• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





【台風18号被害】避難勧告を受けても避難しなかった人が約9割いたことが判明 防災意識調査で
http://irorio.jp/eika_k/20130922/78658/
1379874054018

全国各地に大きな被害をもたらした台風18号だが、避難勧告が出ても約9割の人が避難しなかったことが調査の結果、判明した。

これは株式会社リビジェンが全国の10~30代の一般男女500人を対象に2013年9月17日 に実施した「台風18号 防災意識緊急アンケート調査」によるもの。

全体の16.4%が避難準備情報や避難勧告、避難指示が発令されたと回答しており、そのうち45.1%が「避難勧告」が発令されたとしている。しかし勧告に従って「避難行動をとった」人は8.1%、「とらなかった」人は91.9%で、圧倒多数が勧告が出ても避難していなかった。

避難しなかった理由については、「どこに避難していいかわからなかった」(10代男性)「マンションの2階に住んでいるので冠水はないと思った」(20代女性)「大丈夫だろうと安易に予測した」(30代男性)「回りも変わらず過ごしていたし、広範囲だったから大丈夫と判断した」(30代女性)といった声が多かった。

(全文はソースにて)




















周りが逃げ始めないと逃げないって人、いそうだな

本当にやばかった時にどうするんだろうか


避難場所がわからない人は今のうちに調べておこう!

 










グランツーリスモ6 初回限定版 -15周年アニバーサリ-ボックス-グランツーリスモ6 初回限定版 -15周年アニバーサリ-ボックス-
PlayStation 3

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-12-05
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

パズドラZ 早期購入特典 パズドラZ オリジナルタッチペン付パズドラZ 早期購入特典 パズドラZ オリジナルタッチペン付
Nintendo 3DS

ガンホー・オンライン・エンターテイメント 2013-12-12
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る


コメント(104件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:02▼返信
マンションの二階なら大丈夫と思って
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:03▼返信
大地震から何も学んでないな…
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:06▼返信
阿呆の言葉 自己責任
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:06▼返信
避難場所も被災して 
どこに行けばいいのか分らない場合がある と言っていたな
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:09▼返信
>>2
地震だったら逃げてただろうな
そういうもんだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:09▼返信
周りの人がPS4買わないから
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:10▼返信
異常気象の影響だな
注意喚起でどうこう出来るレベルじゃないよ
低地や河川近くは全国何処であっても危険
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:10▼返信
えらそうに言ってるけど逃げないだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:11▼返信
マンションの4階だから近くの小学校なんかにいくより遥かに安全
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:13▼返信
多分俺も逃げないだろうな
沖縄だと台風の被害なんて知れてるし
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:14▼返信
はちま起稿の拡散するデマから逃げるほうを優先してしまったわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:15▼返信
でも地震じゃなくて台風だろ?タイミングによっては余計危ないだけだぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:15▼返信
海もないし台風は勝手に逸れてくし・・・怖いの地震ぐらいです
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:16▼返信
誰かが誘導してくれるような状況じゃないと避難しようという気持ちにならないみたいなことおばちゃんが言ってたな
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:18▼返信
津波も土砂崩れの心配もないとこに住んでて
避難勧告だから避難しろって言われても
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:20▼返信
本当にやるんなら台風が来る前に
その地域の経済活動止めて強制的に避難完了させないといけない
しかし気象予測だけでそんなリスキーな事到底できないから
どうしても事後事中の大げさな警告になってしまうんだよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:22▼返信
地震の津波の時もそうだったもんな
高台に避難してくださいと言っているのに普通に生活している
津波が押し寄せてきてから慌ててパニックになってる
阿呆かよとw
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:22▼返信
津波の時も沿岸部が警報に慣れてたせいでああなったな
土砂崩れや河川の氾濫は被害の範囲が結構でかいから気を付けた方が良いぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:23▼返信
津波で逃げ遅れた人を散々罵って結局これだよ
同じじゃねーか「自分は大丈夫だと思った」

助かったのなんて結果論、思考は丸々同じ日本人
津波の被害者を罵る権利なんかない
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:28▼返信
死にたいならほっとけばいい
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:33▼返信
死んでも自己責任でいいですよーって人達だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:34▼返信
>>19
コメ欄でそんなこと必死に訴えても何にもならんけどな
結局同じ穴のムジナってやつだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:36▼返信
あの勧告出してるときに移動したほうが危ない気がするが
避難場所徒歩15分位かかる坂の上だしな・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:42▼返信
逃げない奴らを助けに行かないといけない救援の方たち・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:47▼返信
自衛隊出動するレベルじゃなきゃなんともないでしょ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:48▼返信
台風と津波じゃ避難勧告の意味がまるで違うべ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 06:58▼返信
世界よ、これが9条平和ボケだ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 07:05▼返信
台風20号
「日本行く予定だけど、40過ぎてゲーム騒ぎしてるオッサンや31になってポケモンにはまってる奴がいるらしいから進路変えようか迷ってる」
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 07:07▼返信
逃げ場なんて無いだろユトリカス
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 07:11▼返信
どれだけ過保護な国なんだよ
本当に危機を感じたら自主判断するだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 07:13▼返信
先の台風では京都や大阪でも市内の携帯やスマホに対してエリアメールで避難勧告のメール出てたけどさ、
『避難勧告が発令されました。』ってメール送られても一般の人にはだからどーしろってんだ?って感じだよな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 07:21▼返信
結局のところ

東日本大震災から何も学んでいなかった
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 07:22▼返信
まあマンションだったら下手に外出るより中のほうが安全だわな
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 07:28▼返信
大丈夫だと思って避難しなかったらやっぱり大丈夫だった
今回は俺の判断が正解だった
地震や津波なら逃げてたかもね
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 07:33▼返信
避難する服が無い
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 07:35▼返信
だいたい台風上陸中で外も嵐状態になってから避難勧告出されたって逆に外出るほうが危険だろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 07:35▼返信
地震と台風の避難場所が違う所が多く、どこに避難したらよいか分からない。

それに台風などの場合、避難場所が遠い場合は出歩くよりも家の中にいた方が安全です。

仮に竜巻等が地区で発生した場合、避難場所にいようが自宅にいようが同じ。

地震とは根本的に違います。

それに東日本大震災って、何時まで騒ぐの?阪神大震災のときって1年足らずでマスコミ報道しなくなったよね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 07:37▼返信
20万とか30万とかどこに避難するんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 07:37▼返信
避難する靴が無い
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 07:41▼返信
関西民は津波から何も学べなかったんだな
南海トラフ地震は大惨事だ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 07:41▼返信
台風で避難ってのはあんまり考えた事無いわ
家の裏が山や川の横とかなら考えるが地震も台風も被害少ないところだしなー
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 07:41▼返信
川沿いは家ごと流されるし、土砂災害の危険がある土地は避難しないといけないけど
それ以外は危険を犯して避難所に行くより家の2階のほうが安全だったりする
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 07:41▼返信
しょせん他人事
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 07:45▼返信
地震と台風を比べるなよ
被害の規模が違いすぎるだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 07:47▼返信
嵐のなか子供連れて外歩いていく方が危険だろ
マンションの中の方が安全
地震や津波とは違うってこと
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 08:06▼返信
>> 22
> >>19
> コメ欄でそんなこと必死に訴えても何にもならんけどな
> 結局同じ穴のムジナってやつだよ

どうしたの?w
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 08:08▼返信
こういう逃げない奴等に限って後から避難指示来てないとか責任云々と言い出すんだよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 08:19▼返信
なにがさっさと逃げろだよアホか
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 08:22▼返信
水害の場合は逃げるタイミングが難しいよ。昼間の避難指示ならともかく、夜暗くなってから逃げろと言われたって、周りの状況次第じゃ外に出る方がよっぽど危ないこともある。避難途中に冠水した道路を歩いてて、側溝が見えずに落ちて死んじゃった人もいるしね。何も考えずに避難する方がかえって危ないこともある。

もし本気で逃げる場合は、単独行動は避けるべきだろうな。ご近所お誘い合わせの上でお願いします。人数がいれば、避難途中で何かあった場合にも生存率が上がる。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 08:27▼返信
台風が来る日にUSJに出向いて流されるくらいだから、自覚の問題だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 08:27▼返信
震災の津波の時もそうだけど
一度もその災害の怖さを経験しないとなかなか恐怖がわからないからな

津波はもう全国的に怖さは知られてるだろうが
台風は今まで目立った怖さの災害はないからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 08:30▼返信
まあ避難勧告なんざ出ても仕事は休めないんだけどなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 08:33▼返信
地震とは違う。暴風雨の中結構遠い学校とかまで移動する方が危ないだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 08:34▼返信
馬鹿な国民が多い国
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 08:40▼返信
普通は避難しないもんです
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 08:42▼返信
勧告ってもしかしたら避難必要かもくらいのもんじゃないの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 08:54▼返信
避難しようにも既に周りは水だらけって場合も多いからなぁ…台風は…
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 09:11▼返信
自分が住んでいる地域が大雨降ったら川の増水で危険だとか土砂崩れが発生するかもだとか、そんなことわかってるはず。台風が来るようだったら危険な状態になる前に移動しているのが常識だと思うんだが。
いや、多くの都道府県市町村が危険な地域の地図出してるんだからまずはそこに住むなって。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 09:14▼返信
暴風雨の中をつっきって公民館まで行けってか
オレにはできねぇな
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 09:19▼返信
そもそも避難勧告は「絶対避難しろ」という意味なのだろうか?
その辺の意味自体自分含め世間の認識が曖昧な気もする。

一般的な台風の対策って戸閉まりカーテンなどをしっかり閉めて
竜巻も起こるわで外出は危険とされてるし、
洪水が懸念されているといっても日本では台風による洪水被害の規模も目立ってない。
海外だと台風の洪水で数100人が亡くなったりはあるが。
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 09:21▼返信
自治体も具体的な避難場所を言えないから市民も避難場所が分からなくなってるんだよな
震災以降避難場所自体安全じゃないって事が分かったせいで
自治体が今避難場所を再考してるせいで提示しにくくなったんだよなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 09:24▼返信
時と場合による柔軟な対応を強いられているんだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 09:26▼返信
大丈夫とか言っておきながら、いざ、被害に合うと行政を訴えるモンスターペアレントのメガ進化(笑)
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 09:45▼返信
まあ、死ぬ瀬戸際で後悔するタイプだなw
誰より先に行動するのが恥ずかしいんだろw多人数になると気分が大きくなるタイプお前だよお前。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 09:54▼返信
勧告が出る頃には道が冠水して、陸の孤島になる地域もあるんだよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 10:01▼返信
台風の避難て難しいよな
外が暴風雨なら、逆に家に籠るもんだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 10:07▼返信
この俺に、田んぼの用水路を見捨てて逃げろと言うのか!!!
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 10:10▼返信
津波の場合はすぐに高台に逃げたほうがいい、逃げなあかんだろうけど、
台風の場合は自宅の二階に居るのが安全な場合もあるらしいからね。
避難所に向かう途中で被災した~ってニュースもたまに見るし難しいわな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 10:11▼返信
写真のさあ、暴風のなか必死に傘差してる人って死にたいのかなと
ニュースでこの画みるたびに思う(自分にとっても周囲にとっても危なすぎる)

>>10
沖縄はそもそも島だから川らしい川がないんで河川の氾濫による被害ってほとんどないし、
家屋もコンクリートメインだったりして最初から台風に強く作ってあるの知らんの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 10:15▼返信
避難勧告は勧告であって、場合によっては既に避難しない方が良い。
結局、自分の身は自分で守れって言う。


避難指示は、自衛隊来てるだろうから救出してもらえ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 10:18▼返信
でも死んだら死んだで気象庁やレスキューが叩かれたりするんでしょ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 10:24▼返信
命令じゃなくて勧告だしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 10:27▼返信
なにわけわかんねーこと言ってんだコイツ?
避難勧告なんてアテになるわけねーだろが
だいたいからして避難するって、どこに避難する気なんだ?

例えば18号が名古屋直撃した時、水没した地域が何度もTVで流されたな?
俺は地元だから知ってるが、あの中区栄の避難場所は白川公園だ
んで白川公園の前はどうなってた?
白川公園がどこにあるかわからん? TVで水没してた映像の隣が白川公園だよ(笑)
公園が半分近く水につかってるのに、その場所に避難? アホか? マンションの中の方が安全だわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 10:39▼返信
違う・・・もし逃げるような大災害で命助かってもそれまで生活していた基盤が崩れ今まで送ってきた毎日ができなくなり特にネットしている俺らには苦痛 田舎だとアニメも満足に見れない
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 10:51▼返信
台風はなぁ毎度の事だしなぁ…
明治以前ならともかく治水も発達してますし…
地震や津波ならともかく…
今回クラスの台風が連発でこないと危険地帯の人以外は避難しないだろな
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 10:55▼返信
避難勧告出た時が一番危ないからおっきい頑丈な建物の中にいるなら出ないほうが安全
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 10:55▼返信
>>75
>地震や津波ならともかく…

でも東日本大震災でも避難しなかったせいで死んだ人結構居るよ
なんでも人間の脳が落ち着かせようとして取らせた結果らしいけど

結局自分でしっかりしとかないとダメなんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 10:56▼返信
自己責任でしょ
死んでも文句言うなよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 10:57▼返信
責任回避のためのとりあえず避難勧告はかなりの負担なんだけど、
万が一のための避難だから9999回は無駄避難になる事前提と考えないといけないんだけど

でもめんどい、って思うよなぁ
まあ正に自己責任で
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 11:00▼返信
皆逃げちゃうと今度はどっかの国の人が空き巣に入るからなあ
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 11:11▼返信
どうせ何やっても文句つける連中ばかりなんだから予報も注意報も警報も不要
観測データだけ公開して判断は個々人に任せる形にするべき
当然非難してない奴に対する救助もなし
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 11:13▼返信
お前ら偉そうに言うけど、自分だったら周り誰も避難してなくても避難するのか?
大丈夫だろと言って反対する家族を説得して?
大雨暴風の中外に出て?

しないだろ
常識で考えて
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 11:15▼返信
時間がなぁ…
朝~夜ならともかく、深夜って相当動き辛いぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 11:28▼返信
>>82
しないのは構わない
ただ、何かあった時には救助も不要ってんなら
馬鹿のために手間暇かけて育成した人材を危険にさらすのは無駄だから
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 11:32▼返信
俺も逃げないだろうなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 11:33▼返信
家の外めっちゃ暴風雨だったんだぞ
避難する方が危ないわwwwwwww
勧告に従うかどうかは時と場合によるだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 11:36▼返信
判断難しいよな…本当に危ない時に正しく判断できるかってーと自信はない
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 11:36▼返信
台風あんまり来ない地域は舐めてる人多いと思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 11:50▼返信
東関東大震災の時も、逃げずに海に津波を見に行った人が結構死んだらしいし
危機感をもっと強くしないとね
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 11:56▼返信
 本当に危機意識が足りない。 世界中にある「核シェルター」すらない。
そして、被害を受けると「保証しろ」と騒ぐ。外国の様に「自己責任意識も大切」、「持ち家」に特別措置は憲法違反

 地震・津波・火災など「災害死、世界一の汚名を無くすべき」、核シェルター、核シェルター、核シェルターだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 12:12▼返信
首都圏の人は台風に慣れてないから、仕方ないか。
暴風雨の中、家族連れが乳母車を押して歩いてるニュース映像を見た時は衝撃だったよ。
捨てられた傘が飛んできて、子供に突き刺さったりするとか考えないんだろうね。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 12:31▼返信
日本人なんだから ちゃんと避難しましょう!

93.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 12:32▼返信
あれー
はちま台風の日に記事更新してなかった?
逃げてないじゃん。まさか避難先で記事更新してたん?
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 12:33▼返信
仕事があるから台風の中行かなきゃいけませーん
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 13:37▼返信
水害がないから舐めてる
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 14:04▼返信
強風下で傘をさそうとする奴、頭悪いよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 14:08▼返信
すぐに避難勧告が出るような川っぺりに住んでる人は日系じゃないのが多いし、防災意識ある人は住まない
そういう母集団にアンケとったら9割避難してなくてもおかしくないよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 14:34▼返信
避難勧告が発令された時点で外は暴風雨だからな。
避難が必要な老人は避難場所まで行く間にどうにかなると不安になる。
そして今まで大丈夫だった家に居た方が安心だろうと考える。

地盤が緩く老人が多い地域は暴風雨が来るとわかった時点で数日ほど避難させとけ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 16:01▼返信
もしかして避難指示より避難勧告のほうが上位だと思ってる?
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 16:34▼返信
ぶっちゃけ避難勧告出すの遅いよね、まあでも勧告なら避難しない人が多くてもしょうがなかろう
避難指示で避難しないやつはどうかしてるが
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 17:17▼返信
台風で家水没したことあるけど
ぶっちゃけ避難は危ない
二階のが安全だよ

避難中に流されて死んだ人だっているんだから
102.ネロ投稿日:2013年09月23日 18:15▼返信
ほっとけ

後に、死体になってニュースにさらけ出されんのが楽しみやからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:34▼返信
逃げるのも大変なんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 22:32▼返信
あいつら台風とかでも普通に買い物来るから

直近のコメント数ランキング