ガラケーは死なず NTTドコモ1年ぶりに新機種
http://www.j-cast.com/2013/10/20186485.html
一部抜粋
調査会社MM総研が2013年10月9日に発表した「スマートフォン市場規模の推移・予測」によると、9月末のスマホ契約数は5015万件、ガラケーは6862万件となった。現段階ではガラケー利用者が6割近い。2014年度中にはスマホの契約数が過半数に達する半面、2018年3月末時点でもガラケーは3割強残っていると予測する。
iPhone人気や、米グーグルが開発した基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したスマホの開発が進み、2011年以降は通信各社がスマホ販売に軸足を移した。確かに家電量販店や通信各社の販売店では、ガラケーの取り扱いは以前よりもずいぶん減ったが、完全に消えたわけではない。2013年10月10日に冬春モデルを発表したNTTドコモは、1年ぶりにガラケーを復活させた。発表された2機種が、スマホから撤退したNECと、個人向けスマホの開発を休止するパナソニックの製品というのも象徴的だ。2社はガラケーで一時代を築いている。
中略
KDDIとソフトバンクモバイル(SBM)も、新規のガラケー端末を出した。SBMの孫正義社長は「世の中には『スマホはいやだ』という人もいる。その人のためにも」と新商品発表会で話した。スマホの普及が急速に進んでいるとはいえ、完全にガラケーをなくしてしまえばその利用者層が他社に流出しないとも限らず、各社の「綱引き」が続く。
以下略
>2013年10月10日に冬春モデルを発表したNTTドコモは、1年ぶりにガラケーを復活させた。
ドコモって毎年秋冬にガラケー新モデルだしてなかったっけ・・・復活というわけではないと思うんだけど
通話とメールだけならガラケーで十分だしなぁ
スマホが使いこなせないユーザーもいるし、しばらくは現役になりそうですね
関連記事
【【ガラケー王国】日本のスマホ普及率はたったの25%!まだまだガラケーが主流!!】
ジョジョリオン 5 (ジャンプコミックス)
荒木 飛呂彦
集英社
Amazonで詳しく見る
モンスターハンター4 ハンターパック
Nintendo 3DS
任天堂 2013-11-07
売り上げランキング : 59
Amazonで詳しく見る
だった今こそ新しいゲームブログ立ち上げるチャンスだぞ
アフィの利益考えてみな、勝ち組になるチャンスですよ
ガラケーでいい
壊れたら新しいガラケーにするので生産し続けてください
.
俺もうスマホに変えちゃったよ・・・ちくしょう
胸熱だな。
まだ使える・今すぐ買い替えたくなるほどスマホに魅力がないからガラケーのままなだけ
タッチ操作が含まれるハードは全面的に駄作
持ち歩ける電話が必要って需要に対してはいまだにガラケーは根強い人気だよ。
けど、外で歩いてる時くらいはリアルな情報と触れ合いたいから、
画面なんか見たくはないし、聴きたくもない。
暇な時はVitaか3DSでゲームやってるから、これからもガラケーでいいw
親は大変だろうね
電池のもちも酷い携帯ゲームもやらんし
スマホ意味なし
老害はガラケーでいいよ
ずっと古いの使ってるだけなんじゃ
別に全画面タッチパネルの端末だけをスマホと呼ぶわけじゃないし
多機能であることがスマホの定義なら純粋なガラケーなんてもう無くね
電話だけに使う人も多い。無駄な機能など要らないという人向けの話でそういう人から見ればスマホなど要らないというのは当然の流れ。
むしろ無駄な金が必要なスマホ強要してくる若害は狂ってる。
復活って表現おかしいだろ
要は中身はそのままで外側だけ変えた端末だろ?
やっぱりスマートフォンがいい
残念ながら若者にとってはスマートフォンがなくてはコミュニティから追い出されるレベルの深刻な自体。
一人ガラケーだと全体に迷惑がかかる。
老害は若者にわからない事を押しつけりゃいいんだからそりゃ無用の長物かもな。
もうガラケーなさそうだからスマートフォンに変えたんだが・・・
でも市場は確実に存在するし、当面はそこで食っていけそうだから悪くはない。
開き直ってガラパゴスに徹すれば、案外道は拓けるのかも。
本体価格8k以内なら買い換えてもいいんだがな
2台携帯するから、ちょい面倒だけど
「ガラケー復活の兆し?」とかやるんだろうなー
親マネー?維持する為に必死にバイト
ガラケーならメールのみなんだがな
といってもパナはともかく、NECがいつまでもCS機器に拘る理由がわからん
てか、昔の村社会より酷いイメージしかないんだが。
確かにw
何かもはや脅迫観念w
実際ガラケー使ってる人周りにおおいもん
文字入力もフリック入力便利すぎてボタンポチポチには戻れないし
一時的気の迷いとはいえ全キャリア全メーカーが
まったくガラケ新製品を出さないという異常事態が一年以上続いたんだ
復活といって十分いい状況だと思うよ
ただ単にガラケー持ちと円滑なコミュニケーションが取れないだけで、追い出す意思はない。
ただ単にガラケー持ちは他のスマートフォン持ちが全員何かしらのコミュニケーション用のアプリケーションを経て知っている事を一人だけ知らないなどを繰り返しフェードアウトしていく。
スマートフォンを持たない若者の末路。
一旦スマホにしたらもう戻れんわ
各社差はほとんどない爆発さえし、なきゃどこでも一緒
遊ぶならスマホ
スマホにしたらガラケーイラネになったけど
最低限、常時光レベルの速度出るようになったら考えてやる。
お前は1日中自宅に引き篭もってるのか?
やってる事はスマホはガラケーの後おいなんだがな。
ネットが見れるのは悪くないけど
電池持たないし本体でかいし使いづらい
車に轢かれなければ今でもガラケー使ってたよ
ガラケー時代から一万弱くらいだったから全然変わらんわ
そしたら誘導されてスマホ使ってやんよ
はちまを見るだけならスマホのほうが高速だよ。ページ全体を読まなくていいから。
PCのほうがのろくさい。
家でwifiでタブレット、中古のスマホ端末持ってるからいらねぇ
お察しだろ
聞いてやるなよ可哀想だ
ゲーム機でもなんでもおんなじなんだよな。
古いデバイスの知識しかないと話もかみ合わないし迷惑だよな。
それにガラケーのほうがいいなんて意見をいくら聞かされてもしょうがない。
ガキは親の金でゲームかSNSの遊びにしか使えんし、普通の仕事してる人間は会社でも家でもPCあるから使う意味ない
ブームが過ぎれば必要性のないものは廃れていくのが当然
非常時の通信手段としてガラケーはいるよ。
バッテリーも持つし。
気が付いたら変なとこに電話掛けてたり、アプリが起動しててカバンの中で熱くなったりw
やっぱ物理ボタンが最強なんだなと思うわ。
消し飛びかねない
まあZ1出たら買い換えるけど
家ではパソコン。
何故大型されたスマホを持たなければならないのか?
必要性を全く感じないスマホ。
そんなこと言ってるから両サイドから馬鹿にされるんだよ
必要を感じない老害はいらないんじゃない
よかった
ガラゲーってなんだ?
あと大型されたスマホって意味わからんぞ
折角の文明の利器も、用途がバカッターでお縄になるくらいなら
一生、化石老害って呼ばれてもいいや
通話とメールしかやらない層って結構多いんじゃないか。
必要最低限の機能に特化したビジネス用携帯が出るといいな。
ノキアみたいなデザインで。
マジレスするとテザリングな。
スマホに変えて無駄に月々の支出を増やしたくねーよって層が多いと思うんだが
コミュニティやネット使用時の利便性がどうこうと言ってる人は
根本的に本質を理解してないとしか思えない
持つ=お縄になるなら世界10億人はお縄にかかってるレベル
会社でスマフォ配布されてもどうせゴミスペックの旧モデルしか寄越さないし
モバイルルーターも捨てがたいけどこれがベストかな
持ち歩く最低限の機能を優先しろ
携帯会社も儲かるだろ
すでに高齢社会
化はいらない
スマホに変えたら使わなくても7千近くなるから
まだまだガラケーで十分です
何でガラパゴスって言われているかというと
無駄な機能をゴテゴテくっつけて日本独自のイビツな進化を遂げちゃったからで
正直ガラケーのほうがよっぽど無駄な機能多いと思うんだけどな
スマホのほうが機能を取捨選択できる分使いやすいわ
巨●味わったらもう普通以下のち●ぽに戻れないよ
Xperiaとか防塵防水だぞ
鍋で煮ても普通に動く
むしろガラケーのほうがいい。
低価格 高品質(高性能ではない)製品なら下手なスマホより売れる
どうしても外でネットしたいんなら、ガジェット端末に低速sim差してたほうがマシ
コメントの質が落ちてるな。
ってかこれからもずっと変わらんだろうな
通信速度と料金が問題だけど
今更戻れないし料金もうちょい安くしてほしい
まぁアイフォン以前のスマホってガラケーにキーボードがついたようなやつなんだけど。
アイフォンがわりとよく出来てたからブームになってアイフォンをパクったアンドロイドが出てきた。
しかしアイフォンはガラケーを意識してたせいかフリーズがなくてストアなどサービスを自前で提供する形だったけどアンドロイドは違っててパソコンみたいな自己責任の世界なんだよな。
紛失サービスとかもふつーにあるし。アンドロイドはフリーソフトであるけどやっぱフリーだとちゃんと動かないかもしれないし気分的に恐ろしいわ。
スマホは両手使うし片手で操作できるガラケーの方が勝手がいいわ
料金面でも
両手使うか?
ガラケーまだ死んでなかった!親に買ってやらなきゃ。
参考までに。
やっぱそういうのよりもガラケーが無難だな。
こっちのメアドが流出する可能性もないわけだし。友人としてもいい感じ。
人にはそれぞれ事情があるわけだし。
なんだか馬鹿にしたような言い方だから。
独自の進化という意味でガラパゴスなのは分かるけれど、ケータイとかIT技術とかの場合なぜか蔑称のように使っているし。
今はガラケー
馬鹿は死ぬといいよ
そんなあたなにはUQのWiMAXを薦めるよ。○○Gまでみたいな使用制限ないからね。(エリア単位で過負荷になった際の制限かかることはあるが)僕はスマホの契約を一番安いものにして、通信は全てWiMAX依存のWi-Fi通信で賄ってる。
WiMAXがいやなら、他社より制限がかかる上限が高く、(Wi-Fiの無線LANルータに関しては)電波も強めのウィルコムて選択肢もある。
田舎じゃないぞ!
CDが売れなくなって、MDが駆逐され MP3だ、ipodだ、って言ってるこのご時世に
「カセットテープ」の市場規模がどれぐらいあるか知らないだろう?
新機種が出るのは良い事だ
選択肢は広くないとね
耳に押し当てもしもし!とかやってない気がする
そろそろ変えたい気もするけど、それだけが嫌だ
ハードよりも通信各社の談合じみた料金設定がガラパゴス
ガラケーの良い所は、ガラパゴスすぎてウィルスが殆ど作られていないことだし
使い道とコスト考えるとやっぱり新しいタブレットにしちゃう
>>iPhoneでるまえからスマホ使ってたけど?
いや、お前のこといってないし実際そういう人ほとんどいないでしょ?
>馬鹿は死ぬといいよ
お前が馬鹿だから死ぬといいな。
だよねぇ。
まだカセットテープ使ってる人かなりいるし、ふつーにテープ売ってるんだよな。
このアンケートと同じで実際に使ってる人は多いんだよな。新製品が出るかどうかは別として
>ガラ+タブが最強でしょ
こうは思わないな。
今のネットサービス全般がスマホのほうが利用しやすいんだから
スマホ選ぶ人が多いのは当然の話
逆になんで?iPhoneとiPadなら同じアプリが自動的にインストールされるし。
そういや先日Windows 8 . 1 入れたが起動とか早すぎ(5秒くらい)
起動が遅いWindows7を使い続けるのもまた自己責任だな。自分で選択した結果。
普通スリープ使わね?
ガラケ 月1200円
スマホ 月6000円
くらいだからな。
ゲーム&wifiブラウジング用に未契約スマホとガラケー二台持ちだが
電池の持ちと打ちにくさがいやでスマホに乗り換えられない
アイポンの発想はすごかったがあれがスマホのスタンダードに成ってしまったのは何かやるせないわ…
NECのニューロポインターは便利だよね。
DualSIM仕様のスマホって無いのかな?@docomo~使える
パケットはワンコインSIM、通話はガラケーの基本料金、って奴。
使い分けるって何と何を?
40代にもなってみると、生活スタイル的に必要無い人には全く必要無いものなんだよなあ。
意味あるのかどうか知らないけどタッチ操作が嫌だという機械オンチにウケるかもよ
テザリングが出来るガラケーは、すでにドコモから発売されてますよ。
全ての人に自動車が良い訳では無い。
そういう事。
バッテリーもたなすぎなんだよスマホは
会社で調べ物するときは会社のパソコン使う
そもそも歩きながら調べ物する必要がない、第一危ないからな
娘にねだられて携帯をスマホにしてやったが料金は3倍になったよ
やっぱガラケーが使いやすい
スマホガラケーの話になると同様の反論にも「老害」「化石」とか言い出すダブルスタンダード。
さるでもわかるTPP で検索
全然らくらくじゃなくてワロタ
待ち受け時間とか対衝撃とか防水性能とかのハード面を追及すれば需要は高くなると思うよ
多機能ガラケーとか要らん
コミュニケーションツールは必要なものなんだろ。一般的な若者にとっては。
年間12万かかるとしたら10年で車買えるんだぜ
着信音とか1種類でいいし画面変更とかいらんし
自分にとってはそうでも他者にとっては違うかもしれない、そういう事も想像出来ないで発言しちゃう奴は馬鹿だなと思っただけ。無論それは「若者の車離れ」とか言っちゃう方も同様だけどね。
なにがコミュニケーションツールだよ
馬鹿丸出しw
これってやばすぎだよなww