
プレミアムフライデー「効果なし」76% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
毎月末の金曜日の仕事を早く切り上げるプレミアムフライデー。朝日新聞社が8、9日に実施した全国世論調査(電話)で、期待された個人消費の盛り上がりについて尋ねると、「効果をあげていない」が76%で、「あ…
記事によると
・毎月末の金曜日の仕事を早く切り上げるプレミアムフライデーについて、朝日新聞社が全国世論調査(電話)を実施した。
・期待された個人消費の盛り上がりについて尋ねると、「効果をあげていない」が76%で、「あげている」はわずか11%だった。
・今後について聞くと、「やめた方がよい」が49%で、「続けた方がよい」32%より多かった。年代別では18~29歳だけは「続けた方がよい」が53%と多数派だったが、30代以上のすべての年代で「やめた方がよい」の方が多かった。
・毎月末の金曜日の仕事を早く切り上げるプレミアムフライデーについて、朝日新聞社が全国世論調査(電話)を実施した。
・期待された個人消費の盛り上がりについて尋ねると、「効果をあげていない」が76%で、「あげている」はわずか11%だった。
・今後について聞くと、「やめた方がよい」が49%で、「続けた方がよい」32%より多かった。年代別では18~29歳だけは「続けた方がよい」が53%と多数派だったが、30代以上のすべての年代で「やめた方がよい」の方が多かった。
この話題への反応
・浸透するには時間がかかりそう。
・なんの為にやってるのか分からんもんなぁ
・何がダメか。敢えて月末金曜にしたのだとは思うが、2回目が年度末という時点でこりゃダメだと認定。じゃあどうすればいいか。思うに「一斉に」というのがダメな発想。
・月末っていうのが最悪なんだよ
・20代には評判がいいらしい。
・そもそも賃金上がらないのに定着するわけ無い。マスコミへの広報費ばらまきのネタキャンペーン。マスコミもしっかり乗っかって金をもらっている。
・戦中でもないのにたった4回で11%も効果を実感してるなら成功では。
・何か期待することがあったか?やめてしまえ、無駄なだけだ。
・やめた方がよいとかwww ある方がいいに決まってるだろ
効果はまだ全然みたいですな
長く続けていけば効果出るんだろうか
俺は買った
マジで死ね
7時~12時担当ライター クッキー☆
こいつ暇人過ぎて週7で書いてやがる
マジで死ね
このままの浸透せずおいしい思いさせてくれ
制定した奴ブラック企業にぶち込め
早く帰るやん?
強制で来週残業確定やん?
死ね
民主党「ばら撒きます!」
恩恵が無いわけじゃないけど
早く帰れたりはしないな
のんびりマンデーのほうがいいよね
無理やろ
サマータイムみたいなもの?
店とマスコミがハロウィン浸透させるために10年以上かけた半年で文句言うのかw
官僚の考えたことなんて何一つ成功するわけがない。実績ゼロのド素人集団なんだよ!
一部だけで、大半がそんな時間もないのに、マスコミが捏造してる様なもんだろう
給料は上がらない・休暇・休日は増えない・意味のない残業を強いるのが多いのに
根底から改善する気がないなら、こんなのゴミイベと変わらん
労働環境改善を先にするのが筋ってもんだ
毎月笑い話にできるし
呼びかけ続けて、意識し続けることで少しずつ効果が出てくると思う。
即効果が出ないからと言って「効果無いから止めよう」ってのは早計すぎる。
しねーよ
呼びかけ自体が無駄です。
サービス業には通じません。
この施策を考えた側の人間が11%程度いるんだろ
毎月300億の経済効果だぞ
侮れない
その時点で成功もクソもない。考えた奴の脳内でだけ成り立ってるだけ。始まってすらいない
全日本人の一割が2時間半早く帰った場合の経済効果でマイナスになるよね
ちなみに公務員の時給は2000円程度で換算したけど最低時給の人は恩恵受けられないでしょ?
私たちは、休憩時間さえ0分になのに(^-^)
まあ、日本とゆう働き蜂だらけの国にしては、一歩ふみだした案だったんじゃないですかね(^-^)笑
まさかお役人様は知らなかったんですか?
その11%は公務員、大企業みたいな上級国民に決まってんだろ
何故すべての人間が時給で働いてると思い込めるのか
まったく意味を理解してない首相が推進してるからしゃーない。
プレミアムフライデーは残業抑制や休養奨励じゃなく、消費奨励策だろうに。
まだ実施されて3~4回目だよ
年単位で見ないと普及するか、効果が出るかわからないものなのに
魔法みたいに一気に効果出ると思ってんのかね?
勝手にフライデー満喫してればいいんだよwww
財布の中身は変わらないのに、一部の人間だけ早く帰して消費を喚起したって
まったくもって意味がないし、これを導入できる企業はもともと長時間労働抑制していて、
土日に消費できる層だからね。最初の一回だけちょっと盛り上がったが、次からはお察しレベル。
かなり頭の悪い政策なんだけど、まあ安倍様が直々に導入したんだから効果あることにしないとな。
もちろん他の日に早く帰れる訳でもないし。
副業奨励してるような労働時間規制に乗り出した上位数社の思惑と、
二年連続個人消費下落とかいう、戦後初、リーマンショック以上に
やばい状況に焦った政府がやぶれかぶれで打ち出した政策が一致した。
一応、上位数社にとってメリットはある。
センスねえなあ
無いのと比較したら、ある方が良い
効果ないにしてもやめることはないわな
マイナス面の方が大きいならただちにやめるべきだけど
浸透するまで時間がかかるだろうからゆっくりやっていこうや。
トリクルダウン!
土曜も仕事で金曜といえばクタクタな体を引き摺って明日出れば1日だけの休みにするようだーって言い聞かせてるタイミングだよ
こんな制度入れるくらいなら勤め人は強制的に最低年間100日は休むよう徹底させる法律でも制定してください
アマゾンのプライムデーと勘違いしてた
バカばっかりだな
最低隔週週休2日制を徹底させる
パワハラ等のハラスメント被害があった場合の対処フローの構築
この辺から優先してください
それな!!!
土曜半ドンも浸透するには時間が掛かったし、そこから土日休みになるのも時間が掛かった。
一朝一夕で長年続けてきたものが変わるなら苦労しない。
まずは政府機関、公務員、小中高学校が15時上がりを率先して続けないと。ついでに大企業には義務化を徹底してくれ!
毎週じゃなかったのね
元々ゆとりがある企業しか実施出来ないんだから変わらないよ
大企業に強制的にやらせないと
それもだが祝日出勤を平日扱いする企業どうにかして欲しい
ト○タとかデ○ソーみたいな自動車関連企業にありがちだが
フレックスが当たり前のように使える企業しか元々無理だからな
それはただの華金な
電通と博報堂を無駄に肥やすための材料でしかない
中途半端に政権批判するマスゴミも『プレミアムフライデー』とさわぐダブスタ全開っぷり
バーカ『花金』だろ
知ったかぶり全開は見苦しいぞ 池 沼
正論だな
労働賃金へ反映していないのにどうやって金を使えという!?
特定アジアの手先野党は無視しているけど
安倍ちゃんの政策が全部正しいとも思っちゃいない
低学年から6時間授業を強いる構造と同じ
授業時間の総時間数が決まっていて土日強制休日なら
平日が長時間になるのは当たり前
ゆとり教育『低学年』時間割とプレミアムフライデーで休日出勤の構図は同じ意味
自民も下がっているけど
おまえが大好きな民進党は完全じり貧という事実は知らん顔するの(爆)
サービス業は仕事・職種であって“奴隷”じゃない
結局は政治屋と役人の“センス”がないからです()
バーカ、お前みたいなのがキリスト教の祭りに乗っかる愚民そのものの見本
電通が率先してイベント化することで中間搾取し儲ける構造です
金曜の午後3時以降は残業って労働基準法で決めちゃえばいいんじゃないかな
政府や運営側が企業任せなのが悪い
調査してプレミアムフライデーに力を入れている店には優遇措置をするとかしないと
まあそれより高い税金・年金問題をなんとかしないと消費は伸びないよ