• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





一度できたら治らない!! 「口内炎」にはあの食べ物が効く!?
http://irorio.jp/canal/20140117/103192/
400afefz


一度できるとなかなか治らない「口内炎」。口内炎ができると、ごはんが食べづらかったり、終始口の中が気になってしまうもの。そこで、対策を色々試みたけれど治りが悪いという人にはある食べ物を試してみてほしい。

その「ある食べ物」とは「はちみつ」のこと。はちみつには抗炎症作用があり、口内炎ができている部分に直接塗ると効果があるそう。そのまま塗ると痛い場合は水で薄めて口に含んでみよう。10倍ほどに薄めても効果は期待できるという。

はちみつにはビタミンB1、B2が含まれており、日常的に口にすることで、口内炎の予防にもなる。また、喉の炎症を抑える働きもあるので、冬場には重宝する。

以下略


















栄養不足やストレスや寝不足といった根本的な原因解決も大切だけど

薬を塗っても治りにくい場合は試してみよう









【第3類医薬品】口内炎パッチ大正A 10パッチ【第3類医薬品】口内炎パッチ大正A 10パッチ


大正製薬
売り上げランキング : 2883

Amazonで詳しく見る

日新蜂蜜 純粋アルゼンチン&カナダ産 はちみつ 750g日新蜂蜜 純粋アルゼンチン&カナダ産 はちみつ 750g


日新蜂蜜
売り上げランキング : 436

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 4174

Amazonで詳しく見る

コメント(159件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:02▼返信
1げと
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:02▼返信
非常に勉強なりました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:03▼返信
しっとるよ。昔から言うじゃん。
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:03▼返信
民間療法ですでに知ってた
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:04▼返信
まじかー
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:07▼返信
最近口内炎になる気配すらないのは
毎日ハチミツ飴を舐めていたからなのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:10▼返信
喉が痛いとか炎症起こってる時はちみつなめてたら楽になってたけどやっぱり効果あったんか
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:10▼返信
でも、国産ハチミツめっちゃ高いよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:13▼返信
イソジンでうがいするのも効果的だと聞いた
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:13▼返信
丁寧に歯を磨く
スピリタスをキャップ一杯口に含む
口濯いで吐き出す

これで解決
ただしパない激痛走るが
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:14▼返信
ちょっと待て
その中国産
本当にはちみつか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:15▼返信
火傷にも効くんやなかったっけ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:15▼返信
ニッポークリーン飲んどきゃ治る

つか民間療法というよりビタミンB2が口内炎だのニキビだのの炎症に効くのは事実だから理に適った治療法
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:16▼返信
リステリンで毎日口ゆすいでると、口内炎にならないよ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:17▼返信
薬買って塗った方がすぐ治るし安いだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:19▼返信
口内炎の人はキウイを食べてみようwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:19▼返信
口内炎なんて滅多にならねーわw
特に健康に気をつけてるわけでもないのに
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:24▼返信
イソジンでうがいしてりゃいいよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:24▼返信
薬塗って口内炎治らんとかあるのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:25▼返信
そもそも口内炎ってどうやったらなるの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:25▼返信
>>17
体質もあるからな
人によっちゃ健康な食生活してても口内炎が出来る場合もある
一つや二つどころじゃない。別々の口内炎が合体して激痛をもたらすこともある
友人に一人だけそういう奴がいたが、あれはきつい体質だと思うよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:26▼返信
はちみつって…常識だろ?何この記事
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:28▼返信
昔からはちみつが効くって言われてない?なんで今更
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:29▼返信
お婆ちゃんやら母親に散々そう聞かされてきたぞ
民間療法としては当たり前の知識じゃなかったのか・・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:29▼返信
良い勉強になった
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:31▼返信
>>20
胃に異常があったりするとできる
後は誤って口内を噛んだりしても出来る場合がある
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:33▼返信
口内炎できまくりだったけどキャベツ食いまくってたらできなくなった
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:33▼返信
飯食ってる最中にうっかり口内を噛んでしまった時のやっちまった…感は異常
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:33▼返信
一番は食生活だよ。 マックみたいなのばっかり食べてると
なりやすい。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:36▼返信
キムチ食べなくなっただけで口内炎できなくなったわ
もう一生食わん
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:36▼返信
>>20
虫歯放置
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:37▼返信
効果的な食い物っていうか一番の対策は口内炎ができたら
細かく歯を磨いてできるだけ菌を消すことだよ
それだけで全然違うからさ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:40▼返信
マジレスするとタバコ
日常的に口内炎ができる人がいるけど、タバコを吸うと治まるらしい。ラジオで聞いたんだってよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:41▼返信
本物のハチミツ買うより口内炎の薬買った方が安いんだよな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:41▼返信
まめちしき
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:42▼返信
スーパーなんか全部中国産だから専門店とか高級なとこいかんとなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:43▼返信
チョコラBB飲めば次の日に治ります
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:45▼返信
口内炎とか10年以上出来たことないな
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:50▼返信
>>36
養蜂業者から直接買ってくるに限る 以外に安く買える

ちなみに外国産(特に中国製は蜂蜜なのかどうかも怪しい)は
別のアレルギー反応を起こすことがあるから要注意
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:52▼返信
ハツミツ入りのジュースじゃ駄目なの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:53▼返信
頻繁にポテチ系のお菓子
食ってるとばんばんできるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:57▼返信
偏差値50の在日底辺野郎の養護が苦しすぎるwwwwwwwwwwwwwww
在日底辺野郎はアメリカに行けよ
日本は生きにくいだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 04:58▼返信
なら毎日ハチミツで歯を磨けば最強だな磨くだけならカロリー摂取もしないですむし
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:00▼返信
蜂蜜かー
パンに塗って食べよーっと
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:01▼返信
おれよく口内炎できるわ
ひどい時だと週1できてた
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:04▼返信
ミョウバンつけ・ろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:08▼返信
はちみつ大根かなり良いからオススメ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:11▼返信
今年の風邪、喉の異常な腫れでおかしくなる症状が凄いのだけど、UMF25以上のマヌカ舐めたけど効くどころか、逆にウィルスの方が活性化した感じで、未だに2週間腫れが収まらない。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:12▼返信
いくらネタがないからって、常識的な民間療法を記事にするとは。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:14▼返信
歯を磨くのサボるとすぐできるんだよな
あとストレスも大敵なんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:15▼返信
痛くてどうしようもない時は口内炎パッチがおすすめ
口の中で溶けないやつな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:18▼返信
口内炎になったとき、買った薬に蜂蜜が入っていた
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:19▼返信
不意に来ることが多いから意識して予防できない
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:23▼返信
はちみつ食べても虫歯できないんだってね
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:24▼返信
>>53
できる=不健康ってママがいってた
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:27▼返信
ケナログがあるだろ、ケナログが。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:29▼返信
口内炎なりまくりなのではちみつ買って来ます
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:41▼返信
こんなことも知らない奴がいるのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:45▼返信
勝手にできる気がしてるかもしれんが
熱い物よく食うとか硬い物バキバキかみまくるの好きとか
粘膜に負担かけてるとなりやすいっつーのもあるな
まあ健康ならすぐ回復するが
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:46▼返信
しみそう・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:48▼返信
>>54
そう言われてるけど、にわかには信じられない。蜂蜜には殺菌作用があるから、ってことだけど、主成分はブドウ糖なんか。
殺菌力より、菌がブドウ糖を取り込んで出す「酸」によって歯が溶ける(虫歯になる)ほうが強い気がする。
あと、蜂蜜の殺菌作用の一つとして蜂蜜が「酸性」だからって理由があるんだけど
虫歯自体、口内のPhが5.5より下に下がって歯が溶ける事でできる。蜂蜜はph3.8くらいらしい。つまりそういうこと。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:52▼返信
クロバー
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:52▼返信
今日偶然にも風邪引いてハチミツとライムを混ぜたもん飲んだけど口内炎も治まってたわ
まあ栄養ドリンクと風邪薬のおかげかもしれんが身体には良さそうおいしいしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 05:56▼返信
知っとるわボケ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 06:10▼返信
なんでハチクロやねん!
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 06:18▼返信
おれはチョコラBBで治す
合わない人もいるみたいだけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 06:19▼返信
いや有名な話だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 06:23▼返信
つい最近まで治っては別の箇所に発症というのを延々続いてたが納豆を食べたら嘘みたいに止まったぞ、マジおすすめ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 06:32▼返信
かなり高いけどアセスで歯磨きすると全く出来なくなるぜ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 06:36▼返信
口の中を清潔にしておくのも手。
口内炎の炎症の原因は傷口に繁殖する雑菌を殺菌しようとする白血球。
従って、口の中を清潔にしておけば雑菌は繁殖しにくく痛みも少なくと早めに傷が治る。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 06:37▼返信
そもそもチョコラBB飲んでれば口内炎出来ないですし
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 06:41▼返信
歯医者に行ってレーザーで焼くが一番早いらしいけどやりたくないよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 06:48▼返信
正露丸飲むと翌日に治ってることが多いんだが、なんでだろ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 06:54▼返信
口の中を噛んだとかならそれで良いんだけど、ストレス性だと食生活や塗り薬ではいずれ治りにくくなる
2つのクレーターが育って結合した時はそこそこ絶望した
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:02▼返信
ハチミツきたあああああああ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:07▼返信
え?ラスクを食べたら治りが早いと聞いたんだけど‥
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:08▼返信
最近、口内炎ができないなと思っていたら、ビタミンBのサプリメントを摂っていたからか。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:09▼返信
ぷうさん…
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:12▼返信
はちみつ起稿に改名しろよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:16▼返信
知ってるけど…?

ゲハも終戦だし、今から豆知識にもっと詳しい人雇わないと…(´・ω・`)
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:17▼返信
純粋はちみつにしとけよー?
不純物入りのはちみつは太るからな。
見分け方は、気泡がまん丸なのが純粋。
気泡が楕円形なのが不純物入り。
はちみつは、本来太らない食べ物なんだから。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:20▼返信
チョコラBBでいいじゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:20▼返信
重曹でうがいをしたら、口臭、歯周病、はスッキリ治ります。
重曹うがいを毎日したら、良い。
尚重曹は、熱湯には入れない事、必ずぬるま湯か水で薄める。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:23▼返信
口内炎の薬でハチミツ入ってるやつもある
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:25▼返信
カボチャが効くとかって聞いたことがある。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:28▼返信
ミツバチが減ると受粉が円滑にならず食物が育ちにくく物価があがるんだよな…ハチミツのど飴は冬助かってる
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:28▼返信
いろいろ言われてるけど野菜ジュース飲んでると口内炎の予防にはなるみたい。野菜ジュースパック毎日飲むの習慣にしてから口内炎できないもの
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:32▼返信
>>81
同じ甘さなら太りにくいという話であって、太らないわけじゃないぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:37▼返信
蜂蜜の中でもマヌカハニーが群を抜いて優れてる
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:44▼返信
いやいやいや
ほうれん草のが最強だろjk

一瞬で直ったことあるぜ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:45▼返信
たまには役に立つコメ欄であった
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:46▼返信
確かに、プーさんが口内炎になったって話聞かないし本当だろうな
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 07:48▼返信
病院とかでもらう塗り薬は痛み止めるだけで逆に治りが遅くなるだけだからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 08:11▼返信
売っているほとんどのハチミツは混ぜ物が入っている偽物だから気をつけろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 08:17▼返信
うつ伏せで寝ると特になりやすかった、俺の場合。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 08:21▼返信
口内炎は治っても虫歯になるだろjk。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 08:22▼返信
まじかいいこと聞いた
いつもでかいのできて超痛かったからなー
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 08:25▼返信
いま!?
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 08:26▼返信
ローヤルゼリーでじんましんできるからダメだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 08:28▼返信
安いのは中国産ばかり
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 08:35▼返信
昔から言われている
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 08:40▼返信
本当だったんだな。よく口内炎になるとはちみつの飴ちゃんもらってたけど。てっきりおばあちゃんの知恵袋てきなものだと思ってた
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 08:41▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 08:42▼返信
血液検査の結果でビタミンB2不足が原因で口内炎になっているのは10~20%程度
それ以外の人間には効果ないから
口の中をうがい薬とかで殺菌して清潔にするのが一番効果ある
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 08:58▼返信
口内炎て実際どんな痛みなの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 09:02▼返信
納豆食べれば治るぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 09:10▼返信
口内炎には塩を塗るのが一番効果がある…と、昔だまされて地獄を見たことがある…
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 09:20▼返信
逆に今まで知らなかったのか?これ、昔からある常識だろ(笑)
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 09:23▼返信
ちなみに日本で安値で売られてる加熱+糖分添加のハチミツもどきに薬効は無い

本物の生蜂蜜は今の気温だと結晶化するか、生キャラメルみたいな粘度がある
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 09:25▼返信
ブロッコリー食うと早く治る
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 09:30▼返信
レモン汁塗りゃ一発
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 09:39▼返信
うちのかーちゃんはこのことを大昔から言っていたので
かーちゃんは天才だったんだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 09:48▼返信
昔から、口内炎には、クチナシの実を潰して、塗ってます。

料理でも使われるので、スーパーでも手に入る。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 09:59▼返信
朝晩食べた後にリステリンしてフロスしろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 10:06▼返信
虫歯を治せばそれだけで口内炎はかなり発症しにくくなるぞ
治す前は頻繁になったけど治したら全然発症しないし
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 10:09▼返信
むしろ幼い頃ハチミツは塗り薬だとばかり思ってて
ハチミツが食材だという発想の方がなかったから
これを舐めてるクマの絵本見たときはとても奇妙だった
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 10:19▼返信
はちみつかよ。よく言われてるやつじゃんそれ
それに試してみたけど結局薬のがよかったし
普通にビタミンB2のサプリメントとか飲んだ方が効く
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 10:20▼返信
でもボツリヌス菌が微量に含まれるので赤ちゃんや幼児など
体の小さい子にハチミツ与えちゃ駄目だぞ☆
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 10:46▼返信
C1000レモンが効く
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 10:48▼返信
自分も虫歯治療したら口内炎出来なくなったわ
いつも虫歯の近くに出来てたから何かしら関係あると思ってたけど
治療前は2ヶ月に1回はなってたけど、ここ1年1回もなってない
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 11:00▼返信
バランス良く何でも食べろって事だな
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 11:29▼返信
純100%蜂蜜なんて高くて買えるかよ
それなら安い口内炎用塗り薬買うだろ普通
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 11:37▼返信
なんつー今更な…
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 11:38▼返信
そんなおばあちゃんの知恵袋とっくに知ってたwwwwwwwwwwww
ぶっちゃけケナログの方がいいよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 11:44▼返信
子供の頃はそうしてたな
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 11:59▼返信
口内炎にはのどぬーるスプレーを直接噴射w
これで一発で治るw、他には何もしなくていいww
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 12:42▼返信
口内炎の原因の大半は歯磨きやうがいが不完全な事による菌の繁殖が原因です
食ったらすみずみまで磨け
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 12:42▼返信
昔から言われた事だけど知らないって人はそういう家庭に育ったんだなって話だなw

ただ今は蜂蜜自体が信用置けないし国産の本物はかなり高い上になかなか置いてないよね。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 12:43▼返信
>>124
こういった類の薬には大抵というより当然のようにステロイド系ですから程々にね。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 13:18▼返信
そんなもん20年以上前から言われてるだろww
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 13:38▼返信
ただし水飴たっぷりのやつより高めの抗酸化作用が期待できるものに限る
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 13:53▼返信
蜂蜜だと思ったら蜂蜜シロップだったでござる
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 14:56▼返信
牛乳で治ったよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 15:11▼返信
国産は高いんですよー
海外産?論外だね
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 15:11▼返信
常識だと思ってたが
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 15:40▼返信
知らないやつがいるわけねえw
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 15:42▼返信
蜂蜜染みるんだよね。
医者にはバナナジュースを処方されたよ。消防の頃だけど。
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 16:11▼返信
これ、相当昔から言われてるよ
口角炎にもいい
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 16:21▼返信
歯科へ行って口内炎をレーザー治療してくれって言えば500円程度でやってくれる
大きな口内炎でも照射から2~3日で治る
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 16:27▼返信
アセロラドリンクも効くよ
口内炎になってから飲んだら悪化したことない
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 16:38▼返信
口内炎なったことない私は必要ないな
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 17:44▼返信
リステリンとかGUMの口腔内服液で予防が一番 食後歯磨きと併用で
口の中の菌が原因
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 18:12▼返信
中国産はちみつ ニュースになっていなかったっけ?
いまはちみつは食いたくはない
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 19:04▼返信
はちみつ大根やはちみつ生姜はー?
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 19:07▼返信
昔は口内炎できまくってたけどタバコ吸うようになってから一切出来てないわ

あとB2はニキビにもきくで
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 19:10▼返信
塩も殺菌効果があっていいんだよな。
めちゃくちゃ染みて痛いけどw
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 19:13▼返信
知ってたけどこれ無茶苦茶染みるだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 20:01▼返信
昔からあるだろこのほうほう
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 20:05▼返信
大昔から有名過ぎる…
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 21:36▼返信
いまさら
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 22:09▼返信
何を今更。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 22:11▼返信
知らなかったけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 22:20▼返信
前から言われてるだろ
何を今更
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月18日 23:35▼返信
中国産で病気になりそうだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月19日 02:57▼返信
ネロ君の犯罪自慢
15 名前:ネロ 投稿日:2014年01月15日 18:07▽このコメントに返信
前、痛車が信号で停止してる時、唾かけたったな、フロントガラスによ
最初はドライバーが睨んできたけど、俺を見るなり直ぐひれ伏したな

ほんま、死ぬ程気持ち良かったわ
はっはっはっは!
156.ネロ投稿日:2014年01月19日 03:00▼返信
口内炎とか4年に1回なるくらいやな

はっは…さっき、ゆかりんかラジオで口内炎が痛い的な事言ってたな
あの人、よく口内炎なるらしいからな
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月19日 05:09▼返信
純粋ハチミツは蜂蜜ではありません
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月19日 07:10▼返信
あんまり治んないようなら病院で見てもらったほうが良い
癌だったりすると目も当てられないことに・・・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月19日 16:37▼返信
いるよな、自分が知っていること=常識だと勘違いしてるヤツ

直近のコメント数ランキング