映画説明
『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』
公開日:8月4日
解説
シリーズ累計発行部数1億部を超える荒木飛呂彦の大ヒットコミック「ジョジョの奇妙な冒険」初の実写映画化作。東宝とワーナー・ブラザース映画が初タッグを組み、原作の第4部「ダイヤモンドは砕けない」を、三池崇史監督×山崎賢人主演でスクリーンに描き出す。
共演には神木隆之介、小松菜奈、山田孝之、伊勢谷友介ら豪華キャストが集う。美しい海辺の町・杜王町(もりおうちょう)に暮らし、見た目こそ不良だが心根は優しい高校生の東方仗助は、「スタンド」と呼ばれる特殊能力の持ち主。
仗助のスタンドは、触れるだけで他人のケガや壊れたものを直すことができるというものだった。一見すると平和に見える杜王町では、このところ不審な変死事件が続発しており、一連の事件が自分とは別のスタンドを使う者たちによる犯行だと知った仗助は、町を守るために立ち上がる。
映画.comより
シリーズ累計発行部数1億部を超える荒木飛呂彦の大ヒットコミック「ジョジョの奇妙な冒険」初の実写映画化作。東宝とワーナー・ブラザース映画が初タッグを組み、原作の第4部「ダイヤモンドは砕けない」を、三池崇史監督×山崎賢人主演でスクリーンに描き出す。
共演には神木隆之介、小松菜奈、山田孝之、伊勢谷友介ら豪華キャストが集う。美しい海辺の町・杜王町(もりおうちょう)に暮らし、見た目こそ不良だが心根は優しい高校生の東方仗助は、「スタンド」と呼ばれる特殊能力の持ち主。
仗助のスタンドは、触れるだけで他人のケガや壊れたものを直すことができるというものだった。一見すると平和に見える杜王町では、このところ不審な変死事件が続発しており、一連の事件が自分とは別のスタンドを使う者たちによる犯行だと知った仗助は、町を守るために立ち上がる。
映画.comより
はじめに
みんな期待してなかったワリには高評価?らしい事などが当サイトでも取り上げられている実写版ジョジョ。正直まったくアテにせず期待しないで見に行ってきました。
本日公開の実写映画『ジョジョ』見に行った人からは意外と高評価wwww「億泰が最高」「毛嫌いせずに鑑賞すべし」:はちま起稿
本日公開の実写映画『ジョジョ』見に行った人からは意外と高評価wwww「億泰が最高」「毛嫌いせずに鑑賞すべし」の記事詳細。国内最大のエンタメまとめメディアサイト。ゲーム情報、アニメや漫画、時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
筆者のジョジョレベルはと言うと、原作コミックはすべて所持。最新作『ジョジョリオン』についても単行本が出ている範囲では読んでおります。知識のほうは『ジョジョの奇妙な百人一首 ザ・ワールド』は難なく遊べる程度にはセリフを覚えていますが、細かいところを突かれても大丈夫!というほどではないので間違い等あったらコメントで教えていただければ幸いです。
▲ジョジョの名台詞が百人一首になっているグッズ。原作を読んだことがあれば2~3回目で”上の句”だけで札が取れるようになります。札を取ったときは声高らかにセリフを読むと楽しいグッズ。
今回も例に盛れず酷いネタバレは極力しない方向ですが原作のどの範囲までやっているか、原作との違いなどについては言及していくので前情報ナシで楽しみたい方は鑑賞後にお読み下さい。
原作再現度はどうだった?
ファンなら気になる原作再限度についてですが、正直高いとか低いとかという評価はこの作品には当てはまらない部分が多いです。というのも、そもそも原作と設定などが違う部分が多く、話の進み方についても大きくテコ入れがされています。分かりやすい部分で言うと山岸由花子が最初から登場。転校生設定になっている康一の世話役として先生から頼まれたことになっています。
その他にも、仗助が2年生になっていて本編ではまったく呼ばれていなかった「ジョジョ」呼びが同級生の間では普通になっていたり。
細かい所を上げればまだまだあるのですが、正直この変更点については「原作と違うからクソ!」とか声を荒げるような変更ではありません。(ある1つを除いては)
まぁどの変更も「本当に必要あったの?」って気持ちはなくならないですが今作はタイトルどおり「1章」なので「2章」見たら必要だったと思えるかもしれません。
セリフに関しては、有名どころは大抵抑えているのでは無いでしょうか。
▲詳しくは後述してますが山岸のヤバさは原作以上。ただ1章に出てきた意味は不明。
俳優さんたちの演技はどうだった?
山崎賢人のガタイで仗助は無理でしょ~とか賛否さまざまあるとは思いますが私個人の感想で言えば「概ねOK」だった気がします。ツイッターなどの話題通り虹村兄弟は見た瞬間「ああこんな感じこんな感じ」となりますし、承太郎の謎の帽子についても変に誤魔化さずそのままやってなお、ギャグっぽくはなっていませんでした。
▲原作を読んでいても全くわからない頭と一体化した帽子。本編では後ろからの映像もちゃんとあります。
▲評判のいい虹村兄弟。形兆は劇中でもカナリクールなカットが多く、億泰はあまりにも億泰。
ただ神木くんの康一はキャラがどうこうと言うより「こういう演技して」と言われてるんでしょうがワザとらしいリアクションなどが多く正直浮いた印象。活躍シーンの出来が悪いのもあってカナリ可愛そう。
山岸由花子は前述どおり康一の世話係。原作では康一が好きすぎるあまりの狂行だった、いわば「ヤンデレ」の先駆けみたいなものとして飲み込めますが、今作はなぜそこまで康一に構うのか今ひとつわからないのも気になるポイント。理由がわからなすぎてとにかく気持ち悪い。
▲とにかくパっとしない役回りにされてしまった神木くん演じる広瀬康一。”覚醒シーン”がダサい上に中途半端なお笑いシーンにされたりと本当に散々。
で、正直どうなのよ
結論から言うと全く面白くは無かったです。
カットや台詞がやたら説明臭く、見てる側に考えさせる事を徹底的にさせません。仗助のスタンド能力を解説する冒頭でも、不良を殴りつつ治療するだけでは飽きたらずシーンを追加して徹底的に分かりやすくしております。
もちろんソレが悪いとは言いませんがあまりにも多くテンポが悪い。もともと知ってる原作組はもちろん、原作を知らない人用といっても、もう少し客の知能を信じてもいいのでは・・・
お互いの能力を把握した上でのスタンドバトルは醍醐味ではありますが、スタンド能力を自分からペラペラと喋りだすのは映画にするとカナリ間抜けな感じに。
とくに承太郎vsアンジェロのシーンは酷く、アンジェロが承太郎の時止めの能力に戸惑っているところで承太郎が自ら解説します。どうなっとんのや。
バカでも分かる!ジョジョの冒険
この映画は端的に言うと↑こんな感じです。ちょっと視聴者が混乱しちゃうかな~ってタイミングでは絶対に誰かが説明セリフを吐いてくれるし、敵の攻撃もパッタリ止まります。
よってバカでも分かるジョジョではありますが”奇妙”ではありません。全部スッキリ!やったぜ。
かと思えば原作知ってると「え、ここ説明しなくていいの?」って所が省かれていたりします。アンジェロが仗助の祖父の行動を把握してるからこそ出来る行動などについても大事なセリフがすっぽ抜けている為かなり唐突です。
また、戦闘中のそれぞれの思考については全く触れないので原作とは違う非常にシンプルな内容。戦闘の”結果”だけは模倣してますが”経過”が描けていないのでジョジョらしさが損なわれている気がします。
中でも感動的なシーン、キメのシーンは冗長に「はい、ここ見て見て!」と言わなければ納得いかないらしくカナリ白けます。有名なセリフちゃんとやってますよ!みたいなアピールもスゴイ。
「立入禁止」の看板などもやたらバカデカイですし、感動シーンのBGMはとてもじゃないですがジョジョではないです。
▲この映画を見ただけで「ジョジョ?知ってる知ってる。こんなんでしょ?」とか言うとほぼ確実にファンからぶん殴られるので注意しましょう。殴ってこなかったら?ソイツをまずブン殴れ!ソイツはファンじゃあねぇ!!
他と比べてみると
散々書き殴りましたが、昨年とんでもないパンチをお見舞いしてきた『デスノートLNW』のように「はああああああああクソクソ&クソ~」と暴れるような出来ではないです基本的には。
【レビュー】酷いと評判の映画『デスノートLNW』見に行って来た。これ、デスノートいる?:はちま起稿
【レビュー】酷いと評判の映画『デスノートLNW』見に行って来た。これ、デスノートいる?の記事詳細。国内最大のエンタメまとめメディアサイト。ゲーム情報、アニメや漫画、時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
▲昨年の超大作デスノートLNW。登場人物全員の知能指数を極限までさげた上にみんな今何が起こっているかわかっていないという「登場人物全員エヴァQのシンジくん」というとんでもない映画。
9割はなんだか退屈な映画で盛り上がりどころあんまないな~という感想でした。よくも悪くもまぁ普通の実写化。ハリウッド版ドラゴンボールほどとんでもないワケでもないし、デスノートほど登場人物がバカなワケでもない。ほとんどが「ま、こんなもんか」って範疇に収まった凡作で終わるハズでした。
三池監督の最後の波紋
しかし、最後の最後にこの映画が「1章だ」というところが盛大に足を引っ張ります。
どうやらこの『実写 ジョジョ』は2章で早々にケリをつけたい、もしくはギリギリ引っ張って3章ぐらいで終わらせるつもりらしく、ラストシーンで「とんでもない改変」をぶっ放していきます。
その変更自体はまぁ「サプライズ」の範疇にギリギリ収まってるのですが、その攻撃があまりにもギャグ。ていうかスタンドの効果も変わっちゃってるし、お前手足ないのにどうやって・・・みたいなのも色々あってとにかく雑でヒドイ。
映画自体9割は本当に退屈で隣のウェイ系が寝てしまうような出来なので最後のソレだけを見に行くのはあまりオススメしませんがどうしても気になる方は劇場に。
ジョジョの奇妙な冒険ダイヤモンドは砕けない第一章ビジュアルブック (愛蔵版コミックス) 荒木 飛呂彦 集英社 2017-08-12 売り上げランキング : 2971 Amazonで詳しく見る |
誰も興味ないわハゲ
読んだことないけど、どうせ長期連載にありがちな「現在のものは、初期と比べてタイトルが同じだけの全く別のマンガ」だろ?
え、ジョセフ?
祖父の間違いなんだろうけどさあ、なんか
演技力二の次で人気者をキャスティングすれば見に来るやろ?
吹き替えも旬な人なら役者以外でもキャスティングすれば見に来るやろ?
取り敢えず人気ある旬な人使ってればお前ら馬鹿だから見に来るだろ?
って感じだからな
で、それにまんまと釣られて見に行く馬鹿が居るから、邦画は終わってる
どうせ的外れな持論でドヤ顔批評してんだろ
あれもゴミ
アジア人だからじゃね
釣り目的のクソ記事減らして
こういった記事をどんどん増やせば良いのに
もはやタイトルすらかわった
バカ映画としてなら合格点
仲魔:デジタル・デビル物語 女神転生 1987年7月
↓
スタンド:ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース 発表期間 1989年16号 - 1992年19号
↓
ガーディアン:真・女神転生if... 1994年10月28日
↓
ペルソナ:女神異聞録ペルソナ 1996年9月20日
女神転生がジョジョに影響あたえたというのは無いんじゃないかな
スタンドのそもそものルーツは守護霊だからむしろ後ろの百太郎だろう
大抵の実写化はカットや説明不足や改変で糞になるのは当たり前。
それを踏まえての評価ならまだしも、原作と違うから糞!とか
頭悪さを見せびらかしてるだけだなw
百聞は一見にしかず
いちいち解説させるのは何なんだろうね
演技とか描写とか表現とか演出で説明するもんだろ
パクリがーとか言ってる奴って知能低いよなw
デップー先生ならやるかもしれんけど
突っ込むのもバカバカしいが、能力バトルの元祖はX-MEN乃至は手塚に遡るが(漫画では)、スタンド能力が画期的なのはジョジョ以前の能力バトルの「能力」に姿形など具体的な性質を与えた点。
悪魔を仲間にするという発想とは根本的に意味が違う。
原作をダメにする才能はピカ一だもの
主役のこの顔だけで無理
幼稚すぎる
ジョジョは原作もゴミ
あれは絶対ジョジョよりひどいぞ
原作も説明くさいセリフ多いもんな。
予想通り糞映画確定かな。
他と違って基本ギャグだから許されてるだけ
結局、他の実写と同じでシリアス度が高まるにつれていろいろとチープさやドンくささが足引っ張るし
福田映画としても他の福田作品と違ってなんか人の顔色伺って作ってるみたいな中途半端さがあってすっきりしない
いま最も早く消えて欲しいと願う俳優…
やっぱ三池監督の時点でお察しですわ
中盤以降で因縁も追加してたし不自然なサプライズではないだろ
本筋と関係ない部分まで丁寧にやってちゃ何十年経っても完結しない
これは邦画見てると本当に多いね
作り手はあのカッコ悪さに何故気づかないんだろうか
アラさがしだけをしたとしか思えないクソみたいなレビュー
そりゃ率先してネガキャン張ってたサイトで今更手のひら返しは出来んわなあ
承太郎はジョセフの孫だが、仗助はジョセフの息子で合ってるぞ。
だから、承太郎が仗助に「おじさんと呼ぶべきか」みたいな事を言ってるシーンが有る。
いくらもらった?
こういうのはお祭りみたいなもんで楽しめないのなら参加すべきじゃない。参加するなら楽しみなさいよ。楽しまなきゃ意味ないですよ。これが基本です。
ヒネたガキ程嫌われる。
これ本当につまらないから騙されちゃダメ
やっぱりつまんねぇのか 見に行かなくてよかった
こういうの書いてくれたらこのサイトの価値はどんどん高くなるよ。
とりあえずこの映画は見ません。
三池監督は生活のためになんでもかんでも仕事するの辞めて欲しい。プライド持ってよ。
ジョジョの実写化なんて絶対に不可能。それがよくわかりました。
監督がセンスないだけだ。
本文読んでから書き込めよアホ
クソの演技やし
お願いです見ないで
ジョセフは仗助の父親だよ
>>85
直しやがったけど
最初の記事では「祖父」が「父」になってたのな
だから父ってジョセフだろ、って意味
直しやがったから俺が間違ったみたいになってるけど
間違えたのは糞バイトだろ、ほんとカスだな
もしかしたら面白いんじゃないかと勘違いしちまうところだったぜぇ
おまえ、まだ生きていたのかwww
懐かしい嘘をありがとう。おまえが一度も女神転生やっていないのが衝撃だったね
酒を探してる様子を見たから酒に化けたんでしょ。わざわざ台詞まで用意して親切に描写してるのに、それを見逃すってどうなの?
よくそんな注意力散漫な状態で観た映画をこれ見よがしにレビュー()できるね。
ステマばればれ過ぎて逆効果じゃないでしょうか
こんなんで洗脳できるのでしょうか
自分の為に父親を殺したアンジェロと、自分の為に父親を殺したいができない京兆
メインの敵である二人が、同じようで対になってる構造が良くできてた感じ。
あとやっぱバッドカンパニーは素直に良かった。
スタンドの能力や外見が実写にハマってて、その「ヤバいスタンド」感は正直原作超えてると思う。
ラッスンゴレライ♪ フ~w
ラッ スン ゴレ ライ 説明してね♪
いや、ちょっと待って~ちょっと待って~お兄さんw
ラッ スン ゴレ ライってなんですの?
説明~しろと 言われましても 意味わからんからできまっせ~ん♪
2週もしたら忘れ去られるよ
作中では弓で射られた奴全員スタンド使い
途中退席した
金返せって気分だった
吉良のシアーハートアタックが出てくるんやで
つまりこれがラストシーンの「とんでもない改変」
今作がヒットしてもしなくても2章で吉良倒して完結させるためやと思うで
↓ ↓
「普通に考えて政治家が口利きしてる」「森友問題じゃなく森友事件ですよ、事件! 捜査すべきだ」
「8億円も値引くなんてあきらかにおかしいじゃないか、どう見たって特権」
「関係機関が何でここだけこんな信じがたい特典を与えたのか?」「天下りで千葉科学大学(加計学園)学長に就任した木曽功(元内閣官房参与)は断罪に処すべきだ」
山口敬之氏、 紗倉まなへのフォローを外してしっぽ切り。 安倍晋三の「腹心の友」加計学園・加計孝太郎
森友学園の元顧問弁護士・酒井康生、足立康史(維新)とズブズブの関係
DHC/\安倍晋三記念特別支援学校/\萩生田BBQ/\4714/\豊洲築地/\安倍晋三/\増木重夫/\2020tokyo/\apahotel
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
こんな奴がメインとか何の拷問なんだろ
この程度のCGでよいのか
日本人は安上がりだな
やらか◯はこの実写の件だけみてもマジゴミだった
そういう改変を成立させないと作品として成り立たないって時点でもう破綻してるんだけどな
それなら原作のスタンド設定だけ使って舞台と登場人物は全くのオリジナルでやればよかった
4部と5部の中間の話で舞台は東京とかにすればまだ原作勢も見に行ったのにな
これは企画考えた奴がとことん無能
最初から決まりきってた失敗だよ
本音言ったら炎上するからしょうがない
それよりも何でこの映画にゴーサインを荒木が出したかがマジで謎
今も連載中だから金に困ってるわけでもないだろうに
>その「ヤバいスタンド」感は正直原作超えてると思う
原作読んでれば「超えてる」なんか口が裂けても言えない出来だったんだがな
原作読んでないかアニメ4部だけ見たにわかってすぐわかるんだよなぁ・・・
良い原作改変=原作を圧倒的に超える神描写
このクソ映画のどこにそんな神描写があったんだ?
言えるもんなら言ってみろよ
わざわざここで発表する事じゃない
悲しき実写版はなくならない
見る(見て文句言う)のは当分先
はいはい、読んでない読んでない
それで満足するんならそれでいいですよw
ハードル高すぎわろた
アニメだって原作改変は当たり前な時代だけど原作を圧倒的に超える神描写なんて滅多にないだろ
本当にレビューするならアクション、映像、見せ方とかも含め全体的にレビューしないと駄目。こんな片寄ったレビューしか書けない奴にその作品の何か解ると言うのか。
レビュー観て映画行く人は気おつけなよ。レビュー能力低い奴たくさんいるから。
因みにこのジョジョ観てはないがPV見る限り映像は日本にしてはかなり良いと思うな。
別にCGの出来のことを言ってるんじゃないんだが
そもそもジョジョは無理がありすぎるし
まぁ最初から実写化するなって言われればそうだが客がそこそこ入るから止めないんだろうし
こいつは嘘くせえッー!ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーーッ!!
ってくらいのデキになっちゃったか
ファンサービス的な台詞や演出にニヤリと出来る人とか漫画との表現の違いを楽しめる人向けかな
ずっと断ってたらしいから若い頃と違って自分の作品とは別って
許せるようになったんじゃね?連載中とは関係なくもうずっと遊んで暮らせるだろうし
ルーブルやグッチの件でイラストレーターやストーリーテラーとしての名誉も破格だろう。
やる事やり切って波風立てるのもめんどいし〜って感じ。
アニメスタッフのジョジョ愛があるのがよくわかる
特に形兆戦
1話30分ばかしのアニメでやるならともかく、2時間という尺の中でああも鬱陶しく説明ばかりされたら流石に退屈すぎる
また散々、いらん説明を増やしてた割には、奥泰の親父の変貌については特に言及なし
DIO絡みの設定考えられずに観客が納得するようなもんを練られないのなら最初から出すな
しかも原作アニメではレッチリに連れ去られて行方を確認するために天井破ったところを意味もなく実写でも同じことさせるな
スタッフがまともに原作読んでないのがバレバレ
スタンド攻撃も本体がポッケ突っ込んでるのがいいのに一緒にモーションとるとかダサ過ぎるわ
必要な事を説明してない
まあ監督も分かっててやってるんだろうが、今やった事をわざわざ口で説明するとか
子供でも理解力の無いやつでも分かるようにってのが邦画ではスタンダードになっちまったな
(文体もジョジョ口調が皆無)
こいつのレビューの方が、信頼できる。
どのみち観ないけどなw
いい加減ステマしつけーよ
スポンサーからの指示?
今のスポンサーってブシロだろ?
てか同じ記事上げてアクセス数増やすやり方飽きたわカス
ってもうステマ依頼確定やんけ
工夫しろや
相当金かけてステマってる
ダメなものはダメなのよ
トランスフォーマーはクソだった
これは酷い
ゴブ蔵もそうだったけど、これだけ書けるのとタイトル煽りや記事探しは別の能力だからね
そもそもここがやってることはゲームへの冒涜だから
アニオタでいいよ
そりゃ何回でも上げ直すでしょ
よっぽど名文だと思ってるんだろうな・・・・w
見ろこのコメント欄を
ちゃんとスポンサー名書けよ
どんだけのサイトにステマ依頼したんだこの映画
文体もジョジョ口調が皆無w
ジョジョファンって、何かと作中の文章引用して、知識アピールしたがるもんなw
ジョジョは好きだけど、ジョジョファンを公言する奴ら薄らキモくて好きじゃないわw
そんなに自分の感想知ってほしいの?
ズレた感想晒して恥ずかしくないの?
はちまライターの記事ってだけで一切信憑性が無くなる
あいつが殺す動機なんてないだろ
ばん本人のコメントも的外れなガイジコメントばかりの
ばんがわりとまともな日本語の感想書いてる時点で怪しいわ
どっかの知られてない個人サイトから感想ぱくったんじゃねーのか?
あそこまでフラグ立てたら由花子編やらざるを得ないじゃんか。ほとんど本編に絡んでこないのに。
レッチリはやる時間がないというための最後のあれなんだろうけど、
露伴出さないわけにいかないし2章で由花子&露伴+αってとこだろうな。
2章で重ちー終りにするのか、重ちー出さずにいきなりシアハートやるのかという感じ?
お前はアレの何に期待してるんだ?
見る側の知能を『かなり低く』見積もって物語を作っているのは確か
プロディーサーや担当者が
「あ~だめだめ!それじゃユーザーに伝わらないから!
もっと、もっと判りやすく!今の子達は理解力低いから!」
ってすぐ言う
その結果、テンポも質も悪い作品が粗製乱造される
なお、シアーハートアタックはラジコン
ばんだかぱんだか知らんがコイツはネトウヨ煽ってカウント稼いでいる
ネトウヨブログのリバインドデヴだよ バレバレな
何の才能も社会的な存在価値のない貴様が何を言っても意味ねーんだよ
自覚もないのかよ
荒木漫画と言えば、俺にとってはゴージャスアイリーンとビーティーで終わってる
自分も北村一輝が良いと思ってた!
康一くんは、鈴木福くんが良かったなぁ…
やっぱコスプレで真面目な演技しちゃいかんよ
銀魂を見習ってギャグにしなきゃさ
まあシリアスな笑いを取りに行ってるなら成功か
掟上今日子のときも西尾維新らしさ削りまくってストーリーが同じだけで別物だったからな
原作再現に変にとらわれ過ぎてないのが良かった
脳みそお花畑しか楽しめない
クソまじめにレビューしているやらw
たとえハリウッドが莫大なお金投じて実写やったとしても
荒木先生の空気管出すのは難しそうだよな
その点アニメはよくできてたなと思った
の時点でステマ工作連発
そりゃ若手の中で一番「これから化けるダークホース」と言われる
憑依系演技派の小松菜奈ちゃんだもの。配役で言えばドンピシャ
但し「小松菜奈の無駄遣い」としか言いようがない。それだけ
(他の役者さんにも言えることだけど)
クソラーターども
改変したら糞になるけどしょうがないよねって君みたいな奴らが集まって作ってる今の状況がまずダメ
長年追ってる原作読者は実写発表から歯がゆい思いで見守っていざ公開で内容に落胆するのをどれだけ経験したか
藤原デスノートを見習え
3部のDIO戦から読んだからファンになれた
1部はぜんぜん趣向が違うな
確かに1部から読んでたら続かなかったかも
改変でクソミソにってる部分がある反面、
キャラの掘り下げとかは原作に足りなかった部分を補ってる
テンポの悪さは全く擁護できない
平野隆 平野隆 平野隆 平野隆
この名前をよく覚えておこう。