誰かさ〜
— ハイブリッド職人 木村あつし (@atsushi800) 2017年9月1日
日本で唯一の職人になりたいっ!
ってひといませんか??
伊勢型紙に必要な紗張り職人。
これ、日本全国みても白子に1人しかおらず、その1人ももう70後半。
「もう辞めたい」と言いながらも、全国から仕事がくるから辞めようにも辞めれず…
だーれーかー!!
この記事への反応
・めっちゃ反響あるじゃないですか!!これは期待!!
・子供の頃近くなのでよく通って一緒に伊勢型紙作らせて頂きました!当時の私から見てもお爺様だったのに、それから15年位経った今ならもっとご高齢になってる訳ですね。懐かしい気持ちにさせていただきまし。
・懐かしい…授業の実習で一番好きな作業でした? 少しでもこのツイートを見てもらえるように拡散で応援させて頂きます!
・白子ですか!わたしは平田町に住んでいました。 型紙切るのすきです。細ければ細かいほど夢中になります。Webデザイナーから転職できるものでしょうか…
こんな作業
www.kimonodesignmedia.com全文を読む
誰かしら見つかるとええなぁ

日本で唯一の工房、紗張り工程に潜入
こんにちは!伊勢型紙とwebコンサルタントのハイブリッド職人、きむらあつしです!前回の記事、紗張りの話をするだけで終わっちゃいました。日本で唯一の紗張り職人、田中さんをうかがってみたすみません。いや、
誰かしら見つかるとええなぁ
![]() | 【PS4】巨影都市【早期購入特典】絶体絶命都市を生き抜いた伝説の人物の衣装が入手できるプロダクトコード同梱【Amazon.co.jp限定】男性用警察官の制服&女性用警察官の制服 (ブラック&オレンジver) セットが入手できるプロダクトコード配信 PlayStation 4 バンダイナムコエンターテインメント 2017-10-19 売り上げランキング : 162 Amazonで詳しく見る |
ンコオオオオオ
モノになる前に親方が死ぬわ
職人になる頃には定年
やめんか
おじいさん1人しか残ってないって事は、まぁそういうことなんでしょうね
仕事の単価を上げたらいいんちゃうかな、体があれなんでとかいって
あればいいレベルの品では
なんで今までに後継者ができなかったのかをまず考えろ
きたない
きけん
どうしても絶対伝統守りたいマンに任せるわ
ハイブリッドなんだからさー
冷静なレスで草
困るのは発注してきてる連中だから
いなくなってから困って高い金出して問題解決するやろ
いやだ、いやだ。
そういう事なんだろうな
本音:人ごとだし全然やる気ないです!
プリンターでできない味とか繊細さ、歴史とか自己満でしかない
>一生修行。
どっちや
値上げしろ
っていわれるまで死に物狂いで修行してようやく一人前に認められるかどうか
っていう仕事が日本にはまだまだある
ハタチそこそこでその職について60過ぎても丁稚扱い、70で一人前になれるかどうか
後世に技術を伝えることなく天寿を全うするとか当たり前の世界
普通に2買えば?
俺はDL版購入済み
今は楽で安くて高機能なシルクスクリーンプリントがあるし、なんなら更に上のインクジェットがあるからこれを使う意味があまりないんだよね。
あとは”味”と伊勢型紙っていう自己満だけじゃないかな。
伊勢型紙風にデータ作ればシルクで9割以上再現できちゃうからね。
まぁ手間暇っていうプロセスに価値のあるものだから否定は難しい
全国から仕事来てるから衰退しても需要はあるぞ
それでシルクスクリーンがとっくの昔に生まれたよ
今のアパレル業界全部それで儲かってきたよ
言ってることが古いし、当たり前過ぎてそのコメントになんの価値があるんだ?
職人はずっと一人で黙々と仕事してるから、コミュ障が多くて
伝えたくても伝えられない(懸命に説明してるのに理解されなくて弟子が辞めていく)
場合が多々ある、って話をとあるドキュメントで見た
全国から依頼が来てるとか言ってるけど食ってけないんだろ
古今東西、民芸品や美術品はそうやって「資産」になり儲けを出してきた
需要はあるかもしれんが、
賃金が見合ったものかどうかは・・・。
ユーチューバーとして稼ぎながら続けられるだろ
たった一人で息子にも配合教えず作り続けてるからな
供給が自分一人なら賃金なんて思いのままやん?
まさに見て技を盗め状態
職人ってそういうもんだ
冷徹な打算をして発注を増やしてる側面があるだろうに
平成生まれのwebデザイナーは昭和が仕切る世界を舐め腐ってやがるな
この技術もいずれAIにとって代わるんやなって
上の方でコメントあったが、この手の伝統産業は御客が固定されてんだよね。
お得意さんしかいない上に、そういった伝統を守る事業ってのは総じて金にならんから値上げしたくても出来ない。
もう今の印刷機械には勝てんだろう
どうしても型紙を保管しなきゃならんという文化的な需要しかない
独占でないと儲けにならないのかもしれないな
乱立すると一気に値崩れする
型紙とかの局所的な業界でなく着物業界全体の責任だろう
>職人の平均年齢は70代前半。
もう弟子を取る体力も気力もありません。
また「仕事がない技術を教えるなんて無責任なことはできない」という職人ならではの想いもあります。
このことから、毎年若い人が弟子にしてほしいと白子までわざわざ来るのですが、門前払いになっています。
おい、なんだこれw
一人しかいないのはこの作業と染めの中間作業ぽいんだが上流が仕事無いって後継者も増やしてないとか中流は絶対やってけないだろ
しかもこれ覚えるには上流の修行もいるらしいぞw
業界全体に対しての復讐か何かなのかなw
この条件で、この職人さんの給与が1千万以上じゃないんだったらハッキリ言って潰した方がいいね
卸価格とか間違ってるよ
3人職人が存在したら食べれなくなる糞職業とか廃れて当然
まあ、作業手順を記録しておいてAIと機械で再現させる試みは有っても良いかもな
早くからアピールしときゃ何とでもなったんじゃないかい
誰もこないなら世の中に必要ない
日本に一人でかつ日本中から注文が来るのに平均年収以下か、誰がくるんだそんなブラック業界w
お前相当性格悪いよ
上記に対する呼びかけ人の回答
「申し訳ありません>< 息の長い職人さんを育成したいので、できれば20代、30代前半の方にきていただければと思っております」
いやー、そんな選り好みするくらいなら、この際潰れた方がいいんじゃないですかねぇ
※充分な収入があるとは言っていない
人間って馬鹿だよな
高い需要があるんじゃない、1人か2人を支える程度の需要しかないからこのざまになってるだけ
育っても底辺かも知れないけど、元々底辺なら問題は無いしw
何言ってるんだ、そもそも国民がそんなことを許さないぞ
日本1人独占なら3000万以上は売上あるべきなんだけど絶対ないでしょ
1000万稼いでようやく1人分で、余裕ないよってレベルだから
何が高い需要だよ
機械で出来るようにするための補助金なら良いんじゃない?
3Dプリンタの応用で簡単に出来ると思うよ
手作業でやる必要なんて無いし、速度も遅すぎるでしょ
出番やで
それオリンピックの金メダリストより車の方が速い、って言ってるのと大差ない気がするな
あと工程や道具、材料は全部記録残しとけ
それも職人クラスとなるとやっぱり機械じゃ作れないからね
マラソンの金メダリストとて日常の移動には自動車使うわけで・・・
この技法が実用性のないただの芸術なら手作業で好きにやればいいが、手工業とはいえ工業製品な以上生産性というのは重要でな
生活できんわ
ブラインドテストですし職人よりロボットが握った方が旨く感じる人が多いって結果も出てるけどな
こんなもんなくなればいいんだよ
ただの自然の淘汰だ
実際指先の感覚が重要なんだからしょうがない
いろいろ理由あるだろうけど今まで後継者もまともに育てなかったツケ何だからしゃあない
素直になくなるべき