Twitterより
歌の練習の際、
「初音ミクは機械だから心がないから人を感動させることができない」
と発言した小学校教師が話題に
小学校の卒業式の歌の練習の時に先生が「皆さんボーカロイドは知ってますか?アレは機械なので心がありません。だから人を感動させる事は出来ません。でも皆さんは人だから気持ちをこめる事ができて〜」とか言い始めて言い返したかったけど何て言えばいいか分からくて悔しかった小6の思い出。
— ひよこミキサー@マジミラありがとう (@hykmixer) 2017年9月17日
小学校の卒業式の歌の練習の時に先生が「皆さんボーカロイドは知ってますか?アレは機械なので心がありません。だから人を感動させる事は出来ません。でも皆さんは人だから気持ちをこめる事ができて〜」とか言い始めて言い返したかったけど何て言えばいいか分からくて悔しかった小6の思い出。
これは私が小6の時なので5年前の話です!
もうあれから5年も経ったと思うとびっくりですね(´◦ω◦`)
でも、皆さんは人だから(ボーカロイドに)気持ちを込める事ができるのです。かと思った…(´・ω・`)
残念ながら違いました……(´・ω・ `)
SF作家の山本弘さん
僕はボーカロイドの歌で泣いたことがある。
— 山本弘 『BISビブリオバトル部』 (@hirorin0015) 2017年9月18日
あの感動は本物だったと自信を持って言える。
当たり前だけど、たとえ機械でも、作詞作曲して歌わせてるのは人間なんだから。 https://t.co/tXC8Ie10E3
僕はボーカロイドの歌で泣いたことがある。
あの感動は本物だったと自信を持って言える。
当たり前だけど、たとえ機械でも、作詞作曲して歌わせてるのは人間なんだから。
この記事への反応
・あーこれ自分も小学校で似たような事言われた記憶あるなぁ…
当時自分はオタクじゃなかったのでなんとも思わなかったけど今になってその時に戻って言い返したいなと思いますね
・作曲者の気持ちを考えて発言してほしいものだな
・ボカロには心がないだと?
・あくまでボーカロイドを整調するのは心を持った人である、ってことを念頭に置くと、この先生の言葉は「人工的な歌声に心は宿らない」と解釈される可能性があって、そうすると、人工声帯とか付けてた児童がいたらかなりヤバい問題になってた気がするのぉ。
・まだいるんだこういう先生。Vocaloidは「ボーカルシンセサイザーという楽器」だって分かってないんだな。「楽器は人を感動させる事はできません」と言っている自分のおかしさに気づかなけりゃどうにもならん'`,、('∀`) '`,、
・いくら嫌いでも言っていいことと悪いことがあるだろうに...
そんなこともわかんないのに教師やってるとかw
・この論理だと人の声以外感動させられないんだよなあ。っていうか藤田咲さんに謝れってなる。
・偏見に晒されるボカロ。昔は電子辞書もそうだったよ、ページをめくってこそ頭に単語が入る、調べる過程が大事だからって、電子辞書は学校で禁止だったよ。今はどうなっているだろう?
・昔で言えばエレキは電気を使ってるので楽器じゃない~気持ちがこもらない~とか、結局世代が違うとテクノロジーを伴った音楽ツールって認めたくなくなるのか。。
・小学生の頃からボーカロイドが存在する時代に生きてる若者のツイートを見て心が折れそうになったけど、わたしは元気です
新しいものを受け入れられない教師は結構いる
初音ミク Project DIVA Future Tone DX メモリアルパック 【限定版同梱物】・PS4 (R) 専用ソフトウェア ・映像集『初音ミク -Project DIVA- メモリアルコレクション』 ・KEI氏描き下ろしBOX仕様 同梱 & 【予約特典】初音ミク Project DIVA Future Tone DX スペシャルミニサントラCD 付
posted with amazlet at 17.09.18
セガゲームス (2017-11-22)
売り上げランキング: 164
売り上げランキング: 164
汚いおっさんなんだよなあw
この教師は「道具」って概念を知らんのやろなぁ
俺は逆に作詞してない歌手からは何も伝わってこないわ
そんなん言い出したら楽器とかどうなるねん。オーケストラ全否定やん
ただ、初音ミクを使った音楽やイベントは感動?させてるんじゃないかな
News39とか凄いわ
心がこもってないと注意された話を思い出す
はちま最低
機械が全て勝手にやったら感動より先に恐怖だろうが
メールで告白するより直接気持ちを伝えた方が感動するのと一緒
人口声帯云々言ってるキモヲタは頭がパー子
人が歌うからって簡単に感動させることができるわけでもない。
歌がなくたって感動できる曲も多くある。
ゴキちゃん突撃すんの?
ニコニコの寒いノリの延長
ソフトウェアだぞ
ボカロで感動とか言ってるのはキャラが好きというのがほぼ占めている
発声の一つ一つのつながりが聞いてて普通に気持ち悪い
不協和音をつなぎ合わせてるだけ
だから大衆を巻き込み社会現象を起こす事が出来る
ただの紙とインク、あるいはデータでしかないんだから、作者の信念とか何も感じられないらしいw
2大っつーと、もう一人は誰よ?
ギターは心がないから人を感動させられないのか?
ヴァイオリンはどうか?三味線は?
心があっても人を感動させられない音楽教師に何の意味があるのか?
ブラック企業です
まあただの馬鹿なんだろう。生徒が可哀想だ
教師は所詮社会に一度も出たことの無い大きな子供だ
学校を卒業しても学校から出てないただの大きな子供だ
社会的にはそんなに偉い存在じゃないから真に受けるな
楽器は人間じゃ無いから人を感動させられないなんて話は聞いたことが無い
人の手が加わって初めてその機械から発せられたもので感動出来るんだぞ
ネプテューヌのブランに決まってんだろカス
少なくともこの教師よりは人に感動与えてるだろwww
それを生徒に言われたら、もう二度とこの件に触れないだろうなww
そのうちタミネーター時代くるで
今のうちにアンドロイドによく見せないと
どうせ楽器は演奏者がいるとか
阿保な返ししか用意してないやろw
発声で表現するにはまあ誰でもできるからね
先生はそういうことが言いたいんだろう
だが、それをいうならピアノやギターだって楽器で只の道具だけどな
おそらく最近ボカロ馬鹿にされてカッ!となって創作したんやろな
演奏と歌は違うんですけど?www
大衆を巻き込む(死亡事故)
はい嘘松
人間だからできるよね?
メロディーラインも糞も無いような、伴奏に合わせてただ厨二な言葉を羅列するだけの物には反吐が出る
あんたの作品だから人気なんじゃなくて、初音ミクというキャラがあったから人気なんでしょ、って言いたくなるような物が大勢出てきた
「ボカロP」を名乗る連中は正直大嫌いだわ
この教師と同レベルだなおまえ
特定班、出動!
実際問題として合成音声の限界あるよねw
誰うま
最初期を知らないおまえに知ったようなことを語って欲しくない
人が開発しちゃなんねって言われてる世界遺産とかクソ食らえと思ってんだろうなw
もっとスムーズに歌えよ
アホで草
豚は相変わらずだな
ボカロは自分のマスベを匿名で見せびらかすもの
FF6のオペラなど
今でこそ演奏なんかバンドいらんしオケで十分レベル
でもなくならないのはある意味不安定で感情を乗せることができるから
楽譜ただ弾くだけでいいならブラバンとかよほどミスしない限りみんな金賞になる
ライブも意味がなくなる
来年の今ごろには忘れられてる、オワコンと言われ続けて5年経ったな
まあ人の心のこもった歌声でもスキャットには感動できないだろうけど
細かい事は知らないけどiwaraの動画は好きです
楽器には心がないって当たり前やん
じゃあ人間やめてどうぞ
楽器の生演奏
演奏の録音
録音の加工
加工のミキシング
どの段階から心のない感動できない音になるんだろう
作詞作曲して歌唱させて曲になって初めて感動出来るんだろ?
楽器の例出してるけどそれも一緒だろ 楽器だけで感動出来る奴居るのか?
演奏者が奏でて音楽を聞いて初めて感動出来るんだろ
ボーカロイド聞かないけど
5年どころか10年経ったわw
いいなーって思うのもやっぱり動画やPV絵込みって部分もあるし
感動なんてそれぞれだしいろいろだろ
これで感動したら他で感動できない分けでもないし
ミクに歌わせた人の力だよ
あと声優いるでしょ録音した声を使って歌わせてるだけなんだから声自体は機械じゃない
録音した歌には心がこもってないんですかっていうとまあ極論過ぎるが
スピーカーが開発されたときの話を思い出す
生演奏じゃなきゃ感動できないって言われてたよな
あの才能と労力は凄いよな
キモオタ多いからね
機械以下やったってことやな
お前は(演奏時に奏者が奏でない)打ち込み音楽で感動したことが無いのか
そもそも、打ち込みかどうか区別できる耳をお持ちなのかな
ブレスはあるよ?
心が込められた音楽に人は感動することが出来る
人は楽器に感動しているのではく 音楽に感動しているのだ
ブレス入れられるんだが
彼女ら自身には心はないかもしれんがつくってる俺らに心はあるだろ
エアプwww
ワイはゆっくりボイス好きやで
合成音声?ならEVSがヤバい、手間暇と特許で20年前から進歩してない(普及してない)けど
俺の耳のがでかい
逆に言えば、それ以上は無い
でもオマイラは練習しても下手かもしれないし、先生が教えた以上の歌になるかもしれない
ってな感じの意味で取るのが良いと思うよー
先生が本当はどう思ってるかわからんが
無知だけど俺は許すよw
打ち込んでるのは誰?
きりたんがめっちゃ聞きやすくてはまった
肉声の優れてる部分をもっと活かしなさいと指導するのは当たり前でしょう
こういう反抗的なガキはいっぺん日野さんにブン殴られたほうがいいよw
ボカロP「デュフフww僕のオナヌーみんなに見てほしいでごわすww」
そんなに簡単じゃないよ
ミク自身に感動させられたのかって言えばそれは違うだろうなぁ
ボカロも人が操るから心が宿るみたいなことも挟んでおけば納得するんかな
先生の言いたい本題はそこじゃないのにな揚げ足取りというかなんというか
お、分かってるじゃん
初音ミクに歌唱データを打ち込んでるのは誰?
キャラが気持ち悪くても同じように感動するのか?
MEIKOのことを言ってるのか?
あの頃はまともだったと思う
初音ミクはイエヴァのポルカ歌わせてた頃が頂点じゃないか
お前それ反論になってるって本気で思ってるの?100回は読み返した方が良いよ
Mitchie MのFRERYTOMORROWとか最近上げた大江戸ジュリアナイトとか結構人間に近い形の曲もあるんだけどな
あの人の調教はすごい
せっかくの歌詞が意味無い、これはエフェクトかけた人間ボーカルにも言えることだが
曲だけは楽しめる
初音ミクに興味はないけど
AIに作詞作曲させて感動できるかは興味あるな
ボカロを聴く理由は作者に興味があるからだよ
別格だもんね
お前本当に読まないで反論したんだな
楽器の演奏では人を感動させる事は出来ないってなるな。
風ぞくにきた客が女性に説教してる感じか?
今と変わらんか
汚いおっさんやでw
初音ミクで感動するのはニコニコ動画(笑)に篭ってるようなキモオタだけかと
作曲者が女じゃないとおまえは感動できないのか?
人間なんだろ?歌ってみろよw
人間でも演奏や譜面読みが下手なら感動しないし
でも楽器を演奏しているのは人間なんやで?
人間が演奏しないとそもそも楽器は音を出さない
この先生の理屈は楽器が勝手に音を出してるだけでは人を感動させられないという意味やろ?
作詞作曲が素人だから感動しないんやで
さすがにイラストも何もない素の状態でミクの曲だけ聴いて感動するやつなんかいねぇだろ。そもそも字幕なしじゃほとんど歌詞聞き取れないしな
はちまが好きそうなネタなのに
プロの曲もあったけど
感動とかなんとかは使う人次第
ボカロであるメリットは?
歌に関しては人間の方が心を動かせるのは明白だと思うけど
ミク発売当時あれを使いこなせてたクリエイターに感動したよ
声優が当ててるんだが
音痴過ぎるやん
ミクをボーカルとして聴くと人を感動させるレベルの歌い方はしてないように思える
先生がもっと感情こめなさいと指導すんのは当たり前なのに
けっきょく反抗期のガキじゃねえかw
日野さんにビンタされてろやw
錯覚してるだけで本当に心が伝わるわけないし
藤田咲さんあたりに声当てて貰いたいな!
でも大半は素人なんだからそういうイメージが付いても当然
別の上手い人が歌ってみた動画の方に
当時感動してた
それはアニメだからだぞ豚
人間に歌わせると聞いてもらえるかはその人間の人気次第だからな
曲で感動 → まあまあオススメ
アイドル性で感動 → オススメ
プロアマ問わず誰でも扱えるってのが売りだけどな
素人が多いってのは短所ではなく長所だと思うけどな
そんなやつが一般人の心動かせるわけないじゃん
感動なんて受ける側の人間次第なのに・・・
だが機械は俺を裏切らない!
感動させることができるかどうかは
演奏者次第だから
教師側も生徒側も的外れ
人と関わりたくないキモオタの心は動かせるぞ
一般人はジャニーズとAKBでも聞いて感動してろ
人に歌わせたら評価の方向が作り手ではなく歌い手に向かいがちだからな
ジャニーズ、EXSILE、AKBのファン達は作詞作曲者には目もくれず「歌い手の歌」として認識する
作り手に興味を向けるレベルなのは中島みゆきとかユーミンとか元々歌手で大成功してる人たちぐらい
あの気色悪い絵と声ありきのキモオタ向けコンテンツでしか無いよ
ボカロの方がマシ
自動演奏機能のついた電子ピアノが譜面を自動演奏するのと同じ
今のゲームは生音だから同じだよ
あの歌い方を人間にやらせたらただの悪ふざけって評価で終了だろうw
俺はボカロボイロで満足してるからキモオタでいいぞ
打ち込みのね
作詞と歌手が別な事はよくあると思うぞ。
これが全て
勘違いして同じ事突っ込んでる人反論しなくなっちゃったじゃん
Mステの元気が出るうんたらかんたらランキングの中島みゆきのFightを見たときは「心込めて歌うってことはこういうことなんだ」と気づかされたよ。
確かにジャニーズ、EXSILE、AKB関連の奴らの努力は認めるがその努力の方向が歌じゃなくてダンスの方に向けられてるからな。歌は二の次よ
よくあるからミスチルとか歌詞まで自分たちで作ってるアーティストしか興味ない
なので否定派の気持ちも理解出来る(今は好きでDIVA買った)
ジャニーズは一部歌がうまいのがいるが
AKBに音楽性は一切期待しない方が良いだろ。
耳は劣化するらしいからな
クソはどんどん下へ流れる
それって歌が上手いだけのカラオケだよね
ある意味、楽器と同じなんじゃないか
作り手(弾き手)次第だな
抑揚も表現も未熟なんてもんじゃない歌とは呼べない代物
でもボーカロイドって新しいジャンルの楽器だろ
歌じゃねえもんに歌求めてクソって言っても意味無いだろ
前提が間違ってんだよ
下で満足できるから嬉しいわ
そもそも音楽業界がもう底だろ
絵じゃなくて「音の萌え擬人化」
まあ、その通り
みんな劣化音楽のMP3で大満足
音楽とはその程度のものだった
そんな事言いだしたらオペラやオケも全部カラオケやが…
でもメロディと歌詞で感動させる事はできる。
まぁAKBやザイルさん出てこられても苦笑いだけど
それともちょっとずつ人間に近づいてきてるから許容できるようになってるってこと?
たとえば好きなアニソン女性歌手とかが仮にちょっとボカロに声色が似てて、そんでその人が歌ってくれるってなっても、ボカロ版のほうが好き?
俺はそれらを出すくらいだったらまだ小林幸子とかの方が良いわ。
うむ全部ただのカラオケだよ
採点で良い点数とろうと努力してるのと一緒
ビデオゲームに対するアレルギーも似たようなもんだしなあ
反面教師にでもしとけ
多分、それ言ったら音楽業界の連中にフルボッコにされると思うでぇ…
別には俺は当人じゃないから何とも思わんが…
それは曲の力であって
ボガロの力ではないんだよね
「ワープロで作った文章には心がこもってない」
例えば詩集なんかは朗読したほうが魅力がわかりやすいね
と言ってるようなもの。
そもそも曲を好きになるのが歌手が好きだからという前提がおかしい
ボカロが好き=ミクの声が好きとは限らない
最後の質問はボイロで聞きなれたなら人間の変な癖がついた歌い方で歌われるのを嫌う人もいるかもしれない
好きな音楽はやっぱり音で好きになる。
それは曲であったり楽器であったり声であったり。
声だって楽器の一部と考えられるし別に大きな違いはないんじゃないか?
あと機械音声ダメなら今の邦楽ほっとんど音声いじってるし感動できないってことだよね
否定したらそいつと同類なんだよなぁ
かまわんよ
別にどれだけ叩かれようが俺がこう思ってるのは変わらないからな
新曲が出るたびにその人の新たな想いが歌詞から伝わってくるから感動できるんだよ
俺の場合はね
自分の作詞を歌ってくれる歌手や演奏してくれるメンバーイチイチ探すの?
手軽に出来るから多くの作詞家(一般人)から数多の曲ができて名曲が産まれる
DTMやってる人間ですら誰も見向きもしてなかったしな。絵ありきでしょ
5年前だとしてもこんな状態で学校でのプログラミングの必須化とか大丈夫なのだろうか・・・。
同じ人間が普通に歌っただけの歌で感動なんてするわけないじゃん。
昔から松任谷由実など電子音に近いような声の方が感動的な歌が多いので、
ボカロだから人を感動させることが出来るんじゃないか?
そしたら現代音楽ほとんどダメやん
泣いたりするの?
ボーカロイドって言っても映像込み字幕込みの音楽だから pv見て感動してるだけだろ
それなら完成されたボカロのほうがいいな
再生したらプログラム通りいつでも同じ声だす
それは良いことでもあるし悪いことでもある
ちょっと待て。あなたと娘、歳いくつよ?
ボカロって若年層の文化じゃないの?
まぁ楽器の一つにすぎないので感動させることができるってのは分かる
だが、ボカロで作曲してる奴がオタク丸出しすぎて無理よ
未だにお茶の間凍るイメージが全く払拭できてないからねコレ
歌詞がとにかくキモい
この先生はそうであってみんな違う事をしっていれば
ごちゃごちゃ言うのが馬鹿らしいのよ
それちょっと違くねw
後ろにいる人間が作ってんのにガイジが教師やってるとか末期やな。
そもそも機械音って言った時点で聞いた事あるからの感想だし
逆に機械音で出来てたら技術凄くね?って次元だし
そんなガキ向けのメジャーなの引き合いに出されてもにわかとしか
言ってるのと似てるなぁ
横からだけどボカロ知ってる世代でも小学生の子供とかもう普通にいるよ。
エレキギターもアカンし近代音楽ほぼ全否定で草生える
ん?そんな前提してないよ
曲は好きだけどボカロについてはどちらでもないってパターンがあるってことか
まあ昔よりも気軽にボーカル曲作る機会が増えてるってことだから良い曲が世に出る頻度は上がるだろうな
一個目の質問はどう?機械っぽさが好きな人っている?
でもミク自体に心がないってのは正解だと思うよ。まあ定義によるが。
ただ作り手の心をミクの歌なりを通じて感じることで感動出来るということはおおいにあり得る。
つまりミクそのものには当然心はないが、ミクが心の仲介にはなっている。それだけ
作者の感情はいっぱい伝わったんじゃねw
それで下火になっていったんだろw
楽曲がサブカル全開すぎて、とてもじゃないが公共の場でオススメできるもんじゃない
未だに俺は抵抗がある
まぁ初音ミクっていう二次元美少女がコンセプトな時点で避けられないんだよこれは
俺も別に好んでは聞かないけど、否定なんかする意味ないと思うけどなぁw
俺は機械っぽさというか無機質さが好きで聞いてたから
人間に寄せようとしたゆらぎが入るとむしろ気持ち悪くなったわ
で、後段の質問に関しては曲調に寄るとしか言えん
例えばエレクトロ系なんかは基本的にボカロを使ってるほうが好きだし、
逆を極端に言えば、JAMprojectをボカロで歌ってたら無理すんなよってなる
曲調によっては機械音声のほうが好き。
無理くりロックとかラップとか歌わせてるのは反吐が出るが、無感情エレクトロ系の曲は全然OK。
決められたルートを沿って点数競うのと
表現技術として視聴者感動させるの目的してるのが同じとか、可哀想な感性だのう
お前はゲームもファミコンとかスマホレベルで問題なさそうだな、
スイッチもPS4とか贅沢になっただけのピコピコって感じなんでしょ?
そういうのがあんまり多くないのが残念
気に入ってるのはぽっぴっぽー(野菜ジュースの歌)くらいだ
ネプ信者のゴキはクズばっかりってのがよく分かるね
マジ!?
若年層文化だとばかり思ってたわ…
だから世間はそれ以外知らねーって言ってんだよキモオタのおっさんよ
道具の一種として考えれば使い手次第だろうとしか
Franciumとかいいで。
どっちも道具じゃん
歌声だけで言うなら肉声に適わないのは同感
真面目にレスきたから真面目に返信するわ
音楽の好みって本当に人それぞれだから気軽に素人も参加してるコミュニティのが自分好みの音楽を
見つけられる可能性が高いかもしれない
商用向けに綺麗に作ってる音楽じゃ物足りないって思うこともあるね
一個目についてはここurl貼れないんで
【初音ミク】 Dearest (yks remix)+α 【カバー曲】
たとえばこれでぐぐってみてくれ
これはなかなか的を射ていると思う
人が歌ってるように作るのは可能なんだけど誰だかわかんなくなるんだ
だからあの機械っぽさを含めて好きって答えになると思う
あの機械っぽさを個性って思える人がボカロを聞けるんだと思うよ
まぁ持論だから他人がどう思っててもどうでもいいけどね
>>298
なるほどありがとう。そういうパターンもあるんやね
おれは感性が古いからか、人間に似せようとしてる途中のモノってイメージがどうも離れなくて
完全に人間と見分けが付かなくなるまで没入はできそうにないw (個人の感想です)
UTAさんは記事選定が良いよね
コメント伸びる
バイオリンとかコントラバスとかクラシックギターには魂宿ってるけどエレキは魂がない機械なんだよぉ!的ガイジやろ。
レスポール爺さんにシャイニングウィザードでも食らっとけや的ニワカやな。
不気味の谷みたいなもん
いくら調教しようが現状の技術じゃ限界あるわ
この後の省略されてる部分が
先生が一番言いたかったことだろうにちゃんと聞いてないからなw
すぐカッカしてちゃんと最後まで話を聞かないオタの特性がよくわかるw
所詮物の擦れるだけの音だし
人の体から出した音じゃないからね
楽器が奏でる音楽が人を感動させるのだからミクが関わる=感動できないは矛盾してる
人間マネた曲はそうやろうが、楽器として作った曲はそうでもないで。
お前の言う「音感」とやらが何か知らんがな。
楽器使ったら感動できないとでも言うのか?
ほんこれ
俺が知ってるのはポーターロビンソンとかkidkanevilとかキッズが好きそうなアーティストぐらいかな。
ニコニコ動画っていう閉じられたコンテンツで細々と生きてくしか無いでしょ
ボカロ打ち込んでるのって人間なんスよ。
同じく
何ていうかただただ不気味なんだよボーカロイドは
人間の声のほうが表現力が多彩なのはこれだけでよくわかる
※個人の感想です
て付け忘れてるで。
お前の好みなんぞ知らんがな。
ASA-CHANG&巡礼の曲が好きな俺からすれば
むしろ不協和音も利用してこその現代ミュージックだとしか思わない
というか絶対音感持ちからすれば世のポップスの9割は不協和音よ
そういうの気にして作られてる訳でも無いし
スマン注目されたいんや
小学校では霊感強い設定だった
autotune全盛だったしな
今でも機械みたいな声なんてのは初音ミクとか古いボカロだけだ。
V4ネイティブのボカロやCevio、UTAUの新しめの音源は調声さえしっかりしてりゃ
パッと聴いても人間と区別がつかん領域まで来てるっての。
そりゃそうでしょ。君はいつも通りボーカロイドで感動していればいいじゃん
横だけどお前気持ち悪い
※個人の感想です
これでいい?
ほんとキモヲタ頭悪いよな
そんなもんでオタ以外の誰が感動すんねん
任天堂以外のゲームはゲームじゃないもんな
終わってるのはニコニコなんじゃねえかな
無知な糞ゴミどもにもっと言ってやって下さいよ
99の糞のせいで残り1も糞だと思い込まれてしまうだけ
ここの無知晒して顔真っ赤してる人みたいに
ボカロの声の抑揚に感情は感じないぞ?
曲全体(歌詞とメロディ)で感動することはあるだろうけどさ。
ゴキの天使だから
ここゴキのすくつだし
この教師の理屈なら楽器で奏でる音楽も他人を感動させることは出来なくなるな
コンプレックスの裏返しなのか?
漫才させるなら、ミクじゃなくてボイスロイドやチェビオだろ。
いつの時代で止まってるんだよw
興味ない奴らにいくら言っても仕方ないよ
それに新生コンテンツはつまんない人が興味持つときが成長を止める時だから
このままでいいんだよ
人間と区別がつかないとはまた大きくでたなw
こいつは大事に育てればまだまだ笑わせてくれそうだw
振動に感情なんてもの含まれてないっしょ
人がアカペラで歌ったのは感動できるけど
伴奏無しで初音ミクのみで歌ったらさすがに聴けたもんじゃないと思う
楽器として使うのはまた別でしょ
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPP24分野他まとめ」で検索
誰が見ても落ち目なんだし、そんな終わりかけてるものを必死になって叩かなくてもwww
すっかりひっくり返っちまったけどな
最近流行の良い曲教えてくれよ
ほんこれ
もうブヒッチ入っちゃってるやついるしねw
別に大きく出てないっての。お前が知らんだけ。
きりたんが好きです
信者票と作品数の飽和と目立つための工作とでランキングとかが崩壊してるもんな、あの界隈
ボカロじゃないが人工音声で高速で進むゆっくりクズどものクトゥルフとか面白いべ
余裕で聴けてすまんな
こういう感じの教師なんだろうな
ボカロも余裕で食します
まぁ歌声に感動するというよりは作り手を尊敬するって感じだけど
最近インタビュー受けてた和田たけあきがボカロは一般的にボーカルが主導権を握る世界から
それ以外のアーティストがアーティストとして浮上できるチャンスを与えたって言ってたな。
あと2012年頃に外の世界からボカロを見て話題性だけで飛びついた層はすっかり離れてしまったのが今だと語ってた。
ボカロが音楽業界ひっくり返す!とか言ってた奴らが実は外の世界のお客様だったって話。
オタ臭い歌詞を高速で歌わせる以外のアドバンテージあるの?
誰が歌ったらおまえはそれを聴く?
よかった
日本にもまだまともな教師がいたんだな
アスペなの?
ちょっと質問の意味がわからないっす
複数のVOCALOIDで合唱させた君をのせては悪くなかったぞ
多くはないけど中には良い物もある
どこの誰だか知らん奴が歌った曲なんて誰も聴かないだろ
アスペだったわ…
素人のカラオケなんて誰も聴かないだろって言ってるの
アスペ回答だがそれってお前の気持ち次第だろwwwwばーかwwwwって話だな
ボカロは、闇だわー。
こをんなんで、安らぐ身障者
はい?急に素人のカラオケ?君が何の質問をしてるのか全く分からないよ
何でそんなミス多いのに人を責められるんや
クリエイターが好きだからな
歌が上手いだけじゃ俺は感動しないな
ゲームに関して言えば開発人数が肥大化した現世代機で出るゲームはあまり興味ないな
少ない人数で作る尖ったゲームから作者のメッセージ性を拾い上げたい
すべての楽器も当然に心などないのでアカペラのみが評価対象となる。
だからすべての音楽には平等に感動する要素がない。
はい、論破。
安倍?ジョーカーです。
つまり歌声の無い音楽では感動出来ないと
廃れただの文句言ってるのが音楽作るどころか大して音楽聴くやつでもなかったりするからなw
だからボイロ曲というカテゴリーだから聴いてくれる層がいるってことだよ
それを最初から人間が歌う曲として公開するとして誰が聴いてくれるの?って言ってるの
おまえはインディーズの曲とか聴き漁ったりするのかい?
横だが>>389は人間が歌っても見向きもされないからボカロならキモオタが引っかかってくれるって言いたいんじゃない
まぁ、それならボカロを人間に近づける必要はないけどwww
ゴキブリの、、
なんかすげぇキモヲタらしいコメントだな
冷蔵庫は? 霊は?
2017年現在もボカロはキャラが云々言ってる奴はズレてるんだよなぁ。
キモオタがなんと言おうと一般人からしたらボカロは耳障りで気持ちが悪い。
はい、論破。
389だけど人間に近づける必要ないと思ってるよ
さっきからボカロのことボイロって打ち間違えてることを懺悔するけど
ボイロがV2になって感情パラメータとか使えるようになったけど気持ち悪くなったからな
お前一般人じゃなくて機械音がダメなキモオタだろ
歌手気取りしたいなら自分で曲を用意したまえ。
結月ゆかりのボイロ2は評判悪くて1に戻った話はよく聞くな。
これまたあまり知られていないのが残念だけど。。。
機械だから心がないという理屈の瑕疵を指摘しただけですけど。
むしろオレは下手に伝統的な楽器よりも機械音の方が好き。
技術的にはすごくなったんだけど
声が変わって別人になってしまってな
結月ゆかりではなく違う名前で出すべきだった
ボカロの声が耳障りってだけなら、Fukaseとか音街ウナの曲は普通に聴けるってことだなw
?♂️??
?
え、そもそもボカロってインディー文化じゃん。メインストリームはボカロで溢れてんの?
つうか権威主義的に音楽の良し悪し判断してたら全然売れてないボカロの曲なんかなおさら聴けないでしょ。何か矛盾してねぇ?
売れてないのと聴かれてないのは別だからな
人間の1アーティストの人気とボイロ全体の人気を比べるのが矛盾してると思っちゃうかもしれないけど
実際聞く層はボイロってだけで聴いてくれるからな
アニメ、声優、鉄道が大嫌いでバラエティ大好きな一般人だよ
キモオタ声はを上げても叩かれないから市民権を得たと勘違いしてるけど一般人は君たちを気持ち悪がって関わらないようにしてるだけだから
キモオタってすぐ発狂するじゃん、めんどくさい
ララ?は、ボカロ存在しません。
楽器というなら失敗作だな
正直時代はボカロじゃなくてボイロだと思うんだよね
誰かが書いてたけどボカロを未だにキャラ人気云々は脳みそが古いと思う
ボイロに喋らせたほうがかわいい
ポップスなんて、スカスカな、歌詞だけしかない。
いい歳したおっさんが「みんなお前を嫌ってるぞ」なんて言って恥ずかしくないか?
そのみんなって誰で、どこのどなたさまがいつどんな方法で調査したんだよ。
そしてなによりその嫌いなものに関連した記事をわざわざ読んで叩きに来てる時点で、
むしろ発狂してるのはお前の方なんだよなぁ。
じゃあ、一般人じゃなくていいや、バラエティ好きの変人で
そうだな、最近は魂伝わってこないから本物の歌手なんていないんだな
私は感動しました、はい論破で終わる話
もう飽きたんでレス来ても返せないと思うから最後に真理を教えてあげよう
おまえみたいな奴に聴いてもらうために作られてないから安心しろ
ボカロの新曲だから聴いてみようって層がいるから心配しなくても問題ないよ
逆に未だに肉声と比べてどうのこうのって言う古い人はお断りだよ
アニメ好きの方が恥ずかしいぞ
試しに明日、会社でアニメ大好きでちゅーって言ってみたらwww
あと、みんなっていうのは視聴率で
人も真似するモグラが一部で大人気やぞ
だから今のオタクはボイロキャラばっかでボカロは既にキャラとしては終わってるんだよ。
基本的にオタクが食いつかないからな。
ボカロ動画にキャラが出てくるのも相当少なくなってるし、ボーカルの代替楽器という本来の役割が色濃くなってきてると思う。
それでも日本以外でこんな一般人が作曲してる国は未だに無い。
横からだけど大好きでちゅーは流石に気持ち悪いと思った
流石に外ではやめたほうがいいぞ
ペットショップで、いる犬しか見たことない。
感動は心が動く瞬間であり、それはあくまで受動的
君さっきから良いこと書くよね
まさに最後の一行よ
本当に好きになる音楽にプロも素人もないからな
学校の先生が、画面なら、学校行く必要ないしな
改めて言うまでもなく公言しているし、ぶっちゃけうちの部署の半分くらいはアニメ、漫画、ビデオゲームの一つ以上の愛好家なんだが。
ついでに言うと少なくとも初音ミクは皇后さまご公認だぞ。
んで視聴率だっけ? ジブリと君の名をについて反論してみたまえ。
アニメはダメだけどジブリはOK? ハハッ
99パーセントドン引き。
訳:言い返せなくて悔しいでちゅー
鐘はひとつ
言い返されてるやんw
あいつら美少女虹絵さえついてればボーカロイドでも野ぐそでも何でもいいんだろ
勘違い恥ずかしい…恥ずかしい…。
キモオタにも色々いるからな
ボカロオタになんかこだわりを突かれて発狂してるんだろう
感動できないのは聞き手に心がないからじゃないかな
じゃあ、なんでゴールデンでアニメないの?
そんなにアニメ人気ならDASHやイッテQを崩してみたら
ボーカルがいなきゃボカロに歌ってもらって曲を発表するのが珍しくない時代ってだけでしかない。
話題を逸らすなよ。アニメは十二分に市民権を得ていることを証明したつもりだ。
興行収入ランキングに載っているし、ボカロ曲は君が好きなバラエティのBGMにも時々出てくるぞ。
ついでに素人が作った無料効果音音源なんかも使っているな。
月9なんて言葉もあるくらいだし18-21時あたりに放送していれば充分にゴールデンにカウントしていいだろうな。
あれれぇー? おかしいな。結構いっぱいあるぞー? (コナンっぽく)
さて、どこがどう市民権がないのか説明してくれるかね。
ま、わりと持ったほうだがオワコンと言われて久しいし
あとは放送終了したアニメと同じ、残ったファンだけで細々と楽しまれていく程度のものだろう
逸らしてないよ
視聴率についていってるだろ
誰だって興味のないものには感動できないだろ
横だけど視聴率の集計方法知ってたらみんなって表現にはならんだろ
ゴールデンは19~22時だよ
統計学勉強してこい、十分すぎるほど網羅してるわ
めんどくさいからソースとか出さないけどアニメの視聴率は高いのだと平均10%はある。
そしてバラエティもそんなもんだな。現環境で尖ってるのなんてDASHだけだろ。
ほとんどはコナンに負けてますから。
それだと世に出回っているレコードCDネット音源が全部成立しなくなるけど…
こういうのが指導者だからゾッとするよねぇ。どんだけの才能が潰されてきたか。
細々と楽しまれて行くのって本来趣味とはそう言う物だけどな
嘘だろおまえ
まさか全家庭のテレビから受信状況取得してるとでも思ってんの?
オレがみんなと書いたのはバラエティおじさんが自分の主観を常識だと思い込んで当然の結論のように書いたから、
それを表現したんだよ。市民権がないというのはみんなが認めていないということで、そのみんなとはあなたの脳内にしかいないのではないでしょうか、という煽り
そして視聴率の集計方法くらいは知ってる。イチイチ説明しないとわからん文盲は黙っていてくださいませんか?
めんどくさがらずソースだしてくださいよ
お前それをヒットしたCG映画にも言えるの?
いやそんなこと誰だってわかってるから黙ったらって言ってるの
市民権云々がこんなコメ欄で論議して判明するとでも思ってんの?
バラエティ:ゴールデン多数
めんどくさがらずにぐぐってくださいよ。
ぶっちゃけオレも今ぐぐって書いたし。数年前の視聴率しか知らなかったから念のために確認したんだぜ
ごめんNHKがあるかもしれん
いや、最初にケチつけてきたのはバラエティおじさんなんすけど。
芸術とは出た時新しくなければいけないよ
ベートーベンの曲だって作曲してた時は新しかった訳で
ぐぐっても10%なんて数字出てこないんですよ
だからソースをお願いしますよー
趣味とは個人が観て感動した、それで成立する物だからね
これボカロか?ってぐらいすごいものもいくつかあるし。
ごめん、普通にドラえもんとしんちゃんがあった
CG映画やアニメもみんなそうなるからね
今気づいたわなんでお前がレスしてくるの?
俺はバラエティおじさん叩きたいのになんでお前が俺に噛み付いてきてるんだよ
そんなに殴りあいたいなら俺も殴ってやるよ
おまえきもいよ消えろよ
全く通じないジジイが多過ぎる
物を知らないならボーカロイドごと知らなきゃ良いのに、半端な情報でドヤドヤするからなぁ
ヘドが出る
それ「機械の出している音」ですからね
ついでにボーカロイドの音は人間の音声の加工品・・・
確かに、youtubeって入れたらアニメが一番上に出てくるしな
ろくなスピーカーも持ってないのに音楽評論家気取ったりするからな
リスニング環境に差がありすぎて話にならない
アニオタですか?
いいえ、バラエティおじさんです
出ないですね…
「妹に勧められた(某タイトル)アニメ映画見たけど、全くわからなかった」
って言われて傷ついた。
数十年後のある日、
そのアニメ見て影響受けてクリエイターになった奴が多い事に気付いて笑った。
その頃の担任を嘲笑う気にはならんが、
俺がいつか「そっち側」に行かないよう気を付けてる。
だな
日教組にプログラムされた教師の戯言
スマホ層取り込めなかったしもう落ちてく一方だろうなぁ
あの頃に今の自分がいたらめちゃくちゃに論破してやるのにみたいな想像はするよね
コメント大好きニコ厨だけどあの世界はもう終わりだと思ってる
条件が同じならボカロが歌うより人が歌った方がより伝わるでしょ
キレてんのはアニメアイコンとキモオタだけ
それキモオタだけでよくない?
妄想なのでソースなんてありませんwww
一点物のオリジナルならそうかもしれないが、印刷データになったら全部同じだろ
自称一般人は商用化された物だけ楽しめば良い
それだけでも拒絶反応が出るんだろう
てかそれ以前に嘘松臭がぷんぷんする
最近何に感動した?
エレキギターの音にも感動出来ない心の貧しい奴だな
こいつらは演奏者に心を動かされる事もないだろうし平気で心ない言葉で批判するんだろう。
ボカロ以外のあらゆる事に感動してるわ〜
不快なもんは不快。ご苦労さんwwww
安っぽい感動だな
具体性もないし言葉も安っぽい
つまらない人間にとって日常は感動の連続だろう
アニメおじさんのお前がどんなに喚いてもアニメよりバラエティの方がコンテンツとして旨みがあるだろ
昨日の記事でAmazonも日本はバラエティと恋愛ドラマを好む傾向があるって言ってたし
俺はボイロおっさんだ間違えんな
テレビに興味ないわ
横だが日常が感動の連続って羨ましいだろ
羨ましいよ
俺なんて目と耳か肥えてそうそう感動できないからな
記憶が消せたらなって思うよ
その間犯罪者をいっぱい出したつべカスが何言ってんの?てめぇらは退化しかしてないだろ
つべが出来た頃に違法アップロードがーとか言って警戒してた時代のが
視聴者のリテラシーも健全だった
あれ??未成年に手を出す歌い手()とか輩出してるじゃんオワコン動画はw
Youtubeがどうであれニコニコがワオコンなのは変わりないよなwご苦労www
ごめん、ごめん
横だけど俺もアニメよりバラエティの方が好きだから熱くなって言っただけで、他人が何が好きかなんて自由だろって思う
自分の考えを押し付けて相手にも強要して何がしたいのか、周りが全員自分と同じ考え方した世界なんて気持ち悪く見えるけど
つべも十分ワオコンだろ
ワオコンが何なのかは知らんが
はいはいくっせえわw
という考え方を押し付けているのではと自問自答している私は早起きおじさんだ
感動するのは受け手の心の問題だろ
感動させてんじゃなく感動してんだろうが
あ、こんな事言ったらキモオタにボコられそ〜(笑)
それでおまえは>>410書いたんか?
風呂入って体にファブリーズしとけ
つべ支持してるわけじゃないしどうでもいいが世界最大の動画サイトなのは事実なのをワオコンで否定するのは頭沸いてるよw
ニコニコはワオコンなのは事実。
どうでもいいくせによく喋るな
俺は本当にどうでもいいと思ってるよおまえを含めて
俺が書いたのは543だよ
どうでもいいけど客観視出来てないの見るのは気にくわないの
それ以前にキモヲタってなんでこんなくさい書き方しかできないのw
楽器の演奏で感動しない感受性の低い老害がいるのは認めるけど
それを感受性の高い小学生におしつけるなよ
もうここら辺がセットで臭すぎるwキモオタは承認欲求強いなほんま
おまえが>>410のバラエティおじさんじゃないならなんで>>537にレスしたんだ?
横とか興味ないぞ
550に理由書いたよ
ip見て!!
誰かを叩きたくて書き込んだんだろ?
相手してやってるんだ感謝しろよ
あと部屋に消臭剤でもおいとけ
くっさ一生オワコン動画でボカロ()持ち上げてろよ
キモオタ乙www
横だけどってそういう意味か
俺が悪かったわ謝る
趣味が多様化してるから住み分けできるだけでいいはずなんだけどな
ちょっかい出してるのはどっちなんだろうな
言われなくても楽しんでるぞ
おまえみたいに何かをオワコンと言って蔑まなくても充実してるから安心しろ
だからバカが多いのか
いえ、いえ、
全部は見てないけどバラエティおじさんが好きなのはダッシュやイッテqで早起きおじさんの自分が好きなのはその二つに潰されたタレント名鑑だから相容れないのよ
確かに、心と心を通い合わせるような感動は与えられないだろうね
つまり、どんなにミクちゃん好きでも、おまえの心は伝わらないよとw
そういう極論で反論するからいつまでもキモヲタバカにされるんやで笑
早起きおじさんだったかおはよう
なるほど同じバラエティでも潰しあいがあって辛いな
自分の興味あるものがこの世から消えてくのが一番辛い
感動は受け手の心って話だろ
行間読めよ
まあこれやね
先生の真意は音楽教育は人と人で成り立つって言いたかっただけなんだろ
小6のクソガキが悪いように解釈したかもしれんし、そもそも嘘松かもしれん
最初に熱くなってアニメおじさんと勘違いして暴言吐いたのは俺の方で、ちゃんと謝罪していませんでした、
すいませんでした。
教師は偶像崇拝みたいなもんだと言いたかったのか、言いたいことはわからいでもないけど、ようはそんなに詳しくないものの偏見とか程度の浅さであってふーんそうでいいんじゃない。
技術屋もモノ作りも否定している
今の初音ミク推しの政治家とか10年前に初音ミク聞いてた層なんだから不可能な話じゃないでしょ
いや気にしてないからええで
排他的なバラエティおじさんを殴る機会を伺ってた俺も十分攻撃的だったからな
その話題は別に俺アニメ好きでもないから混ざる気になれなかったんだわ
>>587だけど安価間違えたわ
例えが全然違うと思うけどwww
ボーカロイドで感動しないのなら世の中のゲームや漫画やアニメなどの創作物には
何も感動しないのと同じだぞあほ
ボーカロイドで作曲してるのは人って事忘れてねぇか?
後口下手な人がメールで気持ちを伝えて感動する人だっているでしょ
そんな想像力も無いお前に何言われても失笑しか出ない
もう終わりかよ
おまえは語彙力も面白みも無いクズだな
教師は感受性低くてもやっていけるだろうけど
アニメみてもゲームやっても心が動かない感受性の低いキモオタとかヤバイだろ
惰性でアニメやゲームやってるんなら
もうキモオタ卒業したらどうだい?
俺は散々叩けて気持ち良かったんでなんと言われてもオッケーです笑
単に情報量の差でしょ
言ってるのと同じだろ
楽器の演奏は感動するわー
ボーカロイド"が"感動しない
アニメでもゲームでも感動するときは感動する
なんでボカロで感動しなかったら他の物でも感動出来ない人扱いなの?
誰にだってこれは生理的に受け付けないってものがあると思うんですよね〜
俺はおまえの100倍気持ち良い自負があるけど
おまえがそれで満足してるなら仕方ない
俺としてはもっとおまえを挽肉みたいになるまでボコボコに殴りたいんだけど残念だよ
感度抜群やん
終始言い回しにセンスがあって面白かったで
大して聴いてもいないくせに
生理的じゃなくて興味が無いだけだろ
あ、ありがとう
おまえ素直だな
一応プロレス楽しみたいだけだから楽しい言い回しは意識してるで
しかし、擬人化した機械に心を奪われ、親友のように接する連中は辟易する。
社会にまた基地外みたいな世代が仲間入りするのか。
お前そんなんでそれに対する反論したつもりかよ…
これが極論だったら何が反論になるってんだよ
大人の趣味にゴルフはいいけどゲームは駄目みたいな奴だなお前は
逆に聴いたこと無い人ほどボカロは歌手だと思ってるんだろう
この溝が早く埋まるといいn…いやこのままでいいだろうこっちみんなこっちくんな
初音ミク 10周年でいろいろやりだしたみたいだけど
つまりだ、そもそもこの根本となった先生の発言に問題があるってことだな
単にボカロが嫌いと言えばいいものをあたかも心という概念が存在しないものには感動しないと決めつけた発言がおかしいし他人から聞いてもそう捕えられてしまったがために論争になった
ゲームと現実の区別がryとか言い出す連中ほど区別が付いていない
リアルタイムで演奏する器具でないことは確か
じゃあなんなの?興味あるんだけど
今回の議論の内容に合ってるかもね
あれも絵だし紙に心が宿ってるわけじゃないけど
作り手と受け手が観測することで結果的に心あるキャラが生まれtる
まあ、ボカロに限らず物に対して特別な感情を抱くのは別に不思議ではないと思うけどな…
人間とはそういう生き物である
哲学や
音声合成ソフトでありプログラム
機械って言い方も語弊があるな
ただの絵なのになんでだろう
手書きだから、その味わいが人を感動させるみたいな
別に間違ったことは言ってない
すぐに一般論に幼稚な難癖をつけたがるのがキモオタの証拠
反省するべき
まさかDTMとか電子楽器の知識皆無で書き込んだの?
おまえは印刷や録画じゃ感動できない人種なのか?
人生つまらなくないのか?
ロボットボイスの時点で冷める
これと同じだぞ言ってることは
重要なのは受け取る側の心の問題
つまり教師の心が荒んでいる
いやあるけど
ハードシンセやテルミン辺りとは用途が全然違うだろ
とてもある人の書き込みに見えなかったから聞いてみたんだ
本当にあったならすまんな
正しい意味でのヴァーチャルアイドルだよな
そもそも心の有無と感動の因果関係が何一つ明らかにされてない時点で詭弁以外の何物でもないが
こんなん人それぞれやから鼻で笑っとけ
こんな教師に教えられることなど何もないわ
↓
「うぎゃー、調教がうまくいかねー、俺の魂がこもらねー」
↓
「初音ミクは機械だから心がないから人を感動させることができない」
教師は挫折したPだったんだよ。許してやれよ。
そもそも本当に堅物なら初音ミクなんかしらんで
歌に込められた気持ちは「初音ミク」の物では無くて「作詞作曲者」の物であって
「初音ミク」が心を込めてる訳じゃないって事やろ
でもお前らが歌うなら、その歌には作曲者の心とお前らの心の2つを乗せることが出来る お前らは心を持つ人だからだ
先生はちゃんと「初音ミク」をソフトとしてじゃ無く同じ「歌手」として比べた上で
「機械だから心が無い」と、「心ある人間が歌うのとは違う」と言おうとしたんだろ
音楽の教師としては立派だが学校の教師としては失策だったな
だから人を感動させるなんて事出来る訳が無いw
だとして感動できないは言い過ぎじゃないか?
そんな事言ったら楽器は全て心の無い「モノ」だ
『お前たちの方が感動させることが出来る~』って事に繋げようとしたよくある『比較対象下げ』でしょ
この教師がおっさんなら初音ミクの人気度の高さの誤った『disの方が響いてしまった』誤算でしょ
こういうキモ信者に支えられてんだなボカロって
ダっさ
おっさんの心理にたどり着いたら話終わってしまうやろが!
おっさん世代からしたら無機質な声を崇拝してる子供たちが不気味に映るんだろうな
ゲームばかりしてないで外で友達と遊べと同じ感じ
教師がそれやっちゃ駄目だろ
そんな教師が居たらいじめなんて概念すら存在しねえな
歌っている歌詞は綺麗でも心の中でファンを罵倒してるのもいるし心なんて見えないものは基準にならんよ
この教師もそう
…演奏者の心?データ作成者の心を無視するなら同様に無視すべきだよね?
辿りついてしまったんはしゃーないやん許してクレメンス・・・
すまんな
不甲斐ないJ-POPに文句言ってくれ
『なんか、だと!?ミク様disってんじゃねーぞタコ!!!!!!!』
悲しいね
発声練習とか変なプライド持ってる感じだったし
腹から声出せってうるさくて心込めるどころじゃなかった
子供たちを性欲の対象としか見れません
だから犯罪が絶えないのです
正直ボーカロイドは楽器みたいなもんだし
作曲とか作詞してる人がその向こうにいる事が頭から抜けてそうな先生はある意味闇だね
ただのオタクのツールやん
これで感動する人間がいるのは否定しない
素人の全く調整してないのを聞いてりゃそりゃね
大河のOPがミクになるはずだったのを阻止したNHKはほろびろ
結局演奏するのは人間様だからな
あんな電子音で感動してる奴は
頭おかしいと思うよ
表面はデジタルでもそれに命吹き込んでるのは人だろ。
並のJ-POPより売れてすまんな
楽器やってる人は全員オタクなんだが…
マイクを通した人間の歌声もスピーカーから出たただの電気信号だから同じだな
曲を作った人の心は無視
機械音キッズ激おこw
ちなみに俺はボカロの音声好きじゃ無いけれど"ボカロ歌ってみた"は好き
現代の人間は心がないからちょうど良いと思うよ
曲考えてるのも打ち込んで演奏しているのも人間だよ
トランペットは心が無いので演奏聞いても感動できないと言ってるようなもの
単なる道具にすぎませんので
先生は根本的に間違ってます
そりゃそうだが、だからなんだよって話
飽きたらどうでもよくなって考えも変わる。
キモオタ「ミクちゃんのケツ穴にネギぶっさしてえフヒヒヒww」
キモオタ「僕のお気に入りボカロソングはやっぱりオマーン湖ですね!作者の愛を感じます!!」
キモオタ「作曲者の気持ちを考えて発言してほしいものだな!!(ブチ切れ)」
Taro Aso(Minister of Finance) praises Nazis, saying "Hitler had right motives".
@antiracismday @guardian @cnn @simonwiesenthal @katsuyatakasu @abeshinzo
In 2015, Hasumi Toshiko, Japanese female cartoonist have provoked severe criticism for depicting a Syrian refugee girl as a robber.
She has sympathy for Katsuya Takasu.
この教師が感動を与える存在だと誰がいつ言った?w
楽器はそもそも音色で感動を与えるのだから
いくら歌詞がよくてもあの不自然な歌声が無理
歌詞や台詞がなくても歌声だけで感動を与えることはできるのに
そして普通に藤田咲氏に歌わせりゃ良いのに
おまえがお笑いだよ
ただの合成音声を歌声と認識するおまえは
ゲームと現実の区別もつかない連中と同類
日教組の教員とかそんなんばっか
藤田咲氏に歌わせたら何が良いんだ?
あの膨大な曲数を物理的に歌いきれるならお前やってみろよ
自然界に存在する音で人の心に作用するθ波というものがある
ヒーリング音楽の世界を知れば感動を生み出すものが人に限らないことを学べるはず
ミクが何言ってるかわからないとか音楽の前ではどうでもいい論点
人の声が入ってないインストのほうが好き
厨二ポエムに興味ないわ勝手に明日を信じてろよ
おまえHello worldしか作れないプログラマみたいだな
「初音ミクの歌に心を込めるのは君達だ」と続けば100点満点なんだけど
高齢者さんは初音ミクが自分で歌を作ってると思っちゃったんだろうね
ざんねん
ブーちゃんはプロジェクトミライが3DSから撤退していこう
初音ミクアンチに転向しちゃったからしょうがないよ
自分は人間が歌うのと同様に、初音ミクの歌にも心がこもってるって感じたな
いや、初音ミクに夢中の日本のキモオタこそ苦笑いされてるだろ。
いくら文明が進んだとしても学の無い大衆はいつの時代も同じ
ただ個人的には機械音声に歌わせてる音は気持ち悪くてちょっと不快になるまであるけど、これが良いと思う人がいるのも事実。好みの問題やな
デジタルで絵を書き上げても同様に感動させられんってなるな
っていうのなら、どうぞご自由にって感じだけど、
まるで機械の歌声に感動するのがおかしい人みたいな
物言いは鼻につくな
ボーカロイドの歌で感動した子供がいる可能性を考えられなかったのは残念だ。
「先生、私初音ミクの歌きいて”良いな”って思ったけど、私はオカシイの?」と
問われたらその教師はなんて答えるのだろうか。
これ
>あの感動は本物だったと自信を持って言える。
それはオタクの世界では自慢できることなのか?
まるでこう言われたのと同じような感想だ。
「僕はボーカロイドのCGで抜いたことがある。
あの射せいは本物だったと自信を持って言える。」
なったのかもしれないが、歌い手の心が本物の感動を届けるというのは本当のこと。
たとえば歌唱のテクニックだけはやたらと高度だけど聴き手に深い感動を呼び起こさ
ない歌手がいる一方で、テクニックはつたない割に聴き手の琴線をしっかりと揺り動
かす歌手がいる。そこには歌い手と聴き手の心の共振という要素がある。
まぁ否定を否定したらこの人と同じやけど、今回の場合は先生が言うたのがあかんかったんやろうな
教師になるような人間は、
ちょっと頭がおかしい。どこか抜けている。
オツム、大丈夫か?
感動できるかできないかは立派な判断基準だが、
射せいできるかできないかは判断基準にはならんだろ。てか半島系の人間か?
それ、音楽に限らねーよ。
みかんを食わして、これ1個1000円ですというと、とたんに「美味い」と言い出す関西人と同じ。
値段を聞いたら美味くなるらしい。神秘的だねえ。
シンセサイザーやオルガンの電子音でも人は感動するんだから
別にボーカロイドの唄で感動する人が居ても不思議ではないとは思う
ミクさんの方がナンボかマシだわ
一部のオナネタでしかない所詮平面。
世に出てこれなかった才能を開花させるツールを生み出した人達に感謝。
埋もれた才能を開花させた人達に感動。
永遠のアイドルに幸あれ。