前回
【ソニーが『グランツーリスモ』の映画化を検討中!!どんな映画になるんだそれ・・・】
人気ゲーム「グランツーリスモ」がハリウッド映画化へ!『ソーシャル・ネットワーク』製作陣が参加
http://www.cinematoday.jp/page/N0055013
人気レーシングゲーム「グランツーリスモ」がハリウッドで映画化されることが明らかになった。映画情報サイトThe Wrapが報じた。
The Wrapによると、映画化を手掛けるのは米ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント。『ソーシャル・ネットワーク』などで知られるプロデューサーのマイケル・デ・ルカ、デイナ・ブルネッティのコンビが製作で参加する。監督・キャストは現在のところ未定となっている。
(全文はソースにて)
こっちのソースの方が明確に書いてあるので
ソニー本気だったか・・・ ゲームの映画化・・・ウッFF・・・
ソーシャル・ネットワーク [DVD]posted with amazlet at 13.07.24ソニー・ピクチャーズエンタテインメント (2011-12-21)
売り上げランキング: 4,061
グランツーリスモ5 Spec IIposted with amazlet at 13.07.24ソニー・コンピュータエンタテインメント (2012-02-02)
売り上げランキング: 316
いよいよ
バイト白痴化
追記すりゃーいいじゃん
こっちのソースの方が明確に書いてあるので
ってかかれてるんだが・・・
どうせ失敗するんだろうな
ではなくて、確定したから記事にしたんだろうな
あれもう別物で評判終わってる
債務超過なのによくできるなチョニステwwwwwwwwww
フルCGとかで作る意味ないよな
大体、レース物の映画自体が
FFムービーはギネスが「史上最も失敗した映画」に認定するほど大コケしたから。
この時の損失でスクウェアが傾いた。
全部実車
だからと言って、これが売れるとは思えんが・・・。
それただのハリウッドカーチェイス映画やないかい
あったら
どうせなら GTA を映画にしてみろよ
スクエアなんかと一緒にすんなよw
ですよねー
あれを「ソニピクの宣伝が悪い」と言い切って出て行った髭www
しかしアレはアレでその後のCG業界に技術的に良い風が吹いたとかなんとか
そしてBioware社のRPG「マスエフェクト」に作風として大きな影響を与えた(行き詰ったらスタッフ一同でFF映画を見直すこともあるそうだ)
つかBiowareの作品はFFシリーズから地味に影響受けている(ドラゴンエイジ:オリジンズはFF12のガンビットシステムを真似たシステムを採用)
ルーカスがゲームをディスってたけど
たぶんハリウッドはゲーム業界に擦り寄ってる
根本的に慢性的ネタ切れだしな
テイクツー的に、作品のコンセプトとして魅力があるんだろうな>>エージェント
さすがにPS独占では無くなるかもしれんが
それは反面教師というやつなのでわ?^^
FF映画は見事に不気味の谷のどん底に落ちちゃった代物だからなぁ
反面教師なのかなw
FF映画はハリウッドの名だたるCG製作者が集って製作したそうだから単純に技術的にも向上したのだろうね
とか
ゼルダ 映画
とかでググってはいけない。
ミシェルヴァイヨンくらいは行くかな
そしてはちま・JINは飯の糧にならないから記事にしないと予想
アメリカの映画だと車壊すばっかでどんだけEU車に恨みあんだよって思うレベル
フィンチャーのFeceBOOK映画プロデュースしたマトモな人じゃん
これは失敗の未来しか見えないんだけど
マスクやブレイド、ゴーストライダーをプロデュースした人だぞ?
つーかストーリーどうすんだろ
はちまコメのイメージだけでドヤってる
何をもって、グランツーリスモなのか良くわからないけど
レース物じゃなく
グランツーリスモというソフトが完成し、圧倒的支持を得て今に至るストーリーの
ドキュメンタリータッチってことかな?
失敗しようが何もねえよ。ゲームの宣伝ぐらいにしか思ってないだろ
>何をもって、グランツーリスモなのか良くわからない
ような公道レース映画になるのだと思ったけど
ユニバーサルのワイルドスピードとか既出のミシェルヴァイヨン
GT4みたいにヒュンダイ推しとか止めてくれよな
どうすんだよ…w
>GT4みたいにヒュンダイ推しとか止めてくれよな
???
ヒュンダイ推しはForzaだろw
DLC第1弾がヒュンダイだったからなw
あんた、豚か?
なりすましか?
モータートゥーングランプリ面白かったです
FF映画と同じ嫌な予感しかしない
どうとでも作れるだろうな
フェイスブックやジョブズみたいな映画なら見たい。
アリかもしれないな。イニDみたいにアニメと写実CGを混ぜるから
違和感が生じるんで、人物部分も実写なら案外ソツなく纏まりそう。
古くはサーキットの狼からお塩先生主演の荒くれKNIGHTまで
高額車が沢山出る作品の実写化は車を壊すわけにはいかないし
車両レンタル代だけで制作費の大部分を圧迫してるそうだけど、
マイアミバイス等の海外TVドラマみたくレプリカを使うのは冷める上に
それだって結構な金がかかってたからね。
壊れるわけないしな
ソニー「まいどありー」
淡々と世界の名車を紹介していくのも良いかも。
別にストーリーとかあるゲームじゃなし
どういう意味があるのか…
山内さんも映画に全く知らん顔って訳ではないだろうし…
映画なんかよりとりあえず6のPS3版、続いてPS4版に専念して
出来るだけ早く出して欲しいんですけど…
基本ノータッチならいい。ガッツリ制作に関わってんならいい加減にしろよって話。
多分前者だろうがね…。にしてもこれ、いらない気がする。
しかしどういう風にするんだろうか
どっちもオワコン
バイオ「オメェ俺に喧嘩売ってるの?」
みたいな感じですかね。