なんかスパロボアニメみたいなイケメンオープニング映像だなww
ナムカプを彷彿とさせていいわあ・・・
PROJECT X ZONE (初回生産版:『早期購入限定スペシャル仕様』同梱)
Nintendo 3DS
バンダイナムコゲームス 2012-10-11
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
IA - ARIA ON THE PLANETES - (PVC塗装済み完成品)
アクアマリン 2013-03-31
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
PROJECT X ZONE (初回生産版:『早期購入限定スペシャル仕様』同梱)
Nintendo 3DS
バンダイナムコゲームス 2012-10-11
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
IA - ARIA ON THE PLANETES - (PVC塗装済み完成品)
アクアマリン 2013-03-31
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
似てて当然
それでアニメに関してはどこ制作だ?
アニメに詳しくないんだねここの管理人...。
ナムカプのOPと主要スタッフがほとんど一緒。
やら菅に比べたらまだマシじゃね?
シルフィーの服を全員に3つずつ装備して弱キャラで無双してたのが懐かしい・・・
こんなモッサリした髪型じゃねーよクソが
違和感がやばい。
まあ本スレの評判次第ではかう
とりあえずこれを爆死させたら許さないからな豚ちゃん共
GKだけどこんなのVitaに来たらボッコボコに叩くぞ。
>違和感がやばい。
すげぇわかる
ガンダムWみたいなのはなんかやだ
悪いとは言わんが嫌だ
ミク・トトリ・アイマス・イオン・カグラ
がgkだと言うことが判明
叩くのも持ちあげるのも早すぎる
あまり期待できそうにないが
勿論買うが
そんなもんつけて意味あるの?
ムービーを演出の一環として一定の評価をしてるゲーマーにとっては
映像が素晴らしければ素晴らしいほどショボ液晶でしかみれないという現実にションボリするし
マジで誰が得してるのこれ
全編わたって金田っぽく見せる意味全くないよね
んで金田アクション映えするからとかいう理由でここまでキャラデザいじっちゃアニメーターとしてあかんやろ…
でも中身がムゲフロじゃん。俺は>>14だけど
このシステムとキャラクターじゃナムカプ好きでも買えねえよ
ミク・アイマス・カグラは任天堂ハードでも出てるだろ
任豚はマジで頭悪いな
そもそもナムカプも曲だけでアニメの方は・・・
元々アニメのOPがあった作品からの参戦組はやっぱ元のOPの方が良いなと思えてしまうのは
400x240
フィーチャー賞取れなかったねwwww
精神年齢低い奴は買うかも知らんが
それどころかゲームにも詳しくないぞw
内容薄そうなんだよね
殆どストーリーに関わらない奴ばっかなんだろどうせ
おっさん向けなのに、子供向けの内容・・・コレいかに 両方引き込む事できるのか??
続編作りやすくなるだろうし
これ描いた奴出てこいや
PSハードだけじゃねぇぞ!SS、DCで出た作品もあるんだぞ!!
でもなぜか出すハードの性能的に期待できないという・・・
3DSでアニメやるならこれが最善。たぶん。
ワンピースのハズレ回みたいなアニメーションだぞ
その中で一際強く感じた事………曲がダセェwww
熱くなれる部分が無かったw せめてサビの所位は何とかしろよwwww
すばらしき新世界は良い曲だったのになぁ
零児と小牟が参戦する別作品ではすばらしき新世界のアレンジが戦闘BGMだったけど
これの主人公が以降何かの作品に出るとしたら、このOPのアレンジになるのかな?www
豚ちゃんわかってるよな?
イラネ
これクリアしたら3DS売る!
もう口だけでゲーム買わない豚に嫌気したし、豚のせいで任天堂ハード持ってるだけでイメージ悪くなったしな
豚は責任とれよ!
ただ、歌はすばらしき新世界の方がよかった。あれは神曲すぎる。
もうちょっとまともなアニメーター雇えよ…
なんも盛り上がらないね
いくら欲しくともPSハードには200%きませんから(笑)
ナムカプの続編じゃないだろ
なら君がこれのポジキャンここでしてよ
3DSにでるから面白いとかあほな事言わないでさ
なんかOP演出は微妙よね、歌に合わせ辛かったのかな?
ナムカプのOPのほうがテンポ曲ふくめ好きだったな
叩かれまくってかわいそ
ちなみにこのシリーズ、ナムカプからず~っとモノリス製
お前らが買わないからモノリスがバンナムに捨てられて
それ以降任天堂ハードでしか出なくなったんだよ
ゴキブリ「豚、買わなかったらゆるさねーぞ・・・」じゃねーだろバーカw
お前らゴキブリが「買わなかったから」3DSでしか出ないんだよw
だけどこれはそれ以下だな
爆死したら許さないも何も、1作目でバンナムが見切りつけて終了だった物が
それ以降DSで続いてるんだから、ゴキが許すも何もないんじゃね?
ナムカプとムゲフロ2作品はやったけど
これはレイジとシャオムゥ、カグヤとハーケンの部分的名ストーリーだけネタバレwikiで見るだけで十分だw
これは・・・たぶんとばすな
モノリスは任天堂の子会社だっつーの
ナムカプ1作目のOPはメチャ凄かったけど、3DSはCPU弱くてfpsの関係で枚数使えない感じかね?
PS2のナムカプ以上の性能じゃん
VITAですらPS2レベルなのに
シリーズも何も今作が2作品目だww
ムゲフロはスパロボシリーズで零児と小牟、KOSMOSが参戦したのは特別枠だww
俺は好きだけど、元々OPにすげぇ金かけるシリーズじゃねーよ
てか今回の十分スゲーしカッコイイだろが
何でもかんでもお前らってイチャモンレベルだな
モノリスのこのシリーズは全部面白かったし、今回も期待
見直してテンションが違いすぎるんだが・・・
これ暗にナムカプのOPあわせたMAD作れって言ってるようなもんじゃね?
ドット絵が動いてるみたいw
Vitaの有機ELで表示したら何倍も面白くなるだろうに、もったいねぇなぁ
コングはPSハードには盛るらしいぞ?
さんざん言われたわ
固定ファンが居て、固定ファンが買う感じ
俺も買うけど、今回は新規増えるかな~って毎回言ってる気するw
まあ今後もシリーズ続いて欲しいわ
たぶんSEが入ってるのと少ないコマを極端に大きい動きときついパースで補う手法のせいだろ。
それにしてもキャラクターは新しいのにナムカプOPより古臭く感じるのは凄いな。
ナムカプで続きがありそうな終わり方でモヤモヤしたのに
キャラが変わったけどそんなに増えない気がするな
とりあえず俺はダンテ×デミトリの時点でOUT
任天堂は許さないだろ
豚はこんなのありがたがってるけど、普通にゲーマーは見向きもしてねえしなぁ
結局3DSはTGSなんも無かったなwwwwwwww
だっせぇ・・・
今回の曲はいまいち盛り上がりに欠けてOPに合ってないな
出すハード間違えてるとしか思えない
層が全然違うでしょ
権利の関係でしょ、ゼノギアス→ゼノサーガ→ゼノブレイド
全部モノリスだけど会社が違う、ナムカプもバンナム時代のソフトであって実質終了してる
その後任天堂の子会社になって、DSでムゲフロとか出してからの今回の流れじゃね
まあ開発してるのはナムカプと同じだし、OP製作も同じ
ナムカプ2と思ってプレイしても良いと思うけどな
それ以外の全ての3デスソフトはフューチャーされなかったの?w
クソゲーしかねえなw
特にクリスはもうちょい何とかならんかったのかww
シッ!
それ以上言っちゃダメ!ブーちゃん泣いちゃうでしょ!?
実際のゲーム内でアレより密度濃く楽しませてくれんの?
戦闘アニメを見て楽しむゲームみたいなもんなんじゃねえの、これ。
GKとか豚とか抜きにして、純粋にこのOPを見て曲がダサすぎると思わない?
原作に似せるっていう考えはないのね
そして古臭い
昭和の香りがしてくるw
はちま何よいしょしてんの?www
動きも歌も盛り上がらないOPだな
比べてしまうと見劣りするのはしゃーない
かっこよくは…
ウァルキリープロファイルみたいにタイミングよく押して繋げてくタイプだしなぁ
会う会わないはあるわな、ただスパロボみたいに演出スキップの作業ゲーにはなりにくいんじゃね
PXZは神
ネガキャンは許さん
なむかぷもこれもゲームとしては微妙なんだけど。。。
あとSEも合ってないw人間なのにガンダムみたいな音しやがってwwww
ナムカプは俺つえーできるけどこっちはダメっぽいんだよな
スキルの概念もなさそうだし、おれはこっちの方が好きじゃないな
そこまでしてこの作品を擁護したいの?ぶーちゃん?
ってスキルはあったか。でも俺つえーは無理か。
必殺技ゲージと別じゃない物な。もうちょっとなんかできたと思う。
雨宮 哲 MAD
元GAINAX所属のアニメーター、ポスト今石洋之と騒がれ、将来を期待されている若手の一人。
現在はトリガー所属。
ハンドルネームは「アマ」と意図してややこしくしているようだ。
今石曰く「え?お前あめみやなの?」
その頃大阪芸術大学のアニ研「グループCAS」(古くは石原満&足立慎吾のXEBECコンビなどを排出した名門サークル。当時は佐藤利幸やコイルの副監督安川勝や演出の池畠博史などが所属していた)の自主制作アニメ群に多大な影響を受け、金田チックな自主アニメを作るようになる。
大学中退後ガイナックスに入社。GAINAXサイトのTOP絵や原画昇格後の『シュガシュガルーン』の掃除機のカットなどで注目を浴びる。
『天元突破グレンラガン』7話で作監デビューを促していたが5話でデビュー、TVシリーズから劇場版まで大車輪の活躍を見せた。
ちなみにグレン参加の経緯は今石がダブった食玩をくれたかららしい。
錦織曰く、グレン8話の渡部圭祐の原画を見て雨宮の仕事が変わったと言う。
好きだぜこういうノリw
そりゃこれだけ出演キャラがいてそれぞれのパートが細分化されてればなぁ・・・
主役級のみのOPも別に作ってくれてもよさそうだが
今見てもすげーなこれ・・・・
気にすることはない
眼が養われてないな
可愛そうに
ナムカプは戦闘は冗長で糞過ぎたけど、ストーリーが素晴らしかった。
よくもまぁ、これほどのネタを盛り込んだなぁと。
ドルアーガとか、ゲームブックとかからもネタ拾ってきてたり、ちゃんと元ネタに詳しい人が脚本書いてるんだなぁと感心した。
脚本がナムカプと同じ人だから、今回は3DSLL本体と一緒に買う。
ディグダグやロストワールド、ストライダー飛竜とかのレトロ枠が消えたのは残念だが、ダイナマイト刑事とかゾンビリベンジ入ってる時点で買いだわ。
当たり前過ぎてどうしようもない。
そこがまたいいんじゃないかよ
故人の味までわざわざ真似せんでも良かったんや。
その人なりの表現でああなってるのを、真似で他の人がしたら萎えるわ
歌が微妙
この式の答えとは・・・
無知な萌豚には古臭く見えるかもしれんがw
よっぽど低予算で作ったんだろうな
なんか演出も一本調子だしなんか微妙な・・・
共同開発とか言ってなかったっけ
3DSの3Dってなんのためについてるんだろw
OP曲なのにいかにもEDの曲って感じだし
歌もあんまりだし絵も元々のいいところ完全に消えてたし・・・
いまだに謎
とくにモリガンとコスモスのところ
そうだね。
ミリオン売れないから・・・
ε=(・д・`*)ハァ…
オールスターものはこうでないと
あと、やってみたら結構間口広くてよかった。適当に攻撃してても気持ちいいし、
敵の落下にタイミングあわせて攻撃当てると無駄にならずに済むとかの目押しもできるし。
ドットキャラは粗めだけどかなり動いてたね。賑やかで楽しいよ。
カットインもヌルヌル動いててすごかったw ダイナマイト刑事がPVでは持ってってたなw
ナムカプのop曲は良かったな
てかOPに効果音いれるのやめてくれ
映像はともかく歌が天地の差だろ
ナムカプとコレのどちらの方がいいか?ってアンケ取ったら
100人中100人はナムカプの方が良いって言うわ
ミリオン所かハーフだって無理だろ
10万超えるか?とかその程度じゃね?
ナムカプは今でもOPを覚えてるくらいだな。
当時はあまり売れなかったことが悲しかったぜ・・・
あと、独り身の連中の曲は無いのかね?ワルキューレとか魔界村とかスペースチャンネルとかさ。
俺は初回欲しかったから予約してきたけど
バイオ6の6日後だから行きはこれで、家はバイオだな
結構いいじゃん
……だめ?
原作に似せる必要もないし、ナムカプでもう慣れた
でもOP曲、テメーはダメだwwwwwww
今回はどうしてこうなった
サクラ大戦じゃん。いつまで昔の栄光を夢見てるんだよ、予算違うだろ
君はこのゲームのコンセプトを全く理解してないなw
何言うてんのって思ったらホントにOPにいた…w なったら俺得なんだがなあ。
あそこだけ敵が出てるのも変だし何でだろ。平八も敵役みたいな感じで出てた気がしたな。
がっかり感ハンパない…
断言できる
実機で見たいな
何で今時高橋洋子なんていうオワコンを採用したのか…
もうちょいアクションシーンが欲しかった・・。
これじゃない感じがひどすぎる
なにがしたいねん。
ナムカプは静かさの中に熱さがあった
こっちはなんか淡々とし過ぎてて違和感しかない
倒れた味方が立ち上がっていく所とか曲のリズムと歌詞が合ってて一層盛り上がる
何がダメかって、消費者が良いゲームと悪いゲームの区別ができなくなっているから。
ゲームレビューなんかでも、悪口言えばカッコいいとでも思ってる節がある。
良いものは良いと言えて、それが購買につながらない限りゲーム産業は衰退する一方。
別のスレに"売りたいもの=売れるもの"とはかぎらないってのがあったけど
自分が面白いと思うものだけが良い作品と思ってる人間が多すぎる。
子供なんだろうな。
自分の趣味と合わないからって、悪い作品とは限らないのだよ。
コスプレしてるだけじゃねぇかw
絵も古臭くて何十年も前のパソコンの同人ソフトっぽいな。
ep3は、打ち切り並の無理やりの終わり方だったし……
コラボする価値なくないか? 続編出る訳でもなにのに
キャラの異常な見た目の変化とシナリオの置いてけぼり感が特に
昭和のアニメみたいだな
クロノアとかクリノとか人型してないキャラが少ないからか出演キャラに魅力も感じない
あ、ちなみに作画作画って言ってる人はナムカプOP見てくるといいよ
キャラごとに絵が違うからそろえるのが大変なんだよ
だからナムカプみたいにしたんだと思われる