角川つばさ文庫/アルプスの少女ハイジ
http://www.tsubasabunko.jp/special/sp1210-c.php#wrapper
2012年版ハイジ
最近の児童向け文庫本、ラノベに片足突っ込んでそうな絵柄多いなw
アルプスの少女ハイジ (つばさ文庫)
うっけ,ヨハンナ・シュピリ
角川書店(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング : 2330
Amazonで詳しく見る
角川つばさ文庫/アルプスの少女ハイジ
http://www.tsubasabunko.jp/special/sp1210-c.php#wrapper
アルプスの少女ハイジ (つばさ文庫)
うっけ,ヨハンナ・シュピリ
角川書店(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング : 2330
Amazonで詳しく見る
子供に見せるもんじゃないな
これくらいの絵が一番丁度良い。
典型的なアニメ絵を絵本の絵に使ったらだめだろ
お前にとってだろw
特に人魚姫
僕は昔のハイジでも抜けます(半ギレ)
こんなの見て育ったら
ただでさえルーチンワークで目の位置には目みたいなことしか
してないヲタ絵しか描けない漫画家で溢れそうだ
声も気持ち悪い高い声出してきそうだわ
プリキュアのイベントに群がる大きなお友達思い出した
なんで児童書までこんな二次ロリなきっしょい絵柄にすんだか。児童書ジャンルでは極端な絵柄だと思いたい。
こんなの絶対子供に与えたくないわ。
とは言え、男からした可愛いとは若干方向が違うから、現在主流の萌え絵よりある程度のデフォルメが必要だが。
まぁ、この旧クララ絵と新クララ絵を、幼稚園児や小学生に見せてどっちの方が可愛いと思うか、人気高いか調べれば一目瞭然。
子供向けはテキトーな可愛くないデザインでも良い。ってのが間違い。
中高生だって古いマンガやアニメのキャラデザより、現在のキャラデザの方が好きなようにな。
子供向けはテキトーな可愛くないデザインでも良いとか誰が言ったんだ?
そもそも童話ってのは絵で子供ウケを狙うもんじゃねーよそりゃアニメの役割だ
お前はバカすぎて話にならない
何でも時代の移り変わりで済ます馬鹿って居るよね
昔のハイジが当時の萌絵とか寝ぼけてんの?
羊飼いのペーターだった気がw
量産型アニメ絵過ぎて違和感MAX
ジブリみたいな絵でいいんだよ
アリスは狙い過ぎててキモイ、なぜロリっぽくする必要があるのか
子供用はアンパンマン位かディズニーぽい感じで丁度いい
人魚姫はキモオタ向け過ぎてアウト
平成世代→萌え絵
こんな感じでOK?
>そもそも童話ってのは絵で子供ウケを狙うもんじゃねーよ
・・・? 現実に子供が本を選ぶ基準なんて殆ど表紙絵だぞ?
小学生以下の子供が、内容読んで吟味して選ぶとでも思ってるのか・・・?
こういった絵柄をオタの物だと考えるのがおかしいんだと思う
文章,内容のよさが重要
渋い寂れた古臭い挿絵だと読者が離れるだけだ
とてもじゃないが高原の田舎育ちの女の子って雰囲気じゃない
何から何まで言うことがズレてるな
小学生以下の子供なんて親が選んで本を与えるべきだろう
記事と関係ないから議論するつもりはないけど、お前は親にはなれないな
アルプスの少女には見えない
子供はこの絵見た所で、オタ臭いなんて思わんよ。
ショタに目覚めない内はにわか
十年後には何か何までテンプレアニメ絵ばかりになってそう
もっともっさい感じだったけど
ガンダムのリッカのペド同人誌とか当時からあったらしいぞ
アニメーターの間でも人気あってセクシーに描きすぎるなって上からのお達しがあったらしいし
原作では殺人前科あり 軍隊脱走前科あり 実家の財産食いつぶしの悪人で 神父さんに懺悔促されてキレて山に引きこもった爺だったはず
赤毛のアンはいいとして、ハイジがともかく酷すぎる
画風と作品が全く一致してない
例えば、日本むかしばなしをやるとしても、こーゆー絵で許されると思う?
話に合った絵柄かどうかってのをよく考えてくれよ
赤毛のアンは名作物と呼ばれる作品の中でも異色だよなw
かなりラノベよりの作品と思ってしまうw
萌え絵ではないだろうが当時のオタク絵であることは確かだし。
髪型を決まったアウトラインの形として描いてる所とかな。
これ男モノでいったらジョーとかマジンガーの甲児みたいな古臭さと一緒でしょ。
元々が厚塗り系のリアルテイスト寄りで今みたいになったってなら批判も分からなくはないが、昔のオタク絵が今のオタク絵になっただけでしょ。
20年経ったらまた変わるわ
親が与えても読まない。伝記漫画も昔の絵柄で描かれたものより
今の萌え絵っぽい偉人画の方が受けるし売れる。角川つばさ始め児童文庫はそれ狙ったレーベル
あと記事にあるアリスの本はそもそも萌え×絵本の企画本だから端から大きいお友達向け
>小学生以下の子供なんて親が選んで本を与えるべきだろう
俺が小学生の頃は本屋に連れて行ってもらう度 自分で好きなの選んで買ってもらってたが、お前は親が買い与えてくれないと本も読まなかったクチか?
小学生にしたって。本なんてある程度好きなもの読ませといた方が、読書の習慣つくんだけどな。勿論、この本面白いぞと勧めるのも必要だが。
逆に親がコレを読みなさい、コレは読んじゃダメなんて一々指図してたら最悪。本嫌いになるだけ
ところでこのハイジは小学生なんかにに読ませるとなんか問題あんの?
あっちはあっちでハンコ
これは女しか出てこない4コマ崩れ系の絵
こんなものを子供に与えたら想像力がなくなるとか
固定観念に囚われてるのはどっちだよと
結局、絵本にせよ、児童図書にせよ、伝記にせよ、大人がいくらクラシカルで素晴らしいと思う絵でも
実際に読み手である子供達が、古臭い・ダサいとしか思わず、読む気が起きなかったらなんの意味もないからな
出版社だって当然、マーケティング調査なり行い、子供達や親の反応調べた上でデザインや挿絵を決めてんのに
買うわけでもないアホ共が勝手にオタク臭い!とか憤慨してるのは滑稽
マジだったw
当時流行ってた絵柄そのものだな
単純に質が低い
まあ出版も不景気だからしかたがないのかもしれないが
こういうのがいいとも思わんけどな
漫画絵なんて絵本の絵としては下の下
それはもう完全に個人の主観だし
嫌なら見ない見せないでいいと思うよ
古風でより写実的なのが上手い、今風でデフォルメされたのが下手 とか完全に老害脳ですな
絵描く人間なら全く逆の回答をするよ。
単に写実的な絵はそれこそ誰でも書ける、正確な線が描ければいくらでも描けるから、むしろ簡単。
デフォルメさせたマンガ風の絵こそ逆に難しい。想像力をフルに使い、現実の人間とは全く異なる輪郭やパーツ構成で線を引き
表情や人相を作ったり、可愛い、カッコイイと思わせる人物を描かなければならないから。
だよな、昔のオタはあの絵柄でぬいてた。
本サイトによるとハイジは小学校低学年~向けらしいが、今の女子小学生なんかはこういうデザインのが好きだろ
いや?
それ、君が単に感じてる嫌悪感なだけ。
古風と今風や写実とデフォルメの比較なんてした覚えはない
デフォルメが下手だから下手だと言ったまで
勝手に薄汚れた大人が自分の価値観と変わってるのが気に入らなくて騒いでるだけでしょ。
アニメ版でいいやん・・・。
ロッテンマイヤーさんは、ほぼまんまなのに・・・・w
長年の勘でわかるぞ
話の通じないジジイ
だがハイジてめーはダメだ。
なんだこの腐が描きそうなヘタリア大好きですよチックな絵は。
絵柄は昔ながらの子供向けアニメっぽい絵なんだが。
あと、そういえば、自分は昔、里中真智子さんの絵で少女パレアナを読んだことがある。
今思えば、小学館だったかの、世界名作全集とかで、この手の絵がついている小説に混じって、
オリジナルの挿絵がついている小説が載っているのを見られたのは、貴重だったのかも知れない。
でもなんかやだな。いくら萌えが流行っているからって児童が読むんだからやめてほしいわ。
ごめんなさい。
昔の古臭い絵柄の絵本渡して読めって言ってもそりゃ受け付けんだろう
時代とともに好まれる絵柄は変わって行くものだから全否定はしない・・・しないけど何か違う気がする・・・
拒絶反応見せてるのはざっと見るとオッサンみたいだなあ。意外だ。ここはガキが多いと思ってたw
オレもオッサンなんだが、ちょっと寂しいけどこれが時代の流れなのよね。
昔風の絵がいいんだよ!てのは年寄りの感傷であって、ニーズにはあってないのよ。
ゲーム脳、だとか言ってる老人と同じ。
既にオイラのチムポはギンギン
子供だけ極端に目がデカくなりすぎてキモイ
もはや別の生物
そもそも旧ハイジ絵だってデフォルメ絵なんだから今も昔もやってることはかわらん
新ハイジだって正統派のかわいい画風だしヲタ狙いではないだろ。
騒いでるやつは二次に対して雑食すぎる+思い出から抜け出せないおっさん
個人的意見だけど。
子供なんだから可愛い絵柄、慣れ親しんだ絵柄の方が読みやすいのは大人より顕著だろう。
挿絵が天野喜孝、現代訳が瀬戸内寂聴の小学校高学年向け源氏物語とか今考えると凄まじい
ゾロリとかは今でも出てる。子供らしいのもあるから安心しなよ
と思ってよく見たら微妙に違うな…アリスシリーズの押絵書いてたからそうかと思ったんだけど
おっさんたちのものじゃないんだよ
いい年したキモオタも好んでるってだけだろ
児童向けは昭和からこんな感じだぞ
こういうのはpixivとかの2次創作でやれや!
公式とか正気の沙汰じゃねえよ!!
昭和の絵柄も、大正の人達から言わせると「何じゃこりゃ」って感じだろうし
今 受け入れられている大御所達も、出た当時は評判が悪かった人達も多かったみたいだし
書店側が昔より児童向けにとるゾーンが増えた。場所にも寄るけど
大人も読める絵本ブームwや児童書ブームもあったしな
少子化だからこそ、熱心な親も増えたんじゃねえの?
3cmぐらい厚さあるんだぞ、子どもに読ませるには仕掛けが必要なんだよ
目と顔を大きく書いて体は小さくなんて、小さい女の子が描く絵の典型だよ
むしろ本来子供が親しむ絵を、何故か大人が萌え絵として今日嗜むようになっただけ
女が見ても可愛いし普通に受け入れられるから
あからさまな萌え絵って感じではない気がする。
このくらいならいいんじゃない?
文庫読むくらいまで成長した子ならこっちに触れても問題ないでしょ。
若女将は小学生 だっけ?小学生の時みんな読んでたけど表紙とかそんな感じだったし。
昔風のちょっときも怖い感じのじゃ今は売れないからかな
古い絵にしたらたぶん手に取らないぞ
でもまだマシか・・。
その仕掛けがお前が好きそうな気持ち悪い絵かよw
単にラノベ絵に絵本の挿絵とやらに淘汰されただけだろ
本当に価値あるものなら残ってるはずだ
槍玉に挙げられるラノベが気の毒
まあ昔の子供向け本にもこういう安っぽい絵はあったと思うけど
子どもが好きそうな絵を、なぜか「自分たち向け」と考えるお前みたいなのがいることが迷惑
あと、ラノベ→児童書じゃなく、児童書→ラノベだから
むしろ昔より売れてる
こんなもん児童向けマンガとかわらん絵だろw
小田部羊一(キャラデザ)さんに土下座しろ
昔のアブストラクトな何かが描かれた表紙なんてもう商売にならない。
誰かと思ってググっちゃったよw
関係ねえだろ、原作者でもないのに
自分の思い出を子どもに強要するなよ
何を勘違いしてるか知らんが、初版は19世紀だぞ
最初から少女向け小説だ
どんなにお前ら好みでも、お前らがメイン対象じゃないんだよ
気づけよ、自重しろよ
こういう見た目じゃないと手に取らない子供に向けた商品なんだろ
クララ「ううっ・・・」
団平 「立てぇ!立つんじゃぁクララァッーー!!」
クララの目が クワッ!!と光った
クララ「ウオォオォーーー!いくぜーーっ!」
ゴゴゴゴゴォーーー
にしてもおじいさんの背筋が伸びてるのが気になる
バッゴォォォーーーン
ただこれは乳絞りしちゃいけないレベル
ないわー
他はちょっと萌えにより過ぎかな
アルプスの少女ハイジ 母を訪ねて三千里ってなんだよw
あるクズな少女廃児。
後は頼んだ。
お前の目が糞なだけ
ユキジとも言いますけどね
むしろコレをオタク向けと思ってしまう奴こそオタクの素質あると思う
そんな風に見えるお前も生粋のヲタクだな
話は暗いのに絵は明るくてすげー違和感あった
マジだった。上北ふたごか
そら幼稚園児なんかにはウケるな。プリキュアなどの作者て煽りも使ってるし
結局、関係ない懐古厨や、同族嫌悪オタクが勝手にオタくさいとか騒いでるだけだな
プリキュアもこのハイジとかも、子供向けとしては普通だろ。
なんだただの絵か。
キャバ嬢?
知的水準でもラノベオタ=小学生だしぴったりジャン!
でも大人の男性や老年になるにつれて今までなかった鼻が
出てくるのはなんなの。
可愛らしいのは良いんだろうけど、なんか合わないな
少女マンガと同じイラストなのがダメだという意見も分からなくもないが、
イラストから名作に触れさせるというのもひとつの手ではある
硬派な本も存在してないわけじゃないし
最近は文語の表現も今風に改めてる版があるからな
つまりそういうことだろ
同じ話にしてももうちょっとデザイン頑張れよ
子供特有の柔らかさを感じないし下手
昔の児童文学書の挿絵ってあれ別に教育的効果狙ってああいう絵柄なんじゃなくて、当時の子供ウケしてる絵師使ってたからなんだが
それから長い間変わってなくかったのは営業努力してなかっただけで、近年は昔通りその時代の絵柄にしてるだけでさ
どっちにしろ、子供に読んで貰うためにやってる事で、読まれなきゃ何の意味もないんだよ、本なんて
過去の名作の内容がラノベになってたらそりゃあかんけどね
今も昔も大して変わらないだろこんなもん
媚びてるのはいつの時代も一緒
普通に子供が喜ぶデザインにしてんのに、バカがオタ向けと勘違いして騒いでるだけだよな
逆に陳腐で「こういう画風でしか描けなくなってしまったのか日本の絵かきは」
とか思ってしまう
海外アニメにおける幼児向けキャラデザの本流を考えたら、
むしろ昔のハイジのキャラデザは、幼児向けデザインとして異常ですよ。
結局、幼児が喜ぶデザインの追求より、
旧来の日本画の影響を優先してしまった東映動画出身のアニメーター達の、
デザイン作業に対する怠惰ぶりがそこにあるとも言えるわけで、
あまり褒められたデザインじゃないですよ?
つーか、自分が子供の頃に見たデザインを、考え無しに良しとしちゃう人が多過ぎ…。
大人向けとなるともう少し薄く濃くしてほしいものだね。
安っぽい、だれでも描けそう、こんなのありきたり杉ー
イラスト描いたやつはアンのキャラクターを全く理解していないか
本文を読んでいない可能性が高い。
この絵目当てに買ってるやつがいそうなのが嫌だ
それでなぜ大人が出て来るか分からん、ここで書き込むより出版社に直接行ったほうがいいんじゃない「この絵は私の年齢だと合わないので昔のに戻してください」ってな