• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





夜間に「無灯火」の自転車が乗用車と衝突・・・責任はどちらにあるのか?
http://www.bengo4.com/topics/1064/
400afeaa


もし自転車が、乗用車と交通事故を起こしたとき、自転車側がライトをつけていなかったとしたら、損害賠償の責任はどうなるのだろう。悪かったのは自転車の運転者だとして、乗用車側に賠償しなければいけないという事態も起きるのだろうか。香川朋子弁護士に話を聞いた。

「自転車は、夜間や暗いところでは灯火をつけなければいけません(道路交通法52条1項)」

香川弁護士はこう切り出した。ライトをつけずに自転車に乗ることは、道交法に違反する行為となるのだ。そんな状況で、交通事故にあうと、どうなるのだろう。

「仮に夜間に無灯火で自転車を走行中に、乗用車と衝突事故を起こした場合、損害賠償請求に際しては、無灯火であったことが請求額に影響を及ぼしてしまいます



では、自転車が無灯火であったために、乗用車側の責任がなくなることもあるのか。香川弁護士によれば、「そういうわけではない」という。

「乗用車の過失の有無は、事故の態様(乗用車に速度違反や徐行義務違反があったかどうか)や自転車運転者の属性(児童や高齢者)など、多くの事故事情が総合的に考慮されて、判断されます。したがって、自転車が無灯火であっただけでは、乗用車の責任がなくなるということはありません」

つまり、乗用車の運転者からすると、無灯火の自転車だからといって、ただちに事故の責任がなくなるわけではないので、注意が必要だ。香川弁護士も、「乗用車の運転者は、無灯火の自転車の存在を十分想定して、運転する必要があります」と警告を発している。


以下略


















黒い服で無灯火の自転車は本当に気付きにくいよね・・・

生活道路を運転するときは気をつけましょう








関連記事
静岡区検が死亡事故を起こしたチノパンこと千野志麻さんを起訴!チノパンが罰金100万円の支払いを命じられる
【動画あり】ロシアの自動車事故が怖すぎる!これは絶対に回避不能やろwwwwww
「睡眠時無呼吸症候群」による事故は常に「過失なし」?→弁護士「全て無罪判決になるわけではない」
交通ルールを守らない自転車が危険過ぎる件「プロ気取りのバカのせいで事故が減らない」









ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remasterファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
PlayStation 3

スクウェア・エニックス
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る

ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster TWIN PACKファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster TWIN PACK
PlayStation Vita

スクウェア・エニックス
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 4174

Amazonで詳しく見る


コメント(181件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:00▼返信

 ペルソナチャンネルより…認めたくない現実を突きつけて済まんな…

  ペルソナQ=「ペルソナチームが全てのRPGファンに贈る」

  VITAの音ゲーw=ディンゴw

      ↓↓テイルズ人気、落ちテイル↓↓

2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:01▼返信


 ペルソナを奪って済まんな

  カグラを奪い返して本当に済まんな


3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:02▼返信
無灯火の怖ろしさは車運転しないとわからんだろうな
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:02▼返信
どんな状況でも100:0にはならんだろう
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:08▼返信
服の色によってはほぼ視認できないよな
怖いわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:09▼返信
無点火、逆走、スマフォいじりとかは本当に蹴り倒していい法律作れ
あんなもんにぶつけられて半身不随とかにされたらたまらんわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:10▼返信
だから 燈火して!! みたいなの狙ってんだろうが

追いかけるのを止めれば良いだけの話。
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:10▼返信
取り合えずは自動で点灯するの義務化しなよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:10▼返信
警察に職質されたかったら無灯火で自転車に乗ればいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:11▼返信
自転車はたいして誰も追いかけなくても生きてこられたんだから、
追いかけなくても生きられるのだ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:11▼返信
無灯火3人までは無罪にして欲しいわ
でも、こんな免許持ってたらしってて当たり前の事までまとめんな
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:11▼返信
無灯火はこえーけど、これは仕方ない。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:12▼返信
電灯をつけようぜ!

でも良いじゃんね。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:13▼返信
灯火はしたいが、電灯はつけないの?

みたいな話なんだわ。
解るよね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:15▼返信
>>11
鉄平ちゃんは免許持ってないんだから言ってやるなよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:16▼返信
乗ってる方は怖くないのかな・・・俺は怖くて無灯火じゃ乗れないよ(´・ω・`)
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:18▼返信
自転車が悪者にされることが多いけどさ
住宅地とかでハイビーム使ってるアホなんとかしろよ
眩しくて事故りそうになったこと何度もあるから
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:22▼返信
自動車が100%悪い。
自転車の人は入院すれば良い。
自動車が悪いのは明白。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:23▼返信
そりゃ過失0%にはなるわけないわ。
歩行者は無灯火なんだから、
無灯火自転車を轢くような運転ならいつか人を轢く。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:23▼返信
チャリ乗ってるやつは、無灯火でも見れるから平気って思ってるから問題
あのライトの本当の目的は、ここにいますって知らせるためにあるんだよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:23▼返信
>>3
あれマジ、ステルスだよな…しかも対向車のヘッドライトで蒸発現象も起きたときは恐ろしい
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:24▼返信
>>17
無点灯よりははるかにマシ
まぶしいんだったらその場で止まって通り過ぎるの待てば済む話だし、存在を見えずらくして走行してるチャリガキの方がはるかに性質悪いよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:27▼返信
>>20
無点灯でスマホいじりながら逆走してる奴とか歩行者にしたら殺意覚えるわな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:27▼返信
>>17
止まれよ
自転車はすぐ止まれるだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:28▼返信
昔の話だが
無灯火のチャリに全力でひかれそうになった
間一髪で避けたがマジ恐怖だったわ
チャリも免許制にすべきだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:30▼返信
ガキの歩道無点灯 スマホいじり走行
ババアの車道よろよろ走行

本当鬱陶しいのしかいないチャリ乗りは
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:31▼返信
>>25
しかもそういう奴って謝りもしないでさっさと行くだろ
本当に腹立つわ。ひき逃げ未遂しといてから態度も悪いからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:32▼返信
ガキの無灯火は免許持ってないし、車側の想像なんて出来ないだろうなとは思うが
いい歳こいた人間が無灯火だと、なんという低脳なんだろうかと悲しくなる。
それなりの年齢なのに免許一つ持って無く、想像力も皆無でそれでいて自転車に乗っているという現実、悲しい・・・。
29.はちまき名無し投稿日:2014年01月04日 04:33▼返信
無灯火は、そろそろ注意たけじゃなく反則金を取るべき。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:34▼返信
いい加減日本もオランダみたいに専用道路作れ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:35▼返信
>>21
何そのコンボ
恐ろしいどころか吹っ飛ばして認識するみたいな流れ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:36▼返信
無灯火は論外だが、たとえ相手が道交法違反を犯してようと
免許取って自動車に乗ってる以上、交通弱者に対する責任を負ってる事くらい承知してる。

私有地の山で間違って猟銃で人殺しても相手が不法侵入だったから無罪なんてならないだろ…免許持つってそういう事だ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:37▼返信
>>22>>24
都合のいい時だけ自転車はーって言うんだな
自転車は軽車両だから車扱い、前から自転車来たら自動車はローにしろよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:39▼返信
そりゃその為にライトつけてんだからな
自転車がつけてないからって過失なくなったら歩行者どうなんねんっていう
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:39▼返信
>>33
自動車のライトが見えたら車両でも車両でなくても関係ないだろ
そのまま突っ込んでくるのは自殺行為、ただそれだけのことだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:40▼返信
>>33
歩行者にも自動車にも嫌われる理由はチャリカス自身にあるんだよねえ。。。
ルールも守らない知らないのにやたら声だけはでかいだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:40▼返信
車を運転するようになって分かることは、反射材をつけている自転車や、たすきをかけている人が、乗らない時はダサく見えてたのが、凄く良い人に見えるようになる。

38.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:40▼返信
>>34
歩行者でも自動車のライトのほうにわざわざ突っ込んでいったら
責任の問題は別にして、死にたいのかお前、って話になるだけだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:40▼返信
無灯火で一時停止無視で飛び出して轢かれても
車の方が重くなる
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:40▼返信
自転車の無灯火は反射板があるからまだマシ
歩行者の無灯火は滅茶苦茶危険
そういう奴に限って暗めの服着てるんだよな

せめてリフレクターくらい付けとけと思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:41▼返信
とりあえずチャリのライトはもっと静かにできんのかい 乾電池式がデフォでええじゃろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:41▼返信
>>33
前から向かってくる時点で、逆走してんの気づけよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:44▼返信
>>40
よほどのアホじゃない限り歩行者は車道何か通らないだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:46▼返信
夜に黒い服とか迷彩服と変わらないからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:49▼返信
何年経っても民度変わらないし車と同じレベルの免許にしたらいいよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:50▼返信
そりゃそうだろ。
考えるまでもない。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:51▼返信
>>42
住宅地とか狭い道の話してんのに恥ずかしい・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:52▼返信
まぁ自動車も細道のT字路とか徐行なんて全くしないからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:53▼返信
かっこつけて夜中に黒ずくめのサウナスーツで走ってる馬鹿みると死ねばいいのにと思う
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:55▼返信
交通弱者様が何しようと文句言うな、全責任は交通強者にある。
じゃあ、事故なんて永遠に減らないからな。

最近ようやくその事に気づいて方針転換し始めてるが。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:55▼返信
>>48
え?普通にするが
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:57▼返信
>>51
全然見た事ねーわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:57▼返信
>>47
狭い道ならなおさら正面から車のライト見えてもそのまま突っ込むとか愚かの極みだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 04:58▼返信
>>52
そりゃ、ふつうに危険がない走行をしてる車なんて記憶に残らないからだ
自転車だろうと歩行者だろうと自動車だろうと、記憶に残るのは危険な行動をとってるやつだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:01▼返信
無灯火のチャリって自殺志願者か何かだろ
そいつらはひき殺していいって法律作れよ、マジで邪魔なんだよあいつら
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:02▼返信
>>17
本来、夜間はハイビームが基本だからな、周囲に迷惑をかけないようこまめに切り替えることが前提だが
それが面倒でローのままorハイのままって人が多いけど、ローとハイを比べる実験に参加して以来、ローのままで走るとか怖過ぎてできない
「JAF ハイビーム」でググると一番上に似た実験の動画が出てくるんで、ドラーバーはぜひ見て欲しい
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:05▼返信
ぶっちゃけ、自動車のドライバーは自転車しか運転しない人からは想像もつかないくらい安全に気を使ってるよ
そうじゃなきゃ確実に事故が起きて、罪や賠償金を背負うことを知ってるからね
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:07▼返信
>>54
寧ろ俺が言った場合の安全運転なんかしてる奴いたら不自然だから気付くけどな
日本の交通事情考えたら交通ルール厳守なんて有り得ないんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:07▼返信
>>52
運転に関する常識はかなり地域差があるからな
県をまたぐとまったく違う
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:08▼返信
>>58
そういう地域なんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:09▼返信
たまに車の免許を持っているであろうサラリーマンが、
無灯火で自転車に乗っているのを見ると本当にアホだなって思うよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:10▼返信
名古屋、大阪、北九州なんて交通ルールを守る以前に知りもしない印象
現地の公安が緩いのか自動車学校がアレなのか知らんが、地域差ははっきりとあるよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:12▼返信
>>58
交通ルール厳守と安全運転は全然別の問題だが、それをわかってないなお前は
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:13▼返信
都心は道が複雑だからな
雑なドライバーは多い
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:14▼返信
>>63
徐行の話は交通ルールなんだが?
お前教習ビデオなりもう1回観た方がいいな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:16▼返信
生まれたときには信号も横断歩道もなかった、っていう爺さんが平気で今でも運転してるからな
道交法を知っているとか以前の問題
後方どころか前方すら確認せず、ブレーキさえかけずに道路につっこんでくる爺や婆は、脳内ではいつまでたっても「日本に車なんてめったに走ってない」って思い込んでるんだよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:16▼返信
この間夜の交差点でチャリで信号待ちしてたの
そしたらね、無灯火のチャリの女子校生に後ろからドスンとカマ掘られちゃったのほんとだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:17▼返信
>>64
雑というより想像力不足という印象
スーパーの駐車場なんかでも、DQNな地域はへこんでる車ばかり
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:19▼返信
夜ランニングするバカもなんとかしてくれよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:19▼返信
さっさと免許制にしろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:20▼返信
どんなに相手が悪かろうが徐行でも動いていれば10:0にはならないからな
完全に停車していた所に突っ込んできたらなる可能性はある
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:20▼返信
>>69
ペット散歩させる婆さんとかな
死にたいのかと
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:29▼返信
>>39
無灯火で一時停止無視が立証できればチャリの方が割合高くなる事もあるぞ

俺の場合片手で傘持ってて一時停止無視の奴相手に7:3だって言われたな
結局ご近所だし揉めると面倒だしで請求しなかったけどな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:29▼返信
>>71
停車しててもエンジンかかってたらアウトらしい。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:30▼返信
パトカー「そこの自転車止まって下さい・・・」
自転車「・・・・・・・・・・・」
パトカー「○○色の自転車止まりなさい!」
自転車「・・・・・・・・・」
パトカー「その自転車直ぐに止まれ!!」
自転車「・・・・・・ん オレ?」
パトカー「無灯火・信号無視・蛇行運転・進路妨害の現行犯で逮捕する!!!!!」
自転車「こんな事になるとは思わなかった」・・・・・・・・大馬鹿野郎の結末www 
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:30▼返信
目の前が赤信号なのに無理な追い越しかけるバカも死ねばいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:42▼返信
>>74
んなわけない
サイド引いてたかブレーキ踏んでたかで完全停止してたら静止物の扱いだよ
ニュートラル、クラッチ入れてないのだけはダメらしいが。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 05:54▼返信
相手が無灯火でも自分が灯火状態なら見えるし陰からの飛び出しでもしないと
100:0にはならない
その場合総合的に判断しての相殺だから無灯火だからってだけじゃない
事故の過失判断はこれに限らず一つの要因だけで判断する事は絶対にないよ
当然車側も安全確認や徐行その他の義務と交通法規を尊守していたか等も問われる
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 06:04▼返信
>>71
対自動車なら最後にモノを言うのは調書の内容と保険屋の力だよ。

信号待ちで停車してるところに追突されて、100:0にならなかったケースも聞くけど
本当にならなかったなら警察の聴取に対して変なことを喋ってるか、当人の感覚では停車してるだけで本当は停車してない。(調書上で追突された側が本当に停車したことになってて、100:0に出来ない保険屋がいるなら解約した方がいいと思うけど)

追突なら走行してても100:0になるケースもあって、こっちがブレーキを踏んでなくて進路(車線)変更もしてない状態での相手の速度超過による追突なら100:0になる。そんなケースは稀だろうけどね。
警察の聴取にどう話したかにもよる。アクセルを戻しただけでも、速度を落としたとか言わない方が良い。
ブレーキ踏んでる場合は直前の状況とかが絡んでくるけど、追突なら100:0に絶対ならないわけではない。
こっちが進路変更してた場合は、追突でもまず100:0にならない。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 06:16▼返信
当たり前だろ
車はどこまでいってもそれだけのリスクは負うべき
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 06:21▼返信
無灯火の自動車とか話にならんわ!マジであぶねーよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 06:47▼返信
>>35
じゃあ自動車は対向車が来てるのにハイビームのまま突っ込んでくるってことはこちらのことが見えてないってことかな
自動車の殺人行為だね
>>36
やっぱり都合が悪くなるとすぐにチャリンカスガー、ジテンシャガーって言っちゃうんだね
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 06:55▼返信
オートライト普及してるのに何故か無灯火減らないんだよな
無灯火は車と違い身分確認が面倒だから取り締まり罰金してないんだろうな
注意ぐらいしかしてないだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 06:56▼返信
無灯火でイヤホンしてスマホ見ながら車道を逆走してる奴いるよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 06:59▼返信
無灯火は気付きにくいって車からすれば大体自転車なんか後ろから見ることになるんじゃないの
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 07:02▼返信
無灯火チャリンカスマジでなんとかしろや
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 07:04▼返信
あほくさ
自動車がアホみたいにスピード出してなきゃ気づかず轢くなんてありえん
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 07:06▼返信
だから、チャリンコと犬は免許制にしろと、あれ程言ってるのに
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 07:08▼返信
これは車乗る奴しか分かんないだろうな
俺も車乗る前は全然気にしてなかったけどいざ乗ってみるとうざいうざい
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 07:09▼返信
>>85
光があれば何か居るって気づいて注意できるんだよ
無灯火は何もない
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 07:16▼返信
歩行者最強説
お前ら乗り物なんてやめて歩け!走れ!
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 07:16▼返信
>>89
自転車からすれば車うざいからお互い様ですわ
ウインカーも出さずに左折してくる奴とか、強引に割り込んでくる奴とか、
自動車相手だったら無茶できないと思ってやがるんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 07:17▼返信
ヨーロッパなら完全に自転車の過失になる
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 07:19▼返信
はあ?
車がどんだけ注意してたって無灯火なんてまず見えねえぞ
そんなのとぶつかっても車に過失があるとかおかしいだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 07:21▼返信
100%自動車が悪くない事故(予見も回避も不可能)な場合でも
責任0にはならんのだろうな。
たとえば歩道橋から走行中の自動車の前に飛び降りて撥ねられた場合とか、
路上のマンホールから突然飛び出した場合とかさ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 07:24▼返信
>>94
その理屈で言えば自ら光を発してないものは車からは見えないってことになるが、
よくそれで運転できるな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 07:26▼返信
>>92
いや俺はチャリの方が法的には強いと思ってたからチャリで無茶やってたんだよ
無灯火とかそういう昔の俺みたいな奴だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 07:30▼返信
いや、あたりまえの話だろ。無灯火で轢き殺されて10:0は無い
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 07:34▼返信
夜間、車道を横断する歩行者だっているんだから、ライトがない障害物にぶつかっていいとはならない
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 07:41▼返信
自転車側がどんなに悪くても自動車側が不利となる
まぁいつものことだと思うよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 07:42▼返信
>>33
こういう勘違いバカが沢山乗ってるのがチャリンカスなんだよなあ
免許もない社会経験もないただの無知なんだろうけどさ、こういう無知を家から出すバカ親の責任でもある
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 07:44▼返信
>>95
本当に回避不能であれば責任0になるんだけど、相手が生身の人間だと警察の聴取でその状況を中々認めて貰えない。

マンホールの例であれば、本当に直前に飛び出したものであっても、
先に蓋を外してから出てくるから蓋が外れるのが見えたはずだ、とか蓋が外れていたから予測できたとか。
あるいは目前5mで飛び出してきたのが50mになってたりね。

間違っても事実と違う調書に同意しちゃ駄目。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 08:00▼返信
本当に危険なのは、じじい&自転車のコンボ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 08:08▼返信
指示器出さずに曲がってくる糞みたいな車とか史ねばいいのに
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 08:10▼返信
こういう役満級の奴なら見たことあるな。
無灯火・ヘッドホン・真っ黒な服装・片手で携帯弄り
※ただし、割りとそこら中に居る。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 08:10▼返信
無灯火で逆走してる馬鹿は今すぐ死ねよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 08:13▼返信
最近教習所の帰りに無灯火のバイクと車見たわ。
警察仕事して。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 08:17▼返信
俺はバイクだが、
これは経験有るが怖いよ。
夜間・無灯火・車道逆走おばさん
だったが、
それ以来、そう言う連中が居る前提で
先に黒い影とか無いか注意して見るようになった。
あと車通りが多くない所だと仲間と並んで歩きたいが為に
車道を歩いてる酔っ払いも居るしな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 08:22▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索

110.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 08:22▼返信
自転車のライトってなにより自分を守るためのものだしね。
歩行者どうこう言う人はちょっと車を運転して来い。自転車よりは判別しやすいし目立つようにしてる人多いから。
まぁ実際、無灯火をひき殺したとしても車の俺は生き残る、死んだり痛い目見るのは無灯火の自転車なわけだ。
目立つようにしてくれてる一般と、目立たないようにしてる無灯火に同じ対応で回避とかできるとか思うなよ。

え?無灯火に配慮しろ?なんで無灯火という重犯罪者に配慮するのよ?相手はこっちを犯罪者にしようとしてるんだぞ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 08:32▼返信
無灯火マジ怖い俺夜やたら視力落ちるから何度かヒヤッとしたことがある
注視して運転するけど暗いと距離感も狂うし何か動いてるのを知覚するまでも時間かかるしでやっぱり怖い

自転車中心の生活だった頃は車側が気をつけろという感覚で乗ってたがいざ車運転するとわかるね、歩行者よりよっぽど危ないし危機感がない
歩行者は割と蛍光の襷みたいなんしてるからすごく有り難い
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 08:35▼返信
車なんてオワコン使うやつが悪い
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 08:38▼返信
マジでライトは付けろよな、ほんと怖い
特にDQNとかあいつらなんでわざとつけねーの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 08:51▼返信
軽い軽自動車ですら700Kg以上もの巨体を動かしてるのだから、夜間は日中以上に細心の注意を払って運転すべき
高速もそうだけど、人が居ないハズと思い込んで漫然と運転してる馬鹿大杉
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 08:53▼返信
>>17
住宅地でハイビーム危険防止のためあたり前なんだけど警察に問い合わせてみろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 08:57▼返信
車に轢かれて死にたいんだろう
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 08:58▼返信
俺、自転車だけど、何度も怖い思いをしたことがある。
こっちはライトをつけてるから、向こうは見えるんだよね。
でも、こっちは見えない。
で、そういうヤツに限って、向こうが避けると思ってる。
だから、いきなり目の前になって、
逆走してきた無灯火の自転車と正面衝突しそうになって、
大声を上げたことが何度もある。
法律で、厳しく罰して欲しい。
自転車に乗っていても、なんとかして欲しいと思う。
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 08:59▼返信
>>114
いや、高速は人が入っちゃダメ
軽車両もうアウトだから、自転車や原付きもアウト
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 09:01▼返信
つい先日バイクで走行中、夜間で黒系の服装で無灯火、横断歩道外の場所を自転車を押しながら悠然と横切るババアを轢きそうになったわ
車間が十分に空いていたり全然車が通っていないならまだしも、普通に流れている中突っ込んできたからビビったわ
昼間でもそうだが、道を横切っていても車やバイクの方が止まる(止まってくれる)だろうみたいな発想をしている老人がどうも多い気がする
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 09:08▼返信
黒服、反射板なし、逆走
車から見るとこれでだいたい無理ゲーになる
121.畠沢進也投稿日:2014年01月04日 09:09▼返信
街灯が少ない場所だと無灯火は命取り。冗談抜きで車やバイクが突っ込んでくる。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 09:10▼返信
時々原付きとかでもライト付いてないの見かけるからな
定期的にメンテくらいしとけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 09:14▼返信
ライト付けるのは自分を守る為って事が分からない人が多いよね
自転車も自動車も
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 09:19▼返信
無灯火って老若男女関係なく多いんだよなー
あれ街頭少ないところだと見えないから怖いんだわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 09:26▼返信
>>115
対向車、先行車がいない場合はな
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 09:36▼返信
>>96
真っ暗な夜に光の当たってない場所や光を発してないものを見分けられるって
お前暗視ゴーグルでもつけてんの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 09:40▼返信
車責任なしでいいだろ
無灯火なんて見えないんだから起こるべきして起こった事故
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 09:41▼返信
今もう自動的にライトがつく自転車ばっかりじゃないのかな
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 09:42▼返信
最近、朝や帰りの光が眩しくて偏光グラスかけてる
眩しい光はカットしてくれるから、見やすくて重宝してるわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 09:50▼返信
取りあえず246の下走ってるプロ気取りのチャリンコ集団どうにかしろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 09:51▼返信
無灯火で自転車乗ってるヤツが交通ルール守ってちゃんと運転してると思うほうが間違い
大概、コンボで違反してるから事故る
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 09:57▼返信
自転車去年暮れから側道の逆走は違反になったけど守らない奴多すぎる
車も夕暮れの微妙な時間に点灯してない奴、特に灰色系統の車は本当に見にくい
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 09:58▼返信
朝と夕方にさライトまあいっかってつけてなかったら対向車線からいきなり渡って来られたりいろいろある
いつも簡単によけれるとはかぎらない
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 09:59▼返信
車はちょっとでも動いてれば過失0にはならないのは常識なんじゃ?
騒いでるのは免許もってない人間か
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 10:02▼返信
無灯だと30mぐらい近づいて気付く場合があるからな雨上がりの夜とかマジ怖い
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 10:03▼返信
無灯火で反射板外してたら自動車側の免責で良いと思う。
本気で見えないぞ。

あと、片側二車線の真ん中をすり抜けていくバイク。
気付いてない時にいきなり現れると混乱する。

>>17
対向車が来て戻さないのは論外だが、基本はハイビームだろ。
むしろフォグランプ(前、バックフォグ問わず)を晴れてるのに付けてるバカの方が困る。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 10:04▼返信
逆走やヘッドホンよりも無灯火の方が何倍も迷惑
先にこっちを取り締まれ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 10:06▼返信
けど、最近はLEDでクソ明るいのにアップライトにする馬鹿が多くて困る
まぶしすぎるわw
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 10:12▼返信
何この記事、タイトルからして弁護士を叩かせたいのか?
こんなん過失割合10:0になんてなるわけないのは誰でも知ってるから
はちまの記事はタイトルが誘導的でつまらない
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 10:32▼返信
>>137
普通に取り締まってます。
・・・というか「逆走やヘッドホンで取り締まりを受けた」という話の方がレアケースじゃないかと思う。とある田舎町での話ですが。
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 10:49▼返信
責任は無くならないが刑事罰なはならないだろうし任意保険で賠償可能だろう
あとは無灯火の馬鹿が後遺症に苦しめばいいんじゃね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 10:57▼返信
そもそも車はそれ自体が銃器や刃物と同じ危険物で、
だから「免許」という制度があるわけで、
もし事故が起きたらそりゃもちろん過失ゼロにはならない

っていう説明を受けた覚えがある
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 10:58▼返信
めんどくせぇな
やっぱひき逃げって正しいわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 11:06▼返信
>>143
もうちょっとネタに聞こえる表現にしようぜ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 11:27▼返信
無灯火全身黒服はマジでヤバいからなぁ。
先月姫路で無灯火で高齢者に体当たりして意識不明にさせた
中学生は重過失傷害の疑いで逮捕され
賠償金問題に発展しているし。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 11:38▼返信
交通ルールを一切知らんケダモノみたいなもんだから免許制+保険強制加入にしろ
チャリ乗りは自覚がなさすぎる。もしも人様大怪我させたら治療代すら払えないだろ保険入ってないと
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 11:44▼返信
チャリ無灯火はほんと迷惑。
人間ミサイルと変わらんぜ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 11:50▼返信
車同士でも0:10付く事なんてほぼないからなぁ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 11:57▼返信
夜中に反射材着けずジョギングするやつは自分の健康を考えるよりも、迷惑になる事に気づけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 12:51▼返信
無灯火で後ろから近づいてくる自転車は引ったくりの可能性大です。
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 13:07▼返信
乗り物の問題じゃなくて乗ってる奴の問題だなこりゃ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 13:07▼返信
>>149
そう言う奴とか無灯火の自転車は自由に轢いて良いとかにしないと解決しないよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 13:28▼返信
自転車が車道を走るのは本当に危ない
法改正しろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 14:23▼返信
だけでは、であって、役の一つではあるという話。
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 15:03▼返信
無理ゲー
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 15:08▼返信
免許持ってるやつは危険予測の授業受けたの覚えてるだろ
無灯火ぐらいで責任なくなるわけないだろ
人が飛び出してきてもだめなんだ
上から人降ってくるぐらいじゃないと責任なしなんてならんよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 15:10▼返信
今の自転車は走ると強制的にライトが付くのも多いし今後似た様な事故は減少しそうだけどな
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 15:41▼返信
>>156
自動車持ちからしたらチャリカスはケダモノと一緒
だからこっちが気をつけてやらないといけないってことか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 15:51▼返信
住宅街を暴走する自動車が悪い
自動車は国道走ってろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 16:22▼返信
これ教習所行ったら教えられるのが当たり前だが
免許取って長い時間経つと忘れる人もいるだろうから
載せて全く無意味でもあるまい
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 17:30▼返信
この弁護士は馬鹿。
車の責任は動いているかによる。
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 17:41▼返信
事故ったら死ぬかもしれんのだから、無灯火とかマジやめれ
163.ネロ投稿日:2014年01月04日 18:11▼返信
一番悪いのは老害
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 18:45▼返信
ドライバーに危機意識を持たすために商用車以外はオープンカー限定にすればおk
そして車内の会話と音楽の原則禁止(違反者は免許没収)もセットにしたら事故は大幅に減るよ
雨の日なんか車運転する人はゼロになる

これでもバイクや自転車とは桁違いに罪が重いのが車なんだよね、この現実をしるべき
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 19:07▼返信
>>105
役満はそこに車道逆走・信号無視くらい付いてくるで。
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 20:06▼返信
>>6
そしたらコロしちゃうかなその方が金かかんねーし
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 20:42▼返信
自転車は車両という意識が無い奴多いからなー

信号も一時停止等の標識も全然守らない
守る必要が無いって思ってんの?あれ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 20:54▼返信
結局は交通弱者様が最強って事でしょ。
日中、自転車で車道の左端走ってたら、ばあさんが後方確認もせず
横断歩道もない所で歩道から車道に飛び出して接触事故で気絶。
救急車やパトカー呼んで、ばあさんに特に怪我もなく事なきを得たけど
実況見分で警察に飛び出し事故と説明したけど、相手は交通弱者だしお前が
前方不注意だから事故が起きたって言われて完全に犯罪者扱いだったわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 21:28▼返信
こんな当然のことを、わざわざ記事にすることか?
交通事故の場合は、自動車>自転車>歩行者の順であることは当たり前。

歩行者が突然飛び出しても、撥ねた車が悪い(前方不注意)

それが日本の法律です。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 21:41▼返信
いきなり飛び出した場合、歩行者の過失も2割程度あるのが普通
横断歩道が付近に無い道路の場合、そこを横断しても良いので文句は言えない
横断歩道「付近」での横断の場合、歩行者の過失が増す
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 22:07▼返信
信号待ちでライト消したままの無灯火車が三叉路を一時停止もせずに曲がってきて自転車巻き込まれたことあるわ
つか自転車のライトは自転車に乗ってる人間が前方を見るためにあるんだよ
車のライトに比べたら明るさなんて微々たるもの
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 22:15▼返信
過失相殺で2割くらいでしょ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月04日 23:44▼返信
無灯火程度で轢くような運転は普通しないからな
そりゃそうだ
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月05日 01:20▼返信
田舎の真っ暗闇を知らない都会人にはこの辛さわからんだろ。いきなり路地裏からステルス特攻かまされたらどー避けろってんだ。義務違反してるほうが悪い。もし職業ドライバーなんかに特攻したら運ちゃんの職もアレだし運ちゃんの職場も大変なんだ。頼むからライトと反射板つけてないやつはしょっぴいてくれ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月05日 02:15▼返信
【質1】 自転車 × 自動車 で自転車に過失が認められた場合、
相手の車の修理費を負担する必要があるのですか?

自転車は法律的に軽車両なので、道路交通法も守る義務がありますし
過失に応じて支払う必要があります。

【質2】 自転車で歩行者をはねころした場合、保険のない自転車側は
多額の賠償金を自腹で払うことになり人生が終了してしまいますか?

この前、9500万の支払い命令が出ましたね。
自転車は手軽に人生が終了する凶器だと認識しましょう。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月07日 13:32▼返信
無点灯のやつってそれにともなって全力でカーブ曲がったり一時停止無視したり
するやからだから深夜車運転するやつは本当に注意しないと運が悪いと確実に
事故になるな
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月07日 19:25▼返信
自転車は発売禁止にしろよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月16日 11:16▼返信
夜間、車に乗って知ったこと。
ロービームだと、歩行者や無灯火の自転車はほとんど見えない。ハイビームじゃないとちゃんと見えない。
左を走ってる自転車の場合は、ロービームだとペダルの反射板しか見えない。ペダルの反射板で自転車の存在に気づき、あわてて急ブレーキを踏んだ。

車に乗る前に、自転車に乗っていた時に勘違いしてたこと。
自転車無灯火でも、車のライトをつけてるドライバーから、ロービームでも自分がはっきり見えてると勘違いしていた。

自転車メーカーに望むこと。
自転車のライトをつけても、前方を照らさない。前方の視界に対して全役に立たない。自転車のライトは、相手が自分を見つけるためだけのもの。もっと前方を照らして視界をよくするライトにしろ。

179.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 18:53▼返信
自転車通勤してるけど、通常のライトや反射板に加えてリュックサックにジョギング用の点滅するテープを後ろに2つ、横に1つずつ、肩ベルトに1つずつ合計6つ、
頭にライトを着けてる。頭のライトは後ろに電池ボックスと赤い点滅灯付き。同僚からは「デコトラかよw」と言われる。
これだけは着けても信号待ちしてたら、スマホ弄りの糞ママチャリに追突されたことがある。
逆走、傘さし、携帯・スマホ弄り、ヘッドホン、無灯火、横一線の自転車はタヒ刑でいいよ。

タヒ刑は無理でも、自転車メーカーに動き出すと自動的にライトが点く機能を義務付けたり、
スポーツ用のロードとかを免許制にして免許携帯と陸運局への登録を義務付ければ少しは改善されるんじゃないかな?

180.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 00:19▼返信
歩道を逆走してきてさらに右折し右側走行してきてぶつかりそうになった しかも最悪やと暴言を吐かれた
園児か小学校低学年の女だったが親もバカだろう
 
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月30日 22:07▼返信
>>130
家(マンション)の前が246だけど、あの道だけはもうチャリで走る勇気は無い。
命が幾つあっても足りん!右肩の横20cmを何度もダンプに追い越された経験が
ある。一度は初心者マークのキチ女に肘を擦られた事もある。ロードレーサーやっ
ていても246だけはもう勘弁!246をいきがって走ってる奴、必ず事故るよ!

直近のコメント数ランキング