老舗メイドカフェの公式アカウントが突然嘆き出す
ビル内当社店舗
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2017年1月9日
1Fミアカフェ https://t.co/xmxyaisezD
2Fミアリラ&フォト https://t.co/PAazdCWcMP
4F
ミアコス https://t.co/86AFREkSSE
ミアガイド&フォト https://t.co/BYILwEH0cu pic.twitter.com/UzNRCp9LBo
一部ツイ消し済み
お客様へ
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月2日
お給料大幅アップに伴い、一部メニューを値上げしております。
正直、現状でもミアカフェはかなりの赤字ですが、お給料を上げないと人が集まらず、運営継続できないため、お給料を大幅アップしました。
メニューは値上げのようですが、アーリーセットの導入など実質値下げもしております。
お客様には、もっと来店頻度を上げていただき、ご来店の際は注文数を1品でも増やしていただき、お友達をお誘いいただき、お客様のご協力がないと、お店の運営は正直なところ、時間の問題です。
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月2日
他の旧型スタイルのメイドカフェがほぼ絶滅したように、当店もこのまま大赤字が続くといつか限界が来ます
惜しまれつつ無くなるメイドカフェが多数ありますが、それらのお店は、お店単体で営業していたため無くなりました。
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月2日
当店は、コスチュームやリフレや撮影会など、複合展開と自社ビル経営などの総合力でなんとか生き残れていますが、現状のような状態が続けば時間の問題です。
秋葉原に来て、ファミレスや吉野屋に行くことなく、当店に来てお食事をしてください。
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月2日
ドリンクだけでなく、お食事も必ず当店でお願いします。
正直、ここ5年ほどはずっと大赤字ですが、お給料の大幅アップでさらに赤字が増えます。
けど、そうしないと働く人が集まりません。
世の中の物価は上がっています。
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月2日
世の中のアルバイト代は大幅に上がっています。
人によってはお給料は増えていない・・・というかもしれませんが、関係なく当店でお金をもっと使うよう心がけていただき、頑張って当店でお金を使っていただかないと、本当に無くなります。
『お客様の現在の努力では』
皆様の大切なミアカフェという場所は、現在はミアコスやミアリラなどの売り上げで無理矢理保持されている状況です。
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月2日
お客様の現在の努力では、ミアカフェは会社にとってお荷物です。
ミアカフェを応援するために、ミアカフェだけでなく、ミアコスやミアリラを応援してもらわないと、ミアカフェは保持できません。
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月2日
一部のお客様がミアコスやミアリラなどの業務について、変な文句をミアカフェのメイドさんに言うと、その一言がミアカフェが無くなる日が1日早まります。
経営難を客のせいにしておいて、ついて来れない客は切るぞと脅し始める
今、お店は一つの方向に向かって、時給1500円を目指して改革を行っています。
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月2日
時給1500円払えるようなお店にお客様がしてくれないのなら、時給1500円払えるようなお客様に入れ替えていくしかありません
時給1500円払えるお店にしないと、今のスタッフのクオリティは将来的に保てません
売上アップを『客の義務』と言い始める
今のミアカフェ東京店を守れるのは、お客様の毎日のご来店と使っていただくお金にかかっておりますが、単価と来店頻度の大幅なアップが必要です。
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月2日
また、お客様数も必要なので、お友達やお知り合いのご紹介を積極的にしていただく必要があります。
ミアカフェ東京店を守りたいなら、これは義務だと思って、お客様に本当にお願いです。
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月2日
申し訳ありませんが、これらが達成できなければ、そう遠くない未来に大きな経営判断をする日が来てしまうかもしれません。
根本的に売り上げが増えないと、時給1500円が払えない。
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月2日
時給1500円を払えないと、早かれ遅かれこれまでのミアカフェクオリティ人材が雇えなくなる。
なので、ミアカフェクオリティの維持はお客様がお金をどうやって使っていただくかにかかっています!
コスチュームは、まだ真面目に頑張って、ちゃんと評価されていて、お客様もそれがわかる人たちが一定数いるから、それなりに売れているんだけど、メイドカフェはなんか客側の意識が低いんだよね
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月3日
他の現代的メイドカフェで使った3000円が、当社みたいなクラシカルメイドカフェの寿命を縮めていることを
某大手メイドカフェを名指しで批判
私たちは「めいどりーみん」みたいに、お客様からプチぼったくりを行い、従業員からも制服代など募集要項に見えないコストを搾取し、ブスな使い捨て新人を辞めるまでひたすらビラ配りさせる現代の標準的なメイドカフェ営業形態に負けたくありません。
めいどりーみんみたいな現在の標準的なメイドカフェ形態に、当社は規模ではとっくに負けていますが、従業員を大切にして、お客様を大切にするプライドでは絶対に負けていないと思っています。 けど、プライドでは店舗数は増えないし、赤字額は減りません。
かたは、当店はビラ配りも原則せず、お店の都合で勝手にシフトにメイドさんを入れず、シフトが足りなければ、臨時休業。営業している時間帯でも、なかなかお客が来ず、押し売りもしないから、客単価も低く、ドリンク一杯で帰って行ってしまうお客様。
そんな現実で少しでもお店を改革しようとすると、一部の客が怒ったりする悲しい現実 文句言う前に「めいどりーみんよりも高い金落としてから言え」と、心の中で言いたくなってしまう なので、今回はメイドさんがこれからも働くために、お給料を大幅に増やしたんだから、お客も使う金増やしてください
うちでは、500円や1000円しか使わなくて、現代的駅前メイドカフェに行って、3000円使ってハシゴするなら、うちで1500円、他のクラシカルメイドカフェで1500円使っていってよ。 ともかく、駅前の現代的ビラ配り搾取メイドカフェに行かないで。
これで、売り上げ増えなかったら、メイドさんのお給料を出すために、うちの会社、徹底的にめいどりーみんを研究して、それを上回るお店作るしかないけど、それでいいの? めいどりーみんよりも、もっとエグイけど、自然と客も金使うし、従業員も気がついたら搾取される店作っちゃうよ。
大手をプチぼったくりと批判しておきながら、同額を使えと客に要求
なので、完全に負け犬の遠吠えなのですが、本当に負け犬の遠吠えなのか、狂っている時代に唯一正しいことを言い続けている正直者なのか・・・。 それを決めるのは、お客様が当社に来店して、めいどりーみんみたいな標準的な高コストメイドカフェと同じ金額を積極的に使っていただくことです。
お客様には覚悟を決めていただき、積極的なご協力を本当にお願いいたします。 ここまで書きたくはなかったのですが、これが本音であり、本気だからこそ伏せ字無く、ストレートに私たちの考えを書いています。 ここまで書かないといけないくらい、追い込まれているととらえてください。
たぶん、今回のツイートに一部の方々が文句を言うと思うのですが、考えてみてください。 夕方5時~10時まで営業して、スタッフが2名いて、開店準備時間から閉店後の清掃までちゃんと時給1200円ぐらい払って、売り上げが7000円ぐらいだったりする現実。
人件費の段階ですでに大赤字で、食材の材料費も、光熱費も、家賃全部赤字になっている状況 自社ビルでその他事業と複合展開以外では絶対に成立しない・・・ せめて、人件費と材料費ぐらいは出てほしい・・・そんなささやかな願いを「古いタイプのメイドカフェ好き」が束になってかなえてくれませんか?
他店のメイド全員を暗に敵に回す発言
うちの会社、別にやろうと思ったら現代風メイドカフェと同じような、従業員からも、客からも搾取して、利益を追い求める方法で営業できますが、そんなことしたら、今のミアカフェにいるような心優しいタイプのメイドさんは全員いなくなります。
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月2日
お客様は案外、茹でガエルみたいに気づかないでいつの間にか慣れるかもしれませんが、メイドスタッフは全員辞めてしまいます。
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月2日
なので、私たちはあえて「旧来型のメイドカフェを無理して経営」していますので、今のミアカフェの存続選択権はお客様の行動にあります。
他の現代風メイドカフェでは、2年以上勤務するスタッフは、ごく少数で、ほぼ全員が1年以内に辞めます。
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月2日
当社のように3年、5年とスタッフが働くのが当たり前のお店はほぼありません。
それをこれからも実現するためには、お客様のご協力が必要です。
人が足りなくて店休⇒『ホワイト企業』とドヤる
本日は本来はミアカフェ、22時まで営業のところ、夕方17時までの営業です。
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月3日
理由は、アルバイトしたいスタッフが夕方以降足りないから。
「これはミアカフェの人材管理能力が悪いから??」って思ったアナタ・・・。
違うんです。
徹底的にホワイトに従業員想いにやっている結果です。
当店、お店を営業するために、勝手にシフトにスタッフを入れたことが過去14年間で1回たりともありません。
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月3日
勝手にお店の都合でシフトにいれたら、良いスタッフから辞めていってしまいます
なので、希望する人がいなければ、土曜日の夜の一番稼げる時間帯でも、お店が臨時休業することが多々あります
うちも、使い捨てのビラ配りハンターを雇おうかな
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月3日
使い捨てで、いつかは店頭に立てるよ・・って、ニンジンで吊って、店舗のスタッフとは違う制服を着させて、明らかに階層化させて、士農工商穢多非人みたいな制度にしないと、江戸時代みたいに安定しないのかな
駅前メイドカフェはやっぱり正しいのか?
めんどくさそうになるツイート削除したよ。
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月3日
ホリエモンもよく言っているけど、最近世の中の必要な余白がなくなりつつある。
本当のことを言うと、本当のことを言っていても、厳密にはルール違反とか言い出して、揚げ足をとられる。
なんか、そういう動きがあるので、面倒なので削除しました。
この話題への反応
・ザックリ読みましたが客がこない理由をほかの店や客の意識の問題だけにしていませんか? 自分たちは真面目にしっかり営業しているのに客がこないと..使い捨てビラ配りがいないから客がお金を落とさないと.. 実は経営側から見るとほんの些細な事の積み重ねで信用が失われているのです。
・ミアカフェのどりーみん下げ発言カッコいい。 どりーみんってキャバほうがまたスタッフからの扱いが正当そうな噂しか聞かないもんね。
・ミアカフェも断末魔の悲鳴のような状態だな。業態は違うが、多くのアイドル運営もこんな感じなんだろう。
・老舗スナック新興大手キャバをディスるの図
・2004年だと似たようなとこがボコボコできたうちの一つという印象で、老舗感はあまりないかな
・ミアカフェは別にクオリティ高い老舗扱いじゃなかった記憶があるんだが…こんなツイートしてるなら老害古参では
・まあ、めいどりーみんが色々ウザいのは同意ではあるが。 つかタイトルに老舗ってあったからキュアメイドカフェかと思ったわ。
・経営不振を「お前らがうちに来ねえからだ」とか言ってる店が栄えた例があるのだろうか
・他店名を出す営業方法はどうかと。。 プチぼったくりと感じるのは人それぞれの価値観であって、飲み放題×時間の代金で考えるのであればコスパはまだ良い方だし、お店側がお客に価値観を押し売りするような物言いはこれだけでミアカフェというお店には行きたいとは全く思わないですね
・ミアカフェの中の人が荒ぶっているが、お店の持論むき出しで、来てくれるご主人のことはなんか見てないような気がしてならない。ご主人様が来てくれないのは、上から目線的なその発言にもあるんじゃないのかなぁ‥。
メシに関しては秋葉原はごはん処めちゃめちゃ増えて
もうわざわざ飯のためにメイドカフェ行く時代ではないよなぁ
他店名指しで批判&ブス発言は客商売しといてマズイのでは
売り上げランキング: 19
売り上げランキング: 16
なんで秋葉原でデカい顔してるのか分からん
経営向いてないんじゃないかな
日本人が守っていくべき
媚かたが足りんわw
さっさと潰れろ
社内全員宛に不満メールぶん投げて辞めていく奴思い出した
真面目にやってても誰も助けてくれない
無くなっても一瞬だけ惜しまれて消えるだけだと思うので
さっさと損切りした方が良い
これじゃ叩かれて潰れるしか無さそうなんだが
まぁ確かに広告ゴリ押しで儲けてる会社や店はゴマンとあるけどな
あとメイド喫茶ってそんなハマれる空間でもないよな?
数年前に1回行ったけど割高で美味しくないメシ食って、メイドは他の客つきっきりで気まずい思いしただけだった
正直こんな程度の低いところ行くならファミレス行くわ
そもそもあそこは神田川を超えた向こうに裏路地みたいなところにある狭い辺鄙な店
よくもまあこんな立地の悪いところでメイド喫茶とかやれるなと思ってた
ぶらっとアキバに行っても絶対に場所分からないし、知っててもわざわざ行くのも面倒すぎる
周りに文句言う前に根本から経営見直せや
なんか金使ってくれとかいうより、もうちょっと違う事考えたほうがいい段階じゃないのか
いままでお疲れ様でしたw
秋葉にメイドカフェは一店もいらない
俺の中の俺の好きな秋葉にはメイドカフェは無い
それで経営が改善した前例ってあんの?
たいてい普通の客が離れてネットで炎上しておしまいってイメージなんだが
もうオタクですら萌え萌え言わなくなったしな。
完全に旧世代の遺物ってイメージ。
ありがとう安倍総理
じゃあ、人が来ないってことはその人自身が異常ってことなんだろうなぁ
潰れるべくして潰れるんや
そもそもメイドカフェってメイドのコスプレした店員と遊ぶ所なんじゃないの?
そういう認識だったんだが。行ったことは無いから違うかもだけどさ
誰も望んじゃいねぇよ
こういう本音は日本では受け入れられないね
万世に吸い込まれて終わりだろ
逆効果なんじゃ・・・
端から成り立たねえんだから
さっさと潰れちまえ
英国風の喫茶店だと店員がメイド服来てることがあるよ
勿論、雰囲気作りで来てるだけで淡々と女給の仕事をしており
メイド喫茶みたいな余計なサービスはしないし
紅茶と食事で利益を出してるのでそんなことする必要もない
店を回せなきゃ畳むのがいいわ
こんなとこ行かなきゃいいよ
ホリエモンもよく言っているけど、最近世の中の必要な余白がなくなりつつある。
言いたいことを言うと、厳密にはルール違反とか言い出して、揚げ足をとられる。
なんか、そういう動きがあるので、面倒なので削除しました。
やばい。関係者だったら今すぐ担当外せと怒鳴り込んでるレベルだ。
客商売でこのスタンスは確実に「死」ぬ。
りーみんとかいうキャバと比較されても…
広さも場所も知らないが東京でやっていい店と思えない
最初だけは良かったよ。
自業自得。
金にきっちりしてる大手以外滅びる様な
氷河期が来てるのかもなって思う
アキバも昔の雑多でオタクの街って言う雰囲気が
無くなって来てなんか普通になって来てるのも気になるし
ちなみにミアカフェの方はミュートしといた。
ただじゃ済まんわな
行くでしょ高いけど
萌えって言葉ももう死語だよな。
消えたというよりは、空気のように自然な存在になったからあえて名前をつける必要もなくなったからかもしれないね。
減るもんじゃないし儲かるし良いだろ
お前おさわりしようとして出禁くらったろ。ルールは守らなアカンで
時代を先読みして需要に合わせないとそうそう客足は増えないでしょ
古き良き~みたいなのを頑固にやり続けたかったらそれなりに水面下で努力するなり覚悟するなりしないと難しいよね
もうそういう時代は終わった
つかこういうのに詳しい奴に話振ったら
ここBSIKばっからしいで、そら流行らんわ
イメージダウンにしかならない内容で宣伝してもらってもな…
秋葉原から色々なものを消していったんだから、自分達は消えたくないなんておこがましい事いわないでね。
こんなのを受け入れられている国と実例を教えてくれ
どの店も一般的な喫茶店よりめちゃくちゃ高い&めちゃくちゃマズイ 女の子が可愛い服着てるってだけであの値段とクオリティはボラれてる感しかない
その上接客が最悪 数年前からキャラかなんか知らんけどタメ口の店員とか客を舐めた感じで扱う店員が増えてイラつくから行くのやめた
この記事みたいに勘違いしてる馬鹿が自分で自分の首絞めてるのわかんねえんだろうな
一部しか生き残れん
なんでブス見に行って金払わなきゃいけないんだよ…
口は悪いけどまぁ必死ならこんな感じになるのはわかるな
それ相応の料金システムにすりゃいいじゃん
メイドカフェには新しい事をしようって努力が皆無
メイドカフェ業ってやっぱり相当なバックボーン企業がなきゃ厳しいんじゃない?
日当たりがよくなってよ
店員全部女の子にしてメイド服着せるだけで良いんじゃね?
褒められた発言では無いが、もう限界なんだろうな・・・。
常連客になるほど優遇すればいい
「面倒なので削除しました。」
これが撤回だというのだろうか・・・?
ミニスカのメイドに学園祭みたいな安っぽい手作りな店内で
写真とか萌えを売りにしてたんでしょ?
この考えで今までよくやってこれたな
社長ならいいけど赤字じゃないという系列店は別の人がやってるなら
そっちまでイメージダウンひどくてお気の毒
聞いた話だと入場料とかあるらしいやん 触れないキャバクラやんか 裏メニューありゃ多少は戻るだろ
昔ならメイドの為に足しげく通うようなオタクもいたかもしれんが秋葉も昔と比べてアングラ感無くなったしソシャゲやらアイドルやら若いオタには金をつぎ込みやすいジャンルも増えてもとからニッチだったメイドカフェには金が回らなくなってると思う
こんな店必要ないだろ
こういうもんなのか的な
老舗というならキュアメイドとかメイリッシュとかがあるし、サービスならそれこそめいどりーみんやら@ほぉ~むやらがあるし、店として売りがないとあの店の位置じゃ無理。
絶対行きたくないw
まぁ、自然淘汰されるだろうよ。
そういう店は特別高いわけでもなかったし今でも普通にやってるだろ
JAM Akihabaraはメニュー多いらしくて、アカウントで旨そうなのが写真が出てくるから一度メシ食うのに行ってみたいんだが、やっぱり多少割高なんだよな…
古き良き昔ながらのラーメン屋といわれてる店だって
競合店ある場所で生き残ってるところは
時代に合わせて味進化させてるんだよ
実際にはそうじゃないとしても、そういう妄想を愉しませる存在じゃないといけないわけ。
火の車なのは気の毒に思うけど、ミアカフェ、これはプロの所業じゃないよ・・・。
プロじゃない。
昔からの店は普通に客引きとかやらずにやってるし、シャッツキステとかキャラ付けができてるところも長く続いているイメージ。
萌え萌えキュンキュン(笑)とか言ってろばーか
あんなのオタ版キャバなのにな
ドールならそんな夢も叶うぞ。裏切ったりもしないで
街の品格を貶めてる存在はないとオレは思ってるけど
何処のふ、うぞく街だよ
立、ちんぼどもマジで消えろ警察もっととりしまれや
秋葉行くとうざいくらい勧誘やべーよな
飯食うところがなんもなかった頃の秋葉原
そして潰れるんだけど
新人バイトとかが勝手にやったことのようにも思える。
だってこれがオフィシャルってあり得ないでしょ。
すまんな
金目当てのメイドが路地の両端にいる秋葉なんて行きたくない。
懇願しないと潰れてしまうならそのままひっそり閉店しろよ。
攻撃させるためにわざと載せただろ、流石にえげつないぞ
正直でよろしい。
だが、公式アカウントでネット上で発言するのはNG
つぶれろ。
どうせメイド居酒屋が健全でも正統派でもないとか言いそうな勢いだけど赤字を3年以上続けてしまうのは経営者失格で負け犬なんだよね。
毒吐くメイドの居る自称正統派メイドカフェよりも健全なメイドBARで友達連れてお金落とすは。
それに尽きる
現実見たほうがいい
あそこらへん、客引き多いからな。
「いかがでござるか?」とか言われても。
普通にかわいい子いる居酒屋の方がよっぽど行きたい。
オタクは貢げって思ってる経営者の能力不足がひどいよね。
オタクだって貢ぐべきは誰なのかくらい判断できる。よね?
なんか日本人の文章じゃないみたい。
知らねえよ
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらし他世論誘導多数「TPP24分野他まとめ」で検索
敏腕な店長あたりに変わってもらってテコ入れした方がいいよ。ヤケクソになってる場合じゃないだろ
マジレスするとアキバって実はメイド以前に風、俗の街だったりする
品のある街じゃないんだよ、最初から
特に山手線向こうのヨドバシ側とか風、俗店だらけ
なのにみんな、アキバを風、俗の街と思ってないのが規制がゆるい原因だし問題なのだ
ただメイド着た店員がサービスするだけの店はもう時代遅れな気がする
というか割に合わない
失敗してるなら何か間違ってるんだよ
高尚な理念は分かったけどさ
自分で選んだ茨の道を、客のせいにするのは違うんじゃないかな
消えて困る場所なら客は買い支える
少なくとも来店した客に文句しか言ってないような店に、新規は行きたいと思わない
過激なのが増えてるね
まずそれな
客はきっと誰も困らないぞ
潰せよ
メイドカフェなんて潰れてどーぞ
時給1500円とか物価が上がってるとか現実見えてねーだろこいつ
金稼ぐってことはそういうことだ。出直せ
Shinzo Abe offered the White House a Golden Toilet used by Abe many times.
Donald Trump on Stephanie Clifford , Russia Trump Mueller Investigation , Trump and Obstruction of Justice司法
On Presidential Election, Shinzo Abe calls for voting Putin.
Myanmar's military admits to role in killing of Rohingya Muslims.
Japan PM Abe offers $1 billion to Myanmar government.
ここは潰れる運命なんだよ(*^_^*)
メイドカフェに限らずどこの店も厳しいはずでみな頭を使ってやりくりしているはずだ
サービスが金額に見合っていないかもともと求められていないんだろ
自分の給料減らしてその分分け与えりゃいいんじゃない?
現状出来る経営努力の選択肢がキャバ化だけか?ブラック化だけか?
現状維持できねぇって分かってんなら変えろ
その店舗に行く事で得る付加価値付与、時代に即したサービスへの差し替えとか沢山あるだろ
客が気持ち良く過ごせる空間作る喫茶が客ディスったら終わりだ
辞めちまえ
もう時代遅れになりそうなんだけどギリギリ生き残ってる感
今後も赤字なら
商売として大失敗じゃん
諦めてたためよ
松屋や吉野家行くくらいならマルちゃんのカレーうどんを家で食うわ
だったらアイドルに金使った方がマシだよね
触りたいなら風 俗に金使った方が満足できるし
中途半端なメイドに金使うのバカらしい
はじめて聞いたわ
それだけ流行ってないってことだろ
他で補填できるくらい売り上げあるならそっちに専念しろよ
長年赤字垂れ流しとかただの無能だろ
公然と「赤字赤字」言ってると、銀行がお金を貸してくれなくなるよ。
あ、貸してくれなくなったからこんな事言いだしたのか。
倒産待ったなしだね。思い入れのある人は今のうちに…って炎上商法かいっ。
そこは、高圧的に客をこき下ろすのが正解だろう!
募集のとこに面接の競争倍率は10~30倍ってかいてあるしどういうことなんだよ
うさんくさいし誰かこのあたりこのアカウントにきかないのか?
あそこは無理な背伸びをせず、個展をやったりとコツコツやってる。
昔から裏道に行けば飯食うところはたくさんあったのだが?
ニワカか
電気街と反対側だからオタクは歩いてない
客が来ないのは当たり前
5年前から赤字なら自社ビルに移ったのが原因
以前の神田明神下交差点の場所に店を戻せ
こんなエゴにまみれた商売は消えていただいて結構です。
立ち行かなくなるのは分かってたろうに
客層のメインが制服店員眺めたいじゃなくて覚えて貰って喋って関わりたいだったんだからそら現代的なのに流れる
ゆのやえなこ(いちご)も居たからね
おつかれさん
あと言いたい事はとても分るけど他店disるのは絶対NG
逆にこの店には行きたくないとしか感じない
客がメイドカフェに求めるものを理解せず客に努力を求めたり、他店をdisるというのはお門違い
自ら閉店に追い込んでいくスタイル
別に好きでは無いが、客入りの良い店の立地を見てみろよ
そして、正統派を名乗って良いのは Cure Maid Cafe くらいだろ
潰れるしかないよ。
火の車になるだけで結局損にしかならん