• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






大阪大学の数学概論期末テストの最終問題

BPbw5YpCMAIK44p


1から20までの整数のうち好きな数字を答えよ。(答えた数字が点数として加点されます。)




















時間ないときにこんな問題見たらなんかのひっかけがあるんじゃないかって勘ぐって思考停止する人多そう









Q.E.D.証明終了(45) (月刊マガジンコミックス)Q.E.D.証明終了(45) (月刊マガジンコミックス)
加藤 元浩

講談社

Amazonで詳しく見る

モンスターハンター4モンスターハンター4
Nintendo 3DS

カプコン 2013-09-14
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る


コメント(159件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:31▼返信
1げっとざまああああああああああああああああああ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:32▼返信
20じゃダメなんですか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:32▼返信
20
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:32▼返信
2げと
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:33▼返信
20とか書いたらなんかトラップ発動するの?
ぜったいなにかあるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:33▼返信
!?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:33▼返信
21だわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:34▼返信
あえて19でファイナルアンサー
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:34▼返信
ファッ!?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:34▼返信
1と書いた人には20点
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:36▼返信
難しいけど阪大だからなあ
正直ザッツトウバッドとしかいいようがない
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:36▼返信
もともとなんとか概論とか出席しときゃいいみたいな科目じゃないの?

13.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:36▼返信
問…題?
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:37▼返信
※ただし、その整数が好きな理由を証明できないと得点は加わりません。
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:37▼返信
何故かナルトの中忍試験思い出した
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:38▼返信
100点までしかカウンターが無くて最後の点数で100超えると1点とかになるんじゃね
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:38▼返信
はちま死ねよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:41▼返信
これは怖い
なんてね。
出席点がなかったから代わりにサービスだろ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:41▼返信
阪大の1年前期のテストなんて大した事無いから。
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:42▼返信
>>14
当然そうだよなw
1~19までに対して20の方が好きだってことを客観的に説明する問題だよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:42▼返信
何だよこれw
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:42▼返信
20…で本当にいいのか?
実際この問題の答えどうだったんだ
絶対裏があると思ってしまうわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:42▼返信
答えは20(50進法で100だから)
俺天才やわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:43▼返信
昔から20好きだったわ〜
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:43▼返信
お前らその上のベータ関数の積分解けよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:44▼返信
100000000000000000000^^
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:45▼返信
ハンター試験的なひっかけがあるはず
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:45▼返信
1から20まで全部書いたら良いんじゃない?
一つだけとは書いてないわけだし
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:45▼返信
1年生から地獄みたいなテストつくって一発勝負で半数も留年させる大学なんて理科大以外ないからな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:46▼返信
4以外
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:46▼返信
素数を答えて落ち着くんだ。素数は1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字・・・。
わたしに勇気を与えてくれる。
2 3 5 7 11 13 17・・・。

”19”
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:46▼返信
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20 だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:46▼返信
17歳が良いです
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:47▼返信
とりあえず書いときゃ単位とれるとかそんなんかな?
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:49▼返信
大学の試験は担当教官が自由に作るからわりとふざけた問題もある
共通試験じゃないからね
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:50▼返信
20は出席点かなにか?
単位落ち防止策かな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:51▼返信
>>34
単位がとれる?
んなわけねえだろ
20点じゃ足しにもならない
59点以下は落第だからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:52▼返信
全ての数字書いて210点もらえば?一つとは書いてないし、最大値(20)だけの点数を加算書いてないし
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:52▼返信
8を横にして書けば良くね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:53▼返信
ベータ関数ってなんぞや
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:53▼返信
まあ大学だったら普通にありえるよなあ
こういう問題あるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:53▼返信
>>38
それ0点になるパターンだわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:55▼返信
>>40
人に聞くより先に.....
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:56▼返信
とりあえずどうでもいいわ
こんな変なおっさんとか要らんし
大学では取捨選択が要求されるからな
変なおっさんの授業は履修しない
逆にこれが20点のボーナスなら評価するが
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:57▼返信
ざわ…       ざわ…

      ざわ…
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:57▼返信
小さな数字を書けるほど、他の回答に対する自分の自信が表せるってことか。
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:57▼返信
ヒント:大阪人の学力
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 07:58▼返信
あえて「20」と書かない中二病患者の人数を調べるテストなんじゃないの。
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:00▼返信
単なるゲタでしょ
1年生で初めての期末でビックリしちゃったのかな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:02▼返信
パンキョーならあってもおかしくないね。
専門じゃない人向けのサービス。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:03▼返信
20好きな理由を答えればいいだけだろ
簡単だわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:04▼返信
>>32

ああー、俺と同じ考えのヤツもういたか……
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:05▼返信
あれだな、授業中にさりげなくキーワードを言ってる系だなこの問題
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:05▼返信
>>16
おそらくそれだな
55.ネロ投稿日:2013年07月19日 08:06▼返信
どうでもいい
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:09▼返信
>>32>>38
正解
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:10▼返信
人間素直が一番
迷わず20
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:10▼返信
少しユーモアある先生ならこういう問題普通に出すからw
お前らまともに大学行ってないんだなwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:11▼返信
答えは合計100になるように数字をチョイス
そして後は白紙で出すざまあみろ
俺の勝ちだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:11▼返信
加点により満点を超えると0点な
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:12▼返信
『博士の愛した数式』ばりに理屈こねないとダメだな。例えば12進数で18で10進数での今の私の年齢と同じだからとか、明示された問題の中で一番高い原始擬似完全数だからとか。
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:12▼返信
ただの出席点だろ
言わせんなよ恥ずかしい
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:14▼返信
>>47
高卒乙w
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:17▼返信
>>58
ここまで誰も批判してないのによくコメント欄の内容も見ずぬけぬけとそんな事がかけたもんだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:19▼返信
模範解答は?
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:20▼返信
>>65
ただのプレゼント問題
答えを求めるより先に書けるだけ整数を書いた方がいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:23▼返信
8~12ぐらいかな
なんの話だったっけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:23▼返信
数学ほどつまらん科目はないからな
数学の教員とか変なのばっか
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:23▼返信
間違ってはダメとは書いてないから満点の数字を答えてもいいはず
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:24▼返信
大学の教授=変質者だろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:28▼返信
5*20だろ。
ほぼ白紙でも満点とれる!
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:32▼返信
あるあるw
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:33▼返信
待て待てこれは孔明の罠だ~
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:34▼返信
高卒ホイホイ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:36▼返信
強欲かどうかを調べるテストだろ。
日本人は謙虚だからもちろん 1 だよな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:37▼返信
カレーの作り方レポート同様、出席さえしていけば単位もらえるかもって餌で
自分の講義に学生呼ぶための策だろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:39▼返信
記事画のQED証明終了24巻数学関係ない巻じゃねぇか
23巻にしとけばいいものを
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:54▼返信
ワロス
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 08:58▼返信
そんなことより第7問これって理系の人には普通な問題なの?
俺には暗号文にしか見えないんだが
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:05▼返信
これは大問題ですねぇ
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:06▼返信
ゆとり世代は、こうでもしないと単位を落としてしまうような連中なんだろうな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:08▼返信
大学教授ってなんであんなに変人だらけなの
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:15▼返信
一つ挙げよとは書いて無いので1〜20と答えるのが点数を最大獲得出来る回答
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:18▼返信
これは心理学の実験に違いない
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:29▼返信
優しい先生だな。これはただの温情問題やわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:33▼返信
F欄レベルのテストなら未だしも問7のガチっぷりを考えると深読みせざるを得ない

まぁたぶん20点は出席点で軽いお遊びなんだろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:33▼返信
1が好き
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:34▼返信
低学歴には見えない文章が書いてあるんだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:35▼返信
夏休みお盆返上で塾通いしてがんばる小学生たちもがっかりするぞこれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:37▼返信
いや、こういうのはただの救済問題だろw
出席とか全く出してなくてペーパーだけで高得点取らないと単位取れない状況の生徒への譲歩
じゃないとギリギリ赤点とか取った子を底上げで救えないからね
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:42▼返信
但し得点の合計が100点を超えた場合、0に戻る
とかかな
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:44▼返信
俺文系だけど7問目もそんな難しくないんじゃねーの?
難しい問題だったら7問も出ないだろ
文系のテストだって20分くらいかかる問題2~3問くらいだし
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:44▼返信
合計が100を超えると落第するとか
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:45▼返信
但し、全答案のなかで最大値は0点になります
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:49▼返信
救済もしくは通常の授業時に指定してあって
普段出席してないやつをふるい落とすための手段だろたぶん
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:52▼返信
ワイF欄、変死
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:58▼返信
20が最高とは一言も書いてない。
という事は各数字ごとに其々加算される点数が違うと考えるのが自然。
1から20の中でどれが最高なのかは決めた先生本人にしか分からない。

2かもしれない6かもしれない13かもしれない・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 09:59▼返信
21 
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 10:07▼返信
監督官
監督官
監督官
監督官
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 10:19▼返信
好きな数字一つとはいってないから
20と18と16と14と12 と10が好きです。と書けばいい
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 10:21▼返信
>>100で
90で抑えたのは日本人特有の趣重視思考です
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 10:21▼返信
あえて1とか書かれたら採点する側もびっくりしそうだなw
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 10:32▼返信
講義中にどの数字を書けば良いか示唆されている 出席確認用
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 10:40▼返信
概論とかの必須科目で落としすぎるのも良くないから難しい問題だしたいときはついでに簡単なサービス問題あげて落ちないようにするからそれかなあ。学部によっては平均点を○点以上○点以下のテストを作れとかきまってるらしいし
20点はあげ過ぎな気がするが
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 10:58▼返信
問7の積分が書かれてないことの方が気になるんだけど
見切れてる右側に書いてあるわけでもなさそうだし
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 11:12▼返信
三流私大ならともかく大阪大がこんな問題出すとは
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 11:12▼返信
完全数は、6しかないんだよな、1~20の間だと・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 11:25▼返信
20くれよ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 11:27▼返信
俺ここの学生だけど、数学概論って一般教養科目でしかも文系1回生向けの授業だから、救済措置なんだろうな
救済措置のある試験なんて今まで受けたことないからうちでもあることに驚いたが
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 11:38▼返信
男なら「1」だろ
→加点1ショボーン
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 12:00▼返信
これ答え、あるの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 12:06▼返信
ただし100点以上になったら再試験
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 12:09▼返信
どこのF欄大だよ・・・
しかも問7も問題文見た感じ公式書いてあるか持ち込みありなんじゃないのか
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 12:20▼返信
出席点稼がなきゃ単位取れない奴っているよなwwwwwwwwww答丸暗記しか出来ない馬鹿wwwwwwwwww出席点ない科目で過去問ないテストだと何も出来ない池沼wwwwwwwwww 持ち込み可なのにだぜwwwwwwwwwwFランとかの底辺大学では出席点がや平常点がでかいんだってなwwwwwwwwww池沼が大学いくいみねえだろwwwwwwwwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 12:24▼返信
この最終問題にたどり着くまでに、時間オーバーしたやつの負け。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 12:32▼返信
こんなん問題にしたらアカンやろ…
…ってツッコませるためのフリ?
だったりして!
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 12:39▼返信
かんぐりすぎだお前ら。
単純に一番欲しい点数を書けば良い
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 12:39▼返信
ただし、10進数とは限りません
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 12:42▼返信
おれは0を書く。どや
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 13:09▼返信
救済問題か出席確認問題なのかな?
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 13:09▼返信
中卒の私にはわからない( ̄◇ ̄;)
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 13:15▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 13:18▼返信
こういうの点数0だよ
だいたいね
講師の暇つぶしだよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 13:40▼返信
センセー、1~20全部書いたらこれだけで210点になるんですが、ホントにくれるの?
難点満点なんすか?このテスト。まさか100万点満点で、集計時には1万分の1した値で
表示とかいうギャグじゃ無いすよね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 13:48▼返信
これで不可は回避しやすくなるけど、相対的順位は変わらないという
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 13:54▼返信
ぶっちゃけ点数いくらでも評価は教授の胸先三寸
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 14:01▼返信
ブラックジャック方式で合計点数が100点超えるとバーストで0点みたいな罠があったりしてなw
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 14:03▼返信
仮にも宮廷だろうが
何やってんだ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 14:29▼返信
>>20
じゃ簡単だな。

「数字がそのまま点数になるという今回の問題をみて、いままで興味のなかった20という数字が急に光り輝くものに見え始めました!人間というのは本当に損得勘定を自然と考えてしまう生物なのだと改めて考えさせられる素晴らしい問題ですた!この様なユニークな問題を生み出せる教授の様なやわこい頭に僕もなりたいと心から感じました!よって、僕の好きな数字はこの瞬間から20に決まりです!」
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 14:32▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 14:37▼返信
1から20整数のうち好きな数字を答えよ。

20と書くやつと1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

と書いた奴の採点が気になる
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 15:17▼返信
先生に「出席して無くてごめんなさい」と真面目に謝ったら
全く出てない授業の単位もらえた
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 15:19▼返信
高校の頃、「右図における○○を解け」って数学の問題で
「右に図はない(図は左にあった)」って答えた奴はやむなく正解もらってたわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 16:13▼返信
これで210点ゲットだな
1~20まで全部好きならおk
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 16:21▼返信
ただし、合計点が満点を越えた場合は、合計点を満点で除した際の剰余を得点とします。。ww
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 16:54▼返信
せめて素数とかなんでもいいから条件つけろwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 17:22▼返信
追試したくなかっただけでは…
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 17:31▼返信
罠じゃないのか
マイナスを付けて加点するとか。
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 17:38▼返信
1つと言ってないとこがミソだな
1~20まで書いてやれ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 18:08▼返信
>>47
阪大クラスだと全国から学生集まるからその理論は通用しない
関西弁も流暢なのはほとんどいないし
141.ネロ投稿日:2013年07月19日 18:09▼返信
阪大のレベルも結局は、教諭のレベル次第か
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 19:17▼返信
チキンな自分は、20 じゃなくて 17 って書くな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 19:40▼返信
19でもちょっと怖いから18にしときます
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 20:36▼返信
1から20まで全部かけばいいよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 20:54▼返信
1つだけとは言ってないな
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 21:36▼返信
お、大学にも行けなかった頭悪い連中がいろいろ語ってますなあ笑
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 21:36▼返信
可愛い子の性格テストだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 21:40▼返信
心理学のテストかな?
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 21:40▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 21:41▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月19日 23:05▼返信
どっちも間違ってるぞアホ
バカは恥かくだけだから書き込まないほうがいい
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月20日 00:22▼返信
教授がワシの好きな数字を当ててみろって
問題なので20は不正解です。
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月20日 00:41▼返信
100
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月20日 09:25▼返信
高校最後の期末テストでもこんな感じだったわw
先生が面白い人でもう卒業するからテスト意味ねぇっつってマックのハンバーガーの値段とか問題に出してた
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月20日 12:58▼返信
大阪ゴイムの知能はたかが知れてる。
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月20日 18:04▼返信
これ釣りだったけどはちまさんどうすんの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月21日 14:51▼返信
結局オチがないとモヤモヤするだけだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月30日 09:26▼返信
他のが満点なら0でも優とれるのか。0ってかきてーw
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 16:20▼返信
1から20までって書いてあるのにわざわざ0って書いて大恥かいてる姿が目に浮かぶ

直近のコメント数ランキング