【台風18号被害】避難勧告を受けても避難しなかった人が約9割いたことが判明 防災意識調査で
http://irorio.jp/eika_k/20130922/78658/
全国各地に大きな被害をもたらした台風18号だが、避難勧告が出ても約9割の人が避難しなかったことが調査の結果、判明した。
これは株式会社リビジェンが全国の10~30代の一般男女500人を対象に2013年9月17日 に実施した「台風18号 防災意識緊急アンケート調査」によるもの。
全体の16.4%が避難準備情報や避難勧告、避難指示が発令されたと回答しており、そのうち45.1%が「避難勧告」が発令されたとしている。しかし勧告に従って「避難行動をとった」人は8.1%、「とらなかった」人は91.9%で、圧倒多数が勧告が出ても避難していなかった。
避難しなかった理由については、「どこに避難していいかわからなかった」(10代男性)「マンションの2階に住んでいるので冠水はないと思った」(20代女性)「大丈夫だろうと安易に予測した」(30代男性)「回りも変わらず過ごしていたし、広範囲だったから大丈夫と判断した」(30代女性)といった声が多かった。
(全文はソースにて)
周りが逃げ始めないと逃げないって人、いそうだな
本当にやばかった時にどうするんだろうか
避難場所がわからない人は今のうちに調べておこう!
グランツーリスモ6 初回限定版 -15周年アニバーサリ-ボックス-
PlayStation 3
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-12-05
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
パズドラZ 早期購入特典 パズドラZ オリジナルタッチペン付
Nintendo 3DS
ガンホー・オンライン・エンターテイメント 2013-12-12
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
どこに行けばいいのか分らない場合がある と言っていたな
地震だったら逃げてただろうな
そういうもんだ
注意喚起でどうこう出来るレベルじゃないよ
低地や河川近くは全国何処であっても危険
沖縄だと台風の被害なんて知れてるし
避難勧告だから避難しろって言われても
その地域の経済活動止めて強制的に避難完了させないといけない
しかし気象予測だけでそんなリスキーな事到底できないから
どうしても事後事中の大げさな警告になってしまうんだよね
高台に避難してくださいと言っているのに普通に生活している
津波が押し寄せてきてから慌ててパニックになってる
阿呆かよとw
土砂崩れや河川の氾濫は被害の範囲が結構でかいから気を付けた方が良いぞ
同じじゃねーか「自分は大丈夫だと思った」
助かったのなんて結果論、思考は丸々同じ日本人
津波の被害者を罵る権利なんかない
コメ欄でそんなこと必死に訴えても何にもならんけどな
結局同じ穴のムジナってやつだよ
避難場所徒歩15分位かかる坂の上だしな・・・
「日本行く予定だけど、40過ぎてゲーム騒ぎしてるオッサンや31になってポケモンにはまってる奴がいるらしいから進路変えようか迷ってる」
本当に危機を感じたら自主判断するだろ
『避難勧告が発令されました。』ってメール送られても一般の人にはだからどーしろってんだ?って感じだよな。
東日本大震災から何も学んでいなかった
今回は俺の判断が正解だった
地震や津波なら逃げてたかもね
それに台風などの場合、避難場所が遠い場合は出歩くよりも家の中にいた方が安全です。
仮に竜巻等が地区で発生した場合、避難場所にいようが自宅にいようが同じ。
地震とは根本的に違います。
それに東日本大震災って、何時まで騒ぐの?阪神大震災のときって1年足らずでマスコミ報道しなくなったよね?
南海トラフ地震は大惨事だ
家の裏が山や川の横とかなら考えるが地震も台風も被害少ないところだしなー
それ以外は危険を犯して避難所に行くより家の2階のほうが安全だったりする
被害の規模が違いすぎるだろ
マンションの中の方が安全
地震や津波とは違うってこと
> >>19
> コメ欄でそんなこと必死に訴えても何にもならんけどな
> 結局同じ穴のムジナってやつだよ
どうしたの?w
もし本気で逃げる場合は、単独行動は避けるべきだろうな。ご近所お誘い合わせの上でお願いします。人数がいれば、避難途中で何かあった場合にも生存率が上がる。
一度もその災害の怖さを経験しないとなかなか恐怖がわからないからな
津波はもう全国的に怖さは知られてるだろうが
台風は今まで目立った怖さの災害はないからな
いや、多くの都道府県市町村が危険な地域の地図出してるんだからまずはそこに住むなって。
オレにはできねぇな
その辺の意味自体自分含め世間の認識が曖昧な気もする。
一般的な台風の対策って戸閉まりカーテンなどをしっかり閉めて
竜巻も起こるわで外出は危険とされてるし、
洪水が懸念されているといっても日本では台風による洪水被害の規模も目立ってない。
海外だと台風の洪水で数100人が亡くなったりはあるが。
震災以降避難場所自体安全じゃないって事が分かったせいで
自治体が今避難場所を再考してるせいで提示しにくくなったんだよなぁ
誰より先に行動するのが恥ずかしいんだろw多人数になると気分が大きくなるタイプお前だよお前。
外が暴風雨なら、逆に家に籠るもんだ
台風の場合は自宅の二階に居るのが安全な場合もあるらしいからね。
避難所に向かう途中で被災した~ってニュースもたまに見るし難しいわな。
ニュースでこの画みるたびに思う(自分にとっても周囲にとっても危なすぎる)
>>10
沖縄はそもそも島だから川らしい川がないんで河川の氾濫による被害ってほとんどないし、
家屋もコンクリートメインだったりして最初から台風に強く作ってあるの知らんの?
結局、自分の身は自分で守れって言う。
避難指示は、自衛隊来てるだろうから救出してもらえ。
避難勧告なんてアテになるわけねーだろが
だいたいからして避難するって、どこに避難する気なんだ?
例えば18号が名古屋直撃した時、水没した地域が何度もTVで流されたな?
俺は地元だから知ってるが、あの中区栄の避難場所は白川公園だ
んで白川公園の前はどうなってた?
白川公園がどこにあるかわからん? TVで水没してた映像の隣が白川公園だよ(笑)
公園が半分近く水につかってるのに、その場所に避難? アホか? マンションの中の方が安全だわ
明治以前ならともかく治水も発達してますし…
地震や津波ならともかく…
今回クラスの台風が連発でこないと危険地帯の人以外は避難しないだろな
>地震や津波ならともかく…
でも東日本大震災でも避難しなかったせいで死んだ人結構居るよ
なんでも人間の脳が落ち着かせようとして取らせた結果らしいけど
結局自分でしっかりしとかないとダメなんだよ
死んでも文句言うなよ
万が一のための避難だから9999回は無駄避難になる事前提と考えないといけないんだけど
でもめんどい、って思うよなぁ
まあ正に自己責任で
観測データだけ公開して判断は個々人に任せる形にするべき
当然非難してない奴に対する救助もなし
大丈夫だろと言って反対する家族を説得して?
大雨暴風の中外に出て?
しないだろ
常識で考えて
朝~夜ならともかく、深夜って相当動き辛いぞ
しないのは構わない
ただ、何かあった時には救助も不要ってんなら
馬鹿のために手間暇かけて育成した人材を危険にさらすのは無駄だから
避難する方が危ないわwwwwwww
勧告に従うかどうかは時と場合によるだろ
危機感をもっと強くしないとね
そして、被害を受けると「保証しろ」と騒ぐ。外国の様に「自己責任意識も大切」、「持ち家」に特別措置は憲法違反
地震・津波・火災など「災害死、世界一の汚名を無くすべき」、核シェルター、核シェルター、核シェルターだ
暴風雨の中、家族連れが乳母車を押して歩いてるニュース映像を見た時は衝撃だったよ。
捨てられた傘が飛んできて、子供に突き刺さったりするとか考えないんだろうね。
はちま台風の日に記事更新してなかった?
逃げてないじゃん。まさか避難先で記事更新してたん?
そういう母集団にアンケとったら9割避難してなくてもおかしくないよな
避難が必要な老人は避難場所まで行く間にどうにかなると不安になる。
そして今まで大丈夫だった家に居た方が安心だろうと考える。
地盤が緩く老人が多い地域は暴風雨が来るとわかった時点で数日ほど避難させとけ。
避難指示で避難しないやつはどうかしてるが
ぶっちゃけ避難は危ない
二階のが安全だよ
避難中に流されて死んだ人だっているんだから
後に、死体になってニュースにさらけ出されんのが楽しみやからな