• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






インテル、SD カードサイズの超小型PC 『Edison』 発表。デュアルコアCPU、WiFi 搭載のウェアラブル端末用
http://japanese.engadget.com/2014/01/07/sd-pc-edison-cpu-wifi/
400x300

米ラスベガスで開催中のCES 2014 にて、インテルがSD カード規格の筐体に収まる超小型PC 『Edison』を発表しました。

Edison は22nm プロセスで製造される最新のデュアルコアQuark プロセッサとWiFi モジュール、Bluetooth モジュールを内蔵しつつ超小型&超省電力なのが特徴です。またLinux など複数のOS に対応するほか、Edison 単体で専用のアプリストアにアクセスできます。

以下略


edison00


edison0





















SDカードかと思ったらPCだったでござる

これ単体で動かすというより、他の製品と合わせて使うのかな












Playstation 4 First Limited Pack (プレイステーション4専用ソフト KNACK ダウンロード用 プロダクトコード 同梱)Playstation 4 First Limited Pack (プレイステーション4専用ソフト KNACK ダウンロード用 プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-02-22
売り上げランキング : 45

Amazonで詳しく見る

S.H.フィギュアーツ キュアハートS.H.フィギュアーツ キュアハート


バンダイ 2014-05-31
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 45205

Amazonで詳しく見る

コメント(102件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:00▼返信
長友は戦力外だな
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:01▼返信
ホーンで、Corei7K導入してるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:03▼返信
イ ン テ ル 長 友
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:04▼返信
画面にどうやって表示するん?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:04▼返信
s時代錯誤したものがでてきたなwスマホと通信機能で外部処理、記憶でいい時代に小型PCですかw
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:06▼返信
何がすごいかわからないので実用してほしい
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:07▼返信
PSの透明メモかみたいやな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:08▼返信
こういうのを見て否定的になる奴は才能がない奴。

これを見て可能性を感じて何か考え始める奴が才能がある奴。
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:08▼返信
小さけれりゃいいって問題ではないよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:09▼返信
欲しいいいいいいいいいいい
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:10▼返信
ps4オワタorz・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:11▼返信
これをスマホに対応させれば、中身を差し替えるだけで性能UPできるようになる感じ?

いちいち端末を買い換える必要が無くなるとか

自作PCというか自作スマホ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:11▼返信
パーソナルって言い方で
モニタとか考えたけど

普通に考えて
組み合わせんだろなと
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:12▼返信
この中にwifi、bluetooth入ってんのかスゴ
こんな時代になったのね
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:12▼返信
>>8
超小型PCなんて過去にもあったやん
無理して上から目線で語らなくていいんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:13▼返信
据え置き=携帯機の時代がくる。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:13▼返信
>>15
状況も違うし、超小型PCの性能自体も違っているし。

その時が駄目だからといってすぐ否定する奴は全く才能がない奴。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:15▼返信
凄いけど、メモリとか外部デバイスとの接続はどうなってるの?
Bluetoothだけでなんとかなるものなのか?
しかし、こんだけ小型化できれば色んな可能性がでてくるな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:17▼返信
サラコナー、早く来てくれー!!!!!
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:17▼返信
インテル 入っテル
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:19▼返信
面白いな、挿せばなんでも自前PCになるってんならちょっとwkwk
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:20▼返信
>>17
お前みたいに何かある度にギャーギャー喚いて他人を中傷するような奴が一番才能ないわ
Yahooニュースとかにお前の同類がいっぱいいるぜw
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:20▼返信
WiFi SDですでにあるし
pqi air card linuxでぐぐれ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:21▼返信
長友のインテルとは全く関係ねーから!
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:23▼返信
ウエアラブルって事はあのメガネ端末みたいなのも性能上がるってか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:23▼返信
>>22
はぁー、切れたついでに言い返しかよ。
その程度の反論しか出来ないから、新しい可能性を感じるタイプを、俺の方が現実を知っているぜと
言いながら馬鹿にするんだな。

未来を当てたことがあるのか?と聞きたいよww。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:25▼返信
やばいw
無駄にワクワクするw
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:26▼返信
どうやって使うんだよこれw
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:26▼返信
技術の作る人より、その技術を使って何かを実現する人の方が何倍も凄い。

大抵、>>22みたいなバカが、そんなことが実現出来る訳がないじゃんと馬鹿にしながら
足を引っ張るからな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:26▼返信
>>15
これ正確にはPCじゃなくね?
CPU等の主要部品を超小型化しただけだと思う、まぁそれが凄いんだが

これ使えば自作PC感覚で素人でもお手軽にスマホの性能を上げられそうだな
しかもバッテリーやタッチディスプレイ、メモリも使い回せて丸ごと買い換える必要性が無くなる
今のバカ高いスマホの価格を破壊することもできるかも
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:27▼返信
どんどん進化するね
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:28▼返信
PC小型にするんじゃなくてSFみたいな端末作ってほしい
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:30▼返信
せっかくだからSDカードスロットに刺してそこから給電出来るようになれば良いのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:30▼返信
日本の技術がどんどん遅れてる
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:30▼返信
もう人間に挿して使えるようにすべき
今すぐやれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:32▼返信
まぁ、既にあるEye-Fiも簡易PCなんだけどね。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:33▼返信
バッテリー…
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:33▼返信
すごいけど使い道はどうなんだろうな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:37▼返信
なお用途は不明
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:37▼返信
これでスマホ作ってWin8.1入ってたらやべーな
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:40▼返信
こいつでメール受信とか最低限のことだけやらせる
サブチップ的な役割を持たせれば
かなり利用範囲が広がりそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:40▼返信
電源はバッテリーでも十分持ちそうだし、
医療機器とかの組み込み用途に向いている気がする
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:47▼返信
スマートウォッチやグーグルグラスみたいなものに組み込む用だろ
これをモニタにつないでネットとかねーわwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:47▼返信
俺はこういう方向性好きだぜ。夢が広がる。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:47▼返信
Atomとは何だったのか・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:48▼返信
すげーなおい
専用機に組み込んで汎用機とのインタフェースとして使えるかもな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:49▼返信
ワイヤレスディスプレイ対応
ワイヤレスキーボードマウス対応
nanoSIMカード対応
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:50▼返信
PS4があっさり抜かれるか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:51▼返信
給電と画面出力に問題が残る
HDMI型にすればよかったのでは。
って、もうHDMI型のAndroid機あるか
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:53▼返信
凄さがわからん。
実際に動かしてる動画とかないの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:54▼返信
おばあちゃんのマグカップとか子供服とかに付けるって書いてありますやん
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:56▼返信
アホらしw

コレってUSBメモリタイプのAndroidユニットを纏めただけなんじゃ・・・そりゃIntelなら楽勝だろうし本気なら1チップ化も可能なんじゃね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 12:56▼返信
網膜投影と視線センサーと音声入力で完結端末できそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:00▼返信
7>
俺もパッと見そう思った。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:00▼返信
差し替えで性能を変えれるのはいいね。
ノートパソコンに導入とかもありだろ。
側に入出力端子がついてればいいし。
直結時の早さと、消費電力が気になるね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:02▼返信
これを持って歩いて、カフェかどこかでモニタとキーボードを借りる。ストレージはUSBでいいし。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:03▼返信
想像力乏しい奴大杉ワロタw
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:03▼返信
100均でpc買える時代が来るのを待ってるからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:03▼返信
んーよく分からないな
そもそもPCって何なんだ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:05▼返信
2015年にはインテルの技術が10nmになるから何が起こるのやら
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:08▼返信
PCというかマザー
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:11▼返信
イ ン テ ル 長 友
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:15▼返信
スマホサイズのフル機能pcがくるのも時間の問題だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:16▼返信
SDカードに記録しながら何らかの処理をするとかに使えればいいな。
問題は消費電力だな。
SDカードを使う機器のモニターにこれのPC画面を表示させる事さえ出来れば
かなり面白い事に使えるはず。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:16▼返信
PSのメモリカードかと思った
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:19▼返信
自分で作るわけでもないのに才能語ってる寒いのがいるな
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:21▼返信
CPUの設計してる人ってバケモノだと思うわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:23▼返信
Bluetoothってことはあとはモニター、マウス、キーボードがあればいいってことかw
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:24▼返信
すごーい!(迫真
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:25▼返信
これSDカードとして内部ストレージを認識・読み書きできたら
OS開発とかが唸りそうなんだが残念
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:27▼返信
スマホ連携すれば残りはレーザーキーボード、指マウスだけですね
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:41▼返信
こういうのがキチンと規格化すると、タブレットやスマホなんかのガワを変えずに、
中身の増強が出来るようになるだろうから、上手くやって欲しいな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:44▼返信
1チップMSXみたいなもんか
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:52▼返信
色んなとこが成長していく中でnVIDIAだけがいつまでもゲーム機相手に
負け惜しみやってるよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 13:56▼返信
スペックは知らんがAndroid PCみたいなもんか
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 14:03▼返信
これで最近の薄っぺらいノート端末のスペックをデスクトップ並みにできるとか言ったらすごいな
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 14:21▼返信
これ面白そうだなぁ
早く技適取って日本で発売してくれないかなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 14:21▼返信
またゴミを作ったのかw
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 14:21▼返信
もう僕の体の一部に挿してくれ
そして雷電みたいになりたい
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 14:37▼返信
まぁスマホ用途だわな
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 14:50▼返信
10年後にはみんなこんな感じになっちゃうんでしょ?

わくわくすっぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 14:52▼返信
>>35
発想が工口いな…
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 14:55▼返信
ソフト類はクラウド化してハードはこんなシンクライアントになっていくだろうね
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 15:02▼返信
ただのテレビに差し込んでエセPC化できるならじっちゃんばっちゃんにプレゼントしたいね
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 16:10▼返信
これすごい
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 16:28▼返信
これで重いパソゲーもサクサクだったら。。w もう。。。w
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 16:49▼返信
>>4
SSHじゃね?しらんけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 16:52▼返信
電源もないからあくまでオールインワンチップとしての用途なんだろう
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 16:56▼返信
組み込みシステムが簡単にできるということ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 17:05▼返信
ディスプレイ、バッテリーなどないのだから特に小さいとは思わない
今のスマホのメイン基盤はこんなもん
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 17:11▼返信
クロスロォドみたいに「着る」パソコンとかもいつか出来たりするんかなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 17:48▼返信
ディスプレイになる物、テレビやタブレットにサクッと挿してすぐ使えるって感じだったら面白そう
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 17:53▼返信
ニシ君これを3DSのSDカードスロットに差し込んでPS4並みの性能を手に入れるんだ!w
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 18:11▼返信
チップが大きいけど3DS並みの性能くらいはあるのかな
これのすごいところは配線の隙間がほとんどなくて
チップの占有率が高いことだよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 18:41▼返信
マザボで言う所のノースブリッジを1パッケージにした感じかな
サウスブリッジとの接続をWiFiにしたってことかな
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 18:57▼返信
windows8がサクサク動くなら評価する
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 19:35▼返信
グーグルがだす眼鏡に搭載されてそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 21:01▼返信
スマホの主要部品だけ寄せ集めたらこれと大差無いだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月08日 22:36▼返信
そのうち電脳化とか、無茶する奴が絶対に出てくるからな
どうなっても知らんぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月09日 00:56▼返信
まぁすでに携帯もバッテリと画面とったらライターぐらいの面積しか使ってないから
そこまでおどろきはしないが性能だな いま4コアに携帯もなってるし
数年後とかにはスマホやタブレットでwiiやps2レベルのゲームなら本当に動かせそうだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月09日 11:39▼返信
もしこれをスロットに挿してマシンがパワーアップするならPS3に挿してPS4遊べるようにしてくれや
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:26▼返信
>>4
たぶん無線のSSHとかTelnetじゃねーの?w

直近のコメント数ランキング