• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




<ボカロ小説>女子中高生に大人気 ヒットの理由は?
http://news.nicovideo.jp/watch/nw861376
名称未設定 4


 シリーズ累計発行部数が200万部を突破した「カゲロウデイズ」(KCG文庫)など“ボカロ小説”と呼ばれるライトノベルが女子中高生を中心に人気を集めている。ボカロ小説とは、初音ミクなど音声合成ソフト「ボーカロイド(ボカロ)」で制作された“ボカロ曲”を小説化したもの。音楽を小説化する……という手法は一般的ではないため、イメージしづらいかもしれない。謎が多いボカロ小説の全容を解き明かすとともに、女子中高生から支持を集めている秘密に迫った。

(略)

 ボカロ曲は10代女性の4割が「好きな音楽ジャンル」として挙げるデータ(13年、東京工芸大調べ)があるほど人気ジャンルとなっている。ボカロ小説も同じ層に支持されており、出版元によると、読者層は8割程度が女子中高生で、中には小学生の読者もいるという。ボカロ小説はライトノベルの一種だが、ファン層はライトノベルのメーンターゲットである10~20代男性とは異なる。「悪ノ娘。」の編集を担当したPHP研究所の伊丹祐喜さんが「企画当初はネット発の少しニッチで、ターゲットは男性だと考え、ラノベと同じような作り方をした」と話すように、女子中高生の人気は出版社も想定外だったという。

 ボカロ曲やボカロ小説が若い世代に支持を集めていることについて、伊丹さんは「思春期特有のもやもやした思いと、世界観がマッチしているからかもしれません。“闇の設定”や救われない内容も好まれる傾向があります」と分析する。例えば「悪ノ娘。」は、ファンタジックな世界を舞台に、高慢な14歳の女王が民衆の反乱を受けて、処刑されるという悲劇で、続編「悪ノ大罪」はキリスト教の“七つの大罪”をテーマにしている。思春期にありがちな自意識過剰や妄想癖を指す“中二病”的な世界観が10代の心をつかんでいるのかもしれない。


以下略


















今じゃ学校でボカロ流れるのが普通になってるらしいからなぁ

需要はまだまだ増えそうな予感








カゲロウデイズ公式アンソロジーコミック-WINTER- (ジーン)カゲロウデイズ公式アンソロジーコミック-WINTER- (ジーン)
わんにゃんぷー,田中ストライク,亜樹新,いときち,こめ助,他,原作:じん(自然の敵P) キャラクター原案:しづ

メディアファクトリー

Amazonで詳しく見る

カゲロウデイズIV -the missing children- (KCG文庫)カゲロウデイズIV -the missing children- (KCG文庫)
じん(自然の敵P),しづ

エンターブレイン
売り上げランキング : 563

Amazonで詳しく見る

コメント(116件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:37▼返信
ふーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:37▼返信
他人のキモいオ.ナニーなんか見て何が楽しんだろうか
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:37▼返信
こうやってにわかが増えていく
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:39▼返信
何が流行るか分からんもんだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:40▼返信
あれさ、設定難しすぎだよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:41▼返信
俺にもエヴァとかまどかみたいな
さも意味ありげな話が好きな頃もありました
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:42▼返信
中学生にはいいんじゃない?中二病向けなんだし。



本来の中二病の意味って、洋楽にかぶれ出したりブラックコーヒー飲んでみたりギター引いてみたくなったりする
ちょっと大人ぶるのが中学2年くらいだからって意味だったんだけどな。
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:42▼返信
同じラノベだったらやっぱりキノコの旅と同世代のが面白い
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:42▼返信
ボカロとかニコはまじで宗教過ぎて怖い
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:42▼返信
ステマの成果が出てきたようで良かったね
興味は沸かないけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:42▼返信
カゲロウなんとかだけはNG
酷いイメージしかない
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:44▼返信
パーカー着てればいいんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:44▼返信
ペルソナ

デュラララ

禁書



パクリ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:44▼返信
>>9
ニコ動よく見るけどボカロとか〜してみたとかワケワカラン系のは全く見てないなぁ
普通に動画サイトっぽい使い方してる
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:45▼返信
カゲロウデイズは曲自体はメッチャ好きなんだけど
ああいうマンガとかラノベみたいな媒体になるとストーリーがちょっと・・・って感じちゃうんだよなぁ

それよかこすもんの星ノ少女ト幻奏楽土シリーズ小説化して欲しい
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:45▼返信
こういうの、こそばい
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:46▼返信
音楽から小説ができる時代か..
良いね
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:47▼返信
>>17
なにが?
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:48▼返信
曲をわざわざ小説にする意味ってあるんかな?....
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:48▼返信
ストーリーがつまらないからな、設定もおざなりだし、キャラだって魅力がない
でもボカロ小説っていうのはそういう所を求められてないから、良いんだろう
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:48▼返信
玄人の俺にはにわか御用達なボカロはどうも好きになれん
正直ボカロもボカロ好きも見下してるわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:50▼返信
>>6
まどか最近じゃんwww
それは10年経ってから言えww
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:51▼返信
ルシがパージでファルシなあたりから中二病には拒否感が出てきた
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:52▼返信
女子中高生の間で流行っているって話だからな
J,C,J,Kに縁のないお前らがどう思おうと関係ないよw
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:52▼返信
曲の内容をただ単に長文で詳細書いただけが面白いか??
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:54▼返信
>>2
世にはびこる全ての創造物がオ.ナニーな理由だが・・・という中二病全開の煽りを入れてみる。
つーかなんでゲハブログに来てんのお前。ゲームとか超「他人のキモいオ.ナニー」なのにw
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:54▼返信
良く分かんないんだよな…
まだ若いと思ってたけど高校卒業したらおっさんなのか…
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:55▼返信
ファンが中学生みたいな頭のやつばっかだと思ったら普通に中高生だったか
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:56▼返信
ここでしか名前を見ない最たるもの
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:56▼返信
初めて聞いてみたけど驚くくらい曲に魅力がない。
歌詞もそんなエグくないけど小中学生に人気なのは何となく納得。
若いと他との比較対象がそれほどないから、こういうのスゲーって思ってしまうのかもなあ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:57▼返信
あんなもん読んで何が楽しいんだ?
もうボカロじゃないだろ・・・(´・ω・`)
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:58▼返信
中二病の解説がまず誤用じゃねえか
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:58▼返信
おっさんは聞かなくていいよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:58▼返信
玄人の俺には(キリッ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 20:59▼返信
小説は知らんが、ボカロにも良曲はあるよな ボカロってだけで叩くのは勿体無い 信者は怖い
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:00▼返信
こういうのと萌え漫画、BL漫画を見るたびにわざわざ1枚ずつばらしてシュレッダーにかけてやりたくなる
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:02▼返信
ボーカロイドは好きだが中2病な曲は嫌い。
(つーか最近の曲が嫌い)
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:02▼返信
中学生くらいのちょいヲタ趣味な女の子ってみんなサウンドホライズンとかにハマってたし
それが時代的にボカロにシフトしたってだけじゃねーの
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:04▼返信
ステマ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:04▼返信
ラノベ好きがいることは、分かる
ボカロ好きがいることは、まあ分かる
ボカロ小説?意味不明
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:04▼返信
何が面白くて読むんだろう。。。
だって曲で大体のストーリー分かるんだよね?もしかして、今の中高生は事細かに説明しないと話の内容が理解できないとか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:06▼返信
ボカロとの関わりなんてDIVAするくらいでカゲロウプロジェクトなんて全然分かんないやw

あ、DIVAF2は凄く楽しみです
体験版でグラフィックがよりPS3版に近づいてて肉付きもより自然になってたし素直に感動したわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:09▼返信
曲のことはある程度妄想で補いたいんだけど
事細かに小説にされてそれが「正しい」のような扱いされると萎えそうだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:14▼返信
>“ボカロ曲”を小説化したもの
そういうのなのか。初めて知った
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:18▼返信
ここみてる奴らはサウンドホライズンとか知らんかもしれんが
あれの間口を広くしたようなもんだろ

このくらいの年頃のヲタ女の殆どが通る道と言える
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:20▼返信
一部分だけどっかのスレで読んだが一般小説を1とすればラノベが0.7でこれは0.4ぐらいだったと思う
ISとかいうラノベは0.2だけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:20▼返信
グインサーガとかロードスとかみたいな戦記物って人気無いのかね・・・最近数少ないんだよな
好きなんだがなあ・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:21▼返信
東京電脳探偵団とカゲロウデイズこの前買った
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:21▼返信
要するにシュタゲ商法みたいなもんか
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:21▼返信
なんで小説化するんだよ
やめてくれ
51.ボーカロ名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:25▼返信
こういう本って
薄いわり値段が高いんだよなぁ~
中学生に人気ならばもっと買いやすい値段にすればいいのに・・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:27▼返信
よわい14のおうじょさま
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:27▼返信
フード付きパーカーの起源w
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:29▼返信
>>46

>ISとかいうラノベは0.2だけど

非常にわかりやすいw
あれの2倍か…まぁ、お察しやなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:34▼返信
このどう努力しても理解できない文化の前に、
俺も年を取ったなと思った。
他はたいてい理解できるんだけどなぁ・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:46▼返信
ぶっちゃけ大人気なのはカゲロウぐらいじゃねーの?
信者とかではなく単純に売上的な意味で
他のボカロ小説に関しては売上以前に話題になっているかすらも怪しい気が…
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:47▼返信
歌の内容が小説になるのか。
少し前にユーミンの歌で芝居とかドラマとか作ってたような気がするけど、
そんなやつかな?(見てないから見当違いかも)
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:48▼返信
意味のわからん洋楽聴いたり難しい小説読んだりして
意味わかってないから自身が主張する「カッコいいもののアウトプット」が変になったりするところまで含めて中二病やろ
中二病患者の作ったようなものを嗜む事を中二病とは言わんぞ
そんなもん永久ループやないか
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:51▼返信
マジでボカロの魅力はわからん
キャラ無しで音声だけでやってみろや

人気でるわけねえだろあんなもん
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:54▼返信
読んでみたけど酷いもんだったよ
普通の小説読んでる奴なら拒否反応出るレベル
ストーリー云々じゃなくて、文書がさ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:55▼返信
いちおう読んでみたけど途中でゴミ箱行きだったわw
文章は思ったよりもまともだったんだけど、内容が
絶望的につまらん。読み進めるのが本当に苦痛だった。
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:55▼返信
車のCMに千本桜(ピアノ独奏)使ってるし結構一般化してる?
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:58▼返信
読んでみたくなってきた
俺も心はガラスの10代だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 21:59▼返信
ケータイ小説が一時期めちゃくちゃ流行ってたけど、あれはどうなったんだ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 22:04▼返信
え・・・いつのまに世界で一番価値のある女子中高生にまで認められる存在になったんだボカロは?
気持ち悪いオタク男が持ち上げてるだけじゃなかったの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 22:11▼返信
シャフト…やらおん…ステマ…なるほど…
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 22:14▼返信
そうなんだ、すごいね!
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 22:15▼返信
あの声まじで気持ち悪い
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 22:15▼返信
借りて読んで見たけど文章として出来が酷かった
中高生が好きなのは分かるけどそれとは別にもっとちゃんとした文章を若いうちから読んどいたほうがいいよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 22:17▼返信
ガッシボカあたりで読むのやめた
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 22:20▼返信
ニコ生配信で作者降臨
女子小中学生オメ.コ開帳待ったなし!

ですよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 22:23▼返信
>>69
文学小説なんて中高生から読まないよ
読書好きのなかでも一部だけ
ラノベやミステリ読んで読書好きアピールはやめて欲しい
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 22:29▼返信
日本中の中高生が読んでいる本がわかるのか…すげぇな
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 22:31▼返信
まぁそら曲が好きなら本も流行るかもな
ほかにパッとした(腐じゃない)女子向けのシリーズがあるようにも思えんし
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 22:32▼返信
中学生が夏目漱石を読んで「面白かった」とか言ってきたらちょっと怖いわな
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 22:32▼返信
それくらい把握しているからこそのコメントだよねぇ 本当にスゴいと思うよ!
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 22:53▼返信
>>74
ハーレクイーンを読めばいいだろ 
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 23:03▼返信
お・も・て・な・し
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 23:21▼返信
2007年、初めてミクさんを見た時の気持ちはもう忘れかけているわ
完全に誰かのおもちゃになってしまった
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 23:39▼返信
>>58
お前どんだけ頭悪いんだよ。
偉そうにごたく並べる前に、自分の理解力の無さを恥じろ。
81.ネロ投稿日:2013年12月01日 23:49▼返信
はっは、可哀想に
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 23:52▼返信
わかった萌えオタ共!!!
最後は結局女オタが勝つんだよ!!!!!
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 23:53▼返信
いや悪ノとカゲロウ以外話題にもならず撃沈してるじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 23:53▼返信
お前らバカにしているけど、中学生くらいの時にボカロにであってたら絶対ハマってたろw
というかこれだけ凄い数のオタがハマってんだから否定するやつは負け犬
85.ミクダヨー投稿日:2013年12月01日 23:58▼返信
机にむかう前にヌクのかい
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月01日 23:59▼返信
>>84
俺らが中学生くらいの頃なら邦楽全盛期だったから、ボカロなんて歯牙にもかけられてなかったと思うよ。
Bzが新作出すたびに売上ミリオンが当たり前だった時代だからな。「ボカロ?何これきもーい」で一蹴されてたわ。

今は邦楽が過去最低の落ち目で、相対的にボカロの評価が上がってるだけ。邦楽全盛期時代を比較に出すのはさすがに無理がありすぎる。
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 00:01▼返信
>>65
世界で一番価値があるのは肉体であって、脳みそじゃないんだけどなぁ…
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 00:09▼返信
>>59
昔はそんなキャラ強調してなかった
つーか初音ミク自体はそんなに萌えないのになんでこんなキャラ持ち上げられてんだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 00:30▼返信
ベルばら読めよ。面白いぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 00:38▼返信
結局は絵なんだよね。
曲もPVのために見るようなもん。

でもボカロ小説でミクとかリンのビジュアルを多用するのやめてくださいほんと
設定がオリジナルなんだったらオリキャラ使えよって思う・・・。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 00:41▼返信
そこら辺のラノベよりよっぽど売れてるからなあ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 00:42▼返信
まあ、売れるものがあるのは結構な話なんじゃないですかね
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 00:50▼返信
若いやつに嫉妬するおっさん共キモーイ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 01:05▼返信
ボカロ小説ってかあれボカロのキャラ関係ないじゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 01:55▼返信
最近のVOCALOID曲は嫌い!昔は良かったっていう古参?アピールよくあるけど、意味わかんないわ

今が早い曲が流行ってて、昔は昔でその時の流行りがあるのにそれについていけないで批判ばかりする。

VOCALOIDランキングとか見てるとそんなコメばっかで正直気持ち悪い
カゲロウ系の今流行りの曲も好きだし、昔の名曲も全部好きな自分からしたら悲しい

多分そういう人は最初からちゃんと聴くつもりないから何を言っても無駄なんだろうけど…
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 01:55▼返信
これ知ってれば女の子食えるんかな?
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 02:10▼返信
こういうの叩いてるのって大概が同族嫌悪なんだよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 02:20▼返信
カゲロウとつく本は駄作しかない。
カゲロウデイズもくっそおもんなかった
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 02:45▼返信
>>97
叩くことでストレス発散してるんでしょ、ここ見てる人はだいたい負け組人生だし
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 03:00▼返信
ボカロの曲は好きなのも嫌いなのも玉石混合だから別に良いんだが
小説はさっぱり読む気にならない
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 03:08▼返信
こうやって年下の流行りを否定するようになると、年食ったと実感するわ。
変に知恵ついて分かったような気になって。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 03:55▼返信
でもこれ書いてるのもおっさんだよね
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 04:01▼返信
擁護すりゃ高尚なものになるわけでもなし
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 05:35▼返信
どれくらい売れてんの?
いまいち売れてるって気がしないんだが。
このレーベルにしては、ってこと?
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 08:18▼返信
はいはいニコステマ
こういうのは顧客範囲決まってるから
普通の女子高生は買わないから中二くさすぎるしな
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 09:15▼返信
今の邦楽はAKBとモモクロとジャニーズに壊された

ボカロは完成度高いから
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 10:26▼返信
まぁ最近のPVありきの曲にはウンザリするけど
一枚絵の動画は曲だけで勝負してくるところ多いから好きだなぁ

小説はカゲロウデイズ読んでみたけど、合わんかったな
中学生くらいの時読んでたら、ハマったのかもしらんけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 10:27▼返信
まぁ最近のPVありきの曲にはウンザリするけど
一枚絵の動画は曲だけで勝負してくるところ多いから好きだなぁ

小説はカゲロウデイズ読んでみたけど、合わんかったな
中学生くらいの時読んでたら、ハマったのかもしらんけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 12:11▼返信
ボカロのどこがいいのかわからん。
ボカロってキャラクターありきだと。
曲なんて詞の良さよりテンポの良さとメロだけで神曲って言ってるが殆どだしwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 13:11▼返信
ええんじゃないでしょうか
時代によってものは違えどみんな通った道なのではないでしょうか
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 13:13▼返信
俺が10代の頃は伊集院が中2病のコーナーやりはじめた頃だし
俺の上の世代は文通相手募集の雑誌とかそういうコーナーで
前世では違う世界で共に戦った戦士を探してるとかそういうのがちょっとはやった世代でしょう
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 13:33▼返信
ボカロを小説ねぇ……ちょっとよくわからないわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 13:55▼返信
べつにいいんじゃね
V系にハマってる中高生女子みたいなもん
数年後には黒歴史化してるだけだからさ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 17:20▼返信
世の中は広いなぁ
何が流行となるか全く分からない
ところでボカロって何?
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月02日 22:38▼返信
実際知り合いのそのくらいの女子が読んでたわ
その年からヲタとかアキバ系はやめとけって言ったが聞かないだろうなー
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月03日 01:58▼返信

直近のコメント数ランキング