学研ムック「自然農法で野菜づくり」の中身がかなりヤバかったので販売中止へ
http://gigazine.net/news/20130501-gakkenn/
「同僚が買った本がヤバい(校正的な意味で)」ということで、「20年以上この業界にいますがこんな本は初めて見ました」「もしウチがやったら全額負担で刷り直しレベル」と書かれてしまうほどのレベルに至ってしまった書籍が学研ムックの「自然農法で野菜づくり」です。
どれぐらいヤバいかというと、パラパラと流し見をしただけでも以下のようなものが発見されてしまうレベルとなっており、検証画像がアップロードされています。
ブログでこの事が指摘された当初は書籍名が分からなかったのですが、「校正的な意味でヤバい本の名前を調べてみた」ということで、検証写真の記述の断片から見事に書籍名が特定された結果、どこかの弱小出版社ではなく、きちんと名の通っている「学研」であったことで二重に驚愕の事態であったことが判明した、というわけです。
(全文はソースにて)
ダミーテキストそのまんま。
「コロンなのか二点なのか」
「文章途中で消えてる」
「同じ内容の見出し」
その後
「編集内容に不備があることが判明いたしました。
販売を一時中止させていただき、修正版の作成が完了次第、販売再開および、すでにご購入のお客様への無償アップデートを実施いたします。修正版の完成は5月下旬の予定となります」

やべえよ・・・やべえよ・・・
ダミー文章入ってるのちょっとこええw
自然農法で野菜づくり (学研ムック)posted with amazlet at 13.05.01
学研パブリッシング (2012-09-03)
売り上げランキング: 4,981
アクセル・ワールド 黒雪姫 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)posted with amazlet at 13.05.01グッドスマイルカンパニー (2013-11-30)
売り上げランキング: 3
たまにこういう雑誌を世に出してヤベー!ってなる悪夢みてたわ
ご苦労なこったw
誤植だからファミ通は回収しろ(憤怒)
一度校閲を通すとか、そういうシステムはないのか?
まぁ~場合によっては、データを古いもののまま印刷してしまったか?
自分も同業だけど、ここまでのはありえん
日本は寧ろこういう所を神経質すぎるくらい気にしてきたはずなんだが
時代が変わってきてるのかなぁ
DTPで作業自体が楽になった分気が抜けてるのかもね
新人にやらせるのは問題ない
その後、周りが新人の仕事っぷりを全くチェックしなかったのが問題なのだ
これ発売されてからも言い続けるんだろうな豚はw
かと思った
信用できね
これからも必死で否定するんだろうな低能ゴキブリ工作員はw
本当に豚は何も知らないんだなw
おいそこの低能ヤクザ組員
時給いくら?
昔は時給700円
今は歩合制
もう新人なんて呼べる時期にやったもんじゃないな
元ゲーメスト編集者でも紛れ込んでたか
低能ゴキブリ工作員必死だなw
4Gur.3XF0
2013年05月01日 16:57
>>27-28 低能ゴキブリ工作員必死だなw
インタビュー内容も理解できない萎縮脳だからな
そこを否定するような知識も無いんだしw
デジタル版の修正版でも5月下旬だし、
バージョンの問題じゃなさそう
弁償になるから
あー、何となく見えたな
面倒だか敢えて言わないけどw
耕せよ
マダマダ任天堂を超える商法は存在しないかwww
野菜づくりの前に本づくりの本でも出せばいい
それでも印刷会社で気付くと思うがなぁ
何処で刷ったんだ。恥じすぎ
新しいな
とマジレス。
すっごく気になるw
誰かヤケクソになってやっちまったか
「まあ、だいたいできてるから、大丈夫っしょ」と入稿したら、ちっとも大丈夫じゃなかった
……くらいの条件が揃わないと、ここまでヒドくはならん
質問ありますか?
内容がもっと電波はいってやばいのかと期待しちゃったよ
こういう事態に陥ってる
校正も人件費削減で社内でやってないだろうなぁ
根切り虫やコガネムシの幼虫をどう対策してるか教えて
残った人「あれ、あいつのやってた仕事ってどうなった?」
3日に一冊だよね?そんなのキツイからケアレスミスさあ~ほとんどの会社そんなさあ~
作業者がミスして発注主がスルーしていたら容易に起こりうると思う
ムック方の本なんて一人が一週間に数冊抱えてたりする事もあるし
ただし会社による
仕事自体は少ないが、大手が安く使える子飼いに集中して処理させてる事が多いんで、
その担当者が限界になってたりする
作ってる方は意外と気づかないんだよね
このスレ主は、読者を裏切ったなww
そら思考停止もしますわ もっと人雇え