寺社仏閣をめぐる「ご朱印ガール」増加 参拝者10倍の神社も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140102-00000009-pseven-life
神社や寺院を参拝した折り、神主や僧から朱印と墨書をいただく「ご朱印」。これまでは四国を巡るお遍路まいりの中高年が、和綴じの帳面に集め仏壇におさめるイメージが強かった。ところが最近は、社務所や納経所へ立ち寄りご朱印をいただく若い女性、「ご朱印ガール」が増えている。
国立市の谷保天満宮では、青空と梅が満開の様子をデザインした水色とピンクのオリジナルご朱印帳を4年前に頒布し始めたところ、若い女性の参拝客が激増した。権禰宜(ごんねぎ)の菊地茂さんは「非常に手応えがあります」と反響の大きさに驚いている。
「参拝者は10年前の10倍近くに増え、土日のたびに朝からとても忙しくなりました。20~30代の女性が多く参拝にいらっしゃいます。インターネットで『かわいいのをゲットしました』と広まり、全国から参拝者が集まるようになりました。札幌からご朱印帳をめあてにいらした方も。いまはかわいいご朱印帳が増えて入手しやすくなり、ご朱印をきっかけにして若い女性の寺社参りがブームから定番になっていると感じます」(菊地さん)
(中略)
増加中のご朱印ガールだが、なかには参拝は二の次で、旅行の記念やスタンプラリーのような感覚の人も。それでも、ご朱印帳を手に社務所や納経所を訪れることで、神主や僧侶が若い女性をコミュニケーションをとるきっかけになったことは、とても大きな変化だと前出の谷保天満宮の菊地さんは言う。
「社務所に若い女性が立ち寄ってくれることは、これまでになかったことです。ご朱印は神主でなければ書けません。ご朱印帳に墨書きする間、これまで神社とは縁が薄かった世代の方と会話をして、神社のことについて詳しく知ってもらえるのです。ご朱印帳をきっかけにお参りの心地よさを若い人に体験してもらい、初詣や受験の祈祷でなくても普段から神社やお寺へ行くきっかけになればと期待しています」
(全文はソースにて)
山ガールの次はスピリチュアルなご朱印ガール激増中
ご朱印もスタンプラリー感覚の時代けぇ・・・
【ビニールカバー付】コンパクト御朱印帳 和綴じ式 60ページ ちりめん 水色
法徳堂
売り上げランキング : 2995
Amazonで詳しく見る
タカラモノズ/Paradise Live
μ's
ランティス 2014-01-29
売り上げランキング : 12
Amazonで詳しく見る
って前からパワースポット流行ってたやん
便乗してアニメキャラっぽい女の子やイケメンな男の子を彫った朱印とか出そう…
新年そうそうお前…
はちまはデブネタでのぞみん出したわけじゃないだろっ
1日に10箇所まわってきた
tvkは人気アニメやんねーから時間差でこうなってまう
破壊したり、放火して、
神器、仏像盗んだりしてる奴らは
敵ですね!
いつも会うたび見せられるけど、あれは見せるためのものなのか?
一度見れば十分なんだが・・・。
言い方悪いけどスタンプラリーみたいで楽しかった
でっち上げ捏造ブームwwww
そして、また自然消滅や。
神様的にも微妙なのでは?
作者さん宣伝しまくってるし
iPhoneは64bitcpuだ馬鹿者
AndroidやWindowsは10年遅れ
へんなお土産とかお守りとかもらうより、
寺の人に御朱印もらった方が旅の思い出的にはイイと思うわ。
おまけに一番安い。
神秘の神様パワーのご利益がなくても、健康というご利益は確実に獲られる。
いい運動になるし、街の観光って観点からもいい。
普段、寺や神社はあまり見て回らんけど、スタンプラリーのおかげで普段意識しない街の風景が目に入ってくる。
大きな神社は徹底的に大きいとかw、いろんな発見があるからなぁw
チュンチュンでお願いします。
わかりやすい実績になるw
京都、奈良とかの延長でさ
感覚も何もあれはスタンプラリーそのものだぞ…
歴女と同じレベル
評価する
何年前の単語だよ
一人で来る子もかなり多い
デブ系のネタでいっつもdisってるフリしてるが
書いてくれる人は宮司さんなのかな?結構みんな字がうまい
ここにはどんな神使居るのかなとかw
正直それ見ても何が楽しいんだ?としか思わんかったが
んでそのついでにうまいもん食ったり風景楽しんだり面白そうだ
それより山伏ガール?四国お遍路とかも一時流行ってなかったっけ?