前回
【人が乗って操縦できる巨大ロボット「クラタス」完成目前!目指すは量産、市販化・・・だと!?】
【人が乗って操縦できる巨大ロボット「クラタス」ついにお披露目!注文受付も開始したぞおおおお!】
人が乗れる巨大ロボ「クラタス」を作った倉田光吾郎らに迫るドキュメンタリーがYouTubeで公開中
http://gigazine.net/news/20120903-kuratas-documentary/
全高4m、重量約4.5トンの実際に人が乗って操縦できるロボット「クラタス」を製作した鉄の造形作家、倉田光吾郎さんとエンジニアの吉崎航さんがどのような思いで巨大ロボットを作ったか、という内容のドキュメンタリーを映像制作会社のログフィルムが撮ってYouTube上で公開しています。
http://monkeyfarm.cocolog-nifty.com/nandemo/2005/04/post_1.html



そのうちこういうのが普通に工事現場とか工場で動いてたりするんだろうなーと思うとワクワクするね
1/24 装甲騎兵ボトムズ スコープドッグ ペールゼン・ファイルズ版 パーコフ分隊仕様
Wave
売り上げランキング : 2129
Amazonで詳しく見る
SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド(初回封入特典:豪華三大プロダクトコード同梱)
Sony PSP
バンダイナムコゲームス
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
モノコックとか?
動きがあまりにもスローモーションすぎて観客みんな失笑
ワンフェスで動いてるところ見たけど、ものすごくガッカリだった
そりゃただでさえ軍向けに作った訳じゃないから開発費も少ないだろうし
民間向けに低コストで作ってるのもある上に
何よりこれが最初の期待なんだからボトムズやレイパーのような動きをするのは無理があるだろうw
実用化にはまだまだ時間と技術が必要だろう
ここからの進化は予算と時間と技術者の情熱で大きく変わってくるさ
予算は正直絶望的だろうけどねw
どっかの石油王とかが洒落が判っててポンと開発費積んでくれるならひょっとしたら面白い物ができあがるかもねw
おまえが取材してこいよ
誰も突っ込まないけどコレ一歩も歩けないんだよな
人型ロボットの制作がすんごい難しいことが。足がローラーでさえな。
もともとが鉄で何で作るよっていう人だから
貴様…塗りたいのか!?
しかし誰でも乗りこなせる機体、か
さしずめフォルクスイエーガーってところか
He162ぇ…
まずはガンタンクからだよきっと
かならず一定数こういうのがわくのな。
勝手な印象操作してんじゃねーよ
WFの場でクリエイターに失笑なんてないぞ
これもいつかは…
クリエイター()を美化しすぎだ
それこそ勝手な印象操作
二足歩行ロボットはロマンあるがこけたらおしまいという現実の壁に立ちふさがれる
失笑とか言うならお前ら作ってみろよ
凄さがわかるから
その辺の漢の美学が分らんかな?
良し分かった、次はジオングを頼む
乗り心地、操縦、機体バランスやら
どうなってるんだろうか
他人の取材記事を転載して、許可とったの?
おまえが取材してこいよ
2012年09月04日 08:32
核心を突きすぎw
勝手に転載したら著作権犯してるだろうしな。