• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング













ガラケーは死なず NTTドコモ1年ぶりに新機種
http://www.j-cast.com/2013/10/20186485.html
400x300 (2)

一部抜粋
調査会社MM総研が2013年10月9日に発表した「スマートフォン市場規模の推移・予測」によると、9月末のスマホ契約数は5015万件、ガラケーは6862万件となった。現段階ではガラケー利用者が6割近い。2014年度中にはスマホの契約数が過半数に達する半面、2018年3月末時点でもガラケーは3割強残っていると予測する。
iPhone人気や、米グーグルが開発した基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したスマホの開発が進み、2011年以降は通信各社がスマホ販売に軸足を移した。確かに家電量販店や通信各社の販売店では、ガラケーの取り扱いは以前よりもずいぶん減ったが、完全に消えたわけではない。2013年10月10日に冬春モデルを発表したNTTドコモは、1年ぶりにガラケーを復活させた。発表された2機種が、スマホから撤退したNECと、個人向けスマホの開発を休止するパナソニックの製品というのも象徴的だ。2社はガラケーで一時代を築いている。

中略

KDDIとソフトバンクモバイル(SBM)も、新規のガラケー端末を出した。SBMの孫正義社長は「世の中には『スマホはいやだ』という人もいる。その人のためにも」と新商品発表会で話した。スマホの普及が急速に進んでいるとはいえ、完全にガラケーをなくしてしまえばその利用者層が他社に流出しないとも限らず、各社の「綱引き」が続く。

以下略



















>2013年10月10日に冬春モデルを発表したNTTドコモは、1年ぶりにガラケーを復活させた。

ドコモって毎年秋冬にガラケー新モデルだしてなかったっけ・・・復活というわけではないと思うんだけど


通話とメールだけならガラケーで十分だしなぁ

スマホが使いこなせないユーザーもいるし、しばらくは現役になりそうですね












関連記事

【ガラケー王国】日本のスマホ普及率はたったの25%!まだまだガラケーが主流!!

bad55ff3





ジョジョリオン 5 (ジャンプコミックス)ジョジョリオン 5 (ジャンプコミックス)
荒木 飛呂彦

集英社

Amazonで詳しく見る

モンスターハンター4 ハンターパックモンスターハンター4 ハンターパック
Nintendo 3DS

任天堂 2013-11-07
売り上げランキング : 59

Amazonで詳しく見る

コメント(227件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:31▼返信
文字規制ばかりのブログなんてつまらないだろう?
だった今こそ新しいゲームブログ立ち上げるチャンスだぞ
アフィの利益考えてみな、勝ち組になるチャンスですよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:31▼返信
しかし若者のスマホ普及率90パーセント
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:31▼返信
うん
ガラケーでいい
壊れたら新しいガラケーにするので生産し続けてください
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:31▼返信
俺は出先では電話はガラケーでネットはタブレット
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:31▼返信
完全に息子からの信用を失った父として書いてくれ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:32▼返信
カメラ無しのガラケーは企業で結構使う
.
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:33▼返信
もっと早くに出してくれれば・・・

俺もうスマホに変えちゃったよ・・・ちくしょう
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:34▼返信
電池消費すげえ少ないの作ってくれないかなあ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:34▼返信
ニシ君はガラケーっぽい
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:34▼返信
またガラケーでの独自進化が見られるか。
胸熱だな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:34▼返信
何をするにもタッチオンリーっていうのが嫌。
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:35▼返信
今ガラケーだけど固執してない
まだ使える・今すぐ買い替えたくなるほどスマホに魅力がないからガラケーのままなだけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:35▼返信
ぶーちゃん、スマホにしたら発狂早くできるんじゃない?
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:36▼返信
タッチ操作は要らない
タッチ操作が含まれるハードは全面的に駄作
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:36▼返信
情報端末として使う人にはスマホは便利だけど、電話として使う人には高いだけでメリット少ないからな。
持ち歩ける電話が必要って需要に対してはいまだにガラケーは根強い人気だよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:38▼返信
タブレットかノーパソのが欲しいかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:38▼返信
スマホは便利だけどね。

けど、外で歩いてる時くらいはリアルな情報と触れ合いたいから、
画面なんか見たくはないし、聴きたくもない。
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:38▼返信
ガラケで不満がないからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:39▼返信
情報通信的にはある種退化
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:39▼返信
NECとパナはガラケー作ってたんか
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:39▼返信
ほぼメールしかやらない俺のガラケーは月々2,500円www
暇な時はVitaか3DSでゲームやってるから、これからもガラケーでいいw
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:40▼返信
スマホは燃費が悪すぎる
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:40▼返信
なんで月に数千円も余分に払ってスマホにしたがるのかわからない、無駄でしょ
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:40▼返信
だけど最近の中高生は殆どがスマホだろ
親は大変だろうね
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:41▼返信
これは朗報、人混みじゃ使えないし
電池のもちも酷い携帯ゲームもやらんし
スマホ意味なし
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:41▼返信
復活やったーw つかLTEガラケでテザリングできるのまっとるんだはよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:42▼返信
スマートフォンタブレットはギークと若者が持つものでしょ。
老害はガラケーでいいよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:42▼返信
スマホの通信費が高いからガラケーの安い方がいいが正解!
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:43▼返信
老害は一生時代遅れの産物でいいと思うよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:43▼返信
4コア2GBメモリ16Gストレージ以上の実qwertyキーボード付スマホを出そうぜ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:44▼返信
ガラゲーの人ってそもそも買い換えてるのか
ずっと古いの使ってるだけなんじゃ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:45▼返信
ガラゲーといえど小さくて軽くて電池長持ちのがいいね。無駄にデカイガラゲーは嫌。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:45▼返信
スマホからガラケに戻したかったが一年待たされたわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:45▼返信
クズが多すぎだな?www
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:45▼返信
SONYのスマートフォンはかっこいいけど高い
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:45▼返信
最近はガラケーとスマホの境界線がよくわからんな
別に全画面タッチパネルの端末だけをスマホと呼ぶわけじゃないし
多機能であることがスマホの定義なら純粋なガラケーなんてもう無くね
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:45▼返信
今はスマホだけど、次はガラケー+安いSIMでスマホ再利用も良いかと思ってる
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:47▼返信
>>29
電話だけに使う人も多い。無駄な機能など要らないという人向けの話でそういう人から見ればスマホなど要らないというのは当然の流れ。
むしろ無駄な金が必要なスマホ強要してくる若害は狂ってる。
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:47▼返信
まるでずっと出してなかったような書き方だな
復活って表現おかしいだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:48▼返信
ガラケー新機種って言っても新機能があるわけだもなく解像度が上がってるわけでもなく、
要は中身はそのままで外側だけ変えた端末だろ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:48▼返信
ガラケーは疲れる。
やっぱりスマートフォンがいい
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:48▼返信
単純にスマホ高いんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:48▼返信
携帯ゲームやらない人間にはスマホは意味がない
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:48▼返信
個人用はスマホがいいけど、会社で営業とかでつかうならガラケーでいいや
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:49▼返信
パソコンよりもタイプライターって人もいるんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:50▼返信
スマホは月々の料金もくそたけえ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:50▼返信
>>38
残念ながら若者にとってはスマートフォンがなくてはコミュニティから追い出されるレベルの深刻な自体。
一人ガラケーだと全体に迷惑がかかる。
老害は若者にわからない事を押しつけりゃいいんだからそりゃ無用の長物かもな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:52▼返信
auはどうなんだ?
もうガラケーなさそうだからスマートフォンに変えたんだが・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:52▼返信
結局のところ、スマホの製品開発での負け組がガラケーに復帰した訳だよねえ。
でも市場は確実に存在するし、当面はそこで食っていけそうだから悪くはない。
開き直ってガラパゴスに徹すれば、案外道は拓けるのかも。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:52▼返信
ガラケーと年寄り向け携帯一緒にしちまえばいーじゃんw
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:52▼返信
ぶっちゃけipodやipadあればスマホはいらない
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:53▼返信
俺もまだガラゲー使ってるわ スマホ料金高いし
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:53▼返信
いまガラケーのイイの出したら売れる
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:54▼返信
1000円の無料通話分がついてそれ以外ネット利用無制限込みで月980円ぐらい
本体価格8k以内なら買い換えてもいいんだがな
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:54▼返信
ガラケーと白ロムスマホMVNOだけど、維持費も安いからサイコー
2台携帯するから、ちょい面倒だけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:54▼返信
そのうち、NHKニュース9かなにかで、
「ガラケー復活の兆し?」とかやるんだろうなー
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:54▼返信
てか今の高校生位金もってんな
親マネー?維持する為に必死にバイト
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:54▼返信
ソース読んだけど、ガラケーとスマホで同等のパケット通信をする前提で比較してやがる
ガラケーならメールのみなんだがな
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:55▼返信
>>49
といってもパナはともかく、NECがいつまでもCS機器に拘る理由がわからん
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:55▼返信
スマホからまたガラケーにしたけど何だかんだいってスマホがよくてまた戻したわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:55▼返信
>>47
てか、昔の村社会より酷いイメージしかないんだが。
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:56▼返信
安く抑えたいからガラケー使ってるんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:56▼返信
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:57▼返信
ただ単にまともなスマホが作れなくてガラケーに逃げてるだけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:57▼返信
※61

確かにw
何かもはや脅迫観念w
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:58▼返信
残念ながらスマホ持ったらもうガラケーには戻ってこれないっていうね
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:59▼返信
スマホゴリ押しだったからな
実際ガラケー使ってる人周りにおおいもん
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:00▼返信
待ってた
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:00▼返信
パソコンよりもケータイでネットすることの方が圧倒的に多いからガラケーは不便すぎてなぁ
文字入力もフリック入力便利すぎてボタンポチポチには戻れないし
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:00▼返信
ジジババはガラケーで
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:01▼返信
>>39
一時的気の迷いとはいえ全キャリア全メーカーが
まったくガラケ新製品を出さないという異常事態が一年以上続いたんだ
復活といって十分いい状況だと思うよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:02▼返信
>>61
ただ単にガラケー持ちと円滑なコミュニケーションが取れないだけで、追い出す意思はない。
ただ単にガラケー持ちは他のスマートフォン持ちが全員何かしらのコミュニケーション用のアプリケーションを経て知っている事を一人だけ知らないなどを繰り返しフェードアウトしていく。
スマートフォンを持たない若者の末路。


73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:02▼返信
ガラケー時代と今のスマホでは月の支払額全然変わらんな、俺は
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:02▼返信
わーい
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:03▼返信
>>1 せやな 誰かやれ
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:03▼返信
問題はバッテリー
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:03▼返信
もうガラケーにスマホくっつけろよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:03▼返信
久しぶりにガラケー使ってみたけどメチャメチャ使いづらくて吹いた
一旦スマホにしたらもう戻れんわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:04▼返信
ガラケーで悪くはないけど買い換えるってんならスマホにしとけって言うわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:04▼返信
スマホで出来る事も頭打ちだし、な
各社差はほとんどない爆発さえし、なきゃどこでも一緒
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:04▼返信
セキュリティと値段考えてガラケーだな。
遊ぶならスマホ
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:06▼返信
俺もスマホ買うまでは凄いスマホ叩いてたわwガラケーで十分って
スマホにしたらガラケーイラネになったけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:06▼返信
スマホは毎月の維持費が高いのは何とかならんのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:07▼返信
PCが高速回線なのにわざわざそれより遥かに遅い携帯でネットする意味がわからん。
最低限、常時光レベルの速度出るようになったら考えてやる。
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:08▼返信
こういうのってDVDが普及してもVHSを使ってたおじいさんみたいだね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:08▼返信
>>84
お前は1日中自宅に引き篭もってるのか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:08▼返信
>>36
やってる事はスマホはガラケーの後おいなんだがな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:08▼返信
実際、 P S 2 が発売されて5年たっても
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:09▼返信
通話とメールが出来ればよかった俺にはスマホはオーバースペックだったよ
ネットが見れるのは悪くないけど
電池持たないし本体でかいし使いづらい
車に轢かれなければ今でもガラケー使ってたよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:09▼返信
>>83
ガラケー時代から一万弱くらいだったから全然変わらんわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:09▼返信
だから基本料金下げろっての
そしたら誘導されてスマホ使ってやんよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:09▼返信
実際、 P S 2 が発売されて5年たってもレンタルの主流はVHSだったから
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:09▼返信
今年モデルとは思えないくらい古くさいデザインだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:11▼返信
画面がちっちゃいガラケーはちょっと耐えられないっす
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:11▼返信
>>84
はちまを見るだけならスマホのほうが高速だよ。ページ全体を読まなくていいから。
PCのほうがのろくさい。
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:11▼返信
使えないっていうか、ガラケーのがシャキシャキ動くし丈夫だし
家でwifiでタブレット、中古のスマホ端末持ってるからいらねぇ
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:12▼返信
>>86
お察しだろ
聞いてやるなよ可哀想だ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:14▼返信
好きなの使えばいいとはいってもやっぱり空気を読んで周りに合わせたほうがいいってのは
ゲーム機でもなんでもおんなじなんだよな。

古いデバイスの知識しかないと話もかみ合わないし迷惑だよな。
それにガラケーのほうがいいなんて意見をいくら聞かされてもしょうがない。
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:14▼返信
スマフォが本当に必要な層は外飛び回ってる営業くらいだろ
ガキは親の金でゲームかSNSの遊びにしか使えんし、普通の仕事してる人間は会社でも家でもPCあるから使う意味ない
ブームが過ぎれば必要性のないものは廃れていくのが当然
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:15▼返信
モバイルルータ+iPod touch+ガラケーで最強。
非常時の通信手段としてガラケーはいるよ。
バッテリーも持つし。
101.旧SEGAの親衛隊ゆっくり霊夢投稿日:2013年10月20日 16:16▼返信
俺ガラケー。俺の彼女に至っては家族とは手紙のやりとり。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:19▼返信
タッチパネルはタッチミスや誤作動が無くならないからなぁ・・・
気が付いたら変なとこに電話掛けてたり、アプリが起動しててカバンの中で熱くなったりw
やっぱ物理ボタンが最強なんだなと思うわ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:19▼返信
サムスンは脱スマホされたら困るだろな
消し飛びかねない
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:20▼返信
時代についていけない化石向けってことだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:20▼返信
デザリングのためにあいぽんにした
まあZ1出たら買い換えるけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:22▼返信
俺ガラゲー。通話とメールのみ。
家ではパソコン。

何故大型されたスマホを持たなければならないのか?
必要性を全く感じないスマホ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:23▼返信
>>104
そんなこと言ってるから両サイドから馬鹿にされるんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:24▼返信
>>106
必要を感じない老害はいらないんじゃない
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:25▼返信
アイフォンは電話帳だけもっと使いやすくしてくれ
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:25▼返信
これで安心してガラケーが使い続けられる
よかった
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:28▼返信
昨日二代目スマホに機種変したけど何か?
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:28▼返信
>>106

ガラゲーってなんだ?
あと大型されたスマホって意味わからんぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:29▼返信
スマホは画質いいし動画もさくさくなんだけどいかんせん電池消費が激しい、そこが問題だな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:29▼返信
何とかとハサミは使い様ってね
折角の文明の利器も、用途がバカッターでお縄になるくらいなら
一生、化石老害って呼ばれてもいいや
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:29▼返信
若者だけどガラケー派。
通話とメールしかやらない層って結構多いんじゃないか。
必要最低限の機能に特化したビジネス用携帯が出るといいな。
ノキアみたいなデザインで。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:30▼返信
>>105

マジレスするとテザリングな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:31▼返信
今現在、ガラケーを使いたい人は電話とメールができれば満足だから
スマホに変えて無駄に月々の支出を増やしたくねーよって層が多いと思うんだが
コミュニティやネット使用時の利便性がどうこうと言ってる人は
根本的に本質を理解してないとしか思えない
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:31▼返信
>>114
持つ=お縄になるなら世界10億人はお縄にかかってるレベル
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:31▼返信
フィーチャー!
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:33▼返信
仕事してるならガラケー+格安SIMのスマフォがベスト
会社でスマフォ配布されてもどうせゴミスペックの旧モデルしか寄越さないし
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:34▼返信
ガラケー1000円+nexus 7 安SIM980円
モバイルルーターも捨てがたいけどこれがベストかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:35▼返信
まずスマホに防塵防水を付けろって
持ち歩く最低限の機能を優先しろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:35▼返信
高齢者はスマホなんかよりガラケ使いたがるし、高齢化社会なんだからガラケ市場はまだまだ大きいだろ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:36▼返信
絶対ガラケーも出したほうが

携帯会社も儲かるだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:38▼返信
>>123
すでに高齢社会
化はいらない
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:40▼返信
ジジババのために大変やな
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:42▼返信
スマホ買うくらいなら才ナホ買う
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:42▼返信
ガキは勉強でもしてろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:42▼返信
スマホ興味あるけどタッチパネルと電池持ち考えると今一歩踏み出せない
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:42▼返信
ガラケー+タブレットで納得してるわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:45▼返信
ガラケー使ってるけど月の料金が3千ほどで
スマホに変えたら使わなくても7千近くなるから
まだまだガラケーで十分です
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:48▼返信
高い定額払って7G制限なんて割に合わん、なにがプラチナバンド()だよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:48▼返信
何故かガラケーが必要最小限の機能の機種ってことになってるけど
何でガラパゴスって言われているかというと
無駄な機能をゴテゴテくっつけて日本独自のイビツな進化を遂げちゃったからで
正直ガラケーのほうがよっぽど無駄な機能多いと思うんだけどな
スマホのほうが機能を取捨選択できる分使いやすいわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:49▼返信
スマホ使った事もないのに叩いてる奴きめぇw
巨●味わったらもう普通以下のち●ぽに戻れないよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:50▼返信
>>122
Xperiaとか防塵防水だぞ
鍋で煮ても普通に動く
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:50▼返信
外でネットやらない人はガラケーで十分だもんな
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:53▼返信
外出する時は文庫本かKindle pw持っていくからガラケーでいい。
むしろガラケーのほうがいい。
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:54▼返信
NECとパナなら普通に需要ありそう
低価格 高品質(高性能ではない)製品なら下手なスマホより売れる
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:58▼返信
ガラケーにティザリング機能を是非。
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:58▼返信
携帯の通信料高すぎなんだよ
どうしても外でネットしたいんなら、ガジェット端末に低速sim差してたほうがマシ
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:00▼返信
アンドロイドのようにフリーズないから
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:00▼返信
しかしNGワード酷すぎてまともに書き込めないから
コメントの質が落ちてるな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:01▼返信
会社では未だにガラケー使わされてるな
ってかこれからもずっと変わらんだろうな
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:04▼返信
連絡さえ出来ればそれでいいです。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:04▼返信
iアプリのゲームでまだクリアしてないのがあるからガラケーの新モデルは嬉しい
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:13▼返信
実はガラケーにテザリングの機能は付いているんだよね。
通信速度と料金が問題だけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:17▼返信
スマホ使ってるけど金銭面考えりゃガラケーなんだよな
今更戻れないし料金もうちょい安くしてほしい
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:21▼返信
ガラケーなんだが月1200円で済ませるぜ
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:24▼返信
アイフォンが出るまではガラケーが主流でスマホなんて誰も使ってなかったんだよな。
まぁアイフォン以前のスマホってガラケーにキーボードがついたようなやつなんだけど。

アイフォンがわりとよく出来てたからブームになってアイフォンをパクったアンドロイドが出てきた。
しかしアイフォンはガラケーを意識してたせいかフリーズがなくてストアなどサービスを自前で提供する形だったけどアンドロイドは違っててパソコンみたいな自己責任の世界なんだよな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:26▼返信
俺も昔ガラケー使っててアイフォンまではわかるけどアンドロイドはちょっとないなと感じるな。アイフォンまでだったらガラケーの延長で許せるけどアンドロイドは小型パソコンで自己責任の恐ろしい世界だから。
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:31▼返信
ガラケーもアップルもサービスは囲いこみっていえばそうなんだけどやっぱ使ってて安心だよな。
紛失サービスとかもふつーにあるし。アンドロイドはフリーソフトであるけどやっぱフリーだとちゃんと動かないかもしれないし気分的に恐ろしいわ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:32▼返信
まだガラケーだけど使いやすいんだよね
スマホは両手使うし片手で操作できるガラケーの方が勝手がいいわ
料金面でも
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:33▼返信
>>152
両手使うか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:33▼返信
よかった
ガラケーまだ死んでなかった!親に買ってやらなきゃ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:36▼返信
うちの親がらくらくスマートフォンというやつを買ったんだけどこれはガラケーの悪いとこ(設定がほとんど出来ずグーグルメールやグーグルマップが使えないところ)と、スマホの悪いところ(電池が切れる、タッチパネルで文字入力しにくい)を合わせた悪夢のような商品だったよ。

参考までに。

やっぱそういうのよりもガラケーが無難だな。
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:39▼返信
ま、スマホブームっていってもアイフォンがちょっと出来が良かっただけのことで、それもメールや電話だけする人には関係ないことなんだよな。あれば便利だけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:45▼返信
おばちゃん世代いわく、フルセグ視聴&録画対応のガラケーが欲しいとのこと
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:47▼返信
携帯を最初に持ったのがスライド式でその後スマホだから薄い二つ折りの携帯に憧れる。次は二つ折りのガラケーがいいわ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:50▼返信
ほう…
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:51▼返信
確かにガラケー持ってる人のほうが連絡が取りやすくて安心するし。ガラケーのほうが確実だ。
こっちのメアドが流出する可能性もないわけだし。友人としてもいい感じ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:51▼返信
ガラケーが好きな人がいるんだから無理に押し付けるのもよくないな。
人にはそれぞれ事情があるわけだし。
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:52▼返信
ガラケーという呼び方が嫌い。
なんだか馬鹿にしたような言い方だから。
独自の進化という意味でガラパゴスなのは分かるけれど、ケータイとかIT技術とかの場合なぜか蔑称のように使っているし。
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:57▼返信
iPhoneでるまえからスマホ使ってたけど?

今はガラケー
馬鹿は死ぬといいよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:59▼返信
>>132
そんなあたなにはUQのWiMAXを薦めるよ。○○Gまでみたいな使用制限ないからね。(エリア単位で過負荷になった際の制限かかることはあるが)僕はスマホの契約を一番安いものにして、通信は全てWiMAX依存のWi-Fi通信で賄ってる。

WiMAXがいやなら、他社より制限がかかる上限が高く、(Wi-Fiの無線LANルータに関しては)電波も強めのウィルコムて選択肢もある。
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:59▼返信
町でスマホで電話してるやつなんか見たことねえよ





田舎じゃないぞ!
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:07▼返信
>>85
CDが売れなくなって、MDが駆逐され MP3だ、ipodだ、って言ってるこのご時世に
「カセットテープ」の市場規模がどれぐらいあるか知らないだろう?
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:08▼返信
携帯ショップ行くと端のほうにあるのが哀愁漂ってくる
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:12▼返信
まぁ仕事用途等2台持ちや高齢向けにはまだまだ現役だしね
新機種が出るのは良い事だ
選択肢は広くないとね
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:15▼返信
俺は情強すぎてガラケーに戻るかもしんねーわ。ガラケーと小型タブレットが最強すぎる。
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:16▼返信
スマホで電話する時はイヤホンとマイク?でしてるよな
耳に押し当てもしもし!とかやってない気がする
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:22▼返信
ネットするために態々PC立ち上げるのめんどくさいからスマホにした
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:27▼返信
スマホにしたら職場でラインやれって言われるから嫌だ
そろそろ変えたい気もするけど、それだけが嫌だ
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:28▼返信
てかラインってNGワードなのかよwwww
174.vb投稿日:2013年10月20日 18:29▼返信
ガラケーでいい。ネクサス7との二台持ち最強
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:30▼返信
スマホはイヤだっていうか通信費ぼったくりすぎなんだよ
ハードよりも通信各社の談合じみた料金設定がガラパゴス
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:37▼返信
独自アプリを作る企業向けのケータイは、スマホのセキュリティじゃ使えないしねぇ
ガラケーの良い所は、ガラパゴスすぎてウィルスが殆ど作られていないことだし
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:38▼返信
qwertyのガラケー出してくれ
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:48▼返信
何度かそろそろスマホにと思ったけど
使い道とコスト考えるとやっぱり新しいタブレットにしちゃう
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:54▼返信
ガラ+タブが最強でしょ
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:57▼返信
>>163
>>iPhoneでるまえからスマホ使ってたけど?
いや、お前のこといってないし実際そういう人ほとんどいないでしょ?

>馬鹿は死ぬといいよ
お前が馬鹿だから死ぬといいな。
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:59▼返信
>>166
だよねぇ。
まだカセットテープ使ってる人かなりいるし、ふつーにテープ売ってるんだよな。
このアンケートと同じで実際に使ってる人は多いんだよな。新製品が出るかどうかは別として
182.ネロ投稿日:2013年10月20日 18:59▼返信
スマホとかカスやんけ

183.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:01▼返信
好きなのを使えばいいとは思うが、
>ガラ+タブが最強でしょ
こうは思わないな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:01▼返信
死んでも外でネット見ない宗教にでも入っているならともかく
今のネットサービス全般がスマホのほうが利用しやすいんだから
スマホ選ぶ人が多いのは当然の話
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:02▼返信
183の続き
逆になんで?iPhoneとiPadなら同じアプリが自動的にインストールされるし。
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:06▼返信
好きなものを使えばいいだろ。自分で選んでるんだからそれこそ自己責任だろう。

そういや先日Windows 8 . 1 入れたが起動とか早すぎ(5秒くらい)
起動が遅いWindows7を使い続けるのもまた自己責任だな。自分で選択した結果。
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:09▼返信
>>186
普通スリープ使わね?
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:10▼返信
俺は ボタンを押したい からガラケー 指だと反応してくれない時在るんだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:21▼返信
安く抑えた場合でも
ガラケ 月1200円
スマホ 月6000円
くらいだからな。
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:29▼返信
スマホ持ちにくい
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:30▼返信
もう……合体させようぜ
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:35▼返信
今の5倍は電池が長持ちするスマホ作ってくれや
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:45▼返信
普段ガラケーだがワンタッチ(再起動でも良い)でアンドロイドOSに切り替わるケータイ誰か作ってくれんかな
ゲーム&wifiブラウジング用に未契約スマホとガラケー二台持ちだが
電池の持ちと打ちにくさがいやでスマホに乗り換えられない
アイポンの発想はすごかったがあれがスマホのスタンダードに成ってしまったのは何かやるせないわ…
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:57▼返信
>>10
NECのニューロポインターは便利だよね。
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:02▼返信
月額料金抑えられるならスマホでも構わない。
DualSIM仕様のスマホって無いのかな?@docomo~使える
パケットはワンコインSIM、通話はガラケーの基本料金、って奴。
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:15▼返信
年齢問わずガラケーの需要はまだまだあるからね!
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:23▼返信
いちいち使い分けるのが面倒じゃない人はガラケーでいいだろうね
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:44▼返信
パカパカガラケーはデザインが洗練されていてかっこいいじゃないか
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:00▼返信
スマホってPCの劣化なのに燃費悪すぎ
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:08▼返信
>>197
使い分けるって何と何を?
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:11▼返信
まあ若者はコミュニティ的な問題もあるし、スマホが必要な人がいるのも当然でしょ。
40代にもなってみると、生活スタイル的に必要無い人には全く必要無いものなんだよなあ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:32▼返信
がらけーはご.みや
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:43▼返信
操作系だけガラケーにして中身は泥にしとけばいいじゃない
意味あるのかどうか知らないけどタッチ操作が嫌だという機械オンチにウケるかもよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:48▼返信
>>26

テザリングが出来るガラケーは、すでにドコモから発売されてますよ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 22:18▼返信
ライン
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 22:29▼返信
ガラケーのが使いやすいけどカバーつけれないし調べ物する時スマホのが楽だからなぁ
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 22:55▼返信
原付には原付のメリットがある。
全ての人に自動車が良い訳では無い。
そういう事。
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:05▼返信
使いこなすこなさないよりも
バッテリーもたなすぎなんだよスマホは
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:09▼返信
俺はガラケーで月2000円程度
会社で調べ物するときは会社のパソコン使う
そもそも歩きながら調べ物する必要がない、第一危ないからな

娘にねだられて携帯をスマホにしてやったが料金は3倍になったよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:14▼返信
未だに画面触って操作するのに違和感感じるわ
やっぱガラケーが使いやすい
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:15▼返信
ガラケー使ってる=老害とか言う”スマホ使ってるだけで最先端とか情強気取ってる野郎”には言われたくないがな。スマホじゃなくて困った場面が無い、バッテリー面も、料金面も
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:20▼返信
「若者の車離れ」とか言われると「不要なものに金をかけるのは馬鹿」とか言うのに、
スマホガラケーの話になると同様の反論にも「老害」「化石」とか言い出すダブルスタンダード。
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:28▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、郵政、法務、教育、公共事業なども対象
さるでもわかるTPP で検索
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 00:29▼返信
155>>
全然らくらくじゃなくてワロタ
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 01:01▼返信
独自規格のネット機能を廃止すればガラパゴスから脱せるんだけどね
待ち受け時間とか対衝撃とか防水性能とかのハード面を追及すれば需要は高くなると思うよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 01:46▼返信
ガラケーはもっと退化していい
多機能ガラケーとか要らん
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 03:24▼返信
ガラケーは電話帳関連がどうしてもなぁ。スマホはWebメールの連絡帳が使えるから管理が楽。500件とか電話帳に登録されてるとガラケーではツライ。落としたらアウトだし。
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 04:25▼返信
>> 212
コミュニケーションツールは必要なものなんだろ。一般的な若者にとっては。
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 04:52▼返信
スマホがいやなんじゃないよ。月額料金が上がるのが嫌なんだよ
年間12万かかるとしたら10年で車買えるんだぜ
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 05:08▼返信
画面が小さくてもハードキーの便利さは異常だよな
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 07:27▼返信
らくらくケータイを更にシンプルにしたケータイが欲しいよ
着信音とか1種類でいいし画面変更とかいらんし
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 07:51▼返信
ガラケーの主な用途為替とニュースと待ち受け、正直白黒で24時間充電要らずになってくれた方がありがたいくらいだ
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 11:04▼返信
>>218
自分にとってはそうでも他者にとっては違うかもしれない、そういう事も想像出来ないで発言しちゃう奴は馬鹿だなと思っただけ。無論それは「若者の車離れ」とか言っちゃう方も同様だけどね。
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 15:53▼返信
ガラケーで別に困らないしそっちの方が安くて助かってる
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 00:37▼返信
ガラケー+泥MVNOからiPhoneに乗り換えたけど、元に戻すつもり
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 04:15▼返信
>>218
なにがコミュニケーションツールだよ
馬鹿丸出しw
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月24日 23:54▼返信
ガラケーの電源 2週間入れてないんだが・・
これってやばすぎだよなww

直近のコメント数ランキング