• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




復権の兆しを見せるフィーチャーフォンと、伸び悩むスマートフォン
http://economic.jp/?p=30164
名称未設定 15


 2013年の初夏。日本の携帯市場に異変が起こった。携帯キャリア各社いずれもが、13年の夏モデルとして、ガラケー、いわゆるフィーチャーフォンの新機種を一台たりとも発売しなかったのだ。みまもりケータイなど、用途の特殊なものや既存モデルの新色などは一部発売されたようだが、それを除けばフィーチャーフォンは売り場の新機種コーナーか一時完全に姿を消してしまったのだ。代わりに4キャリア合わせて計21機種もの新型スマートフォンが市場に投入され、いよいよフィーチャーフォン時代が終了するのかと思いきや、夏以降には再び新機種も次々に発表されて、終わるどころか、徐々にフィーチャーフォンが息を吹き返してきた感さえある。

 MM総研が10月に発表した「スマートフォン市場規模の推移・予測」によると、2013年9月末の時点で、スマートフォン契約数は5,015万件となっており、ついに5,000万件を突破した。同じくフィーチャーフォンの契約数は6,862万件。いまだ従来型のフィーチャーフォンの契約者数が勝るものの、2014年度中にはスマートフォン契約数が過半数に達する見通しだという。とはいえ、その一方でスマートフォンの伸び悩みを指摘する声も聞かれた。同調査でも、3月時点で行った同様の調査で予測したスマートフォンおよび全体の携帯電話出荷台数を年間約200万台下方修正している。MM総研はその理由としてフィーチャーフォン利用者から移行する人のピークが過ぎたことや、スマートフォンユーザーの機種変更の需要が減少していることを挙げているが、その他にも、スマートフォンからフィーチャーフォンに戻る人が増えていることも大きいと考えられる。

 スマートフォンは多機能だが、それだけに使い勝手が悪い面もある。スマホユーザーの中には、機械の反応が良すぎて、メールや電話を誤送信してしまった経験がある人も少なくないだろう。また、通話料やパケット通信料が高いこと、LTE機種になると従来の無料通話プランなどが使えなくなることなども問題点として挙がっている。各キャリアではこれらの問題に対し、インターネットを共通で契約することによって料金を割引するようなサービスプランを提案したりしているものの、今度はそのプラン自体が複雑化し過ぎてユーザーの理解や共感を得られていないことも多いようだ。さらに、月々の通話料金の見直しを相談すると、フィーチャーフォンとの2台もちを勧められたり、フィーチャーフォンとタブレットの組み合わせを勧められたりすることも多いという。

(略)

 iPhoneから始まったスマートフォンブームも、ようやく落ち着きをみせ、これからが正念場だといえるだろう。このままシェアを伸ばしてフィーチャーフォンユーザーを取り込んでしまうのか、それともフィーチャーフォンへの回帰が進むのか、もしくは、フィーチャーフォンが日本独自の進化を遂げて「ガラケー」と呼ばれたように、スマートフォンにも世界基準から一人歩きした「ガラスマホ」が生まれるのか。


以下略


















スマホにつかれたユーザーが戻ってきてるのかな

「よく考えたら通話以外必要なかった」って人も多そう







【期間限定生産】 蟲師 二十六譚 Blu-ray BOX スタンダード版【期間限定生産】 蟲師 二十六譚 Blu-ray BOX スタンダード版
中野裕斗,三瓶由布子,伊瀬茉莉也,岡明子,國分優香里,漆原友紀,伊丹あき,桑畑絹子,山田由香,長濱博史

エイベックス・マーケティング
売り上げランキング : 19

Amazonで詳しく見る

メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版
PlayStation 4

コナミデジタルエンタテインメント 2014-03-20
売り上げランキング : 84

Amazonで詳しく見る

コメント(271件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 00:53▼返信
1かな
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 00:53▼返信
ガラケーとタブレットの2台持ちとかでいいしな
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 00:53▼返信
ガラケー使ってる人見たこと無い
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 00:54▼返信
うちの教室窓際後方にまだガラひとりいるでぇ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 00:54▼返信
今さら戻すわけないやろ
糞記事やめろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 00:55▼返信
スマホは通話が必要ない引きオタに向いてたってことか
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 00:55▼返信
あっそ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 00:56▼返信
2014のはちまつまんなすぎだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 00:57▼返信
前にもこういう記事あっただろ

まぁ俺ずっとガラケーだが

スマホって何に使うのかわからん
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 00:57▼返信
「~の兆し」って言い回しは、そういうことにしたい時にしか使われない
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 00:57▼返信
人それぞれでいいと思うよ
俺はスマホじゃないと困るけどガラケーはやっぱ操作しやすいし
今みたいなガラケーださいって風潮はなんなんだろうね
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 00:57▼返信
スマホは爛れろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 00:57▼返信
タブレットとガラケーとかいうやつはなんで2つ持ち歩くの?
スマホならひとつで済むじゃん

外でネットしないとかいう的違いな意見は無しでな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 00:58▼返信



はちまでみた


15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 00:58▼返信
スマホをやたらと嫌う奴はスマホに親でも殺されたの?

発想が豚にそっくりだよね
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 00:59▼返信
ガラケで間に合ってるわ
タブレットくらいのサイズならいろいろやってみようと思うけどスマホみたいな小さい画面でチマチマ作業やりたくない
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 00:59▼返信
端末代を割り引こうが月額が高いからなぁ
電話はガラケーに戻して、安SIMかWifi運用でスマホを使っても良いかと思える
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:00▼返信
ゲームなんか忘れて働けよカス共
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:00▼返信
あしたやだなー
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:00▼返信
>>13
スマホ一つ持つよりも安上がりで色々出来るからじゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:00▼返信
>>13
(相手を否定して
~じゃん。

とか言うやつは大抵アホ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:00▼返信
まぁ、月1000円で運用出来るしな
プライベートならこれで十分
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:00▼返信
物理キー最高なのでガラケー一択
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:02▼返信
誤操作・誤送信・誤発信に関しては何とかしてほしい
あと押してみるまで何が起きるかわからないアイコンが多すぎる
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:02▼返信
スマホは暇つぶしになるんだよ
病院の待合とかで使ってるとあっという間
すぐ充電切れるからガラケーももっといた方がいいかもな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:03▼返信
休み過ぎるとこうなるから長期休暇はやなんだよなぁ・・・
なお18歳のワイは明日(火曜)から学校の模様
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:03▼返信
通勤時間に電車乗るとまだガラケ使う人がいて安心する。スマホは必要ないなぁ一時使ったがパズドララインFacebookファイナルファンタジーしか使わなくてネット便利だけど便利だけどなぁ…でガラケに戻った
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:03▼返信
スマホの敗因は固定とはいえ通信料が高すぎる
ガラケーに戻すのも無理はない
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:04▼返信
スマホでオールインワンとか情弱が考えそうなことだからな
それぞれのベストのガジェットを持ち歩いたほうがストレスがない
ネットや電子書籍や動画はタブレット
音楽はウォークマン
電話やメールはガラケ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:04▼返信
休みてぇ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:05▼返信
物理キーのある楽々スマホが望まれてるのかね
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:05▼返信
ガラケーなんて絶対戻りたくねーよw
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:06▼返信
電話とメール目的ならガラケーのが良いな、安いし
+暇つぶしを求めるとスマホじゃないと不便になる
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:06▼返信
ガラケーで十分って意見はものすごくわかるけど
なんだかんだ今使ってるから、スマホから戻したら物足りなくなるんだろうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:06▼返信
ガラケーとタブレットになる人は

スマホとタブレットを経験してスマホはガラケーでもいい気がしてきてガラケーとタブレットになるんだよ。

スマホよりは安いしな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:06▼返信
操作性はガラケーのがすきなんだがな
なんでスマホ=タッチパネルなんだろうか
十字キーぐらいあってもいいのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:07▼返信
体質上、タッチパネルが反応しないからスマホが使えない何ていう人も居るらしい
38.羽旨まぼる投稿日:2014年01月06日 01:07▼返信
私は「ガラパゴス諸島•腰曲がり携帯電話」を使っています。
さっき、ホリエモンさんが誰かに誤って電話を掛けていました。
直ぐ切ったそうで、悪戯電話だと思われていました。
誤操作は、確かに有り得るみたいです。
私は、「その他の機能」はipod touchとノート型パーソナルコンピュータで行います。
なかなか、快適です。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:07▼返信
完全に夜型になって全然眠れん、今日一日地獄やで…
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:08▼返信
情弱と爺婆はそうすればいいんじゃね
俺は使い込みすぎてiPhone→Androidで最高のスマホライフ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:09▼返信
>>37
友達にいたよ、手が乾燥してあかぎれ起こすほどのやつで
ATMとか自販機のタッチパネルがつかえないやつ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:09▼返信
はあ…
あしたやだよー!
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:11▼返信
短時間の暇つぶしとか別に無くても平気だし
長時間の暇つぶしなら本気出して携帯ゲーム機使うから
操作性が悪いだけのスマホの出番はどこにも無かった
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:11▼返信
30代以上のおっさんおばさんが戻るだけで、高校生大学生はほぼ100%スマホだから
未来はないよ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:11▼返信
ガラケーに戻るというより
二台持ちでしょ
電話、メール用のガラケーとネット用のスマホかタブレット
こっちの組み合わせの方が安いだもん
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:12▼返信
すでに飽きた。スマホ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:12▼返信
とりあえず通話が出来れば良いのでガラケーで使ってます。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:13▼返信
がらけーはすてたな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:13▼返信
スマホ運用費がたけーんだよ
ガラケに戻そかな
でもマップ便利なんだよな…
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:13▼返信
>>42
今日だろ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:13▼返信
ガラケーいらね
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:13▼返信
>>37
俺も反応し辛いから困る
手がガサガサした体質だから静電容量式と相性が悪い
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:14▼返信
プランが高い
これに尽きる
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:14▼返信
まぁスマホにしたところでオモチャにしかならんしなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:14▼返信
俺、ガラケとタブだ。
会社支給でガラケが無料で使えるからって理由だけど、有料なら間違いなくスマホ持ちになると思う。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:15▼返信
>>53

あとバッテリーな結局問題点なんも変わらない
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:15▼返信
実はオラも先月iPad mini買ったら、iPhone4s要らなくなって、妹にくれてやた。

通話のみのガラケー買っただよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:15▼返信
ガラケーからスマホに変えるとどれくらい違って便利かというと

・フロッピーディスクからCD、DVD
・HPからブログ、SNS
・セル画からデジタル画
・Flash巡りからyoutube、ニコニコ巡り
・ペイントからPhotoshop、SAI、CLIP STADIO
・ダイヤルアップ接続から光回線

に変えるくらい違う
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:16▼返信
はちまはガラケーおおいなぁ
60.羽旨まぼる投稿日:2014年01月06日 01:16▼返信
39様へ

大変ですね。睡眠は取り敢えずは、5分から15分で良いみたいです。しっかり眠らなければ成ら無いと思い込み過ぎは、禁物です。
•猫の伸び
•ホットミルク
•体育座りして後ろへ倒れて戻るの繰り返し
•仰向けで、手足をブラブラ
•大胸筋の間をグーの手の第二関節でゴリラみたいですが、上下に摩る。臍辺りまで下げていく。

上記を試してください。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:17▼返信
メールが打ちやすいからね
GKこれにどうこたえるの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:17▼返信
そりゃスマホ推しは明らかに企業の都合だからな。
通話とメールしかしない人にはスマホは必要ない。
それにスマホはセキュリティ上の不安もあるし、セキュリティ知識の
乏しい人はスマホを使わないのが無難だよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:17▼返信
画面を触ると思ったところと違う所が反応するからタッチパネルはクソ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:18▼返信
ガラケとスマホの違いは、「既存の携帯契約」と「モバイル専用ブロードバンド契約」だけど
ここでスマホ=タッチパネル操作端末でスマホかガラケか見分けがついていたが
これから出るガラケもアンドロイド搭載型も出て来るらしい
結局開発コストがかさむガラケの方がアンドロイドを搭載するべきだと思う
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:18▼返信
スマホは存在するだろうけどこのままだとガラケーに戻るだろうな。

ガラケーにバッテリーとテザリングがあればiPod touchで済むし…
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:18▼返信
自分で料金払い出せばガラケーに戻る人の気持ちわかるよ。親に任せてる奴はわからないだろうけど。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:18▼返信
周りがスマホ持ちなら自然とスマホを使い出すだろう?

結局、周りにスマホを使っている友達が居ない、または友達が全く居ない人達が
電話を掛ければ十分だという結論に達する場合が多い。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:19▼返信
販売支援金を無くす代わりに携帯料金を安くしたはずなのに、
ま~たLTEから料金を引き上げてるんだもんなあ~
家族割も無料通話分もLTEでは無効にされてるし、
使い勝手が悪くて、不具合多くて、通信料が高い
スマートフォンが一般に支持されるわけが無い
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:19▼返信
たかが電話機に生活のすべてを翻弄される
正直哀れですわ
そういう人見てると
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:19▼返信




「ハッピーセットください」


71.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:19▼返信
電子書籍をメイン用途に、Androidタブレット買ったけど、
それ以外の用途ではあまり使ってない・・・
Twitterクライアント入れたくらいか

スマホの人は何やってんの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:19▼返信
まあアンドロイド搭載したとしてもタッチパネルある必然性は無いけどね
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:19▼返信
今だにガラケー言ってるのは年寄りだけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:19▼返信
スマホからガラケーに戻すなんて、DSからゲームボーイに戻すようなもんだぞ
今ゲームボーイやってみると画面暗すぎて笑えてくるぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:21▼返信
別にスマホは好きなんだけね。てか最近機種変更しちゃったからしばらくスマホなんだけど、LTEの使えるiPadの購入を考えてたらガラケーでも良いかもと言う考え方になった
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:21▼返信
電池の消耗が激しいスマホは切った
テザリングのできるガラケーとタブレットの2台持ちで今は満足
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:22▼返信
あのちっぽけな画面いじくって何やってるって
ツイッターやLINEだってよ
それで自分が高みにいる気でいるんだから
素敵ですよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:23▼返信
>>74
キッズにはゲーム機兼用端末なんだね
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:23▼返信
スマホは常時携帯するにはちょっと大きいしネットであれこれしたい場合には小さい
中途半端なんだよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:24▼返信
>>75
スマホ契約してる奴は、WiMAXみたいにタブレットを追加で買っても月525円で通信し放題にするべきだよな
2台目も5000円超の通信料を払うとか阿呆かとw
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:25▼返信
富士通NECパナシャープのゴミ掴まされた奴は戻ってるらしいな
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:25▼返信
ガラケーで見られるサイトがどんどん減ってるのだけはキツいな……
しまむらまでガラケー向けサイト閉鎖しちゃったし
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:25▼返信
スマフォはガラケの上位じゃなくて、それぞれ一長一短のある別物ですやんね

用途に合わせて持ってるというのにスマフォに統一したいとか企業の回し者かと思うわw
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:26▼返信
>>77
あんた…なんかかわいそう…
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:26▼返信
ここで一般は「ブロードバンド2重契約」にようやく気付き出している感じかな?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:26▼返信
>>80
スマホと合わせて月1000円のプランが出たの。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:27▼返信
LTEが無駄に高すぎるんだよな
全くネット使わなくても毎月満額行くしな
戻る人も出てくるだろう
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:27▼返信
>>86はタブレットの通信料が1000円なだけな
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:28▼返信
スマホ買ってやっぱり自分には必要ないからガラケーに戻るってただ単にスマホでなにができるか調べてないってか調べるきもない奴らだろ?でそういう奴らに限ってスマホはダメだと愚痴るよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:29▼返信
ガラケぇ〜はきえたよもう
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:29▼返信
>>84
スマホ使いの大半はそんな事を考えてない(単純に便利だから)、自分がガラケーを使いながら
遅れている人間と言う意識が強いからそう感じるだけだと思うね。

そういう奴に限ってスマホを使って便利な部分を知ると途端にガラケーを馬鹿にしだすことが多い。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:30▼返信
ちょうど昨夜、大学生くらいの兄ちゃんがガラケーで
メールか何かをやっているのに遭遇して、
この世代でもまだいるもんなのかと感心してたところだった。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:30▼返信
>>87
最近の中高生はほとんどスマホだろうし
親も大変だな
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:30▼返信
タッチパネルよりテンキー派なのでガラケーに戻したい。
facebook,LINEがまともに使えるガラケーが出てくれりゃあスマホは用済みだ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:31▼返信
元々メールと通話しかしない奴等にスマホ使えって言われても使いにくいケータイという印象しかないだろう
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:31▼返信
ガラケーとPCで十分っすわ
外でネット?んなもん外いる時くらいネット以外の事しろよ中毒かよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:31▼返信
LINEとかやらないなら
スマホは不要なのかな?
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:31▼返信
仕事で使うならガラケーで十分だしなぁ。スマホを仕事で使う場面がないし
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:32▼返信
LTEしね
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:32▼返信
スマホをガラケー並の携帯性、バッテリーの持ちにするよりガラケーをスマホ並みの高性能にするほうが楽だと思うわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:32▼返信
lineができるガラケー出たら戻る人多そう
それしかやってない奴等もいるしな
宝の持ち腐れだよほんと
端末も金もどちらも無駄な使い方されてる感じ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:33▼返信
いや結局スマホで何やるの?って話なんだよ
ゲームぐらいだろ?バッテリーももたないし
バッテリー切れたら充電できる環境になかったらこれほど不便なものはない
スマホに経済全力でもたれかかってる半島の人は困るかも知れないけど
正直使い勝手悪いよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:33▼返信
2つ持ちならともかく、戻す人は見たこと無いなー
相当機械オンチなんだろうね
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:33▼返信
>>86
au見てみたけど、スマホセット割が月4,480円だったぞ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:33▼返信
スマホで何するの?ゲーム?

オレ電車の中でゲームしないし
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:33▼返信
スマホ欲しいけどせいぜいLINEくらいしかやることなかった。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:35▼返信
root取ることもないユーザー層のことだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:35▼返信
lineしかしないならタブレットでやればよくね
激安SIMかポケットwifiでさ
そっちの方が安上がりだし使い勝手もよさそう
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:36▼返信
そんなに調べてどこ行くの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:36▼返信
ここの居る大半はPSVita持ちでPSVitaが売れない理由がスマホと言う現状が
不満なんだと言う気がする。

そういった奴等が煽って、それに乗っかって一緒に書き込んでいる奴等も居るだろうけど。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:36▼返信
通信料が安くて、電池が長持ちして、物理キーのあるスマホなら良いんだけどな
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:37▼返信
>>104
データシェアっていうプランがあって実際に適用されるのは6月らしいけどスマホとタブレット合わせてLTE9GBが上限になるプラン。それだとタブレット側は月1050円
6月までは両機種7gbだけど料金だけは適用されるらしい。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:37▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:37▼返信
iPhoneに物理キーが付いたらスマホに乗り換えてやる
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:37▼返信
スマホで日がな一日ネットつないで何やってんの?
1分1秒が重要なビジネスマンならともかく
ガキが持ってても仕様がない代物だよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:38▼返信
>>110
全くもって的外れ
ゲハに行け
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:38▼返信
vita持ってる奴はテザリングで重宝してそうだけどな
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:39▼返信
>>110
VITAとスマホって全く別物なんだけどw
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:39▼返信
Windowsと同じで操作性の変化がなかなか受け入れられないんだろうね
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:39▼返信
ガラケーと同じ操作性で
ガラケー並みに料金が安い
スマホが出たらスマホにするよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:40▼返信
>>115
LINE、ゲーム、ネット、全部遊びでしょ
おまけで電話機能がある小型PCなんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:40▼返信
>>110
お前は何を言っている?
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:40▼返信
高校生でLineでクラスの出来事や情報を伝達することがデフォルトらしいので
ないと困るらしい。

完璧にボッチになるから持っている奴等が殆どらしい。

124.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:41▼返信
>>112
スマホとタブレットを両方持つメリットがわからない…
タブレットあったらスマホあまり使わなくなるぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:41▼返信
学生はスマホいるだろうな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:42▼返信
日常生活から離れれば離れるほどスマホは便利になるけど
日常生活だとガラケーの方が圧倒的に便利なんだよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:42▼返信
スマホって元々日本の携帯の発展系みたいなものなのになんで日本の携帯をガラケーなんて呼び出したの?
なんかそこらへんに海外メーカーの作為を感じてならないんだけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:42▼返信
俺もガラケーに戻したな。その上で、ガラケーとタブレットの二刀流にした
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:42▼返信
>>110
スマホの影響でライト層に逃げられちゃった任天堂の信者さん乙ですw
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:42▼返信
>>121
LINEは使い方次第でビジネスツールになるぞ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:43▼返信
>>121
電話機能が主のガラケーで十分ですわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:43▼返信
>>112
本当だ!でも、2年超えると結局月3000円に跳ね上がるねw
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:43▼返信
ガラケは一回充電したら結構使っても
3~4日はもつもんな
そんな使わなきゃ1週間はもつイメージ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:44▼返信
>>123
クラスという小さいコミュニティで
周りに合わせないとすぐ孤立してしまう学生はいつの時代も大変だな
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:44▼返信
機種変だとガラケーの方が高く設定してあるんだよな
キャリア側も通信費の高い方を勧めようとしてんだろうな
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:45▼返信
>>124
プラン作ったの俺じゃないし・・・まぁ俺ももしタブレット買ったら次はガラケーにするわ

>>132
たぶん機種変更しろってことなんだろうなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:45▼返信
はるかな未来、電脳当たり前の時代からみたら、この話、

原始時代的だな

手に持ってるよ、なんてさ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:46▼返信
スマホとデカいモバイルバッテリー持って歩くなら
ガラケーと7インチクラスのタブレット持ち歩く方がむしろいいような気もする
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:47▼返信
Nexus7+490円/月SIM+1000円/月メール使い放題ガラケー
これが最強と言い切れる
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:47▼返信
今の中高生ってガラケー使ったことない奴多いの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:47▼返信
みんなはスマホで入力する時どうやって入力する?
フリック入力?

おれは従来のテンキーをポチポチ押すようなスタイルだが。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:48▼返信
旅先にタブレット(スマホ)、モバイルルータ、ブルートゥーススピーカー等を持っていき、
ストリーミングの動画サイトでドラマの続きを見たり、いつのもラジオを聞いてたりすると、
完璧に旅情を台無しにできる。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:49▼返信
スマホとガラケーの2台持ちサイキョーwwww
スマホはデータ専用SIMで、ガラケーはカバンの中に入れっぱなしだがwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:50▼返信
>>141
フリックだよ。ガラケースタイルは物理キーじゃないと安定しない気がする
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:52▼返信
アメリカ人「外でゲーム?あーあ、スマホで軽いゲームを空いた時間に遊ぶことはあるよ」
「PSVita?あー、あーいった本格的なゲームを外で遊ぼうとは思わない」
「え?家で遊ぶの?。家なら50インチのフルHD液晶テレビで迫力ある画面のPS4があるじゃん、
なんで小さな画面で遊ぶんだ?Why???」

ってのが大半だと思う。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:52▼返信
スマホもPCもそうだが、何をしたいかを先に決めてから買わないと後悔する
俺はネットと地図の描画の速さや、テザリングで決めた。
あと地味に関数電卓アプリがかなり役立ってるw
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:54▼返信
>>127
元々スマホの前、日本の携帯が独自にイカれた進化しすぎて海外の携帯会社が歯が立たないで全く参入できず
苦々しくガラパゴス携帯って言ったのが始まりだっけ?
日本の独自の言語文化ってか表現が豊かすぎてそうなったんだよな
そりゃ海外の会社は今更戻られたら馬鹿でかい市場失うからな
特に半島の人は死に物狂いで止めようとするわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:55▼返信
>>145
日本もゲームやるなら据え置きが一番となって欲しい・・・って無理だろなぁ。
モバイルゲームを嘲笑してるような人も結局は携帯機で遊んでるような世界だし。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:56▼返信
>>124
タブレットは常時外に持ち出さないじゃん。
外でスマホ、家でタブレットでいいんじゃない?
iPhoneとiPadなら帰宅して充電すれば勝手に同期するし。Androidだとメーカーを一緒にしないとダメかな
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:56▼返信
ガラケーの見た目や使いやすさがいいからね

やっぱガラケーとタッチの2台持ちが最強
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:56▼返信
>>145
的外れな意見ご苦労様です
ゲハでやれって言ってんだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 01:58▼返信
どうせならグーグルグラスみたいな本体に十字キーのようなリモコンが付いた端末が欲しい
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 02:00▼返信
ガラケーでLINEできるぜ?
タイムラインと既読ないけどなスタンプも初期だけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 02:00▼返信
俺の職場でスマホ持ってる奴は何故か画面割れてる奴多いけど ガラスそんなに薄いんけ?修理代ガー・買い換えガーてみな言ってるけど…
俺のガラケー7年目だけど修理すら出した事無いぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 02:00▼返信
今から、>>151 が的を得たPSVitaをアメリカ人が買わない理由を書いてくれるそうです。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 02:04▼返信
オフラインで使える電車の路線検索ソフトが標準で入っていればガラケーに戻るよ
通話と路線検索と電池の持ちが重要なものでね
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 02:06▼返信
最近のは、バッテリーとかマシになったん?
2,3日充電しないで使うから、バッテリー持ちは重要なんだけど。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 02:08▼返信
俺はスマホだけどアプリもゲームも何も入れてない
ネットみるぐらいだけどよく考えたらガラケーでもできるような事しかやってないw
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 02:09▼返信
>>157

全然変わらないよ通勤と休憩で使ったら1日もたない帰りには切れてる
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 02:10▼返信
モバイルバッテリー必須
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 02:12▼返信
MVNOでタブレットと2台持ちが現実的になったからな
やっぱり使い分けたほうがバッテリーや価格で便利なんすよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 02:15▼返信
仕事中にパズドラ出来なくなるだろーが
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 02:21▼返信
スマホにボタンつけたら完璧じゃね?
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 02:24▼返信
スマホは高い
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 02:25▼返信
通話とメールくらいしか使わないのと
すぐ携帯落とす俺にスマホは壊れやす過ぎる
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 02:31▼返信
スマホは機能的にも携帯電話を置き換えるものではない、
てのは初期から散々言われていたことだがな。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 02:35▼返信
スマホださい
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 02:53▼返信
BCN携帯売り上げランキングで現実見てこい
ガラケーなんて全然売れてねぇから
オンボロイドじゃお先真っ暗だから必死だなガラパゴスメーカー共w
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 02:54▼返信
スマホを電話メール以外で娯楽以外に使って奴ってどれぐらいいるの?
どいつもこいつもただの暇つぶしにしか使ってないじゃん、正直全員バカに見えるわ
空いた時間は自分のステップアップの為の時間に使えよって思うし
タブレットなら仕事にも娯楽にも使えるが、スマホは仕事にはまず使えない
電話とメールだけならガラケーのが全然良いし、スマホでいいよって言ってるのはバカの象徴だと思ってるわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 02:58▼返信
現実見てこい

お前がソース見てこい
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 03:01▼返信
>>170
お前の目は節穴か?
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 03:08▼返信
>>169
スマホの方が出来る事遥かに多いというのに、ビジネスにおいてもガラケーのどこがスマホより優れてるんだ?
ガラケーなんて電話とメールくらいしか出来んが、文字入力においてもフリック入力使えるスマホの方が断然素早い
使いこなせないからって全否定とか老害にも程がある
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 03:16▼返信
お前の中でのビジネスマンはみんな商社みたいに思ってんの?

ふつーの営業回りだら事務仕事だらになったら電池持ちがよくて手軽な方が便利なんだよ

そもそも出先で調べものしてる時点で出来ない奴なんだよアホ
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 03:17▼返信
単に通話料金プランとバッテリーの問題かと。
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 03:21▼返信
ガラケーはゲームできないから嫌だ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 03:21▼返信
人それぞれ短所、長所の優劣が違うだけでしょ。
流れが実にゲハっぽいなw
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 03:27▼返信
日本の環境に特化して進化したものだからな。ガラケー実は高性能。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 03:30▼返信
俺はかガラケーとスマホの二台持ちだけどこっちの方が安いんだよな
あと電話がかかってきた時に電池が無いと困る
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 03:32▼返信
無料通話つかないの相当痛いわ
ちょっとした挨拶や弁当持ち帰り頼んでおく電話ですら割高な通話料でさ
俺の中では利便性が確実に下がった。2年縛り終わったら早々にガラパゴる予定
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 03:32▼返信
日本人ってホントこういうのに白黒付けたがる奴多いな。
別に自分の使いたいの使えばいいのに。
皆が右向いてたら自分も右向かなきゃっての多過ぎ。
もっと個性を大事にしろ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 03:42▼返信
>>13
× 的違いな
○ 的外れな

それ以前に日本語なんとかしようなw
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 03:57▼返信
まあメールと電話以外ほとんど使わないのにスマホに変える意味がないからな
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 03:58▼返信

スマホはボッタクリ

お金返して下さい
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 04:01▼返信
スマホの画面割れてるやつ多過ぎ

アホだな

みつお
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 04:09▼返信
外でならガラケーかタブレットかスマホかノートPCかの2~3台を
個人の好みで使い別けたら最強なんじゃないかとと思うんです
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 04:15▼返信
スマホ不安定だしセキュリティや個人情報の漏洩とか信用性皆無だからねえ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 04:35▼返信
スマホでゲームしないからいらないかな
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 04:46▼返信
五十歳くらいの人がスマホ使いこなしてても嫌だけどな無理してるだろって
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 04:48▼返信
少なくとも会社でツイッターやLINE使うやつはマナーないぞ
会社休むときとかはちゃんと電話でしないと印象悪すぎる
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 04:50▼返信
スマホじーっと見てる奴増えてるな
あれキモイ。熱中してる姿が。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 04:54▼返信
オレは電話はガラゲ(もう5年は同じ奴、一番安いプラン)
タブレットはkindlefireHD(15000円、月額費用とかなし)
あとはPCがあれば十分
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 05:15▼返信
スマホに変えて、特にゲームやアプリで遊ぶ暇も大してない中で、ガラケーより請求が高かったから、ガラケーに戻した。

スマホで動画とか写真見て、超綺麗とか言われたから変えたけど、ちっちゃな画面で見てもしょうがないんだよなぁ…
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 05:21▼返信
iPhone使ってるが外にでてまでゲームしたくないわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 05:27▼返信
ガラケー壊れてあいぽんにしたけど、この間イオンモール行ったらまだガラケーの人がチラホラいて何故か安堵した。
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 05:28▼返信
>>190
電車でよく見るわ 
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 05:42▼返信
どうせ高性能なスマホ買ったって エ.ロ画像くらいしか見ないだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 05:45▼返信
家でネット見る習慣をつけると、
落ち着きのある人になる。
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 06:09▼返信
別にスマホでもいんだけど、タッチパネルが嫌い。
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 06:30▼返信
スマホの主な利点がせいぜいクオリティの低いゲームができるくらいだしな
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 06:33▼返信
ほとんど遊びにしか使われて無いんだから飽きられたらこうなるわな
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 06:45▼返信
ネットは家のPCでやりゃ済む
外に居る時までネットに依存したいとは思わん
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 06:48▼返信
電池の持ちが長いってのは意外と大きい
ガラケーの場合満タンならかなり長い時間ネットやっても一日持つ
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 06:57▼返信
ガラケーに戻してる時点でかなりの情弱だから
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 07:01▼返信
スマホは最近増えてる乗っ取りウイルスが怖いよな。データ抜き取りとか勝手にカメラ起動されて盗、撮とか、最低限カメラカバー必須だろうな
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 07:06▼返信
高齢化社会だし
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 07:11▼返信
これはわかる
ガラケー+スマホが良いのだが
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 07:14▼返信
>>201
本当それ
早朝の散歩でもラジオを聴きながらしている人を見ると
醍醐味を自ら潰しているようにしか見えない
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 07:42▼返信
ガラケーとタブレットだなぁ
スマホは一つですんで取り回しが楽だけど中途半端なんだわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 07:44▼返信
スマホはFFの赤魔道士って感じ
器用だけど専門職には勝てないわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 08:14▼返信
LINEとネットしか使わないからタッチ使ってるわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 08:34▼返信
仕事やってるやつはガラケー、タブレット
学生はスマホ
無職はPC
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 08:44▼返信
スマホとバッテリーで大丈夫
そこまでガラケーにこだわる意味がわからん
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 08:45▼返信
ガラケーのステマお疲れ様
もうガラケーなんかに戻りたくねーよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 08:51▼返信
電話が多い仕事はガラケー+タブレットの方が勝手がいいよ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 08:56▼返信
メールを打って途中で文字を挿入したり編集したりするのはガラケーの方がやりやすい。
カーソルが無いから文字一文字単位での挿入など微妙な調節はタッチパネルだと
本当に言うこと効いてくれない。
指が乾燥しているとスライド操作がまったく認識しないことあるし。
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 08:56▼返信
ガラケーに戻すのもスマホのままにするのも人の勝手だからなー
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 08:57▼返信
スマホは便利
だけど必要ない
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 09:03▼返信
ガラケもスマホも自分にとって必要だと思った方使やいいじゃん。
なんで他方を貶す輩がいるかね。
そこが日本人の頭オカシイところだよ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 09:03▼返信
>>215
iPhoneのことだね
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 09:07▼返信
スマホなんて金かかるだけのゴミ。タブレットとガラケーで十分だわ。ちまちまちいさいがめんでネットしてるやつ見てて可哀相ww
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 09:27▼返信
タブレットあればスマホほんとに要らねーからな
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 09:53▼返信
>>66
まさにコレ
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 10:01▼返信
ガラケーよりもスマホの方が絶対的に使い易い。
でも月額料金が高いので泣く泣くガラケーに戻った。
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 10:02▼返信
流行りに乗せられてる人が多いだけだからなぁ
仕事用途以外でスマホじゃないと駄目って人は依存症
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 10:08▼返信
電池の持ちが10倍とは言わないからせめて3倍くらい頼むよ
そしたらまたスマホに戻るかもしれない
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 10:12▼返信
ガラケーは日本独自の技術で世界でも類をみない高性能だったけどスマホは世界と同じ目線のものだからなぁ
後追いばかりしていて日本独自の進化をしていかなければ見向きもされないだろうよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 10:31▼返信
スマホを最近の大型画面にしたらタブを逆にほとんど使わなくなったな
やっぱりどこでも繋がるのは便利
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 10:34▼返信
へんな話だけどガラケーとスマホ二台持ちで課金を節約
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 10:35▼返信
スマホ並みの性能でガラケーみたいなボタン操作の携帯が出るなら買い換える。
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 10:49▼返信
wifiかLTEテザリングさえ出来れば戻りたい。
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 10:55▼返信
>>13
外出中電話が多いとあっという間に電池が切れます。音質も悪いです。業務上電話が命の人は、ガラケー択一だよ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 10:58▼返信
>>231
そういう人は会社から支給されないか?
で個人用途でスマホを持つ
電話が多い人は2台持ちが多いと思うけど
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 11:02▼返信
無線送電が一般的に実用化されるまではガラケー
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 11:05▼返信
要は流行りに飛び付いてスマホにしたけど
自分の使い方に合わない。持て余した。
って学習した人が増えただけでしょ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 11:05▼返信
問題は料金と操作性と充電かな
スライドしてボタン部分もついていて充電長く持つスマホないかな多少厚くなるのは仕方ないけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 11:15▼返信
80のうちのじいじが、ドコモの店員に言いくるめられて、
sh08e買わされてた。なんでやねんw
ほとんど押し売りやろw
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 11:16▼返信
安易にスマホを自分の使い方だけで他人に薦めるのはどうかと思うよ
人によって求める物は違うんだからさ
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 11:22▼返信
>>218
正論だね
互いのメリット、デメリットを出し合うだけならいいけど
片方は使う意味は無いとか言ってる人は所詮個人の主観だからな
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 11:28▼返信
テザリング出来るガラケーを持ってタブレットは家電屋で別に買うってのが理想なんだけどキャリアとっとと出せや!ついでにガラケー画面はモノクロ退化して電池持ち良くするのもアリだと思う。
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 11:31▼返信
>>228
変な話ではないと思うよ
割高な料金を割引サービスで出費抑えるのも一つの方法だし
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 11:39▼返信
タブレット+ガラケだな。
仕事柄電話しながらネットする機会が多い
&消防活動で防火手袋はめて操作する機会が多いので
防水でハードキーついたガラケが楽
&別に外でべったりネットしない。
となるとこの組み合わせになる。
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 11:45▼返信
なんでも世界の真似事をすることがグローバル化じゃないから
別にどうでもいい
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 11:55▼返信
スマホは機能へのダイレクト感が無いからなw
何度誤送信や誤発信して家庭内の機密情報を漏らしたと思ってるんだ・・・
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 12:56▼返信
ガラケーに戻りたいなんて微塵も思わないな
戻りたい人は本当にメールと通話しかしてないんだろう
背伸びして流行に乗っちゃったのか
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 13:05▼返信
使いたいときに電池切れになる携帯などいらん
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 13:10▼返信
スマホやりながら歩いてる奴は轢かれろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 13:33▼返信
プリペイド携帯とiphone4sの2台持ちだが今月2年縛りのiphoneを解約するつもり。どうせ家のwifiでしか使わないから。
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 14:55▼返信
ガラケー推しの人の意見は割と理性的で論理的
それに対して
スマホ推しの人は感情的で煽るような表現が多く見られる

それぞれを持っている人の知的レベルが分かるな
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 15:15▼返信
俺もスマホからガラケーに戻したが、楽になった。
スマホは楽しいがFacebookやTwitterなどに支配される感覚が嫌!
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 15:17▼返信
>>13
いやマジで、外でネットしないし
電話はガラケーのほうがいいし
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 15:57▼返信
>>13
たくさんの電話がかかってくるから
電池持ちを気にせずに、スマホをいじれるから・・・かな
通話ってけっこう電池を食うし
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 16:05▼返信
スマホは画面見ないと何やってるか分からんからな。
ガラケーはキーの配置さえ分かれば画面見ずに電話できるからな。
それにスマホは外見がどれも同じに見えてまうし。
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 16:11▼返信
スマホは月額高いし電話でゲームとかやらねえし
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 16:29▼返信
ガラケーがいいとかじゃなく、
無料通話くらいさせろと。スマホにしただけで通話料を馬鹿みたいに上げるなと。
今のスマホはぼったくる気しか感じないんだよ・・・
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 16:49▼返信
どうせ最新で高いならスマホより新しいタブレットにしたくなる
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 17:03▼返信
ガラケーにLTEテザリング機能がついたら最高だと思うんですよ。
Nexus7があれば個人的にはスマフォを持ってる意味はほとんどなくなった。
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 17:16▼返信
用途も漠然としたまま持って理解できないから手放すとか言ってるおっさんおばはんは
ただの情弱としか言いようがないから知ったこっちゃないけど
個人的に思うに、VITAの物理キー操作体感してみる限り、タッチのみと、タッチ+物理キーとでは、また使用者の感覚も違ったりするんじゃないかなーとは思う
使いこなせん奴はどちらにしろ使いこなせないだろうから別に意見って程のものでもないけど
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 17:26▼返信
月額が高すぎてスマホにする気にならない
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 17:51▼返信
nexus5にスマホ電話SIMで1560円維持が情強。
今の時代スマホの方が維持費安いよ。ガラケーの方が安いとか言ってる奴は情弱
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月06日 18:10▼返信
ガラケー(通話のみプラン)一台月1200円ほどで運用
ネットは自宅onlyです
あまり通話もしないので(家族との連絡のみ)無料通話分だけで充分
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月07日 02:02▼返信
Windowsに例えるなら、VISTA重いからXPに戻します。ってのと大差ないだろ。
あながち的外れな意見でもない。
ただし、技術的には95未満まで戻ってるけどな。
本人がそれでいいっつーなら仕方ないわな。
俺もケータイの癖にクアッドコアとかどうよとは思う。
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月07日 02:33▼返信
スマホにすると月額料金が恐ろしく高くつくし、
いろんな割引で下がりはするけどわけわからんのがごちゃごちゃ多い上に2年位で切れるし、
ガラケー持ち続けるか、MNPで2年毎に各社を乗り換え続けるのがいいかも
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月07日 02:34▼返信
※260
まったく一緒だわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月07日 13:39▼返信
ガラケーもネットがスマホ並みのスピード出れば戻りたい。
後、ガラケー特有のサイトの表示の仕方も改善して欲しいですな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月07日 15:08▼返信
自分の場合、スマホからガラケーに戻ったというか、ガラケーの契約は維持したまま2台で使ってた。
で、2年使って7インチタブレット+1000円SIMの方がいいやって結論になって、スマホだけ解約した。
何でも一台に集約してしまうのはトラブル時に危険だと思ったので。
ちなみに音楽プレイヤーもUSB直刺し可能な小型のを別個に持ってる。
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月10日 01:40▼返信
キャリアのデータ通信プランが全部ぼったくりだからだよ
7GB制限とかしょっぼいくせに5000円とかアホかと
そのくせ日に数回しか使わないような人でも一律5000円、ようするに
データ通信プランが少なすぎる
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 22:36▼返信
タブレット+ガラケーの人が多いけど自分もそれだわ
普段はPCで出張なんかがある時だけタブレット持っていく
あとガラケーは小さいから置き場に困らないのもいい
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:25▼返信
スマホが無いとアニメ見れないから戻れない
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月12日 23:37▼返信
スマホはサイズが微妙なんだよな~。ポケットにはちょっとでかいし、カバンに入れると出すのがちょっと・・・。
ガラケー二つ降りばっかりだしなぁ~。ガラケーで昔のノキアくらいのストレート出してくれないかなぁ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月21日 10:37▼返信
もう画面を触るのが恐いです。
誤操作 誤発信 誤消去 誤入会 誤退会
が多いからなぁ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 22:30▼返信
スマホユーザーは車運転するなマジで!ホント毎日迷惑してんだよ!フラフラフラフラしやがってよ!!

直近のコメント数ランキング