【吉田明彦】
吉田 明彦(よしだ あきひこ、1967年 - )は日本のゲームクリエイター。スクウェア・エニックス第4開発事業部所属。
概要
主にキャラクターデザインを手がけ、クエストにて松野泰己らと共に『伝説のオウガバトル』、『タクティクスオウガ』などを制作。1995年にスクウェア(現:スクウェア・エニックス社)に移籍している。
彼の描くキャラクター達は独特の雰囲気を持つ。誇張と単純化、及び細部へのこだわりと特有の彩色などが特徴で、その作風に魅せられたファンは多い。
2006年3月16日に発売されたプレイステーション2用ソフト『ファイナルファンタジーXII』や、2006年8月24日に発売された、ニンテンドーDS版『ファイナルファンタジーIII』の制作にキャラクターデザイナーとして携わっている。
非常に特徴的な画風を持ち、西洋絵画の様な落ち着いた雰囲気がある。カラーイラストでも基本的に躍動感のある色使いはしない。またデザイナー的な面も併せ持ち、例えば鎧をデザインするときにはパーツだけでなく、「鎧が鎧として機能しているか」を意識し、関節部分の事まで考えてデザインするなどのこだわりを持つ。
代表作
伝説のオウガバトル (キャラクターデザイン、タロットカードデザイン)
タクティクスオウガ (キャラクターデザイン、背景美術監督)
ファイナルファンタジータクティクス (キャラクターデザイン)
ファイナルファンタジーIII (リメイク版) (キャラクターデザイン)
ファイナルファンタジーXII (メインキャラクターデザイン、背景美術監督)
ベイグラントストーリー (キャラクターデザイン、背景美術監督)
ワイルドカード (メインヴィジュアル)
悠久の車輪 (メインヴィジュアル、カードイラスト)
ファイナルファンタジーXIV (アートディレクター)
光の4戦士 -ファイナルファンタジー外伝- (キャラクターデザイン、アートディレクター)
DE DE MOUSE 3rd ALBUM A journey to freedom (ジャケットイラスト)
タクティクスオウガ 運命の輪 (キャラクターデザイン)
ブレイブリーデフォルト (リードアーティスト)
おはようブレイブリー! 予約してたお店からシークウェル入荷したよ連絡が来たけどまだ取りに行けないぜ・・・(´・ω・`)代わりに「ジ・アート・オブ・ブレイブリー」のページをめくっていたのだが、巻頭の挨拶で吉田明彦さんが「スクウェア・エニックスを離れることになりました」えええええ!!
— lontano (@lontanote) 2013, 12月 5
あ、でもそのあとに「これからも必要とされる限り(笑)ブレイブリーシリーズに携わらせていただきますので」と続いているし、浅野さんも「これからもよろしくお願いしますね」と吉田さんへ宛てているので、今後もブレイブリーシリーズには参加してくださる模様。びっくりした(((゚Д゚ ;))))
— lontano (@lontanote) 2013, 12月 5
吉田さん…マジだった…(´;ω;`) >スクエニ退社 pic.twitter.com/hXHktZZYeN
— こひ (@kohichan) 2013, 12月 5
スクエニから離れるけど、ブレイブリーシリーズにはこれからも携わる感じですかね
どこの会社に行くんだろうか
ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2013-12-05
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
スクエニ人材活かせてなさすぎなんだよ
なのに鳥山北瀬が生き生きしてるとかもうね
サイゲームズのナイツオブグローリーとかグランブルーファンタジーとかやってんじゃん
なのに鳥山はなぜか囲い続けてるというw
何にも問題なくね?
ソシャゲに引き抜かれたか・・・CSオワタ
そういう話ですが?
なんかファンを安心させるためだけに使ってるような気がしてならないんだが
ですよね。
物書きで稼げるならまだしも。
ジャギジャギになるわ、いい事なかったもんね。
吉田さんの無駄遣いもいいところ。
まあソーシャルは絵師の力がかなりの部分占めるからファン持ってるような絵師は今は売り手市場だろうな
一時的にもてはやされても単価上がって代わりは幾らでもいるからって干されるだけなんじゃ?
やっぱ傲慢なところはダメだわ
FF14の方心配しろ
_, ,_
('A`)
ノヽノヽ =3 プゥ
くく
スクエニ以外でもあの絵柄を見れる機会が増えるかもね。
それよりFF14どうすんだ、吉田絵があのゲームの核になってるのに
吉田レベルの代わりなんかそうそう居ないよ
吉田明彦の代わりって相当ハードル高くねえ?
はちまのコメントを見てくれ
つーか、スクエニにいたころから他のメーカーにも絵を提供してないか?
ぶっちゃけこれそんなに騒ぐような記事じゃないでしょ。
なるほど
まあフリーになってもブレイブリーと一緒でFF14にも関わり続けるんじゃないの
FF12は生田美和だよ
新約聖剣伝説の改悪大戦犯
そいつどうなったんだろう
何この妖精の体系
スクエ二製のフィギュアとか酷いのばかり、キャラは豊富なのに、バカだね。
しょうがないね。
まあ、これからもよろしくお願いします。
最近グランナイツとかバハでも露骨にレジェンド書いてるフラグは立ってたんだな
これがノムティス退社とかヨシダァ退社とかなら騒げばいい
社外に出た人材を積極的に使うケースはあんまないよね。
懐古を釣りたいときに、ぽつぽつ使うぐらいで。
結局フリーになると、拘束費が高くなるからな。
で、結局ナイツオブグローリーはぱくりじゃなく本人だったってこと?
>>6の通りならば。
野村みたいにゲーム自体のディレクションまでするなら別だけど
ゲームにはずっと関わっていって欲しいが
これで3DSのシリーズがまた一つ断絶
イルルカも酷い爆死しそう
絵描きは一人でもやってけるし、この実力なら安泰じゃない?
坂口とか岡本みたいなまとめ役は
一人で何か作れるわけじゃないからね…
会社離れれば当然使ってた優秀な人材も失うわけで
むしろそっちで外注でも安定した仕事は入って来るの分かってるから
この機会にフリーになった可能性が高いな。
どこかにこの人は引き抜かれたんじゃない?
新生FF14のパッケージの出来が凄い良かったのう。
KHやFF13新作の度に浜渦や下村は新曲つくってるんですがそれは…
黒歴史聖剣外伝シナリオって、FF12のやつだったんだ…。
あんなのシナリオ読んだ時点で却下しろよ。
個人的にはFF12で一気にブランドが凋落した気がする。
フリーの方が映画やアニメなどゲーム以外でも活躍の場がひろがるし
他会社にもっといいの出されちゃ立つ瀬がないからね
ブレイブリーだけはPS以外だけど好きよ。
え~・・・退社後にマジで関係薄くなったのってそれこそ菊田ぐらいだろ。
ノビオ、イトケンはもとより光田や下村あたりはむっちゃ仕事してると思うんだが。
もうすでにスクエニにいるときから他社のソーシャルゲームのキャラ
デザインしてたような。
ブランド壊したのはのはFF13だろwwwww
なんせミリオンレベル→ハーフにも届かないレベルまで落としたんだからwwwww
ナイツオブグローリーの公式サイトに吉田がコメント載せてる
つまりそういうことだ
無印のFF12はmk2でも54点Dランクと歴代FFでも最低点
ちなみに、FF13が60点、ドラクエ9が57点、モンハン4が51点
ゲームセンス無いやつには理解できかいみたいだが
ブランド崩壊は確実に誰が見ても13
スクエニがその気になったらオウガだって続けられるはずなんだよなぁ
FF
外伝
マリオ
本編
どうしてこうなった
有名になって実力あるならプロデューサーでもない限りフリーになったほうがいい
結局スクエニで一番活躍してる人が多いような…。
まあ、仲良くやってるならそれでいいんじゃないの?
FF12は購入すらしなかった初めてのFFだわ
松野とかいうのが関わってて一気に購入意欲無くした
そう?
FF10並みのシナリオ期待して12買ってあまりのシナリオのショボさに失望した身としては
13のストーリーは大分マシだと思うが。
一本道は擁護しようがないけど。
クソエニなんか ど う で も い い んでしょ。何いってんの?はっちー?
スクエニのゲームでこれ以上貴重な人材を浪費することは無いよね
絵が微妙すぎる
オタク方面でも微妙だし芸術方面でも微妙
植松・イトケンはゲストコンポーザだろ
メインでガッツリやってくれてるわけじゃない。
光田は今スクエニ関係で受けてるのってなんかあったっけ?
いつもステマやってる信者は買うだろw
FF14でもデフォルメキャラでもなくFF12みたいなのを1作作ってほしかったが
ちなみに、テイルズシリーズは毎回70点前後が相場でエクシリアだけ54点と異例の低さ
アトラスも毎回70~80点をキープしている。
だから、良作と呼ばれるには70点またはBランク以内が前提条件
ましてや大作たるものが60点未満などもっての他
昔みたいに松野と組んでた方が合ってるよ
本当に見てるだけでイラつく
フリーになればそれを回避できるから独立したんだろうなw
このままじゃ吉田はチカニシがホルホルするためのおもちゃで終わってたところだったからなw
今後他のゲームメーカー(スマホ含む)とかで
よく見かけるようになるかもね
スマホ方面で引っ張りだこにはなれると思うぞ。
無個性な顔で豊富な、しかも味のあるバリエーション作る腕持ってるし。
じゃないと、イメージイラストにだけ起用とかカードゲームに起用、とかされるだけ
松野移籍後の64やら外伝で色々改変したあとに版権取っても
もう松野もそれ準拠の続編は作らないだろうし
かといってそれらを黒歴史にもできない微妙なとこで仕方なしでは
テキトーなストーリーブチ込んでおけば、ブランドで売れるだろ!
という風に作ったとしか思えん。
そんな金が無いからメディアの口を黙らせる事が出来なくなって
「3DSは少年、少女をエモノにした性犯罪ツール!」って広められてるんでしょ
いい加減、目を覚ましなよ
クソハードのせいで何千億円を溶かしてると思ってんの?
松野降板で地雷臭してた
12はシナリオよりかシステムがひどかった
何あのライセンスボードの酷さ
あのスクエニがどーしてこーなった・・・って和田のせいだわなぁ
全部13が悪い
オウガとかベイグラは嫌いじゃないけど
それなりに名前も有名になったし、個人でやっていくんじゃね?
ガンビットなんか今更使えるわけないだろ
バカか
価値ある人間はフリーになっても食っていける
勝ちない人間はフリーになっても使い道がない
逆に13のラスボスはかなり強かった
柴田亜美のマンガでしか知らないから変人っていう印象しかない
爆死?
今更?
もう出て2ヶ月以上経とうとしてるのに?
馬鹿なの?
馬鹿なんだね
世界観はとても良かっただけにホント残念。
FF14をなかったことにして再スタートできたんだから、もうなんでもありだろ。
ぶっちゃけゲームとしての印象は12と同じくらい
何かこれ叩いときゃいいみたいな雰囲気作られちゃうと
どんどんレビューサイトとかでも追従するからなあ
やっぱ本人だったじゃねーか
ライセンスボードってなんだっけ?昔過ぎて忘れた
具体的にどれのこと言ってるかは知らんが、12はあれ海外でも評判良かったんだぞ
ワールドマップもダンジョンも広かったし、戦闘の入り方も早かった
戦闘もガンビットの設定が面倒ではあったが、慣れれば思いどうりに動かせて楽しかった
終盤のストーリーだけだよ。不満なの
システムはインター版ベースで松野の構想通に近い形に練り直して欲しい
BDFFって時代に合わせてか萌え化というかデフォルメされていて物足りない。
運命の輪も良かったけどベイグラント最高だった。
でしょう?
ボヤけて見えるような表示は問題外だし
またアンチが馬鹿な戯言いってるのか
FF10のスフィア板が1エリア分の広さしかないものと思えばよい
当然、キャラの個性を能力値まで破壊
インター版では大幅に改良された
上手いしいくらでも仕事有るんじゃね
今後は吉田もソーシャルゲーメインで仕事していくのかねえ
吉田明彦「様」からコメントをいただきました
とは書かないだろうし、たぶんフリーなんだろうな
レーシングラグーンやら、作れもしないジャンルに手を拡げて
数々のクソゲーを生み出した時期でもあるけどね…
ライセンス忘れるとかないでしょ。本当に12やったの?
FF12ZJSではあらかじめ成長が限られていて、廃装備が増えたからこれもこれで不満だったが。
き
は
ス
マ
ホ
で
必要とされてもシリーズが続かないパターンのやつか
必要としてるけど買わないから続かないんだね
その穴埋めをしていた有力IPがもうほとんど息してないからなあ。
冒険をする余力をも失ったのは切ねえ。
スクエニ衰退の戦犯武市社長時代
横だが俺なんか何もかも忘れたぞ
覚えてるのは、エンディングとオメガの倒し方ぜんぜん知らくて3時間ぐらいかけて倒したことぐらい
まーその程度のゲームってことじゃない?
だな
映画が失敗しなくて、5本くらい柱になれるゲームが作れていたら
EAまでいかなくてもブリザードクラスのソフト会社になれたかもしれないのにね。
ベイグラントストーリーって今なら
ダークソウルみたいな捉え方で受け入れられたような気がする
早すぎたゲームやったんや…
FF5のジョブ、6の魔石、7のマテリア、8のドロー、9の装備アビリティー、
10のスフィア盤を忘れるくらいの致命傷。
まあ好きでもないゲームなんてそんなものか
今で言うワンダや大神のHDver.と同じ感じだったわ
ハードの表示能力以上の描き込みとか美意識のなせるワザ
やったの?とか言われてもな~
7のマテリア、10のスフィアは、特徴のある名前だから未だに覚えてるけどさ
9と12と13は覚えてねぇわ。ライセンスボードなんて、ありきたりの英語を使ってるせいで逆に忘れちまうよ
>>188
ギルガメッシュは覚えてないのか?www
サタンの声と、5のBGMアレンジ。ロトの剣のドロップのせいで、未だにギルガメッシュ戦覚えてるわwwwww
12の戦闘はあれが一番印象深いww
EAとか一番見本にしちゃいけないとこだろ
鳥山やめさせて吉田さん帰ってきてほしい
無能な社長だな 馬鹿やろう
有能な人がどんどん辞めていくね
会社辞めても雇い手がいない無能社員ばかりが残って会社は潰れていくんだ
14のはいい感じ
結構好きだったんだけどねシステムもストーリーも
縁があるのと絶縁状態に近い関係になるカプコンとでは大きく違うと思うけど
アンチ根性丸出しで馬鹿発言は恥ずかしいよ
後半のシナリオだけが不満、と全体ではかなり褒めてる割に
あんま記憶に残らないゲームなんだね
海外のファンタジー系の小説の挿絵とかブックカバーの仕事は
絶対にくるだろうしな
それだけでも買ってしまいそう
ベイグラ好きだけど、あの戦闘が世間で絶賛されることはないな
やべえ・・・
つうかFF14続ける理由が無くなったわ
まぁそういうのは多少覚えてるよ
でもギルガメッシュで覚えてるのは地下みたいな炭鉱?線路が張り巡ってるとこでのバトルぐらいかなぁ
ライセンスって、スフィア盤と同じようなやつだっけ・・
ゲームの絵じゃないとダメなのかもしれんけど
気に入らないからってアンチ扱いとか視野狭いね君w
視野が狭いのはお前だろw
コンボも防御も完全目押しだもんなw
パラサイトイブの方が自分で操作して避けるぶんまだ面白かったような
ねぷねぷとかな
必要とされるかぎり(笑)がすごく切ない
本人もSDの仕事ばっかで嫌なんだろう
根性版のときの失敗の時点でやめること決めてたんかね
まぁ発注すりゃ描いてくれるだろうけどギャラ上がるからスクエニも簡単には使えなくなるわな
ゲスト的にちょろっと手伝うんかなwww
一番辞めなきゃならない奴ばっか残っている
ちゃんと自分を活かせるハードで仕事をして欲しい
元スクエニのデザイナーってすげー多いよ、みんな嫌で辞めてくらしい。
企業に縛られない方が仕事の幅も広がるし、
直近大作の予定もないから子飼いにするより都度契約の方が
スクエニにとっても都合良いんでしょ。
浜渦さんとかコンポーザー陣切った時と同じで。
ノムリッシュ、吉P、皆川さんあたり切るなら問題だけど。
求めないさんは…野島さんみたいにフリーでは厳しいだろうから抜けないだろうなぁ。
※日本の企業は簡単に一方的にクビにはできない
まぁ吉田絵に近い絵を描けて自分より上手い奴はいくらでも社内に居るって
吉田本人が言ってた
これは仕方ない
松野と組んで洋ゲー会社行ってくれないかな
ディフォルメキャラしかやらせてもらえなくなって
FF14は退社したあとも面倒見てください
他でやってく自信がないからしがみつくんでしょw
貞本が俺より上手い人は沢山いるっていうくらい説得力ねーわ
おま国されたらたまらんw
政尾は似てるけど、伊藤龍馬は酷すぎるな
無能な人ほど必死に会社にしがみつくんだよw
吉田には悪いけど
他に優秀な人が居てもスクエニの顔みたいな認知されてる絵師はもう野村くらいしか居ないってのは
あんまりよろしくない気がする、まぁ方向性自体を変えるのかもしれないけど…
やめてくれよう
いや、金稼ぎだけは有能な人と言うべきか。
ユーザーから評価されてる人はどんどん辞めてくね。
こういうゲハしか見てない馬鹿って声だけでかいよね
なにを今更
12をやらずに批判したやつらを恨むんだな
最もやめていただきたいひとはそこにいるのだけれども・・・
これからは自由に絵を描いて欲しいわ
評価されてるからやめるんだよ
されてないやつが外にでるわけない
鏡見ろよ
・・・ダメだったんですね。。。
世界の願いなのに。
ブレイブリーの特典にFF14のこと書くと思うの?
ちょっとは頭つかってよ
無能なやつが会社辞めるメリットはない。
中に残る奴は、外に出ても仕事が無いから、外に出ず中にしがみ続ける
ってことか
東電とかも技術者抜けて大変らしいし、こういうのはどこも同じなんだな
ノムリッシュはほぼキャラ原案だけで、
結局ヴィジュアルワークスが得意なモデリングにするだけじゃん。
(服装が原案の時点でアレなのはあるが)
あと、直良・伊藤あたりもキャラデザやるでしょ。
本当にただの石の世界観でナンバリングは二度と来ないんだろうな
これから鳥山野村のゴミゲーをずっと見続けないとかいけないとか悪夢かよ
残ったのはただ会社に長く居ただけで出世してきた無能集団だね。
鳥山はともかく野村批判するやつはゲハしか知らないにわかと言わざるえないな
SFCの2作品は当時としては名作、PS1の2作品も癖はあるけど良作だっただろ
それ以外は全部ゴミだけど
オウガは版権が複雑なんだよ。伝説、TOはスクエニが、64は任天堂が持ってる。ゆえに、シリーズとしての最新作をどっちかが出すともいえずに宙ぶらりんになってる。もともとクエスト社自体がゲームソフトを生産・販売する能力が低い体力の無い会社だったから、任天堂とかからお金を補助してもらってソフトを販売していたし、64に至っては任天堂がソフト不足からSRPGを誘致するためにクエスト社に依頼して製作させたもの(クエスト社としては伝説やTOの恩があるので断れない、松野がいないのに強行したのは松野が残していったプロット以外にネタが無かったんだろうし、シミュレーション系としてはオウガは売れた方だから、任天堂からの希望もあったんだとは思う)。
クリエイタとしてはシリーズ新作を期待されているのは分かってるだろうけど、松野も大人の事情には勝てんだろうね。
自分の意見をユーザーって置き換えないで
次世代機に新作2つでた時点で俺のスクエニ信頼度はうなぎのぼりだし
お前は草だけずっと作れ、お前は岩だけずっと作れ
みたいな感じで新人もすぐに逃げ出すってのは良く聞く話
FFT2やりかったとです
やってもいないのにレーシングラグーンをクソゲーとか言うんじゃねえよ
量販店でゲームの隣に置いてあったぞ…
ソーシャルゲーの上だけとか吉田の無駄遣いだったからな
フリーになってPS4とかでハイクオリティ3DCGでグリグリにやっちゃってください
ディシディアのキャラはかっこよかったなぁ、ガーランドとか初見はあまりのかっこよさに震えたわ
バッツは未だに許してないけどな!
凄く分かる!ヴィジュアルワークスのモデルの元絵としては野村絵相性いいし、
天野さん服飾デザインが元なら変に複雑でヘンテコリンなのにはならないだろうし。
KHとかすばせかは野村絵で全然良いと思うけど。
ほんとコレ
会社に不満が無いなら辞める必要もないけどね
多少不満あっても人間関係や恩のある人もいて中々辞められないもんだが
有能なデザイナーが今のスクエニで才能飼い殺されるくらいなら辞めて正解だな
松野ともう一回組んで何か出してくれよ
俺任天堂嫌いだからやってないのではっきり覚えてないが
FFT2ってGBAかなんかで出てなかったっけ?
8~10年近く前の話なんでもう覚えてない
良い仕事しても肝心のゲームの方が微妙ってケースが多すぎたな
ソーシャルやらSDキャラばっかりで見るに耐えない、ほんとスクエニは才能殺.すのうまいな。
なんで記事のタイトルはどうなんの!?とかつけんてんだ
あのまま続けていればインデックスなんかに吸収される事なんてさせなかったろうに
てかアトラスを離れた後はPSWがメインだったし、やっぱり任天堂寄りじゃ生きていけないのを知ってたんじゃない?
上がDSで作れと言うアホばかりだったから呆れ果てて退社と
14ちゃんどうすんだよ
わかる!
色々な場面で活躍して欲しい
全てじゃないけど今大手より中小の方が勢いがあり、大手はプライドとか評判気にしすぎて
思いきったことができず毎年似たようなゲームか続編のみ。
盛り上げるべき大手が盛り下げてちゃねぇ
FFみたいに絵を限りなく再現してくれる作品に携わってほしい
FF12のリメイクSTEAMにきてくれー
新納は今はFF14 シナリオスタッフ
今のは好きじゃない
ノムテツしかいなくなったらスクウェア終わるで。
フリーかもしれんが
ベイグラントストーリー2を出すんだ!
絶対買うぞ!
何処かに所属したらスクエニと仕事できなくなるし
向上心ある人は耐えられなくなるわな
岡本吉起と船水と三上とあきまんと西村キヌとか全員バラバラに独立してその後も一緒に仕事しようとはしてないし。
吉田も松野が辞めた時スクエニに残ったけど自分から松野と一緒に仕事しようとは思ってない気がする。
有能な人がどんどん辞めていくね
無能な役員ばかり残って大丈夫か?
好きな会社もいつかこうなるのかと思うと
好きな会社には大きくなって欲しくない
今のスクエニ見てるとわかる気がするわ
とは、いってもフリーになるからギャラ上がるしな〜
ギャラが原因で植松の採用率下がってるわけだし。
絵描きにとっては優良会社かもしれないが
1ゲームプレイヤーとしては嫌いな会社だわ
他のクソソーシャルを圧迫してるのはGJだけど
モデラーのが重要。
いや、金稼ぎだけは有能な人と言うべきか。
ユーザーから評価されてる人はどんどん辞めてくね。
IP持ってて授業員多くて赤字じゃあ株価あがんないから
又社員の大幅リストラかあ~残った人はフルーツバスケットでもすればw
吉田はモデリングはやらんがゲーム画面のグラフィックを直接監修したりするぞ
フリーになった方がそれ以上になる可能性が大きいと思う
今と同等になるか、それ以上になるかで、下がりっぱなしの沈没船よりはマシ
画風は絵画みたいだし、海外にはいるが日本にはこういうタッチはなかなかいない
14だとかだとモデリングに生かせてないからそうだが
FFTみたいなイラストをそのままゲーム内で表示する作品と
FF12・ブレイブリーデフォルトとか、あのタッチを再現できる作品に会うとそれは変わるぞ
どっちでもいいどころか最大の武器になる
逆だろ、一箇所に留まるほうが稀だってのw
原案は頼むから天野か吉田に書かせてあげて
それを元にデザインするならまだ買うから
吉田さんのデフォルメ、タクティクスやFF3のデフォルメは好きだけど、四戦士〜ブレブリ系統は嫌いだったりする。真っ先にスネ夫ヘアーが目に付くのはなんでだろう、氏の最近の嵌りなんだろうか。8頭身は非の打ち所がない。