引用画像

知人に会いたくない… 期日前投票、切実な理由で増加中:朝日新聞デジタル

 国政選挙で期日前投票をする有権者が増えている。今回の衆院選では、公示翌日の11日から15日までの5日間で約410万人が投票し、衆院選で期日前投票が導入された2005年以降で最多。各政党も票固めの一環…

www.asahi.com
全文を読む

記事によると

国政選挙で期日前投票をする有権者が増えている。各政党も票固めの一環として力を入れるようになっている。ただ、肝心の投票率は50%台と低迷が続いている。

・投開票日1週間前の15日夕。「なまはげ」で知られる秋田県男鹿市の商業施設に設けられた期日前投票所を有権者が次々に訪れた。男鹿市は昨年の参院選(選挙区)で、投票者のうち期日前投票をした人の割合が69・36%で県内最多となった。

・さらに秋田県内の複数の自治体担当者は、別の理由を指摘する。「秋田は人間関係が濃密。投票日に知人と出くわして投票先を探られる状況は避けたいという心理とうまくマッチした」。投票日は近所の投票所を指定されるが、期日前投票所は遠くにあるため、知人と会う可能性は低くなるというわけだ。



この話題への反応



地域にもよるけど納得。近所のスーパーでお客様に会うと気まずいのと似た心境かも。。

なるほど、誰に投票したかをわかりにくくするのもあるのか。|実際誰に入れたか監視している人はいるようで、同伴制限(障がい者などは除く)やスマホ使用禁止の貼り紙してあったしな。

え、知人に投票先を探られるの?そんなの聞かないのが暗黙のルールじゃないの?知らない方がいいこともあるのにね。

期日前投票は気楽だよね 知人に頼まれても「もう投票しちゃった」って言えるし<

知人と会いたくないのかなぁ。

気持ちわかるな。立会人も知り合いがいたりしたらなんか嫌だし

投票日に行くと、近所の創価学会のおばはんが待ち構えていて、公明党候補者を強制しよるからなあ、そりゃあ、おっそろしいでえ なあ、おい♪

コレ分かるわ〜オレも会いたくない

納得↓
投票日は近所の投票所を指定、期日前投票所は遠くにあるため、知人と会う可能性は低くなる


そういうメリットがあったか(^_^;)
たしかに投票日当日だと、投票所の立会人が
近所のよく知ってるお爺ちゃんたち
だったりするもんなw













気持ちはよく分かる気がする








スーパーマリオ オデッセイスーパーマリオ オデッセイ
Nintendo Switch

任天堂 2017-10-27
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る