主役らしい要素ないのに、2期はザコ殴るだけだったな。
ある意味、種死のシンより悲惨な主人公かもしれん。
ハッキリわかるんだね
脚本家というより岡田ちゃんだと思うけどね。ずっと以前からそうだよ。
作画と声優に助けられていつも反対勢力ができてウヤムヤになってるけど
設定だけ面白そうなモノを用意して、構成を自分の情動で滅茶苦茶にする。
どうも直接そういう風な絵にすれば額面通り視聴者もそうなる(例えばキャラが
泣けば視聴者も泣く。今回ならキャラが死ねば視聴者も泣く)ってのを
かなり強く信仰してるらしくて、感情の誘導や前フリがおろそかで視聴者が置いて行かれる。
あの花以来ずっとそんな風に感じる。
円盤プラモ 爆4
結論 左遷
企業としては理性を丸出しにして結果を出せないような人間は干されるの。そんなこともわからんのか。マリーよ。
・当初の予定ではビスケット死ぬ回はオルガだった
・アインとガエリオは当初予定とは違う方向になった
・アーブラウ攻防戦ではもっと犠牲者出す予定だったと
なので、1期後半から当初プロットからの改変はあったということ
おめーそんなことはてなで言ったら禿信者に死ぬまで叩かれるところだったな…
お前が読み込んでないだけ!!とかなんとか
むしろ後半はこの2人が主人公として物語展開して嬉しかったけど
普通に考えたら途中で主人公交代、それも敵側が主人公になるなんて強い拒絶反応が出て当然だよな
制作陣はシードディスティニーの件から何も学ばなかったのかね
夢も希望もねぇw
っていうか脇役だった筈の役者が主人公声だからなんだっていうんだよ
ブレブレじゃねぇか
確かに販促面に限っては御大要求に応えてんだよな
アルケインの変形以外だけど、ちゃんとMS出して動かしてたから
Gレコの問題点は2クールで収まらない話をやったことだけ
尺間違えたのは御大老いたと思ったよ
種みたいに努力せず遺伝子操作で最強になって美少女に最強MS貰って美少女と一緒に世界を一方的にメチャクチャにする方が爽快感あるって話か?
つーか種死もそこだけは一切ブレなかったからなんだかんだで支持してる奴は多いんだよな
あんだけ駄作なのに円盤も売れるしゲームでもプラモでも引っ張りだこだし
いろんなノワールもの見たとか参考にしたとか言いながら
その中にある大事な部分が全く学べなかったという点については言いようがいない無能だからな
表層のバイオレンスだけまねただけっていうね
最終話での、オーラ出してザコ殴るだけのバルバトスとか何だよ、あれ。
その程度のレベルの話だったら、好みによるで終わるけど
鉄血はそのレベルにすら達してない作品としてダメなところが多すぎる。
・イオクはヘイト要員
・ガエジュリは正義の味方ポジ
何でこんな言わなくて良い要素を放送終了後に垂れ流すんですかねえ?岡田と長井は口にチャックでも付けとけ
Gガンダムの一件は黒幕の一人が悪役のまま死ぬか
自らの行いを反省しながら死ぬかの違いだけで
そのキャラがやった悪事やそれに関わるストーリーの大筋は当初のプロットから一切変わってない
第二部は地球支部らの最初からグダグダだったからなぁ~
一期は成り上がり人生で二期は転落人生だからなあ
こんご、この名前の作品は最初から見ない。
たいした信念もなく制作してたのがわかるわ
声優は私の脚本に合わせろ!ついてこい!くらいの覚悟もてよ
あいつら火星のチンピラは悪役で良かったよ
マッキーの頭悪くさせてオルガをかっこ悪くさせミカや鉄華団を弱体化させたんだな
くっさ
従う←媚びてるといわれるそのうちそれも飽きたみたいになる
家の中でゆっくりしてて悪い言葉が口に一瞬出でも
そこだけは完璧に悪くとるぼちょうされてるかしらんないけど・・・
こっちの事情が理解できない何度言っても何年も議論してるのに
一つとして良くすることはしない
それでも聞かない
そのうち大々的にイチャイチャする
ジュリエッタと イオク
その結果何回も何回も挑戦する最終敵に悪い言葉だけ反応して終わり
ってエライおっさんがやってるのと大して変わらんな、こんなん面白くなるわけねぇ
どうもこのプロデューサー割とやらかしている感多い気がします。
AGEの時も日野氏のアイデアいくつかやめたらしい発言あったり雑誌で鉄血展開ネタバレぎりぎり発言(シノより重い人物が退場とか)したり。シノはバイだった発言もこの人だった気がします。脚本だけでなく監督もMSよりキャラの話ばかりでメカデザの方々だけがメカの裏話。
そもそもガンダムだからロボット動かすのも大事な要素なのにそれを怠るどころか販促と噛み合わない(バエル、ヴィダールなど)ことやるだのバンダイから叱られるのではないか不安。日5のスポンサーがガンダムよりの企業が撤退したがゆえにアニメ枠消えたって話もあると聞いたこともあるので。
ラスト付近は敵側の一方的な遠距離無双で萎えたわ
「あっ、これ完全に思いつきで話書いてるわ。」っていうのが、モロに出てて酷いったら。
このババアって結構長い事やってる筈なのに、未だにゴミみたいな仕事してて、それでも仕事貰えるっていうのがホンマ謎。
マジで、何でこの二人にガンダムの案件やらせたかねぇ。確実に、ガンダムという作品に傷付けただけなんだよなぁ。
それでキレた三日月とマクギリスが戦う最後だと最後の方まで思ってた。
あとバエルには特殊な能力があって、それでバルバトスが追い詰められていく
という展開もあるのかなと…。
責任とって首晒せ糞溜マリ
最初の宇宙戦闘から
三日月が何故かガエリオを殺さなかったからな
見直してみろずっと不自然極まりないから
結局バエルは何も特殊能力のない普通のガンダムフレームで
マッキーも無策な突撃野郎だったからなぁ~w
テメェは黙ってろ!!
(マクギリスのバカ加減とか、パエルの役立たずぶりはほんと酷い)
あれだけのネタを駄作に変えた脚本家と、監督は2度とガンダムを作らないで下さい
はっきり言ってセンスがない
種死は明らかに準備期間不足って分かるから同情の余地あるけど、このクソアニメは本来00の後にやる予定だったんだよな
10年近く何やってたんだろうね
最初はマリー以外の人が考えた設定が生きてたんだな
いやいつも押しつぶされてるだろ。大抵は一パイロットだから死なないってだけで
大局的にはいつも弱者が強者に力で押しつぶされてる。むしろ甘いよ。
上官を殺して成り上がった連中なんて普通に極刑か強制労働所送り。
じゃなければあんなお涙頂戴なヒットマン()じゃなくて爆破か
狙撃で言葉も残さず即死で暗殺されて一言もない。内容どうこうより
演出不足で何をしたかったのかが良く分からないって感じ。
警戒して見始めて1期意外と面白くて・・・このザマです
もうスタッフに岡田麿里いるだけで拒絶するわ
もうバンダイに恨みでもあるのかってくらい
ホント主人公の立場がすっかり奪われた種運命を思い出す
さらにMSなしの2.5次元=舞台化の予定あるのか?
と疑いたくなるレベルだな。
マクギリスやオルガを無能にしたわけだろ
脚本家失格だろ、マジで
三日月は精神的にも肉体的にも主人公として動かしづら過ぎた
マジでクソ展開にしたもんだ
クーデターをちゃんと書いてたら文句言われなかったんだよ
岡田投影したジュリエッタが最終話で
イチャコラすんだぜ…
鳥肌もんで気色悪いだろ
ま○こはもうガンダムに関わるなw
○ねwwww
1回出して、そのままとかそんなんばっかだったからな。
取って付けたような理由で急に増加装甲とか武器持たせてたけど、話動かす奴がゴミだから、それも格好良く見せられずに終わりっていう。
1期の時点で、結構な数の機体とか出してたけど悉くが瞬殺されるかで、全く動いてる絵が無いっていう。それを見て、誰がそのプラモ買うねんっていう。
ガンダムフレームがどうだの、72柱だの厄災だのとか設定は有れども、その設定を活かす事が出来ない無能脚本家の前には、SFは意味を成さないよね。
指導者が別にいないと主人公たちがずっとMSで戦い続けるってのが無理になるんよね。
ガンダムなのにMS戦が無いとか無理だし、「鉄華団を結成する!」とか
「火星王に俺はなる!」ってのも無理になる。だから結成時点からもうお花畑の
ファンタジーなんだよ。ガンダムを完全な端役にすればクーデター側の
特殊部隊として描けたかもしれんけど。だからこれまでのガンダムは体制側の
イチパイロットだったり、テロリスト側のイチパイロットだったりした。
初代ですら指導者は全く別に居て、小隊規模の遊撃部隊だっただろ。
最初から、変化させないと決めた主人公に何の面白みが出るんかね。
それでいて、良いキャラしてるならブレないっていうので評価出来る事も有るけど、三日月に関しては色々と欠如したままで最後まで行ってるから、その違和感たるや。
そして、その異常者が何故か両手に花とかいう意味不明さも気持ち悪さを引き立ててるなと。俺ツエー系の主人公そのものっていうのが寒かったわ。
監督や脚本家に媚びを売るのに励まないとな
クーデター物というか、始まりからして寒かっただろ。
女を護衛しろとかって始まったかと思ったら、別にその女は話に殆ど嚙んでこない、只の頭おかしい女でしたって辺りがもう終わってるとしか。
そういう、「あぁ何も考えてないんだな、この作品は」っていうので終始しちゃってるのが、この作品の酷い所。だから、そういう連中が作ってるって時点で、面白くなりようが無いんだよな。仕事を振った連中も大概だわな。
こいつらには、中高生の草寒い青春物()でも作らせておけよ。SFとかロボットとか一生扱えないから。
ポジションが逆なんだよなぁ・・・
そういう汚い仕事をするのが、鉄華団の仕事にするべきなんじゃねえのかよと。
そうやって行くからこそ、破滅の美学にもなる訳で。
あんだけ最初は綺麗だったのに、途中から歪んでいって、形振り構わなくなった結果崩壊してしまうなんて・・・っていうのが、この手のジャンルとしての王道だろうに。
分かってないよなぁ、製作側が。
間接的に、三日月みたいなキャラは主人公にそぐわないと言っている気がする。
あー確かにその通りだな。なんつーか伏線らしきものを張るんだけど
回収しないままブン投げるっていうか。それを繰り返してる感じがする。
モビルアーマーとかバエルとか下り丸々いらんんかったな
1時間で組んだものを採用しました。みたいな話だな。
多分、最初は考えてたのかもしれないけど、それがどうでも良くなっていくんじゃないかね、この岡田には。
そういう、突発的に話を動かしたれっていう事するから、ガンダムみたいな作品には全く向いてないよねっていう。
この手のは策が巡らされてたり、個人の動機だったりが重要になっていくのに、そういうのが完全に抜け落ちてるから、視聴者は感情移入出来ないで終わるという。三日月に肩入れして見れた奴なんか居らんやろ。
富野がZで、カミーユを意図的に感情移入出来ないキャラにしたって言ってたけど、岡田と長井にとっては意図的ですら無いんだろうなwその位、視聴者がどう見てるかを俯瞰で見れてないんじゃないかね。
というかせめてヤクザヒットマンじゃなくて軍事行動にできなかったのかと
真面目にしっかりとしたストーリーを考えて作ってください
最低限のお願いです
アホな視聴者「実体弾で戦ってるガンダムって斬新だなー!泥臭くてカッコいいぜー!」
→ 製作「おっ?実弾での戦闘がウケとるやんけ。じゃあ、実体弾だけの戦闘で行ったろ。」
これで面白くなる訳が無いんだよなぁ・・・
ガンダムって作品なんだから、そこはビームを活用しろよ。MAの時だけで、思い出したようにビームの設定持ち出して、直ぐ死に設定行きとかヤバすぎでしょ。
良い意味での裏切りをしていけよ。アホなんじゃないかね。
ついにビーム兵器が!!うおおお強そうだああああ
翌週⇒「これがビームか!あっちぃ(笑)」
流石に笑ったよね
2期は製作陣が総入れ換えでもあったのかと疑う程のグダグダっぷり
2期でこんだけズタボロにされるなら1期で終わらせた方が良かった
鉄血の特に二期の問題は話動かさなきゃいけないクーデリア、マクギリス、ラスタルとかが
それぞれなにを目指してるか最後までふわふわしてたのと
こうと言った思想とかもなくて日々を生きられればそれで良いっていう鉄火団が
それなりの立場を手にいれた二期でも主役続投させたのが最後までグダグダだった理由だろ
正直どうでもいいですわ
1期から突っ込みどころしか無かったろ。
ビスケットが死んだ所とか、爆笑しながら見てたわ。
「はい、今回このキャラ死にまーす。泣いてねー。」の繰り返しで、流石に白けたよね。
MS戦も全然しない上に、やっても一瞬で終わるだけっていう。何も見るべき所が無かったわ。
殺してお涙頂戴もうんざりだし
イオクに対してはなんか言ってないの?
オプションセットとかでいろいろ弄れるのも良かったし半分以上使われなかったけど…
岡田 あの最後のシーンは、シナリオ提出の日の早朝に急遽思いついた話だったんですよ。
これがオルフェイズ脚本の全てを表してると思うw
なーにジャンヌ・ダルク意識してんだくそ
ほんと色々気分悪い作品だったわ
ラスタル派が正義みたいな描き方になっていったから話がめちゃくちゃなんだよ
バルバトス無双する→ダインスレイブ射たれる→誰か死ぬ
以下ry
死ぬのは構わんがまさか犬死にエンドで急に出てきたおっさんと弱っちい女がおいしい所総取りとは思わんかった
一期でやめとけば良かったわ
問題なのは他の人々の方でしょ。
正義の主人公みたいな扱いでこれは酷いわ
ガエリオも問題だらけだろ
二期のガエリオって結局マクギリス追っかけてるただの狂人だぞ
因縁を作っておくのは良いけど、問題はそれの消化の仕方じゃないかね。
それが下手くそだったから、不完全燃焼になってる訳で。
ブリーチもそうなんだけど、そういう因縁とか対立を上手く消化出来ない作品って、見てる方はガッカリするだけだし、展開もマンネリになるだけなんだよな。えっ?これだけ?っていう。
やっぱ、話を作るっていうのは、そういう前振りからのオチをちゃんと付ける事だわな。
それだったら二期はガエリオ主人公で自分の力でマクギリス倒す展開に持ってけよ
最後までアイン君だよりだろあれ
マッキーと鉄華団には同情するわ
オルガ「…」
三日月「…」
同人仲間に「ムゥ・ラ・フラガが死んでショックー!」とか言って、急に仮面付けて復活させたりしたんだよな。
はーつっかえ。もう、ガンダムで女に脚本書かせるの禁止しろ。
三日月(パンパン)
オルガ「なにやってんだマリィィィィ!?」
女子ってなんだよ?キモチ悪いな。女声優でいいだろ、あとおまえ女だろ
種死ねから何も学ばなかったのか?
4人じゃない、その中の2名は退場予定だったよ。
因みにシノはそこでも生存確定だったとさ
種死は前作主人公を主人公に戻しただけな分だけまだ鉄血よりはマシだったと思うぞ
シンが哀れなのは変わらんが
これは自己投影と言われても仕方ないわな
ダレてたわけじゃ無いだろ
はちま観てないのに観た面して記事にしてんのかい
ガエリオは良いキャラだったしアインはぶっ飛んでたし
ミカヅキも最後までブレて無かったしで
インタビューのこの話に関しては良い結果を出したと思うぞ
ガエリオよく見せるためにマッキーや鉄華団が犠牲になってるっぽいが
突然のマッキー無能はほんと酷い
あまり声優としてはパッとしない役ばかり演じていたからなあ
後味の悪さしか残らない終わり方はどうかと思うわ
本編は0点だけど(笑)
そもそもガエリオって終盤まで格納庫でおしゃべりだけで話に絡んでこなかったし
仮面脱いだ後もマッキーに粘着した敵方パイロット以上の存在でしかなくて
いてもいなくてもそんか変わらない、彼のせいでおかしくなったとか言われるほど活躍・出番ってなくね
鉄華団が負けたのが気にくわない人がこじつけてさらには声優まで叩き始めるのはちょっとね
悲劇のほうが視聴者を納得させるのは難易度高いのに
そんなガリガリを脚本家が気に入ってあんな展開にしたとかガリガリにヘイト集まるのもしゃーない
種のプラモは一応人気がある
オルフェンズは種以下、最悪。
最近は有名ブランド作品を腐った女性が脚本やってぶっ壊す流れが流行ってんのか?
某大作RPGもそんな感じだったけど
ジュリエッタなんて主役泥棒やらされていらぬ恨みを買ってしまった
変なカップリングのことばっか考えて、肝心の戦闘が同じ兵器を使った同じ戦法でやられるってのを3回もやるシナリオとかアホだろ
その敵が持つ強力な兵器の弱点を突いて反撃するって展開を見たいのにそれがなかった
コードギアスのダモクレス(フレイヤ)、00のメメントモリを破った時は盛り上がったのに・・・
ロボアニメの醍醐味を全く理解してないとしか思えん
しかも動かない案山子相手になw
自動操縦であることなど相手は知り様も無いので実力で劣ったと思い込ませる
意地を叩きつける特攻自殺させずに銃殺
銃撃首根っこ引っ掴んで壁に叩きつけけ背中から腹部に突き刺さった金属片を食い込ませる
喉元を締め上げ(気管支に食い込む親指)死ぬ最期の瞬間まで苦痛を長引かせる
それまでの人生に思いを馳せることを許さず{俺を見ろ」と自分に意識を向けさせる
アルミリアと感じていた幸せは偽物だと思い知らせる
伸ばされた腕を振り払う
最期に言い残す言葉は喋らせない
まず爆発しないと絵が地味なんだよなぁ・・・
しかも生死をぼかす場合にもビーム兵器は有効なのに物理しかないからそこらも使いにくい
ダブルオー2期の最終回でDAYBREAK'S BELL流したのは鳥肌ものだったよねぇ(´・ω・`)
Gレコのがマシというよりもう他のガンダムシリーズと比べること自体が失礼
マクギリスの中の人がガエリオの中の人が製作スタッフと翻意にしてた話あるくらい
制作に口出してたみたいだしねぇ、それであの結果ならば叩かれても仕方ないと思うぞ
メ・ガ・ブルーとゴ・ーカイ・イエ・ローだもんな
本来ならば死んでたやつが後半の主役になるんだから立派に改変されてるやないかw
恥を知れたわけめ
主人公達の全滅エンドとか無駄タヒにとか、ヤクザ風な感じも好きだけどなあ
たどり着いた場所で笑顔でウェーイ
!とかやられたらクソアニメだったわ
少なくとも種死以下はあり得ないw
行き当たりばったりのただのバカだったな
全体的になんか知らんけどわーわ騒いでみんな死んだだけの話だったな
家族が無駄死にしまくってるのにぽっと出キャラに従ったまま。
あの流れにしたかったならもうちょっと逆らえない何か欲しかったわ。
マクギリスもそこで無能晒して死にそうになるって・・・すごいどうでもよくなってきたな、あそこで。
途中でいきなり思いつきで変えんなよ
ひげのおじさん使って糞みたいな戦争仕掛けた張本人が生きたまま終わるって・・・
ラスタルもガエリオもジュリエッタも全員死んどけばまだ納得できるENDだわ
グレンラガンのキタンもそれで生き延びたし。
ただ、あっちは良かったけどこれはカス。
単純に脚本家の力量の問題。
やり方あんだろ。
ガンダムファンを名乗るならもう少しまともなら批判をしろ。
ただガンダムシリーズの主人公として癖が強いから
象徴的な存在として三日月を主人公に据えたのかと。
任侠って若い世代には向かないのかね。
なんか評判が悪いな。
福田の嫁みたいに業界どころかこの世から消えたらシャレにならん
立場上悪い事もやってたみたいだけど無駄な血を流すタイプでは無いし。
必要な血は迷い無く流してたけど。
鉄血の監督は鉄華団に報いを受けろって考えだったようだぞ
鉄華団以上に報いを受けるべきラスタルを大勝利させといて
でも鉄火団脳筋ばっかだからどのみちこんな感じやったやろ
まともなん少しの大人とリーゼントとビスケットぐらいやし
でも、リアルの世界でもこんなもんでしょ
まんまそれだわ
あんだけ暴れまくったんだから報いがくるのは当然でしょ なんもなしで平和に暮らしてるENDとかやったら呆れるわ まだ全滅ENDの方が意味があるわ アカツキは意味不明だけどw
暴れまくったと言ってもかかる火の粉払ってるのが鉄華団なわけでそいつらに報いを受けろと言うのにマッチポンプやってるラスタルは大勝利とかほんと酷い話なわけで
ガンダムの名前つけてアニメでやったのか最大の失敗だろうなこれ
設定変更して、延命して引き揚げたんだから
シリーズから見れば、別に悪くはない。扱い方が雑すぎただけで…
>たどり着いた場所で笑顔でウェーイ!
クロスアンジュってアニメでそれやったんだよなぁ
モノすっごいショボかったと思うがな。ヤクザはどっちかってーと民間の
犯罪組織で戦闘を主目的にしてないから、ああいう街中でプラプラして
防弾装備とか無しで鉄砲玉にやられる事ができる訳で、曲がりなりにも傭兵業を
してるクーデター側の首謀者の軍事組織の長がしていい事じゃないんだよ。
しかも相手側も体制側の巨大な軍なのにヒットマン()とか舐めてんのって話で
舞台設定が整ってないとお花畑の茶番になる訳で、セリフが浪花節だ!
任侠だ!って騒いでも喜劇になるだけ。他要素を全てスルーしてそのシーンだけ
切り取って喜ぶなんて極一部の人しか無理なんだからさ。
しかも一度企画段階で制作がストップしてしているというね。
バンダイはとにかく新しいのが欲しいわけだから仕方ないだろ。
こうしている間にも次のガンダムは作られてるんだぜW
ゼスティリアも鉄血もそうだけど
声優がゲームとアニメをクソにしているな
こいつら死ねよ
ガエリオ(ごとき)にやられて冷めたわ。
糞岡田の気分のせいで殺されたマッキーが浮かばれないわ。
声優の腕がとかはむしろ関係ない、なんか俺からすると監督の言い訳にすら聞こえる
ついでに言っておくけど脚本のキラ贔屓は無いですよ。脚本はフレイを人間爆弾にしてキラを殺そうしてバンダイに止められたんだから。
ザンボット3かよ!両澤千晶がキラ贔屓したから~ってデマを信じるバカとアホなSEEDアンチってまだいるの?もう1度を言うよ、両澤千晶はザンボット3みたいにフレイを人間爆弾にしてキラを殺そうとしたのに両澤千晶がキラ贔屓ってw矛盾してるよwSEEDアンチのお猿さんたちww自分のお気に入りのキャラ贔屓したのはクソ小川正和とクソ長井龍雪とクソ岡田磨里だけですよ!(怒り)
両澤千晶→フレイを人間爆弾にキラを殺そうとしたからキラ贔屓なんて無かった。
岡田磨里→ガエリオの声優が気に入ったからガエリオ贔屓した。長井龍雪もガエリオ贔屓した。これが真実です。両澤千晶のキラ贔屓は完全にデマです。贔屓っていうのなら水島精二もグラハム贔屓しましたよね?なら水島精二もグラハム贔屓したから監督失敗ですね!
結論を言いますね、ガンダムのキャラ贔屓したのは岡田磨里と小川正和と長井龍雪の鉄血の制作陣だけです!(怒り)
ついでに言っておくけど脚本のキラ贔屓は無いですよ。脚本はフレイを人間爆弾にしてキラを殺そうしてバンダイに止められたんだから。
ザンボット3かよ!両澤千晶がキラ贔屓したから~ってデマを信じるバカとアホなSEEDアンチってまだいるの?もう1度を言うよ、両澤千晶はザンボット3みたいにフレイを人間爆弾にしてキラを殺そうとしたのに両澤千晶がキラ贔屓ってw矛盾してるよwSEEDアンチのお猿さんたちww自分が好きなキャラを贔屓したのは小川正和と長井龍雪と岡田磨里だけですよ!(怒り)
グラハム贔屓とニール贔屓と刹那贔屓とか
酷い、酷過ぎるわ、岡田磨里以上にキャラ贔屓してる水島精二
福井晴敏はただの最強厨だから論外ですかね...