ジャンプ+連載『時間の支配者』
アニメ化までされた作品だったが・・・
『時間の支配者』(じかんのしはいしゃ、中: 時間支配者)は、台湾出身作家の彭傑による漫画作品。前身は『ジャンプNEXT!2012SPRING』に掲載された読み切り『時間支配者』。中国の『漫画行』(翻翻)にてNO6(2014年5月)より連載中。日本では『少年ジャンプ+』(集英社)にて2015年3月26日より隔週木曜に配信された
TVアニメ『時間の支配者』公式サイト
TVアニメ『時間の支配者』公式サイト。時間操作系スタイリッシュアクション、開幕――!少年ジャンプ+で好評連載中の『時間の支配者』が待望のTVアニメ化!
この話題への反応
・ジャンプ本誌で読み切り掲載→ジャンプ+(アプリ)で連載→アニメ化→打ち切り、続きは中国の雑誌で
・エンディングがもったいない作品だった。よくある事だけど。
・補足すると、掲載誌が変更されたわけじゃなくて時間の支配者は元々中国の雑誌で連載してるのをジャンプラで日本語訳して無料配信してた。 でもあんまり人気なかったのか翻訳を打ちきられたって事
・時間の支配者、アニメ化までしたのにとんでもない終わり方してて草も生えない
・中国の漫画雑誌なんかどーやって仕入れるんだよ
・ジャンププラスで連載していた時間の支配者が突然の打ち切り+続きは中国誌で!で話題になってるけど、私位のジャンププラス古参勢になると、神様キサマを殺したいの無期限休載や桃太郎の全パート募集中が突然壊れるところを経験して鍛えられてるからダメージは少ない
・時間の支配者掲載終了の件についてジャンプ+編集部に電話で問い合せてみたんですけど、掲載終了の経緯については教えてもらえなかったです
気の毒な話題になってる時間の支配者だけど、中国の翻漫画(紙の雑誌)も載ってるけどアプリでも見られるよ。Androidで提供もと不明のアプリのインストール許可しないとダメだけど。漫画行+ってアプリ(公式アプリだから大丈夫。合法)だよ。現在90話見られます pic.twitter.com/sotouFnQfn
— パピコはもう寒いけろろ (@maruikedama) 2018年2月16日
アニメまでやってこれはちょっと酷すぎません・・・?
時間の支配者 1 (ジャンプコミックス)
posted with amazlet at 18.02.16
彭傑
集英社 (2017-07-04)
売り上げランキング: 93,919
集英社 (2017-07-04)
売り上げランキング: 93,919
ファイナルファンタジーXV ロイヤルエディション
posted with amazlet at 18.02.14
スクウェア・エニックス (2018-03-06)
売り上げランキング: 99
売り上げランキング: 99
ちょにーとうさん
スイッチ投げ売り開始!
つまんねーんだよ
単行本が想定より売れなかったんだろ
アニメ化してたか?wwww
TVアニメ化の効果が良くなかった可能性もあって切られたな。
出版業界ではよくある事。
金さえあればアニメ化できる、出資なら台湾や中国資本でもできる
台湾の漫画家が売り出そうとするも失敗して打ち切られただけの話じゃん
同じく
まあ言葉が違うとはいえ本家の連載は続いてるわけだし、アニメが終わった途端役目を終えたとばかりに連載が終了になる漫画よりは多少マシなんじゃないかね
アニメも観た事ないけど、いかにもチャイナマネーでゴリ押しで枠取った感半端なかったからな
逆にここまで載せてもらえただけチャンスは十分与えられただろ
国力て・・・
漫画の人気に一切関係無いだろドアホウ
日本人受けしないから打ち切られた
ただそれだけの話だ
なぜアニメ化したんだってくらいアニメの評判もアレだしな・・・
日本人が金落とさなかったんだから当然の結果でしょ
念仏の〇の子分
読んでたバカw
漫画はもうお金かからないコンテンツだし
そびえ立つクソってわけじゃなくかと言ってすごい面白いわけでもなく、日本ではありふれ過ぎてて(むしろ少し古い感じ)いまいち盛り上がらなかった感じだな
ジャンプでやってることがおかしい
日本語版は1巻で終了。香港雑誌ではしっかり完結した
それの不足補うラインナップや。そこ何があったんやろな
マジで?すげぇなお前w
NEXTとか+とかで掲載されてても知らんって思うわ
中国の漫画でしょ
だから続きは中国でって事になってる
中国じゃなくて台湾か
アニメが余りにもテンポ悪くて話も微妙だったから、中華系漫画の輸入アニメかと勘違いしてたわ
アニメ化してもそこまで人気出なかったか…
数年前の日本の作品に影響されましたみたいな内容が多くてとてもじゃないけど見れたもんじゃないぞ
くぎゅキャラはよかったけど
なのに2期とかやるからマジ不思議w
文句を言っても売れないものは切られる
商売なんだから当然だろ
中国の『漫画行』で連載中のを翻訳して
日本に持ってきてるんだから輸入系漫画だろ
儲からないので翻訳やめますって話なんだし
どんな流れでそうなんだろ思ったら中国の漫画の翻訳をアプリで配信してたのね
アニメ化って言っても今MXなんかでやってる中華資本の粗製アニメだったしな
アニメにもなってたのか...
翻訳代と輸入代払っても元取れそうになくなったんだろ
たった三回で謎の打ち切り・・・ということがありましたね
いや、ファンはそれなりに多かったし
まあまあ話題展開とか良かったよ
ただこんな対応した時点でゴミ漫画として確立されたがな
てかジャンプの別誌をジャンプって呼ぶな
中国の1話課金制のほうがいいかもな
金にならないから打ち切られたんだから
それなりのファンってのは購入しないゴミファンだったんだろうなw
まあ翻訳してまで出すほどの人気では無かった、と言う事なんでしょうね
本当に好きな人は他言語でも勉強して読んだりするし、中国語わかんねーよ、て人はその程度てことなんだろう
そんなこともわかんねーのかガキどもは
中国で連載中のを日本で翻訳してるだけなんだから
そもそも作者は日本にいないって事も分からないんだw
>>88
まあ、公式が無料配信サイトで出してて見れる程度の漫画だからね。
ただ、単純につまらないって言うには惜しい作品ではあったよ。
最も、この漫画だけじゃなくて最近の漫画はまあこの手が多いと思うけどね。
中国サイトに行くのはクソだが
コミカライズに良くある流れじゃね
アニメ化するとか本当に政治臭する。
それがベースだからアニメももちろん面白くなかった
アニメ2話くらいで切ったな
で、アニメ含めて全く売れなかったから撤収になっただけだな
打ち切りされた事よりアニメ化されてた事に。
つか、この作品知らんわ。
時間の無駄。
とはいえ、この終わり方で続きが読めなくなっても残念と思わないぐらいなので、
ロケットでつきぬけることも出来ないくらいのインパクトの無さなのは確か。
原稿料が無駄だから打ち切りとかならわかるけど
内情は知らんが元々ジャンプ+は人気無くなったらファイアパンチだろうがアストラだろうが容赦なく打ち切る厳しいところだし
キバヤシさんが原作書いたりしたのに(新宿D×D)。
そもそも中国で連載されてるのなんだから
移籍ではなく翻訳をやめただけ
メリットが分からないのは勘違いしてるからだな