また論争? 顧客の前でキーボードを打つのはマナー違反ですか? | THE PAGE(ザ・ページ)
「顧客の前でキーボードを打つな」と上司に怒られたという話がネットで話題になっています。日本では何十年も前から新しい機器が普及するたびにそのマナーについて感情的な論争が行われてきました。今回も同じこと...
記事によると
・「顧客の前でキーボードを打つな」と上司に怒られたという話がネットで話題に
・話題となった投稿は、顧客との面談中にパソコンでメモを取るという行為について、上司から顧客の気分を害するのでやめるよう注意されたという話
・新しいツールが出てくると、その使用方法について感情的な議論になるのはいつものことです。電子メールが普及し始めた1990年代には、重要な案件の場合にはメールと同時に電話をするべきかといった話や、最近ではメッセージングで欠勤の連絡をするのがアリかといった論争、さらにはスマホの写真機能でホワイトボードを撮影してメモ代わりにすることの是非などがネットで話題となっていました。
・すべての話に共通することですが、ビジネス上の振る舞いに絶対的なルールはありません。
・また同じキーボードを使うにしても「彼にPCでメモを取らせますがよろしいですか?」と確認するという方法もありますし、その部下も顧客とのミーティングが始まる前に、メモの取り方や役割分担などについて上司に一言確認しておくといった気配りが必要です。
・結局のところ、こうした話はデジタル化が云々ということではなく、仕事がデキるかどうかという話に収束してくるでしょう。
・仕事がデキる人は、上司や顧客がデジタル派であればITツールを積極的に使って好感度をアップさせますし、そうでない相手の場合には状況について配慮するはずです。その場にふさわしい最適な選択を行うことは、ビジネスパーソンにとってもっとも重要なスキルです。
・「顧客の前でキーボードを打つな」と上司に怒られたという話がネットで話題に
・話題となった投稿は、顧客との面談中にパソコンでメモを取るという行為について、上司から顧客の気分を害するのでやめるよう注意されたという話
・新しいツールが出てくると、その使用方法について感情的な議論になるのはいつものことです。電子メールが普及し始めた1990年代には、重要な案件の場合にはメールと同時に電話をするべきかといった話や、最近ではメッセージングで欠勤の連絡をするのがアリかといった論争、さらにはスマホの写真機能でホワイトボードを撮影してメモ代わりにすることの是非などがネットで話題となっていました。
・すべての話に共通することですが、ビジネス上の振る舞いに絶対的なルールはありません。
・また同じキーボードを使うにしても「彼にPCでメモを取らせますがよろしいですか?」と確認するという方法もありますし、その部下も顧客とのミーティングが始まる前に、メモの取り方や役割分担などについて上司に一言確認しておくといった気配りが必要です。
・結局のところ、こうした話はデジタル化が云々ということではなく、仕事がデキるかどうかという話に収束してくるでしょう。
・仕事がデキる人は、上司や顧客がデジタル派であればITツールを積極的に使って好感度をアップさせますし、そうでない相手の場合には状況について配慮するはずです。その場にふさわしい最適な選択を行うことは、ビジネスパーソンにとってもっとも重要なスキルです。
客先との面談中にPCでメモとってたら、上司に怒られた。
— 関西弁版「学問のすすめ」kindle本@TK工房 (@TKTKfactory) 2017年10月15日
お客さん目の前にしてキーボードカタカタ打ってんじゃねーよ、と。
手帳にメモるのと何が違うのかね。
てか、貴方毎回議事書かないから、言った言わないでモメて、今現在も数百万損失出してるのに、どの口が言うんです?
お客さんの気分を害するだろうが、だってさ。
— 関西弁版「学問のすすめ」kindle本@TK工房 (@TKTKfactory) 2017年10月15日
そんなことで気分を害するような人と仕事したくないし、別に構わないんだけどね。
でも、古い業界にいて、それで給料貰ってるから、しゃーなしで議事録自動作成のツール探してます。
オススメありますか?有料アプリの音声認識装置はクソでしたw
この話題への反応
・画面が見えないから怪しいんだよ。てゆーか議事録が詳しすぎ。
・これがあるからevarlast使ってる。
クラウドノートは便利だぞ
・一声かけた方が宜しいってのは賛同するが,キーボード全面禁止・手書きonlyは心底馬鹿々々しいと思う。
・紙に書こうがパソコンにキーボードで入力しようが動作中にお客さんの顔を見続けながらするのは無理だからもうええやん。
・グラレコするのが一番良さげだけど、今度は老害が席を立つなとかいいだしそう。あとそもそもこの手の会社のミーティングルームにはホワイトボードがない。
・今はマナー違反な気もするけど、だんだん慣れていってそのうちOKになるだろう。
・別に一言言えばええやん
てか内容によるけどメモとるときって復唱とか確認しないんかな
スマホでも復唱してれば何を書いてるかわからないってことはないと思うけども
まぁ相手との関係性にもよるか
・お客さんへ一言断れば済むことだと思いますが、そうでもないんですかね
・うわぁ、どっちだろう?
システム屋なんで「別にいいんじゃない?」に一票?️
・青軸ならマナー違反でしょ
一言断るのが無難かもしれない
いつになってもこの手のデジタルアナログ論争は尽きないな・・・
いつになってもこの手のデジタルアナログ論争は尽きないな・・・
ガールズ&パンツァー 最終章 ダージリン ココス制服ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア
posted with amazlet at 18.02.04
壽屋(KOTOBUKIYA) (2018-07-31)
売り上げランキング: 16
売り上げランキング: 16
ポプテピピック ALL TIME BEST
posted with amazlet at 18.02.04
V.A
キングレコード (2018-03-28)
売り上げランキング: 24
キングレコード (2018-03-28)
売り上げランキング: 24
タブの仮想キーボードで無音入力しとけよ
アホか
二度手間で時間も労力も無駄では?
っていうか、カタカタ音立ててたら気が散るっていう相手方もいるかもしれない、という配慮の問題だ。
タイピングはカタカタ音がするからなぁ。
前を見つつリアルタイムで文字を起こせる数少ないツールなんだが、問題はそこだな
今時スマホですらボイスレコーダーあるんだから、録音すればいいじゃないかと思う。
下の世代の方が優秀だからそういうとこでマウントとるしかない
後でメモと客の言い分が違う場合、客が間違えたのかてめえが打ち間違えたのかわからんから
こんな議論や注意を省ける
なんでも「嫉妬」に繋げる朝鮮脳止めろ。
議事録取らないから数百万損失出しただの
キーボードでメモ取るのに文句言うやつとは仕事したくないとか
ガキ臭いことを言ってるから同類
PCの問題は、その会議に居ながら別の仕事するやつがいて
たまに話きいてない時があるのが問題なんじゃないかな
不動産屋やDocomoショップとか
契約話中でも平気でカタカタ打ちまくってるけど
まぁ一言断るのが無難
状況改善できずに文句言ってるだけなら20年後そいつと同じクソ上司になるだけ
大昔には「失礼します」ってノートPCを打ちはじめたセールスおったけど
報告でしかないだろ
両方やる
普通に生活してたらそこらで遭遇しまくると思うんだが
単に新しい物を受け入れないというもの 懐古厨と同じ心理
はちまで見た
くらいの話。
客も手間が省けて確認もできるし喜ぶで
増えても問題しか起こらないんだから
このケースだと自己中心的で顧客への気遣いができていないからアウトじゃないかな
(これ、顧客が上司にクレームを入れてる可能性あり)
※26 話は一応「会議中」やから、ちょい違う
ガキのテストでは「習っていない範囲で問題を解いたから×」とかぬかしつつ社会に出たら「結果じゃねえよ、過程だよ」みたいな話やめろや
飯食ってる時に隣のおっさんがクッチャクッチャ音出してたら嫌なのと一緒
静音キーボードとかあまり見たことないな
でも、
>そんなことで気分を害するような人と仕事したくないし
お前はそんな上から目線で仕事取ってこられる身なのか?
この上司は老害
ボイスレコーダーは証拠にもなるし良いかもしれないけど、
それも相手の了承がいるもんだしな
そのくらい説明しなくても判ってよ
応接室だったらそもそもPCとか持ち込むなよ、お話しする場所だぞ。
ボイスレコーダ用意して後で議事録に書き起こして先方と上司にCCで投げろ。
会議室だったら書記用意しろ。
堅物な奴と話がわかる奴とでは対応の仕方が違うだろ
これが常識だよな
若者は大人の対応しないと
よっぽど暇なんだな
だから日本の生産性は糞って言われてんのわかんないのかねえ
勝手に録音しないでください
非常識でしょ
これ
このひとは、顧客のこと関係なく「自分が楽だから」やっているんだよね
こういう態度が常日頃から出ている人間なんだろ
時刻付きのメモ取って補助に使うくらいじゃないと無駄すぎる
皆殺しにしましょう!
数ヶ月前にあちこちで見たわ
全然違う話ですが
あいつら何やってるんだろうな
写メ取って流出させてやったらいいのかな
下請けなら、上流会社のマナーに合わせとけ
社内なら上司のマナーに合わせとけ
これで大丈夫
議事録取って、相手にも送ってお互い確認って、やらないの?
簡単なこと。
話聞いてなかったら問題だけど、そういうことがあったの?
個人的印象でマナーを語られても困るんだけど
いいねぇ!やってみろよ。
どうせ出来ないって分かるけどw
これやってるやつはほぼ間違いなく無能
ICレコーダーは齟齬や問題が発覚した場合の確認に使うもの
ICレコーダーから議事録起こすということは、会議にかかったのと同じ時間を
もう一度繰り返すということで、本当に時間の無駄遣い。
慣れれば要点だけメモって議事録書くのはそれほど難しくない
お前がどう感じるかじゃねぇ!相手がどう感じるかだ
システム屋でも要件定義や仕様を話し合うのは人間なので、対話力や対人能力は必須
これがわからないやつは年をとってもプログラマー止まり(いわゆる35歳定年説)
まあ相手がOKならキーボード入力もかまわんだろうし、NGなら素直にやめろ
いつまでこんな古いことにこだわるんだろな
2018年ソフト売り上げ(2月3日付)
PS4 ディシディアFF・・・137304本
スイッチ全サード・・・・ 99676本
wwwwwwwwwwwwwwwww
アナログなら糸電話でも使ってろ
客の気分優先なんだから吠えるだけ無駄の無駄無駄
いつの時代の話なんだよ・・・
学ぼうともしないし
老害はさっさと死んでくれ
熱心に感じられるけど、キーボードカチャカチャ打つのは音がうるせーわな。
記憶力ないならメモ取って顧客帰ってからキーボード入力すればいいだろ。
客の前でみっともないマネしたら、商品(サービス)も信用されねーぞ
2人で商談するならどちらかが交渉、もう一方が書記役なのは全然問題ないと思う
業界にも因るがな
IT化の進捗が悪い業界だと、少し鼻に付く行為かも知れん
議事録も作らないといけないのに、手で書いて後で打ち直しとか勘弁してほしいけどな
別にいいと思うけど
異論は承知で、農系(畜産とか水産も含む)の流通関係だと、商談時にPCターーンは結構受け容れられないかも
メールやオンライン発注よりFAXが重宝されるところもあるし
この時代に信じられない人も多いと思うが、紛れもない事実
メモ帳はメモする為の物だけどPCだと何してるのか相手から分からんからだろうな
何にせよ一言断るのが大事
全然客の方見ないでずっと画面見て打ってるとかなら当然失礼よ
適宜客と目を合わせるくらいの気配りは必要
ブラインドタッチで静かに打てばOK
顧客の方を見ず画面だけ眺めてるのはバカすぎるでしょ
あとイヤホンをして音楽をバカみたいな音量で聴いてて耳がバカになってるかもしれんよな
一番要らないのが出来ないのに出来る振りをする奴だわな
↑
これ、一般的にどれくらい通じるものなの?
いやいやいや、そこのオマエ。知らないならわざわざ調べるほどのことじゃないぞ
>イヤホンをして音楽をバカみたいな音量~
これ、なんなんだろうな…電車内でもシャカシャカ上等くらいの音量だろ
俺も音楽聞くけども、車内放送に負けるくらいの音量でしか聞いてないわ
効率悪くするマナーなんてぶっ壊しちまえ
ガチで条件を詰める必要がある場合、PCになんて向かってる暇なんて無いよな
あくまでも議事録担当として居るんだよってなら別なんだが
その辺りは交渉術の上手さが先に立てば合間にPC入力してようが構わんのだろうが
ロクに意見も出さないのにPCに向かっているなら、交渉相手に見做されないわな
で、客前でキーボード触っちゃダメなら、PC作業は客が帰ってからってことになるが・・・
まさかそれで残業になったら「サビ残」とか言わないよね?^^
意識高い系クズが「大人のマナー(奴隷忠誠度確認)」とか言う前に払う物払ったらどうですかね?
さすが非効率的な精神論大好き日本人
こんな生産性皆無な事に心血注いでんだから呆れる
そりゃ中華や半島企業に負けるわな
そういうバカのほうがよっぽど客を怒らせていること自覚ないのだろうな。
結局、こいつがコミュ障なのが全ての問題では
伺えば済む話しでそれを省いてるんだべ
指摘されたのがキーボードってだけで
キーボードに限らず気配りが出来ない人間なんだろう
なら勝手にメモも取るんじゃねえよ!
俺もそう思う
古い業界って自分で分かってるのに、自分からすり合わせようと努力もしないで不平不満ばかり…
商談前に「大事な商談なのでPC議事録打ってて良いですか?」って聞けば済むことだろーが
もう会社辞めて独立したら?と思う
と思っとけばいい。
やっぱ日本人の感性は異常
まあと言っても発展途上国でもこんな精神論言わないだろうが
一種の精神的な病気かもな、長年に渡って苦労すればするほどいい
みたいな間違った認識になってるよね日本て、いや一度くらいは苦労を経験した方がいいとは思うが
次からはその苦労をしなくていいようにしていくのが人間だろうに、何度も同じ苦労するのは違うよねどう考えても
「PCでメモっていいですか?」って聞かれても何でいちいちそんなこと聞くんだって戸惑うわ
PCは総合端末であり様々なツールそしてネットによるリアルタイムな情報を得る事ができる
前もって資料を揃えていても「そう言えば別件ですが…」なんて不意の要件にも対応可能な場合も多い
結局はその会社の風土もあるので一概には言えないが結論だけど…
一般的に先方とのミーティングでPC不可とか”無能”の一言
エクセルのグラフとか一々印刷してくるの?別の資料が見たいって先方が言ったらその場でまた印刷するの?
その間は先方を待たせておくの?
それとも後日またスケジュール擦り合わせて会うの?
去年の10月のじゃん。
はちま何やってんの^^;
キーボード云々じぇねーよ
この上司だかなんだかは、おかしい考え方だ。
「B主任が生意気言うなと強制遮断を命じました。終了します」
こういう風景が近未来にくるんじゃね?
聞けそして質問しろと、レコーダーはまだいいだろうけど
勝手に作るなよw
というかはちまで見たぞ
我を通したいだけのやつが文句言ってるようにしか聞こえんわ
こんなどうでもいい事をちまちまマナー違反にするな
手間をかけることが楽をしないことだと勘違いしている。効率より面倒な方法を取ることが真心だとでも?
こいつら隔離しろ。邪魔ほんまに
若者がキーボード打てないって話もあるけど速記のほうができない
議事録を疑われても音声データ持ち出せるし
なにより普段何かあったときにICレコーダーを持ってるのは運転中のトラブル発生時に車にドライブレコーダー付いてるようなもん
なんで同じネタを使うのかわからん。
他で扱われたら別ソースなん?
わざわざアナログにして効率悪くする
無論マナーは大事だけど
「俺が正しい」っていう態度が普段からにじみ出てそう
典型的な馬鹿
クレーマーこええ