前回記事

657

コメ

【ヒカル炎上】YouTuber事務所VAZ社長「今回の件は法には触れてない。損した人を全員救うのは無理、儲かった人もいる」

567

コメ

「ヒカルのやったことは利用規約違反です」VALU運営、正式に認める 「取引ルールの対応は来週中に発表する」

505

コメ

YouTuberヒカルの事務所顧問・井川氏が突如辞任 → ハンターたちの追跡が始まるwww








1. ヒカル氏、ラファエル氏、いっくん氏(禁断ボーイズ)および井川氏に対する通知書の送付について

本日、弊社顧問弁護士より、VAZ社および井川氏に対し、VAの 大量販売など一連の行為による損害または損失が発生した本サービ スユーザーへの損害賠償または損失補填、VALU保有者からのV Aの買取り、ならびに損害を被ったユーザーに対する今後の具体的 な対応の内容およびスケジュールの公表等を勧告する通知書を内容 証明郵便により送付いたしました。

2. 利用者保護のための新ルールの策定・改定について

すでに報道されているとおり、利用者保護を強化する利用規約の改 定を含む新ルールについては、来週中を目処に発表する予定です。

引き続き、運営一同、利用者保護を最優先に検討・対応してまいり ますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。



この記事への反応


VALU社はVAZ社と井川に対する当事者適格は無いと思うけどなw ポーズとしては正解・・・なのか?

ユーザー及びサービスを守るためにも正しいことだと思う。

VALUの大量販売って何故ダメなのだろう。何故ここに損害賠償や損失補填の必要性が発生するのだろう。VALUの売買は自己責任で、運営は株じゃないと言うけど実質株とほぼ同じじゃない??

ひかるの詐欺的行為によって損害を出した人いると思うが、利益を得た人もいる。
「損失」をどうやって線引きするのだろうか。
ロールバックして完全に無かったことにすることはできないんだろうな。


損失補填はしたくないけど、とりあえず頑張ってる感は出してるって感じ?

マジでVAZ上場できないんじゃないかな
かわいそう


井川、逃げきれねえぞwwwwww

いまいち、なんとも言えない対応だなぁ。そもそも商品取引を許可したのはVALUで、ルールの不備を突かれ、損失を負ったのは購入側のユーザ。
全取引を監視しているはずのVALUがほぼ丸投げ。ロールバックもしない、手数料は他の組織に寄付とか、なんか対応手立てが変。


このVALU側の「俺達は何も悪くない感」

んーーーーーーー
個人的には、プラットフォームたるVALUにも、とるべき責任がある気がするんだけど、これ見るとYouTuberの一団が唯一絶対悪みたいな印象を受けるよね……


殊勝に誠意ある対応してるフリしてるけど、サービス開始直後から、インサイダーし放題こととか、発行者が逃げ得できる部分はそこら中で指摘されてたのに、2ヶ月間放置してたよね。

VALUとしてはヒカル一味を悪者にして決着させるのがサービスの信頼性を1番落とさずに済む。ただ、それが法的にいけるのかは疑問。考え抜いて作ったであろうサービスが動画チンピラに荒らされて終わるのは会社として受け入れられないよね

へぇ、VALUはヒカル達を逃さないんやな。
ここにきて、方向性をはっきりしてきたね。














井川氏は辞任しちゃったけども・・・

この送付を無視することになるのかな