記事によると

・個人の価値を仮想株式にして売買できるプラットフォーム「VALU(バリュー)」にYouTuberヒカルさんたちが参加し、「VALU売り逃げ騒動」として炎上している問題

・ヒカルの所属事務所、VAZ社の森泰輝代表に今回の騒動についてインタビュー

・VALU上場の経緯について森代表は、「ヒカルが所属する事務所内ブランドNextStageが人気を競うために始めた企画。VALUでお金を儲けたいという気はなく、VALUで得た利益は寄付をするつもりだったようです」と説明する

・ヒカルさんがVALUに登録した際、どんな意図で開始したか知らされていなかったという

・また、法律の専門家は今回の件に関して「法に抵触することをしたわけではない」という見解であると述べた

・事務所の方針として、「法の触れない範囲でヒカルたちの影響力を使ってしたことに関しては、彼らの発想で解決する方法を考えてほしい」としている

・VA売却による暴落で損失が確定してしまった人達については「全員を救うのは難しい」「自社株買いをしたことで、ヒカルのVALUを買った大部分の人には高値で買い戻したので、儲かった人も少なくない」と説明した



この記事への反応


弁護士という言葉を使わずに一貫して「法律の専門家」と言っているのがあのクソプレスリリースの背景。法律の専門家って何だろう、法学部の1年生か何かかねえ。

森社長じゃ事態の収拾は無理そうなのはこれまでの言動見てればわかる

ユーチューバーのメンタルすげぇ。

細かな動画内容まで上司にチェック貰う必要はないけど、大きく動くならチェック必要だよなぁ

そもそもこの一件で稼いだビットコインだけで買い戻しても本人は損してないしすでに損失を確定させた人は救済されない。本気で迷惑かけたと思ってるなら探し出して私財で買い戻しするはずじゃないのかな。

反感は覚えるけど確かにそうなんだろうなという感じはする。投機目的のやつが爆死したのも含めてザマァ感あるからぼちぼち消火しそう

法的にセーフっていうけれど、法律ってあくまで問題が起こった場合の判断基準として存在するのであって、問題を起こさないようにやるのが人や企業がすることではないかと思う。

一連の騒動は批判されて当然だが、この社長の返答を批判するのは間違い。芸能事務所と違ってYouTuber事務所は所属タレントの行為に責任を負わないのが特徴なので、事務所側は本人の問題と言うしかない。

最低限、損失確定売した人に対する保証もやらないと収まらないだろ

こういうケースはまた起こりそう。どこからが違法なのか線引きが難しい。





引用画像

VAZ.tokyo

VAZ.tokyo(バズドットトウキョウ)は、日本トップレベルのショートムーバーやYouTuberを抱えるプロダクション『VAZ(バズ)』の公式Webサイトです。

vaz.tokyo
全文を読む








基本的に炎上は自分たちで収束させろってスタンスらしい

今回の件が上場にどう影響するか・・・





関連する記事

1353

コメ

ユーチューバーヒカルさん、疑似株式を発行できる「VALU」でとんでもないことをやらかし「詐欺ではないか」と大炎上

517

コメ

YouTuberヒカルらの「VALU」大量売却問題、ヒカル氏側とVALU運営元が対応発表 「売り出したVAをすべて買い戻す」

1001

コメ

Youtuber・ヒカルさんが実家に嫌がらせを受けてると報告「僕だけの電話番号流出などならまだしも僕の家族まで被害が及んでいます」

341

コメ

Youtuberさん、VALUで稼いだ金をキャバクラに全力ぶっぱして炎上「1億3千万!惚れたキャバ嬢のバースデーに使います」

1492

コメ

YouTuberヒカル、ついに名前・住所・電話番号など全バレ! 1億円するロボットやアフリカライオンなどを代引きで送り付けられヒカルランド建設へ

1425

コメ

【国際問題】ヒカルさんへの嫌がらせ行為、完全にやりすぎ イスラム聖典「コーラン」を燃やすコラ動画が出回る

443

コメ

youtuber・ヒカルのVALU騒動で作った釈明文がダメすぎるwwwww 赤ペン入れたら大変なことに

455

コメ

炎上中のユーチューバーヒカルさん、開き直ってシバター、ラファエルと共に新チャンネル「炎上軍」を結成wwwww

1274

コメ

ヒカルさんがコーランを燃やす捏造動画、海外から殺害予告される事態に「捜査機関と連携して対応する」

350

コメ

Youtuberヒカルが参加予定だった明日のイベント、「安全を脅かす重大な嫌がらせ」が起きたためヒカル抜きでの開催が決定

288

コメ

WBSでVALU特集 → 例の騒動で炎上したヒカルさんがモザイク入りで報道されてしまう事態に