前回記事
「実物大ユニコーンガンダム立像」新プロジェクト始動!2017年秋、お台場にて展示開始!
ガンプラ総合施設「THE GUNDAM BASE TOKYO」今夏オープン!
お台場に展示予定の「実物大ユニコーンガンダム立像」
建設中の画像が話題に
頭部のアンテナが割れてユニコーンモードからデストロイモードに変形する?
実物大ユニコーンガンダム立像、ツノ(Vアンテナ)の開閉動画。
— 湘南パイ(裏ブブリム) (@ShonanPai) 2017年8月2日
ツノ割れ→ユニコーンモード→ツノ割れ。
ちょっとアップにし過ぎた。手持ち撮影なので揺れます。
劇中の変身と同じくらいかな、結構速いですね('д')#実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/tPSxPIKpTk
何度もアンテナが開閉してました。
— よっくん (@yoshi115t) 2017年8月1日
こちら、運良く撮れたムービーです。
歩道からも普通に見られる位置なので、通りすがりの方も興味深げに写真撮られてました。
これからも開閉テストは行われるんじゃないかと思います。#実物大ユニコーン進捗 pic.twitter.com/8vFpIBG8XV
この記事への反応
・等身大でユニコーンの変形機構再現するのか…すげえな
・お台場ユニコーン、流石に可動するのはツノぐらいかしらね。グルグル回る変形はあのサイズじゃ無理よね…
・変形するとかマジっすかユニコーン先生!?
・ユニコーンの完成待ち遠しいなぁ
角の変形機能あったしデストロイモードなれるのかしら
・顔がもう出来ていた!ユニコーンの角の変形ギミックがあるのか気になるところ。
・何これ メッチャスゲ
見てみたい
・んおお〜〜〜触覚感ある!!!!
・うっそ…変形するの?!?!?!
流石はバンダイ
・NTDモードになるんだー!!!
・昨年だか言っていた“動くガンダムを作る”って、この事か……。
近くにニュータイプか強化人間が来ると変形するやつだ
RG 機動戦士ガンダムUC ユニコーンガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
posted with amazlet at 17.08.07
バンダイ (2017-08-05)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
「現れよ我が道を照らす未来回廊!
アローヘッド確認!召喚条件はハチマモンスター3体!
私はリンク2のハチマ・トライアングル・ドラゴンと2体のスニッフィングハチマ・ドラゴンをリンクマーカーにセット!サーキットコンバイン!
閉ざされた婚期に貫く我がステマ!
リンク召喚!現れよ!リンク4!
ヴァレルハチマロード・ドラゴン!
エネルギー充填 盗作モードチェンジ!
引用記事ロックオン対ステマ防御 最終セーフティ解除 くらえ!盗作のヴァレルハチマ・カノン!」
オルフィンズはゴミクズ!(´・ω・`)
俺もそう思う
そもそも最近ガンダム自体メディア展開薄いから昔よりも知らんでしょ
なんでもワンピとコラボさせて数字とろうとするキムチテレビジョン!(´・ω・`)
ターンエーにしろ
PSYフレームロード?(´・ω・`)
ほんと最近はすげえな
ようやるわ…すげえな
変形機構よりそっちの方が楽じゃね?内部の色変えれば済む話だし。
せいぜい発光ギミックだけだと思ってたが、頑張るなあ。
しかもこれ旧実物大ガンダムよりずっと維持が大変だよなあ…
いやー、偉いよ。とにかく偉い。
どうするのこのゴミ?
また廃棄処分かよ、FF15と同じ運命か
〇実物大
頬の装甲がクルンとかマスク部分の収納とか無理ゾ
∀なんて神になったユニコーンが手かざしただけで停止する雑魚MSは無理だよ・・・
売上も月とスッポンだし・・・
そう思う
マスク収納はさすがに無理
1枚目の写真プラモ持ってればわかるけどほほがユニコーンモードだぞ
多分頬もクルリンパすると思う
スゲー
カトキデザイン全然グッとこねーわ。
認知度も低いだろバカみてー。
ヴレインズはおもしろいけど、
アークファイブはゴミじゃん。
ん?デストロイじゃね?
四角が重なったパーツが後頭部にあるし
ショボ
ザクとかケンプとか。
特にユニコーンは可変にする際に原作に無かった頭部ビームバルカンを増設してるから
頭部は特にパーツの干渉の度合いが大きい
スケールモデルじゃないんだから本来は無視していい事だったんだが
こうして実物大にすると大問題になる
可変は無理じゃないかな?
中国や香港台湾や東南アジアでガンプラ展開中で
その観光客も狙いなんだってよ
アキバのヨドでタイ人の団体がPG持ってニッコニコで買い物してるんやで
お台場のガンダムのときだって、イスラム圏の人がキャッキャ写真撮りまくってるで
選ばれるのは仕方が無いな…
個人的にはザクⅡが一番うれしいが
ダグラム:ようやく時代が俺に追いついた
よく動いても頭の変形だけと予想
お披露目カウントダウンでサイコフレームに光と角開閉を同時にやるとか
角開くだけやろ?w
まさか全身装甲くぱぁなんて無理やろw
ターンXじゃないとダメ
変形するなら頬のパーツが回転しないといけないが、まじで変形するのか...
ってか脚の組み立て部位見る分には頭以外は変形機構無いだろこれ。
そもそもなんでユニコーンなんだよ
初代以外一般人は知らねーぞ
まぁバンダイが売りたいのがユニコーンなんだろうけど…売上第一で中途半端な仕事になったらイヤだな
∀なんて知らない奴が見たら中華のパチモンにしか見えないぞwwwwwwwwwwwww
角が開くってそりゃそれぐらいはできるでしょ
初代ですら首が動いてたぐらいなんだから
全身変形じゃなく顔だけ変形ってむしろショボいと思うんだけどね、その辺考えてんのかな
>>66
それはユニコーンも同じ、つかユニコーンのがパチモン臭強いよ
ザク作ってRX78と少し離れた場所に設置してほしかったな
ガンダムエリアとザクエリアがあったらオリンピックの時盛り上がるのに
そんなんだからいい歳こいて童貞なんだよ負け犬www
実物はもっと早いよ
そこから更になんかやるならギミックの追加は必須になるな
結構これは大変なんじゃないかぶっちゃけ
ガッカリ感半端ない
どちらかと言えばスパロボのオリジナル機体
あれは実現無理だろ。肩とか手はともかく足は絶対無理だ(肩も無理だw
てかプラモそのまんまで草
なら角の開閉じゃなくて頭部を動かせって思うけど
ごめん
ガンダム知る前は初代もZもストライクも区別つかなかった
UCは映画でやってる白と赤のガンダムって認識だった
一般人はトリコロールカラーの胴体と角しか知らないぞ
どうせなら色の発色が、赤から緑とかになる情報はないんかな~
これ以外に実物あるのしらなかったわぁ
足元とか回転する所あるから到底全変形は無理
角割れだけなんかで使うから再現してるだけだろ
頭の左右ですらどうやって回転させるんだよって話だしw
けっこうな規模の電源線がすでに這ってるところからすれば
フレームの二色発光はまずあるな
全高が変わって、踵の接地面が一度浮かさなくちゃいけないとか
ぶら下がった構造の腕が伸びるとかは難しそう
最悪、数ケ月設置したり移設したりで動かなくなりそうだ
閉じなきゃなぜユニコーンなのか通じないだろけど、
他がそのまんまだったら「これじゃない」し
完全変形は可動部多すぎて屋外暴露される立像は無理。
RX-78リビルドしとけばよかったのに。
フレーム自体に色がないので赤から緑は確実に視野に入れてるだろうな
緑バージョンは温存するとは思うが
変形があるとしたら身長が伸びる変形はオミットして、同身長で装甲だけスライドしてフレーム露出が現実的かも
何気に一番ハードル高いのはアンテナ以外の頭部変形だと思う
外部構造を再現するための内部構造は職人さん頑張ってください、としか言えないが。
たぶん下級兵は腰抜かすだろ。
足の裏を土台に着けるってのは先入観だね
支柱を土台から生やして、足の裏は中に浮かして、足の裏に土台のフタを付ければ良いんだよ?
変形して足が伸びた分、土台のフタをリフトで下げれば良いんだから