米津玄師どこにも行けない説好き pic.twitter.com/0sbLgHIcsx
— 若葉@爺を訪ねて大阪2日目 (@YuminDo6533) 2017年8月24日
これですねわかります pic.twitter.com/suPfS2ZEEd
— ぴねくらね(サイ㍂) (@Mickey_steam) 2017年8月25日
— 米津玄師 ハチ (@hachi_08) 2017年8月26日
— だちゃ#$^&*?※ (@dachidachia_net) 2017年8月26日
記事によると
・気がついたら9月になっていた。最近外を歩いているとなんだか妙に涼しくて、まさか…とは思っていたのだが、ついに9月がきてしまったらしい。夏が終わりつつある。
・「自分でものを考える」というのはどういうことなんだろう、と常々思う。自分の意思なんてものはまやかしではなかろうか。いつだって大きな流れの中を流れ揺蕩っているだけで、流れそのものを体現することしかできないのではないか。それを自分の意思と呼んでいいのか。切り取ってきた断片を張り合わせコラージュしてきた人格をオリジナリティと呼んでいいのか。
・独創やオリジナリティという言葉は近代になって生まれたもので、著作権やコピーライトと共に生まれた概念であるらしい。インターネット上にて権利の主張に躍起になっている人は少なくない。
・「何処にもいけない」という感覚が自分の中に大きく内在していて、よく歌詞に使ってしまうし使おうとしてしまう。自分でもこれが何なのかよくわかってなかったけれど、改めて考えてみると、どうやら不可逆な時間の流れに於いて使っているらしい。と思う。やっぱりわからない。
・自省は必ずしもネガティブな意味をはらむものではない。自省によって自分の悪いところを見つけられるなら、必ずいいところも見つけられるはずで、それができないやつは意図的に悪いところを探しているだけ。こういうのを卑屈っていうんだろうな。
・https://www.youtube.com/watch?v=mOHkRk00iI8
こういうの見ると、面白いと同時に感動してしまう…。
・セカンドシングル「MAD HEAD LOVE / ポッピンアパシー」 が10月30日に発売になりました。いい曲です。よろしくお願いします。インターネットにて作ったらすぐニコニコに投稿してきた身として、作ってから発売までラグがあるのがどうも慣れない。どうにかならんもんかと思うし、郷に入りては〜とも思う。
・夏が終わる〜〜〜。
・気がついたら9月になっていた。最近外を歩いているとなんだか妙に涼しくて、まさか…とは思っていたのだが、ついに9月がきてしまったらしい。夏が終わりつつある。
・「自分でものを考える」というのはどういうことなんだろう、と常々思う。自分の意思なんてものはまやかしではなかろうか。いつだって大きな流れの中を流れ揺蕩っているだけで、流れそのものを体現することしかできないのではないか。それを自分の意思と呼んでいいのか。切り取ってきた断片を張り合わせコラージュしてきた人格をオリジナリティと呼んでいいのか。
・独創やオリジナリティという言葉は近代になって生まれたもので、著作権やコピーライトと共に生まれた概念であるらしい。インターネット上にて権利の主張に躍起になっている人は少なくない。
・「何処にもいけない」という感覚が自分の中に大きく内在していて、よく歌詞に使ってしまうし使おうとしてしまう。自分でもこれが何なのかよくわかってなかったけれど、改めて考えてみると、どうやら不可逆な時間の流れに於いて使っているらしい。と思う。やっぱりわからない。
・自省は必ずしもネガティブな意味をはらむものではない。自省によって自分の悪いところを見つけられるなら、必ずいいところも見つけられるはずで、それができないやつは意図的に悪いところを探しているだけ。こういうのを卑屈っていうんだろうな。
・https://www.youtube.com/watch?v=mOHkRk00iI8
こういうの見ると、面白いと同時に感動してしまう…。
・セカンドシングル「MAD HEAD LOVE / ポッピンアパシー」 が10月30日に発売になりました。いい曲です。よろしくお願いします。インターネットにて作ったらすぐニコニコに投稿してきた身として、作ってから発売までラグがあるのがどうも慣れない。どうにかならんもんかと思うし、郷に入りては〜とも思う。
・夏が終わる〜〜〜。
調べてみたら2012年からどこにも行けてないみたいよ。これは根が深いね。
— 米津玄師 ハチ (@hachi_08) 2017年8月26日
投げっぱなしジャーマン | 米津玄師 official site「REISSUE RECORDS」 https://t.co/M382Te1pLQ
まぁでもこういうのはありがちだよねwww
(数量限定)ディシディア ファイナルファンタジー NT (初回生産特典 ウォーリア オブ ライトのスキン/フォーム『名前のない戦士』同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPlayStation 4テーマ&「ディシディア ファイナルファンタジー NT クローズドベータテスト」がダウンロードできるプロダクトコード 配信
posted with amazlet at 17.08.26
スクウェア・エニックス (2018-01-11)
売り上げランキング: 12
売り上げランキング: 12
彼の名はズァーク!(´・ω・`)
三流のマイナーだよ
自分自身の神と戦うのは?(´・ω・`)
俺ははちまの力石!(´・ω・`)
なんかプロアーティストみたいな商材写真じゃん?
「君の名を呼んだ」「届かない想い」
だいたいこれぶっ込んどけば歌詞なんてなんとでもなる
YouTubeを利用する層だろうw
一歩づつ歩いて弱い私強くなる
翼を広げて旅に出る
さよならどこに行こうか
ニコニコ黎明期から活動してて一番成功してていい曲つくる人やで。
流行ってない人はわからん
もう恥ずかしいとか 語彙がどうとか そういう次元じゃないのだと思う
自意識高い系は身の程を知らないから、
「やる意味ねーべ」ってこともやろうとして
勝手に不満を溜めていく
ボキャ貧すぎ
新しいニコニコ戦士?
友人乗せてるときに流すと、まずイントロ部分で「へぇ、こんな曲きくんだ」って言われるんだけど、
歌声が入ると「え?これ誰が歌ってるの?」って聞いてくる。
だれだか当ててごらん(笑)っていうと歌が上手な有名歌手や有名芸能人の名前がでてくる。
だけど違うんだよね。
「これね、一般の人が歌ってるの。プロより上手いでしょ?」
そう言うとCDどこで買うの?売ってほしいって。
そこですかさず「ニコニコ動画っていう動画サイトがあってね、無料で聴けるよ。大抵本人より上手いから(笑)」
まぁ大体いつもこんな流れだね。
弁解の文章のほうがはるかに恥ずかった
HYDEとか降り注ぐ多用しすぎだし
わいは好きやで。
ふーん・・で、ひふみんこと加藤一二三さんより歌うまいの?
Takasu (a sworn friend of Nazi) said "Anti-Nazi are lice ,so I kill lice".
@antiracismday @guardian @cnn @simonwiesenthal @katsuyatakasu @abeshinzo
In 2015, Hasumi Toshiko, Japanese female cartoonist have provoked severe criticism for depicting a Syrian refugee girl as a robber.
She has sympathy for Katsuya Takasu.
打ち上げ花火みたいな雰囲気アニメにはピッタリだろう。
こいつは一体何を言ってるんだろう
あぁ売れないゴミね
で、誰?
ソニーミュージックの稼ぎ頭
たぶん人気のインスタグラマーだろ
ボカロPでハチが一番成功はない
それだったらトヨタ自動車CMに抜擢された「ワールドイズマイン」を作ったryoや
GoogleのCMに抜擢された「tell your world」を作ったkz(livetune)
の方がよっぽど成功してる
歌い手としてなら一番成功してるが
適度に酔える言葉だし
脳が腐ってんの?
あぁインスタ蠅か、納得
そんなイメージねぇな
信者のさwwwwwwけwwwwwwwびwwwwwwww
ざっこwwwwwwwwwwwwwww
まとめのコメ欄と同レベルの詞ってことなのか?
「オメーの身の程的に、やらんでいい」ってとこまで望むことがよくある
「カゴの中」「ケージのインサイド」とか言い出すとするだろ
普通、「やんなきゃならんこと」に縛られてるんだろうなと思うだろう
ところが自意識高い系は
「世界中の人から賞賛されたい、そのためには世界に出て行かないと、出ていけない俺は今カゴの中なんじゃあ~」
とか思うもんなのよ
オメー身の程知れよってしか言えねえだろ
「会えない」ってのがジュンジュワ~なのかも知れないが
オメーは物件選びと時間の使い方下手だろってしかならんよな
1回2回ならともかく
?
かわいそうだな
本人の学の無さが歌詞に滲み出てしまっている。
まあ、ほとんどどうでもよくね?と思ってしまう
日本って平和な国だなあ
そっちのサビを
くっつけるおじさん