絵が別人?の声にボーボボ作者回答
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130705-00000006-rnijugo-ent
漫画家、澤井啓夫氏の画風が「変わりすぎている」と、ネットで少し前から話題になっている。
澤井氏は2011年12月に月刊『最強ジャンプ』で『ふわり!どんぱっち』の新連載を開始。内容は、「ボーボボ」に登場していた首領パッチ(ドンパッチ)というキャラを主人公にしたスピンオフとなっているのだが、イラストのタッチは、これまでと違って荒々しさはなく、いわゆる“萌え系”に変更された。あまりにも画風が変わっているため、戸惑いを隠せないファンが多い様子。
本当に澤井氏が描いているのか疑問を呈す声も見られる。そこでその真偽のほどを、月刊『最強ジャンプ』編集部の担当編集・中野博之氏に直撃した。
「もちろん、本人が描いています。むしろ月刊誌でスケジュールにも余裕があるので、今はアシスタントさんも使わず1人で描いているくらいですよ」(中野氏)
本当に澤井氏本人が描いていた! さらに、澤井氏本人にも、画風の変化やネット上での「前の画風の方が好き」という反応について取材したところ、次のような回答が。
「『ボーボボ』は、バトルギャグ漫画でしたから、今回の作品はそれと違った“日常系”の漫画に挑戦したかったんです。日常系漫画には、それに合った絵柄があります。まだまだ勉強中なので、これからも絵は変わっていくかもしれないです(笑)。昔の絵が好き、という声もファンレターなどでも聞きますが、そういう方も、今の作品も楽しんでくれているみたいなので、うれしく思っています。掲載してるのはキッズ誌ですが、大人も、女性も楽しめる漫画になるよう描いているつもりです」
(全文はソースにて)
↓
絵柄変わりまくってるけどこれはこれで。ビュティとかめっちゃかわいいしな!
師匠と弟子、明暗クッキリ分かれたなぁ・・・
一方ヨクサルは…
目とか
ジヤンプが復活するには、快楽天に学ぶ必要があるな!
最後の方はグダグダだったけど
え
違います。今のジャンプに必要なのは大亜門先生のような思い切った漫画を描ける人だろう
まーた構ってちゃん豚来たよ
可愛くなってるな
まぁ所々昔っぽい絵柄あるから古参も満足なんじゃね?
作者元気そうで何より
ボーボボのスピンオフ?なら絵変えるなよ
すげぇわ
まだ流行りの絵まねてころころ変えてる感じはする
これでなお昔の画風がイケるなら素晴らしいんだが
違うデブゥゥ!
それであれ、よつばとを感じるわけだ
腹抱えて超えだして笑ったのなんてボーボボくらいだわ
2巻はとらぶるっぽくねーか?
こんな量産型もえ画風でやってもしかたねえよ
デフォルメキャラでバトル漫画書くくらいミスマッチですわ
今ジャンプ連載してるエジソンのやつも無駄に女キャラだけ力入ってて
浮きまくりでギャグが冷める。
今ギャグで生き延びてるの何の面白みもないさえきだけだからな
作者も何が正しいのかわからなくなるだろ、前作2作とも打ち切りで
ダラダラ学園ギャグやってるだけで安定の順位っていうね
面白かったけど、ボーボボが許されるのは小学生まで。
代わりに載ってたよな?んでそれがきっかけで連載になったような。
富樫のおかげでアニメにもなったなぁと思ってた。
ビーストの方でもいいけど。
建物や機械の人工物を描くのが苦手そうなイメージがあるんだよな
逆にそういう絵が得意な人は絵柄が固定されるイメージ
これには誰もが同意するだろう絵の才能の中にもタイプの違いがあるんだよな
こんなんでホイホイ釣られるのはにわかだけ
そういうネタなのか?
スカートが透けてパンツが見えてるぞ
ギャグ顔がすごかったから印象うすいけど
読者イラストコーナーでこう言う雰囲気のイラストがよく選ばれて、こう言う絵が描きたいとか言ってた
もうあの方向性じゃ無理だとおもったんだろ
前作もめっちゃ好きだけど良い意味で全然違うから、
新鮮味もあって懐かしいさも。
てか、首領パッチがこんな可愛いと思ったの初めてだわ。
上手くなったっつっても前に比べたらでしかないし
いらんことしてる感しか無い
平本みたいに
鼻毛真拳
マルハーゲ帝国
ツル・ツルリーナ三世
シャケ!シャケ!もうダメ
無敵要塞ザイガス
トコロテンの助
いま思い出しても意味わかんない単語ばっか出てくる漫画だったな
後は蛇足だっただけに残念
アレはインパクト持たされるためにわざとやってたんであってまともな絵も実はどっかに描いてた
上手いわけじゃなかったけどこれくらいは当時から描けてたよ
さすがにハレクラニ戦で遊戯が出したオシリスの天空龍は
澤井の画力が追い付いてなかったがなw
高橋留美子とか原哲夫が通ったマンガ塾に修行しに行ってかなり上達したけど
昔の方がよかったと言われちゃうとモヤモヤするだろうな
まあキッズ向けだしなしょうがないね
DQ4コマは初期から読んでたけど、グルグルの5、6巻あたりで知って見たときびっくりした
色んな漫画に挑戦することはいいことだと思うぞ
こっちも嫌いじゃないが
絵面も変わるべな。
まあ描きこめば上手いきれいというわけではないからな
てか、アニメのボーボボ好きだったしこれもアニメ化してくれw
でも一人で描くのは大変だからアシ雇ったら?
雇われた人も成長するし
ボーボボ初期のような面白さは二度と描けない筈
サンプルの4Pを見る限りでは、つまらんギャグ漫画に成り下がってる。
『ボーボボ』のような超ハイテンションでなく、まったり系になってる。
コミックス1巻のおまけマンガでボーボボに「俺らにはこんなまったり系は許されない」みたいな事言わせてたのが笑えたな。
記事に乗ってる通り掲載誌に合わせた絵柄ってことでしょ(前の方が低年齢向けとかいう意見は聞かない)
ドラゴンボールとボーボボだと思う
毎巻毎巻違う人を真似るつもりなののか
どうせ、ゴミ
お前素直じゃないけどいいやつだな
まるだしの人の方が驚いたわ
こっから描きなれてくると表現力が上がって
新しいボーボボも期待充分だな!
読んでみよっかなー