山口大学 数学科の問題が話題に
山口大学 数学科の問題 意味不明すぎだろ pic.twitter.com/GJBuiuRa52
— ゐかさま (@iK4S4M4) July 24, 2013
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 「線型性」をお題にした小粋なジョークを考えてください <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
↓ 線型性とは
線型性(Wikipediaより)
線型性(せんけいせい、英語: linearity)あるいは線型、線形、線状、リニア(せんけい、英語: linear、ラテン語: linearis)とは、直線そのもの、または直線のようにまっすぐな図形やそれに似た性質をもつ対象および、そのような性質を保つ変換などを指して用いられている術語である[1]。対義語は非線型性(英語:Non-Linearity)である。
↓ わかりやすく言うと
線形性ってなんですか?
http://okwave.jp/qa/q2863146.html
1冊1000円の本があります。
日米の為替レートは、¥100/$1
5冊買うためには、
日本円では、¥5,000 が必要となり、
米ドルでは、$50 で良いです。
X-Y座標系、つまりは方眼紙で言えば、
X軸にお金の量、Y軸に冊数を取れば、
日本円でのグラフで、5,000のところを50に書き換えれば、すなわち、目盛り間隔を100倍に広げれば、米ドルでのグラフになります。
3冊買うには、日本円で¥3,000、米ドルで$30
2冊買うには、日本円で¥2,000、米ドルで$20
(略)
結論
線形性とは、方眼紙の目盛り(マス目)を伸び縮みさせても、加減乗除の法則性が維持されること。
(全文はソースにて)

「線型性」でジョークなんて普通思いつかないだろww
よくわかんなければ燈馬君に聞いてみればいいんじゃないかな
Q.E.D.証明終了(45) (月刊マガジンコミックス)
加藤 元浩
講談社
Amazonで詳しく見る
ダンガンロンパ1・2 Reload 初回特典「ダンガンラジオCD 超高校級のスペシャルエディション」 付
PlayStation Vita
スパイク・チュンソフト 2013-10-10
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
GTA4
早速DLして遊ぶぜ
しかしツイッターとかに乗せてる連中は、拡散して明るみになると この手の問題がなくなるか難しくなって自分の首絞めることに気づいてるんだろうか
ジョークのセンスがないと点数もらえないの?
xbox 47位の記事はよ byGK一同
線形性でどうやって小粋なジョークをとばせば良いんだ?
終了したテストならいいんじゃないか?
俗にいう赤本とか過去のテスト問題だったりするし
基本的な事さえ覚えたらインターネットで検索しながらテストを受けても良いんではないかって?
頭の中で情報を蓄積して色々と展開する時代は終わったと見ているみたい。
いや終了後に撮影したんだろ
線形性は知っていて当然の基礎知識。
俺の通ってる大学F欄だけどマジでキチガイじみた難易度のテスト出す教授いるしさ?
まあテストできなくても単位出る辺りF欄なんだけどねw
わかってなければxくらうんだしクリエイティブも求められる
こういうものの方がそいつの本質見れそうな気はしないでもない
今日回線軽いな。
サクサクDL中。
予測10分で完了!>1.6GB
WiiUは80分くらいだっけ?
無理もないかここの連中は線形性を知らない馬鹿ばかりだからな
GE2はDL中。
逆裁判いつも通り。ただ、なぜ文字がにじんでる・・・?
「いや。ないよ」
「ということは、君はホモだな!!」
思ったより速かった!
6分で落とせたw
線形性をきちんと理解して説明できる人じゃないと、それを使ったギャグは作れないと思うぞ。
むしろなかなか良い問題。暗記バカをふるい落とせる。
え?
グラフの形は変わらないて事?
目をつけられるな。
こんな感じでジョークを作ればいいのか
こんなとこ入ってやらねえと思った。
高校までの数学は数式って感じだけど、
大学の数学は言語って感じだから。
小粋なジョークつっても、お笑いとかじゃなくて、数学的におもしろくなきゃ落ちるっていう意味での難問なんだろ。
一番ムズイ問題かも知れん
大学の試験は落とす為にやってるわけではないしな
バイト君、本気で日本語の勉強したほうがいいんじゃないか?
何も教科書通りの問題を解くことだけが大学じゃないぞ
ちょっと変わってるだけで貶そうとするのは只の低学歴の馬鹿
高校レベルですら理解してないくせに
多分卒論が必須でなくて、卒業が簡単なのが理由だろうけど
数学科の奴が理系で一番数学が出来ないから
無論、ごく一部の将来数学者になる例外の人は除くけどね
模範解答よろしく
数学科の学生が数学出来ないってはちょっとわかるな
バイト先に旧帝数学科の人がいたけど、レジ閉めで結構間違えていたわ
教授の笑いがとれなかったら0点だろうしな・・
数学じゃ計算とかせんぞ
数学科は答えがでないような問題にとりくんでいるんだっけか?
数学科じゃなくて工学部なんかにも良いと思う、線形性って結構大事な概念だから。
授業中に出題するから考えとけとか言ってんじゃねーの
完全に理解してないとジョークなんて成立しないわけだし
さすがに言葉だけをダジャレにしても駄目だろうし
とかだったら恐ろしいな
生徒D「俺はりんごジュースな!」
生徒B「俺も!(白目)」
最初はなかなか減らないんだけど
後になると一気に減るんだよ
線形性なさすぎで困る
ちゃんと理解した上で奇抜な発想をしなきゃいけないとは
「数式は言葉です、計算じゃない」
「じゃあいつやるか?・・いまでしょ!?」
俺なら単位落とすな。(確信)
マスかくごとに伸び縮みを繰り返します。
ねづっちです!
B「エラーは?」
A「なかったよ」
B「斉次連立方程式じゃねーか」
さっむ
って事はあいつらの誰かに・・あっ()
つまり代返不可の出席確認である。
はちまバイトは高卒やからわからんのやろなw
最近こういう出席確認の問題はどこでもよくある
頭悪いなら技術を身に着けるべきで、大学に無理やり行かせても何も意味が無い
税金配分の仕方として間違えてる。
あれは最高に美味い
一味唐辛子振って、食ったら最高
めちゃくちゃ関係あるじゃん
まず線型性を理解してなくてはいけない
さらにジョークとはあるテーマを論理的思考に基づき緊張と緩和を生み出すよう構築する
実に理的センスを必要とする問題
いや、もちろん線形性を理解しなきゃ解けないっていう点では関係あるんだろうけどさ
この問題を解くのに一番重要なのはジョークを思いつかせる発想力な訳で
それは数学関係ないよね?
関係有ったら今頃三遊亭円楽当りは学会に出てるに違いないw
世の中のもので線形性に例えられるものを見つければいい
普段から物事を数的に捉えてれば何てことないよ
おもしろいw
おもしろいw
2つで20万円
これでいいのかな
線形成を理解したうえで日常的現象から材を求めよということだから
一家族一つまで1ロール200円の特売トイレットペーパーを
家族3人で別人のふりをして3つ使おうとしたが
その場で相談しているのが近くの店員に聞かれので気まずくて止めた
恥が家族を線形性的存在であることから守ったのだ
とか
『Aの攻撃 10ダメージ!』「よしよし」
『Bの攻撃 15ダメージ!』「順調順調」
『Cの攻撃 ミス!』「オイ! このタイミングでミスとかインチキだろこれ!」
帰納法とかに持っていきそうな流れだなwww
百万本売っても広告に百億円かけてたらやっぱり大爆死
これ問5じゃん。4問は普通の問題なんだろ。
1問ぐらいこんなのあったっていいじゃん。
どうせこういうのは単位には関係ないんだから
なんでこんなの記事にしようと思ったんだ
違う違う。単位にも関係ある。
優しい先生が、普通の問題じゃ点取れないアホな生徒が落第しないような問題作ってあげてる。
だめだジョークじゃねえ
中途半端な2流の…
いや、3か
ならまあやめだ
6〜8月でこんなに暑くなるんだから12月には・・