• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






長年にわたって謎だったヤカンの「ピー音」、そのメカニズムがついに解明される
http://ggsoku.com/tech/scientists-finally-unravel-mechanism-of-kettles-whistling/
400x300

英ケンブリッジ大学のRoss Henrywood氏とAnurag Agarwal氏はこのたび、長年にわたって謎とされてきたヤカンの「ピー音」が鳴る仕組みを解明しました。この成果は、専門誌 “Physics of Fluids” に掲載されています。

ヤカンに水を入れて沸騰させると、吹き出し口のところから「ピーッ!」という音が鳴ります。これは、沸騰によって内部の圧力が上昇し、ヤカンの口から高速の空気が流れ出ること生じる現象なのですが、この音の正体がどういったものなのかという事については、長年にわたって未解明のままでした。

中略

その結果、沸騰が始まったばかりの蒸気の速度が小さい時には、注ぎ口内部で起こる空気の振動によって音が発生することが判明。これに対して、沸騰が進んで蒸気速度が一定速度を超えると、吹き出し口の外側で小さなジェットの渦が形成され、これによって音が鳴っていることが明らかになったとのことです。

以下略




















あの音の正体は長い間未解明だったのか・・・そこに驚いた












ゼルダの伝説 神々のトライフォース2ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
Nintendo 3DS

任天堂 2013-12-26
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

アイドルマスター 水瀬伊織 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)アイドルマスター 水瀬伊織 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)


ファット・カンパニー 2014-04-30
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(76件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:00▼返信
イチゲトイカザマァ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:01▼返信
※他人のプライバシーや名誉を傷つける投稿はやめましょう。
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:03▼返信
そんなややこしい仕組みだったことをしらなかった
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:04▼返信
笛と一緒じゃなかったんかい
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:04▼返信
そんなんどーでもえぇ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:04▼返信
ピーピーラムネ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:05▼返信
笛ラムネ食ったことないのか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:05▼返信
てっきり機能だと思ってた
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:06▼返信
あれ?笛ラムネといっしょじゃないの?あれ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:08▼返信
え?今更?そんなの誰でも知ってると思ってた。
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:09▼返信
メカニズムのわからないもんをよく開発できたな
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:12▼返信
ただの笛じゃなかったのかあれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:12▼返信
吹き出し口はわざわざ音が鳴るように設計されてたわけじゃないのか
計りよったな金物屋め…
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:14▼返信
笛ラムネ型式の明らかに鳴らしにかかってるのと
別にそんなもんついてないけど偶発的になるヤカンがあるんだろ
口の大きさがそれなりで、コーヒーとか紅茶を入れるような特殊な形状してない奴

たしか飛行機の揚力も完全には解明されてないハズ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:16▼返信
いやいや、笛ラムネと同じ原理だよ?
ただ今までその笛ラムネがなんで音が鳴るのか解らなかったが調べてみた所
一定量の空気が流れるとジェットの渦が出来て、それが音を鳴らしてるって事でしょ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:19▼返信
わりとどうでもいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:21▼返信
※14
それ嘘だからね。
流体力学勉強してろ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:22▼返信
解明しようとしなかっただけで、別に現代物理学的に解明できなかったとかじゃないだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:23▼返信
こういうのスパコンで解明出来ないの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:24▼返信
>>14
これ中学の時ずっといってるやついたわw
ハイハイってかんじだった
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:27▼返信
※19
スパコンって要は計算が超速いだけだぞ?
例えば原理の分かってるもの、つまり方程式等で表せる物があったとして
それをシミュレーションしたりするに使うのがスパコン
スパコン自身が物の仕組みを考えて勝手に計算するわけ無いじゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:30▼返信
>>19
うそだといってくれ・・・本気で言ったのか・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:30▼返信
来年のイグノーベル賞はこれで
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:30▼返信
うちのヤカンは沸騰しても鳴らないんですけど?
単に鳴るような機構になってるんだろ

もっと一般的に成立するような物を研究しろよ
バカ物理学者が
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:31▼返信
流体力学はまだ未解明な事が結構あるからなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:32▼返信
謎の自然現象とかならまだしも
なんで構造が未解明のものが大量生産されるん?
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:37▼返信
>>24
だからその「鳴るような機構」が
なんで鳴るのかわかってなかったつー話だろ
経験的にこうすれば鳴るとわかってはいても
それに付いて物理学的な説明はいままで付いてなかったと
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:42▼返信
※19
ある程度は解明可能
物理法則に基いて計算してやればある程度正確なデータは得られる
ただスパコン使うぐらいなら実験した方が早いと思う

あと最近のスパコンはそんなに速くない
膨大な量のデータを、膨大な量のCPUを使って並列処理できるだけ
スパコンに使われているCPU一個レベルなら
サーバー用CPUとほぼ同じ性能
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:46▼返信
※26
経験則でそうなると分かってるから
物理学は数学と違って実験事実が理論より優先される科学だから
実験結果から後々、理論が付けられることがよくある

実際に他にもこういうケースはいっぱいあるよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:48▼返信
>>29
そうなのかー
物理学の先を行く職人はすごいな
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:50▼返信
物理学入門を再履修になった俺にはさっぱりわからん
勉強しよう
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:58▼返信
>>28
CPUが大量に積んであるからすごいんじゃないの?
少量で足りるほどのすごいCPUがあるならIntelはなにやってんの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:01▼返信
CPUの並列に繋いでゴリ押ししてるのは海外のスパコンだけ
日本の京はそれ以上に効率化で高速化させてる
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:01▼返信
>>24
これだから文系は・・・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:06▼返信
お前ら無限のクラウドパワー暗に馬鹿にしてるだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:19▼返信

家のヤカンの蒸気吹き出し口には普通に笛(の付いたフタ)が付いてるわな
てか何も細工されてないヤカンでも鳴るのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:20▼返信
次はコンペイトウのとげだな
あれもまだ何故できるか解明されてないんでしょ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:21▼返信
よし、今度はジェットの渦が形成されたらなぜ音が鳴るのかを調査だな!
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:23▼返信
いわゆるピーピーケトル(明らかに笛が口に付いてる)やつじゃなくても
ヒューヒュー音が鳴る物はあるよ。実家にあるやかんがそうだわ
それの音の話でしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:24▼返信
なんかここ痛い知ったか乙なバカが多過ぎるwwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:25▼返信
あの音意図的に鳴らせてんじゃないのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:26▼返信
ヤマカンのピー音に見えた
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:32▼返信
>>28
>>29
>>33
に説明しろっていっても「あ・・う・・・」ってなるんだろなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:47▼返信
作った人も分かってなかったのかよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:47▼返信
とりあえず元記事読もうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:49▼返信
こうやって下らなそうなモンでも理屈が判れば、他の物が解明されたり進歩したりするから大事よね
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:53▼返信
>>38
それは調査するまでもない。気圧差。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:18▼返信
>>26
有名な話だが、全身麻酔も何で効くのか分からないまま使い続けてたからね。
最近ようやく解明されたんだけど。
ハチがなぜ飛べるのか?も近年まで不明だったし、よく分からないけど使えるから使っているものは沢山あるんだよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:21▼返信
笛が付いてるかと思ってた
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:27▼返信
共鳴だよ、共鳴
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:59▼返信
※43
お前が分からないからって他の人もわからないと思うのは間違い
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:06▼返信
物理学科にいた頃、電気系専攻だったが
量子力学とかの現代物理はこういうのめっちゃ多いわ
メカニズムが分かってないけど便利だから応用されてる分野
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:09▼返信
は?どこが解明されたの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:14▼返信
ヤカンで湯を沸かすということをしないのでけっこうどうでもよかったりする
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:14▼返信
笛吹きラムネ「え?」
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:16▼返信
解明されてるから実用されてるのかと思ったわw
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:22▼返信
麻酔とか飛行機もそうだけど何か知らないけど眠るから飛ぶからで使ってるものって結構ありそうだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:23▼返信
大学ってほんとどーでもいいことばっか研究してるな
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:23▼返信
実験科学なんだしこんなもんでしょ
ケプラーの法則だって膨大なデータから演繹的に導出されただけ
理論先行でも実証されなければ意味がない
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:25▼返信
※57
いい加減その古臭い都市伝説信じるのやめた方がいいぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:39▼返信
>>60 いまは解明されたけど、当時は理由がわからないまま、麻酔使ってたでしょ。別に都市伝説じゃなくない?
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:19▼返信
いや飛行機の話なんだが
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:24▼返信
>>61
色々勘違いしてるぞ
正確には全身麻酔のうち吸入麻酔薬が働く原理が完全には解明されてないだけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:48▼返信
ピーピーケトルじゃなくて、素のやかんの話…だよな?
ピーピーケトルは注ぎ口に笛ラムネくっついてるようなもんだから謎ではないし
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:10▼返信
蒸気圧で鳴るんじゃ無いのかよ!
なんか納得出来ないが・・・
66.ネロ投稿日:2013年10月25日 17:18▼返信
興味ない

アホ丸出しの記事やな
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:39▼返信
>>66
アホ丸出しのコテハンさんちーっす!
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:33▼返信
どうでもいいから誰も手を付けなかったんだろうね
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:34▼返信
なんで「w」付ける必用があるのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 20:32▼返信
次は笛が鳴るメカニズムを頼む
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 20:39▼返信
あ?笛ガムがあっただろ、それと同じだべよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 21:02▼返信
来年のイグ・ノーベル賞候補だな
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 00:03▼返信
「ヤカンの」じゃなくて「笛吹きケトルの」って書けよ紛らわしい
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 11:43▼返信
使うことはできても作ることは出来ない未知の技術か…
きっとまだ、本来の性能の10%も引き出していないんだろうなw
いつか、ヤカンの技術で宇宙の大海原を駆け巡る日も近い
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月27日 13:46▼返信
人間がなぜ生きて物を考え記憶を蓄えるのかも解明されてない
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 03:08▼返信
え、こんなの当たり前じゃん。
みんな知ってたでしょ?

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング