牛丼屋で「ごちそうさま」と言う行為は低所得者?ネットで物議
http://www.yukawanet.com/archives/4608873.html
現在ネットで物議を醸している論争があります。それは牛丼屋では低所得者ほど店員に「ごちそうさま」と言うのではないかという理論だ。これに対し「何様だ」「頭おかしい」「見た目で所得を判断できるのはどんな能力だ」などと投稿者にクレームが寄せられ炎上。さらに投稿者はご自身のブログで本ツイートに対する解釈を入れたところ更なる批判を浴びることとなってしまった。
改めて説明すると投稿者は、ツイッターで以下ツイートを行った。
牛丼チェーン店で店員に「ごちそうさま」と言う(本来不必要なレベルの)礼儀正しさを備えているように思えるのは興味深い
上記ツイートをどのように解釈するかは人それぞれであるが多くのユーザは「低額所得者はごちそうさまと言う確率が高い」という認識をするのかもしれない。だが、投稿者はそのような意図で行ったのではなく、あくまで「低額所得者」がそのように言う確率が高いのは何故かと疑問を呈しているとのことだ。
投稿者は上記ツイートを補足するために自分の意図をブログに投稿。だがこれがまた火に油を注ぐ形となり、ツイッターやはてなブックマークなどで批判のコメントが寄せられている。
(全文はソースにて)
釈明入れてるけどこれは煽ってるように取られてもおかしくないですな
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1388
Amazonで詳しく見る
3DSばかりに本気ソフトが集まって済まんな
3DS 「ペルソナQ」“Pチームが全てのRPGファンに贈る”(公式に記載)
VITA 「Pダンシング何とか」外注(ディンゴ)の音ゲーw
3DS 「閃乱カグラ2 真紅」待望のナンバリング続編♪
VITA 「デカ盛り何とか」DL専売の手抜きリズムゲーw
↓↓テイルズ人気、落ちテイル↓↓
本当に済まんな
牛丼屋における一般的な最低限の礼儀正しさってそもそもなによ
じいちゃん、ばーちゃんの躾の程度だよ。
落ち着けよ
あはは~♪面白いコメントだねっw
こんなんで金もらってるのバイトは
所得じゃなくて親の躾の差だろ
せいぜい50くらいしか反応せんやろ
ネトゲの中でニートが「お前らもっと努力しろ」って言うのと一緒。
まあ、どうでもいいけど、俺は言う(´・ω・`)
例えば礼節を備えた人は義憤にかられないの?
こいつ、アルとかニダなの?それとも、売国奴?
言うか?普通?
対価となる金出してるし、
言う必要ないでしょ。
これは燃え上がった奴の負けw
「低い人」ではなく「低そうな人」と書いてあることに気付いてない時点で器が知れるというものである
後混んでる店なら席立つから片付けていいよのポーズ
ちょっと、意味わかんないですね~
「いただきます」と「ごちそうさま」は食物に対して言うものであって提供者への言葉ではないんだが。
別に特定の個人に言ってないしな~
普通にあっそうですか。
で流せばいいのに、乗ってしまうから・・・
牛丼なんかに「ごちそうさま」なんかいらないんだからね!(プゲラw)
「礼儀正しさを備えていないような奴は、所得が低くないように見える
」
のだろうか
なあんだ井戸実の記事かw
対価を払ってるから挨拶や礼儀は要らないという
ドライではなくただモラルが低いだけ
言える人尊敬してる
小さい頃に一人でご飯食べてたのかな(´;ω;`)
店員にって書いてあったからさ。
ごちそうさまを関係ない店員に言う必要ないでしょ。
つか普通言わないだろ・・・
牛丼屋では普通言うものなの?
社会出たことないの?
無教養乙
ごちそうさまもいえないの??
どちらにしろ>>27は間違い
これなければ印象違ったのにな
口に出して言うか?
そうやって言わない人を馬鹿にするのは
どうかと思いますよ。
句読点打ったり無駄な文付け加えなきゃ良いのにって感じたが
まぁリンク先行ってないから本気で低所得者バカにしてるんでもどうでもいいが
お世話になった人に一言も言わずに出て行くとか普通なくね
別にどこで何食っても言う人は言う
子供の頃に躾けられてたら自然と出てくるし
低所得とか関係ないよね
逆説的に考えれば低所得をコンプレックスにしてるネットユーザーがどれだけ多いのかってことだよな
普通の親なら言うように躾けるよね
バカにしてなくね?
売り言葉に買い言葉だろ
しかも、それを自慢している・・・・
このツイ主の脳内統計は何の因果関係もない妄想だな
なんか凄い俺を敵視してるが、
もちろん心では思ってるからな?
なんでそんな切れてるの??
はい論破www
「いただきます」
「はい、どうぞめしあがれ」
「は?お前じゃねーし。食物に言ってるんだし自意識過剰乙www」
こうですか?
「金持ちはご馳走様なんか言わない」
これを貧乏人の卑屈っていうんだよw
だから「低い人」じゃなくて「低そうな人」なわけだよ。
挨拶すら出来ないお前は?
所得とか絡めるあたりは発言者の虚栄心
貧 す れ ば 鈍 す る (岩田)
そりゃ家では言う時もあるだろう。
だが店では言わないな~。
どの店言っても貴方は言うの?
そうだな、お前に対しては明確にそう思うわ。
いただきますは食材になった動植物に言うもので
ごちそうさまは作ってくれた人に言うものだからな?
とりあえず小学校からやり直そうか?
「趣味は人間観察」といいつつ、カフェで人を見て妄想してるだけの馬鹿みたいなもん
それは同意。
釣りだからなこれは
そもそも牛丼チェーン店を利用するのが低所得者ってところまで考えを進めてツイートするとまた炎上するぞ
食物への感謝の気持ちだろ
牛丼ならご飯とパックで十分じゃね?どうせ安物なんだし。
どこなら言うんだよw
「牛丼屋には行きませんwwwwwwwwww」
イマドキの少年向けスポーツ(野球剣道柔道等)では
「これから戦う相手に対して何故頭を下げる必要があるのか」っていちゃもんつける親御さんがいるから
親子ともども「礼儀とはなにか」をイチから教えなきゃならんらしい・・・
んな話ねえよw
くっそ任天堂かよw
先払いだったり一蘭みたいなシステムの店だと声は出さずとも手くらいは添える
何も言わずに出るのはよほど急いでる時くらいだな
大体人がご馳走様言ってるのなんて気にするか普通w
俺自身年収900万程度だが両親は学者で教育もそこそこだ。ここの奴らは余程の
お大尽なんだろうな。因みにサービスに対して感謝の言葉を述べるのは相互の
労働効率にいい影響があると研究結果にある。ありがとう一つで社会が少しでも
円滑になるなら言わない手はないだろ。
んな話って何ww
ごちそうさまも言えないお前本当に小学校でてるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ごちそうさまも言えないお前本当に小学校でてるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ごちそうさまも言えないお前本当に小学校でてるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ごちそうさまも言えないお前本当に小学校でてるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ごちそうさまも言えないお前本当に小学校でてるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ごちそうさまも言えないお前本当に小学校でてるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ごちそうさまも言えないお前本当に小学校でてるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それを否定する様な事を言われてアイデンティティー崩壊しそうになってムキムキしちゃったのか
礼儀ガー感謝ガー育ちガー
ごっそさんくらい言っても何も損しねえし
くっそ任天堂かよw
貧乏だからと言って、何で低い方に合わせないといけないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くっそ任天堂かよw
貧乏だからと言って、何で低い方に合わせないといけないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くっそ任天堂かよw
貧乏だからと言って、何で低い方に合わせないといけないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くっそ任天堂かよw
店員にわざわざ口に出してご馳走様なんて俺は言わない。
心では思うが。
⊃>>27
一人のオッサンとかが言ってる姿なんて見たことないけどな ほんとにいるのか?
まぁ興味なさすぎるからいちいち見てないけど
こいつはどこの国の人?
店員にごちそうさまと言うなんて不必要な礼儀であり、おかしな低所得者しかやらないとでも?
それとも高所得者は驕っており礼儀に拘る人など少ないとでも?
片付け面倒やねん
松屋なら味噌汁も付くし
まかない付きのアルバイトしてたときは毎回料理人さんに
いただきますごちそうさまてデカイ声で言って食べてたけど
丁寧に書くわ
頂きます=食材に対して命を頂戴しますって意味
ご馳走様でした=用意してくれた人に対して馳走になりました
って習ったぞ?
いないよな
ここのやつはほとんどするらしいが
言うなら勝手にどうぞで、もちろん良いと思うが
コメ欄のご馳走様すら言わない奴どうなの?
って奴は違うと思う。
昔、蕎麦屋で混んでいるときに相席になった品のいい着物の中年女性は、
私より先に注文の蕎麦が来たとき、見ず知らずの私に対して
「お先に失礼いたします。いただきます。」と会釈してきた。
食べ終わったときも、対面の私に頭を下げながら「ご馳走様でした」などというので、
とても恐縮してしまったよ。
私には、彼女が低所得層とはとても思えないのだがな。
買い物した時だってレジで「ども」とか「あんがと」って言うし
何だかとてもトンチンカンなこと言ってるな
食への感謝だのごちそうさまが礼儀だのうるさいから笑える
食材に感謝できる日本に生まれてよかった。あいさつもできない底辺乙w
英語では「いただきます」「ごちそうさま」はないらしいぜ。外人に聞いたから本当。
食材に感謝できる日本に生まれてよかった。あいさつもできない底辺乙w
英語では「いただきます」「ごちそうさま」はないらしいぜ。外人に聞いたから本当。
食材に感謝できる日本に生まれてよかった。あいさつもできない底辺乙w
英語では「いただきます」「ごちそうさま」はないらしいぜ。外人に聞いたから本当。
食材に感謝できる日本に生まれてよかった。あいさつもできない底辺乙w
ごちそうさま言えるなら言った方がいいじゃん
ホントそれ。
友達と一緒のときなら
俺も言うかもだが。
ここのコメ欄の奴らおかしいよ。
ごちそうさまのが呼びやすいよね
その通りだな
つまりソニーが悪いわ
意味不明
代わりに長ったらしいお祈りあるだろ(キリシタン限定?
はけど
へー。
礼儀正しいんですね。
凄いなー。
一般市民の感覚じゃない
みたいな感じで屋台の店主を煽りまくった動画を晒した小学生が
逆に視聴者にフルボッコにされて自爆した話を思い出した
自分に優しく、他人に厳しい!自分がマナー違反に優しく、他人のマナーに厳しい
されて嬉しいことはしたいだろ
だけどコイツみたいに歪んだ受け取り方する奴もいるんだな
所得云々では無く家柄や家風または教育に準ずる問題
それは俺にはわからん。普通に呼べばいいじゃん
それは言うな。
ただ店員のは納得出来ない。
ちょっとね…
それが嫌なら、日本から出ていってくれ。
どっかの民族みたい
普通に見かけるが
日本語の食事後の挨拶である。「馳走(ちそう)」とは「走りまわる」、または「奔走(ほんそう)」することを意味する。その後、浄土真宗において、大事な来客をもてなすために馬に乗るなどして遠方まで奔走して食材を調達した人達への感謝を表す言葉としても用いられるようになった。
結構敬謙なカトリックの家だとやるね。何分もかかるわけじゃないけど
>ように
>思えるのは興味深い
全部こいつの妄想でした。
言ってはいけない事なのか?
自分で勝手に基準を作って自分より憐れに見える人を見て勝手な妄想から優越感を感じましたって告白を堂々とするのが底辺なのか
牛丼屋に行ってる時点で一般的な枠から出ていない同レベル生活水準に大した違いはない
しかも挨拶したから見下すってのも意味がわからない
日本人としての教育を受けてきたのですかねこの方は?
店員「ありがとうございましたー」
自分「ごっそさまー」
これくらいのコミュニケーションでグダグダ言う奴、コミュ障なの?w
いちいち覚えてねーし、意味なんかねーよ
じゃあ生きる必要もないよね
何の根拠もないのが駄目なんじゃね
引きつった笑顔で店を出てはじめて一人前
まっ。
人間の勝手な食材に対する自己満だがね。
こういう精神が大事だとは思うが。
何 ! ? お 前 ! ご ち そ う さ ま も 言 え な い の ぉ ぉ お ? ?
店出る時にお礼言って出て行くおっさんとかたまにいるよ
チェーン店とかじゃなくてその辺のお食事処とかでも
ありがとうは日本より使うんじゃないか?
チップも払わないと駄目だし
上げて落とすのやり方がマヌケすぎるよな
言えば、店員も気持ちいいし、こっちが損することもない
なんで頑なに否定するかね
自分も人から見られている事を忘れるなよ?
普通はお会計するときに軽く会釈するときがあるぐらいだよな
店員がありがとうございました!て言うのは常識だが
別の論文書けよって言うね
言わないなぁ
言わないのが逆におかしいからwwってグダグダ言ってる人への
コメだろ。
牛丼チェーン店には行かないから実感もないわ
嫌だねゆとり脳は
くっそ任天堂かよw
貧乏だからと言って、何で低い方に合わせないといけないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くっそ任天堂かよw
貧乏だからと言って、何で低い方に合わせないといけないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くっそ任天堂かよw
貧乏だからと言って、何で低い方に合わせないといけないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くっそ任天堂かよw
昔オーストラリアのホームステイに行った事あるんだけど
むこうの家族はみんな席についたらいきなり食べ始めるからちょっとビビる
キリスト教みたいに何か祈ったりしないのかよと
とりあえず「いただきます」はジャパニーズ・セレモニーと伝えておいた
会計の際にサンキューの類の言葉を発したら日本人
韓国・中国人は何も言わないっていうことらしい
あーそれだわ。
あとはどうも。ぐらいかな。
ご馳走様はないな・・・
客のほうが一斉にこっち向くなぁ
ソース元の記事にもあるが
牛丼屋で「ごちそうさま」を言うことに関し、えらい誤解を受けている話
でぐぐると分かるよ
雰囲気のある大衆店に入れないチキンなだけだろ
マニュアル市場主義のチェーン店しか行かないからそう思う
DQNかどうかなだけだろはい解散
ゆとり脳とか言う時点で
俺もあんたは嫌だよ。
上司とかだったら最悪だなww
ごちそうさまも言えない君の育ちの方が疑わしいね
発言者が言いたいのは
所得の低そうな人ほど食の礼を持っている・・と言いたかったんだろうけれど、
いくつか言葉を付け加えてしまったために煽り発言と受け止められるような文章になってしまったという問題と、
その後の批判に対し、最初の自分の発言で怒られることを覚悟している癖に「なんで悪いの?」みたいな言い訳が煽りになってしまった問題
更には牛丼屋で、発言者が一々他の客に対し低所得者かどうかをチェックしてるんか?という下品さが滲んだ問題がある
「馳走」で意味を調べろ
コミュ障「あいさつができるぐらいでいばるなよ!!!!!!!!!!!!!」
はあ・・・
煽り抜きに、いただきます、ごちそうさまでした、すら言えない奴は育ちが悪いって思うわ
まともな親に育てられた奴なら普通言うわ
どこでもフレンドリーな人もいれば無口な人もいる
また店員に対しても礼儀に拘る人もいれば、そうじゃない人もいる
このツイートした人の言いたいことは充分理解できるわな
コンビニやガソリンスタンドでの精算後の「ありがとう」も
スーツでビシッと決めたサラリーマンに比べて
作業着姿の兄ちゃんとかの方が言ってる印象あるし
所得低いからせめて礼節は心がけている。
行くのは深夜で開いてる店がないか時間がなくてレストランで喰えない時ぐらいでしょ
釣り人だよ
「なにこいつ。。。ちょうきも」って思われてる
そりゃ確率的に低所得になるのはあたりまえだろうが
そんな事言ってなくね??
して無いなら阿呆の一言で終わるけど
日本人の美徳だと思うけど
高所得者っぽいやつほど、偉そうで礼儀がなってないっていう事を言っただけなのにな
炎上するほどではない
やっぱりどっかにご馳走様を言える俺は凄い
って感じが見え隠れするな。
ジャンクフードだし
たぶんこの人としては、純粋に疑問に思っただけなんじゃないかな
ただ言動が失礼すぎるっていうだけで
言われた人はそりゃ気分よくないだろうね
ただ、こういうことでいちいち怒る人は器が小さく見えてしまうから、そこは気をつけておいたほうがよさそう
だから感謝しない。なんて言ってないだろ。全員。
口に出して言うか?て事言ってるだけ。
ラーメン屋でご馳走さま言わないのは圧倒的に少数派
牛丼屋でご馳走さま言う人も少数派
接客業や営業だとコミュに照れがなかったりするしな
まあ、あまり高所得な傾向にはないかもな
逆に社長クラスになるコミュ力高い傾向あるし、一番言わないのはブルジョワジーな気がする
かわいそう
得意げな感じも周りに強制する感じも痛々しいぜ!
日本人は割と言う
で結論(適当)
逆にパチンカスの癖に○○円以下の肉は肉じゃないとかほざいてる人間も知ってる
こんなもん人間の嗜好の違いだろと
コミュ障「ご馳走様を言える俺は凄いとかいうなよ」
はあ・・・
大学時代は学食でも言ってたし。
さすがにファストフードやファミレスではいわんけど。
言わないのはコミュ障なだけだろ。
他人に自慢してるよな。
してないけど??とか言いそうだけど。
松屋だと言わないかな
吉野家、すき家だと店員呼ぶのに使う
そっちのがスマートだと俺は思うが
「低そう」ってのは主観だから調査も何もない
全身アルマーニのグラサンマッチョでも「低そう」と思えば「低そう」なんだ
すごくどうでもいい
でも低所得者だから合ってるw
牛丼屋はファーストフードとかの部類じゃないの?
あいさつ=防犯
あいさつしない店、あいさつしない地域
まじやばい
こころでおもふ 真の漢やな
俺もどっちかっていうとそのイメージのが強い
結局育ちの良さそうな奴ほど言ってるイメージ
俺それ言ったら凄い切れられましたけどね。
「いらっしゃいませー」はショップ店員からの威嚇でもあるからな
あとコンビニのトイレな
ご自由に→声かけて下さい→鍵開けます
の順で治安が悪くなるらしい
意味はそうでも明らかに低所得者をバカにしたような口ぶりだから荒れたんでしょ。
まぁ、目立ってフォロアー増やそうって魂胆で敢えてこんな書き方したんだろうけど
これがちゃんと飯作ってる店で店員の距離が近いお店だとごちそうさまって言うんだよね
所得の低そうな格好をしている俺はちゃんと「ご馳走様でした」と挨拶している
ってか、低所得でも曲がらずにちゃんとしつけた親が偉いと思わんかな
ごちそうさま=うまかったあ
じゃないしなあ
物をもらったらありがとう(かんしゃしてなくても)
わるいことをしたらごめんなさい(はんせいしてなくても)
ごちそうさまを言わないというのが良く理解できないなあw
それは店員がだろ?
この問題と関係ないじゃん。
親の七光り、ツテ、玉の輿で高所得になった奴は礼儀を知らない。
なんで見た目がアレな人に集中するんだろう?って話
まあ見た目に結びつけて言うのはどうかと思うが。今時ステレオタイプそのものな人ってそういないし
だからなんで言わない人をそういう風に言うんだ?
俺はお前みたいのにむかつくよ。
貧乏学生だとかフリーターのことじゃないからな
あいつら態度はデカイし口は悪いし育ちも悪いけど
愛想だけは良い奴多いから
自分の為に動いてくれたんだと少しでも思うならご馳走さまくらい言っても罰は当たらんよ
最初に批判し始める人はツイートを常に探しているのか?
時間の無駄、勿体ない
言っても返事がなくて恥ずかしい時があるから、ワザと小さい声で言ってるよ
去年の夏から無職だよ
罰が当たるなんてだれも言ってない。
言う必要ある?って言ったらそっちサイドが
普通言うだろ!!って切れてるって話。
ほんと小さいな
「牛丼なんか大した料理じゃないからごちそうさまは言わない」
はあ・・・
ファーストフードだろうが、何だろうが。
以上
しかも牛丼屋
低所得者層と学生とDQNが集まるところじゃん
思ってるって・・・
お前は他人の心が読めるの??
いただきます、ごちそうさま
小学校で張り紙あったぞ
お互い良い気分で済ませたいだろ
もはやこんな常識すら、日本から消えようとしてるのかねぇ・・・
えっ!?
おまえ文章から気持ちを推し測れないの?
日本語もう少し勉強した方がいいんじゃない?
個人経営か食堂くらいでしかやらないわ
言葉だけから気持ちを推し量れるんだ。
凄いね。
美徳かなんか知らんけどキリスト教の食事前に祈るのと同じくらいばかばかしい
ひとつ聞きたいんだけど、ごちそうさま言わない奴は吉野家で店員どう呼ぶの?
無言で立ち上がって店員が気づくの待つの?
当たり前の事だ。
とか言わなくていいだろ。。。
いやマックは受け取った時に「どうも」って言うくらいだろう
ただの妄想ともいうなそれは
お前馬鹿だろ・・・
礼儀←◎
釣りなんか俺の手を1ピコ秒も触れないように上から落とすように渡すんだよね
特に若い奴、特に女
どうしてかなーって思ってた
帰り道コンビニよったら店員がすごいブスで、俺の手をしっかり握って
釣りせん渡してくれたんだけど、俺、つい嫌な顔しちゃったんだよね
その時分かったんだ。俺に対して店員の態度が悪い理由。家に帰って泣いた。
店員に直接ごちそうさまという人はかなり少ないと思う
食材や生産者には感謝するけど、用意する店員にごちそうさまを言う人は少ない
実際目の前にいない生産者やものである食材には感謝できないけど
実際目の前にいる店員には恥ずかしいのか感謝を言い切れないのではないか
店員に感謝するのは恥ずかしいことじゃないけど、恥ずかしいと感じる人が多いのかな
DQNや低所得者層はいっぱい恥かいてそうだし、ごちそうさまくらい恥ずかしくない
自分で作ったのなら言う相手は神様だっていい。
食べられる事に傲慢にならないため、自分を律する言葉なのだという考え方があってもいいんじゃないかな?
高
の
冬
に
し
よ
う
や
呼べよ、普通に
呼ぶ時、「すいません」
払う時、「どうも」
一般的にこんぐらいじゃね
風呂入って寝ましょ
食べ物に対する感謝の気持ちでもあるんだよ。
吉牛なら会計時に店員呼ぶとき「ごっそーさん」っつて呼ぶ人結構見るし俺も言うけどな。
「すいませーん」「おかんじょー」「おあいそー」と同等に「ごっそーさん」やら
「ごちそーさん」言う人見るぞ。
極端すぎだろwww
つかフリスク貰うってww
そしたらありがと、とかだろ。
感謝とかどんだけ重く考えてるの?
ただの挨拶だよ
早くなくても出社すりゃおはようございますって言うだろ
だよな。
ご馳走様いえない奴はすいません。
もいえないとか思ってるんだろうが。
ちゃんと「ごちそうさまでした」って言えばいいのに恥ずかしいのかな?
俺は低所得だからクロムハーツ買いまくりバイク乗りまくりの気ままな生活をしている
その通り!
牛丼だろうが寿司でも蕎麦でも食えりゃなんでもいいんだよ。
おあいそー
ってなんだよ?
意味不明。
いや感謝の気持ちだろ
ブチきれろ 俺の手がそんなうんkみてーに触りたくねーと思ってんのか!?と
おれはやったら普通に女の子震えて泣いちゃって次の日からはビクビクしつつもちゃんとおててで握って渡してくれたよ
言う事は別に良い。
ただ、その事で言わない人を
どうかしてる。とか美徳がない。とか
言うのはおかしい。
きみ小学生?
お愛想もチェックも通じないのかな?
仮に行き過ぎたとしても
行き過ぎて何も悪いことない
やめろよ・・・
みっともない。
ごちそうさんて言ってもいいじゃない人間だもの。
ゆとり乙
まあ俺も意味は知らんがそういう言葉があるんだよ
今まで生きてきて自分で使ったこと無いけどな
50代とかが使うのかねぇ
なんでそんな偉そうなの?
じゃあお愛想ってコメしてくれよ。
ぱっと見分かんなかっただけじゃん。
言わない奴はそんな重く捉えてるのかね
ただの相手も自分も気持ちよくなる挨拶だと思った方が楽に生きれるぞ
本来は店側の言葉だが、誤用が定着すれば正しくなるのも日本語
言葉は知ってるがどうも客がおあいそって言うのは納得できない
意味的に店側が言う言葉だと思うから人前で使わない
って言ってくれるお客様はこちらとしては結構嬉しいんだけどなあ。。。
大概そういうお客様はマナーもいいし、テーブルも汚さないで帰ってくれるから
普通に育ちがいいんだろうなーって思ったけどな
言わない奴でくくりにしてんじゃねぇよ。
飲食店で勘定することだとよ
だから女も口説けん
なんでだよ!?
これごちそうさま云々よりよっぽど気分を害するんだが!?
わざわざ言うな・・・
黙って睨んで終わりだ・・・
そんな事したらそいつと同類だ。
悪いけど君を喜ばせるために飲食店に行くわけじゃないんだ すまんな
俺は20代だけど、寿司屋とかなら普通に使うもんだと思ってたし、実際に使うけどな
接客業やってる身としては、別に言われなくてもなんとも思わないけど、言ってくれると嬉しいよな
人間ってそういうものだから、相手にも気持ちよくなって欲しいとは思わないのかね?
最低限の礼節マナーが備わっていることは所得関係ないでしょ本人の意識の問題
だらしない人間=低所得者って蔑視している事には変わりないから弁明したところで
ごちそうさまの不必要と合わせてこじれて火に油を注ぐ結果になったな
ふむ、興味深い。ってなww
言われたらちょっとウザイよなww
なぜ寿司屋限定だし・・・
日本人的な当たり前の礼儀だが、自然と言うものだから、強制して言わせるようなものでもない
店員の立場で考えれば、そっちの方が気持ちが良いだろうし、席を片付ける目安にもなる
まあ、牛丼チェーン店に限って言うなら、高所得者はよっぽどの事でもない限り、そもそもそんな店に入らないだろ?
そういう意味で言えば、だらしなく見える人間は大雑把で人との距離も近いからな
逆に潔癖症でフランクな人間を見たことがないし
いや、そういうつもりじゃなかったんだけど
別に一声なくても全然良いw
マナーの悪い客は色々やばいからそうじゃなければ全然良いわー…
別にいいだろほっといてくれw
店員だって人間だ。客という立場に胡座をかいて不遜になるよりも、ちょっとした一言で相手も気分良くはたらけるのならその方がいいんじゃないかな?
前に「店員にありがとうとかごちそうさまとか、どんだけ卑屈なんだよ」とか言ってる奴が、
すし屋で「大将、おあいそー」とか言ってて、なんだかなぁと複雑な気持ちになった
完全に同意
それが育ちと言われたら、そうなのかもしらん
ちなみに、個人経営のよく行くラーメン屋なら言う
正直、論点がズレてる上にいちいち怒るような事でもない
反応してる奴らも何か勘違いしてる
それを聞くたびやる気が出てきたわ
ありがとう言わない奴いんのか
それもちょっと驚きだわ
自分が知ってるからって
知らないのは馬鹿っていうのはおかしいと思うがな。
あぁどこかのお国の人でしたか。
そうやな
ごめんね〜
あれは店側の隠語。
知らないで言ってる人もすごく多いけどね。
時として、無知や教養不足は=馬鹿と例えられるけどな
特に成人してからは
社会人で毎日昼飯が外食だと牛丼とか蕎麦、定食とか
ローテーションに色々入れないと飽きてくるんだよ。
客「お愛想(お会計お願い!)」
店員「お愛想!(ご来店ありがとうございました!)」
それと店員のを一緒に
しないで欲しいな。
頭がガキのまま、
大きくなったんだろうな
自分がわりと言う方だから、ちょっと考えてみたけど、
習慣と言えば習慣なんだが、自分の意志で発言してる以上一応俺は店員への感謝のつもりで言ってるな
食べ物に感謝とかは、建前上そういうことはあるのかもしれないけど、意識したことはないな
定着してる誤用をドヤ顔で指摘するのは逆に恥ずかしいと思うのは俺だけだろうか?
おそらく、それが定着したのも隠語を知った客が冗談混じりでお愛想してくれやとか言ったことからだと思うがな
それでも牛丼という選択肢は無いよ普通
”粋”を勘違いして偉そうに使う場所が寿司屋だからじゃね?
既に指摘されてると思うが、「おあいそ」は従業員が従業員に伝える時の言葉で(お勘定だよ。愛想よくね)の略語というか業界用語みたいなもん
本来客からいうセリフではない。普通は、お勘定と言うのが正しい
躾ちゃんと覚えてて偉いでちゅねー^^
いいじゃないの、自分の行いに意味を求めるのも人の性だと思うんだよね。
それが好ましい事ならなお良しじゃないかな?
逆も然りだけど
口開いてくちゃくちゃ食ってて最高に嫌だったw
イケメンでも食い方下品
金持ちでもごちそうさまを言わない
自意識過剰
関西圏に多い。地域差もある
モメるような話でもない
どのへんがドヤ顔?
その点牛丼はいい
別に言わなくてもいいけど、言っている人を見て咎めているのは基地外。
高所得者ではないけど、低所得者でもないと思うんだけど・・・
災害で食うもんなくなったら自分のことしか考えないんだろどうせ
ごちそうさまも言えないのか・・・・・・・・・・・・・・・・・
無愛想な奴よりはいいと思うけど
もうネトゲの課金みたいに定着してしまった言い回しなんだから
本来の正しい意味とか知識の片隅にでも置いとくだけでいいよ
大体の人がそうなるよ
国民総貧乏さ
「ご馳走さま」と言われて、仕事に多少なりともやりがいを感じる者がいるらしいから、同じ低所得者を応援してやるのさ。
間違いなんだよね←どや顔
そもそも、ごちそうさまやありがとうの感謝の気持ちの言葉が出るのはどうして?ってことだと思う(自然と心から)
相手や物に対しての尊びなんかの価値観や意識ではないかな?と思ったりする
お勘定の原点回帰論はネット黎明期からある
言われ続けて十数年、元に戻ってもなんら不思議じゃない
テレビだけの世代の年寄りがずっと間違ってただけの話さ。
の事を俺は馬鹿と言うな。
言ってくれるとうれしくなるよね
言う方がどうだとか言わないのがなんだとか決まりもないんだから自由で良いよ
おれも、「牛丼屋ごときのバイトにごちそうさまなんていえるか」という気持ちにはなれないな
もっと収入あるならもうちょいいいもん食いに行くわい
それがわからない奴もいんだよ。
じゃあ店員どう呼ぶの??とか馬鹿な事言う奴が。
金持ちだから食費が高いとかアフォかと
食費はあんまり変わらないからエンゲル係数なんて言葉ができるんだけど
高
の
冬
に
し
よ
う
や
ゆとりって災害が起きたら真っ先に略奪火事場泥棒始めて
満面の笑みでうめえwwwとか言いながら喜んでそう
はちまもう駄目か
だから論点がずれてる。
悪い気がしない。とかどうでもいい。
俺、キャバクラから出る時も「ごちそうさま」言ってるわ。
低所得者の枠組に入るような人々だというのだ。
言葉ひとつであっさり炎上とは
どうやれば炎上させられるのか
お前それ30代くらいで書きこんでるの??
中身は絶対お前もゆとり世代だろ。
おまえほんとに頭悪いな
最初からそう言ってるだろうが
で、自分になんの労もなく相手が喜ぶなら相手が気持ちいい方がよくないか?
すいませんもごちそうさまも声出す労力は1文字しか違わないんだしwww
なにを食べたんですかね。
まぁ自分としては脊髄反射のような無意識と言うか考えなしでとかにってのに近い(当たり前みたいな)
>ふむ、興味深い
漫画のキャラクターみたい神とか世間(人?)知らずとかのキャラクター
マックと違ってトレーで席まで持ってきてくれるからな
高田馬場というキチガイがここで残した迷言だよ
店員どう呼ぶの?
って奴はお前の言ってる事に当てはまらないただの馬鹿だから。
つか自分のやってる事をそんな自慢げに話すなよ。
相手もいい気持ちになるしww
とかそこは個人の勝手だろ。
仕事中の昼飯なら値段じゃなくて次のアポ先の場所や時間優先で店選ぶよ。
さすがに得意先と一緒ならいい店入るけど。
個人の勝手じゃまわらないのが社会ってもん
それを円滑にするのが礼儀であり、挨拶であったりする
社会に出りゃわかるよクソガキ
そうやって感謝するコトは必要不必要の問題じゃないでしょ。
比例じゃなくて?
俺はたっぷり入れます
つゆだく、真ん中に生卵、そこに紅ショウガ
高血圧まっしぐら
うわー。
どっちが精神的にガキなのかコメ見れば分かるぞ??
クソガキなんて言う人に社会は~なんて言われたく
ないな。
あ、やっぱ反比例かw
トイレがきたない店
あいさつしない店
信用しない
言い方が悪いんだよな。
だから勘違いする人がいる。
別にしなくても良い礼儀って言いたいんだろう
日本では当たり前の礼儀も不思議に思うのも興味深い
一目でわかるガキはおまえ
カウンターで接客してる板前も「ご馳走様」って言ってもらえると嬉しいと言っていた。
社交辞令なんじゃないのかな。
ごちそうさまが言えないそれと同じ価値観
受け取り方や感じ方伝え方一つの違いで印象も変わるね(呟いた人も反応する人も)
高級レストランだろうが激安飲食店だろうがそれは変わらない
変わるとすれば、そのことに対して低所得がーとかいってる奴の命に対する価値観だろうな
この人が言いたいこと 「身なりのよい人は、意外と「ごちそうさま」と言わない人が多い」
多くの人の解釈 「ごちそうさまと言うのは、所得が低そうに思える」
それすら言えないってとんだ猿だな
どうせどんぶり持ち上げて食わない事が礼儀正しいとされる半島だろうよw
高
の
冬
に
し
よ
う
や
いただきますとごちそうさまハキハキ言う女のが圧倒的にポイント高い
そういう奴は食い方も大抵綺麗
うちらは、普通に食べて反射的にごちそうさまって言ってるだけで言わなくて良いと言われるなら努力して無言で帰るが。
なんなん?これ?
こういう事いう奴がそうだったりするんだよな
ゴミは要領悪いし当然、ご馳走さまは言わない迷惑人種
ご馳走様も言えないとか~
みたいなコメはやめろと散々書いてあるんだがな。
所得低いですすみません・・・
そもそも所得高かったら牛丼なんか食いにいかないよ!
お前・・・
どんだけ顔真っ赤なんだよ。。。
そりゃ毎回そう思って言ってる人はいないだろう。
意味がそれなだけで。言ってる人は挨拶みたいなもん
って言ってるし。
それと、ごちそうさまって言える人間は低所得とかは関係ないだろ。
これこそ低所得者の発想なんじゃないのか
どんだけ暇なんだよ
礼儀正しい高所得者の方が気分悪いだろ
食券でも食い終わって立つときに言うけどな。
店員が見てないうちにいなくなってたらWC行ったか判断できんかも知れんし
糖質一歩手前
が、そもそも高所得な俺は牛丼チェーン店なんて学生の時しか言ってない。
しかし何故言いたい事を逆から見た内容でツイートしたのかね。
金持ち批判を本能的に避けてしまったのかね。
いずれにしても他人様に文句をつける内容にならざるを得んのだから思っていても言わずにいれば良かったんじゃないかね。
礼儀あり=年配か厳しい教育を受けた
いや解釈で誤解が生まれてるとかじゃなくて
実際に「所得の低そうな人程ごちそうさま」というって書いちゃってるだろ
こいつどうのこうのは別にいいけど、吐いたツバは飲み込めないんだよ
常識が無いんじゃなくて
日本人と常識がかみ合わない
普通の礼儀わきまえた一般人が一番怒ってると思うけどなw
食べおわったら「ごちそうさま」
こんな当然の事も言えんの?場所が変わっても同じでしょ?
>>お金持ちに見える人が意外にごちそうさまと言わないと思ったというのは個人の感想だし別にどうとも思わんね。
>>しかし何故言いたい事を逆から見た内容でツイートしたのかね。
そりゃ「お金持ちに見える人が意外にごちそうさまと言わないと思った」ここが後付けだからに決まってる
普通そういう感想をもったのならこんな文章になるはずがない
まわりが予想以上に騒いでしまったために、さももっともらしい理由はいてるだけ
場所や相手によってはごちそうさまを言わなくても構わないという考え方は個人的には嫌だね。
ごちそうさまは食事を提供してくれた相手だけでなく自分が生きるために食べたものたちへの言葉でもあるからね。
ウシジマくんの作者もトンカツのキャベツおかわりするのが低所得者のプライドが垣間見えて面白いとか
指のないレジのパートのおばちゃんの事も何か言ってたし
ファミレスでは言わないけど、顔なじみの牛丼屋なら挨拶やごちそうさまくらい言うだろう
なじみになるほど牛丼屋によく行く=所得が低いのか?
全くその通りだ
が、言わずもがな。
社会人やってるならそれくらいの道義心はあると思いたい
バカッターやってる奴はほんと野暮な連中だね
ごちそうさま云々などどうでもよくて、この意見を鼻で笑ってスルーできるかそうでないかで低所得か否かを判断するっていう
自覚できたら発言主はさっさとクソして寝ろ
ごちそうさまを言えないなんて恥ずかしいと考える人は必ずしも低所得とは限らんのじゃないかね。
ごちそうさまを言ったら低所得扱いする事を批判してる人とごちそうさまと言う礼儀が身についていない事を批判してる人をどう見分けるのかね?
気持ちの一つだと思うんだけど
ならそこそこあればいいな
礼儀のないやつや自己中なやつは見てて腹立つからな
低所得なので安価な牛丼チェーンに行く、は成り立つが、安価な牛丼チェーンに行くから低所得、は成り立たんよ。
それだと高所得者は牛丼チェーンに行けない事になってしまうからね。
行かないではなく行けないだよ。
そんな事は有り得んね。
犯罪者みたい
客だからって店員を下の立場でしか見れないやつが最近大杉
黙って出て行かれるとドアが開いてから言うから言い終わるまでにお客さんいなくなっちゃう
どーもねーくらいのニュアンスで使うには便利な言葉だしね、ごちそうさまって
言うときもあるし言わないときもある
レストランだとまず言わないけど
σ(゚∀゚)オレイッテナイッスワーwww
独り言みたいでやっぱ恥ずかしいよ
まあ国が違うならしょうがないわな
…で、当人は牛丼チェーン店で人間観察()笑ですか?
飲食店で最も回転率の早い牛丼チェーン店で飲食以外に時間が費やせる御方は
余程の暇人なんですね。
牛やタマネギ、米に言ってんだ!
安かろうが高がろうが関係ねぇ!
低所得とかも関係ねぇ、食材に対する感謝の言葉だ!
同じ人?
なんかおかしいのか?
「いただきます」と「ごちそうさま」は、食材となった生命万物に対する感謝の心だろ
所得が低い(キリッとか、家庭環境・教育方針を疑うわ
で?アホみたく草はやしてないでさっさと死ねよ
いやむしろ言わないやつは二度と飯食うな
同じく対価として品物を渡しているお店の人もいらっしゃいませとか
ありがとうございましたなんて言う必要ないってことだよな
チップもなしに商品の説明したり案内する謂れも無いってかw
まぁ分相応の小金を持っちゃった奴ってやぱ心が貧しいよな
私、在日だけど言ってるよw
食事マナーね
給食でいただきますいわせんな的発想とたいしてかわらん。
店のランクどうこうじゃなくて礼儀だろ。
礼儀やマナーの基準が所得でかわるかっつーの。
物事への「感謝」というごく自然な感情を失ってしまうなんて惨めで哀れだね
無教養ではないとしてもそれに近い認識を抱いてしまう
店のランクでそんなこと考えてるやつのが異常だわ。
俺、そんなに周囲の目を気にしてビクビクして生きてないんで知らんかったわ
下品な成金そのものだよな、そういう「所得の多そうな人」
仕事が忙しい昼、夕時間帯にのんびりと時間の無駄なレストランで飯を食う奴等の方が低所得者
早く、安い所でメシ食って残った時間をゆっくりと休憩するのが普通だろ?並んだり待たされたりして時間を無駄にする高所得者の考えがわからんw
「ごちそうさま」
作った人にもだけど食べた物に対しても言う言葉だろ
炎上は気付かぬ内に♪
しかも他人にそれを押し付けたがる
その割に平気で傘を盗んだりする
でも「いただきます」「ごちそうさまでした」は普通に言うよ。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
俺は飯食ったあとは「ごちそうさまでした」って言ってるよ
流石にマックでは言わんけど
高所得だから牛丼屋の店員見下してるから、感謝の言葉なんか使わないみたいなさ。
どっちにしろこの人、差別主義者っぽくて嫌だな
所得なんて関係ない
関ってる奴が高収入な訳も無く。
あくまで礼儀。
高収入の奴が言わないとすれば見下しているって事になるが
そうだとすれば、人としては器の小さい奴ってだけ。
視点や目の付け所が頭悪いw
所得どうこうは関係無いわ。
挨拶なんていらねえんだよ。
女子供はすっこんでろ。
こんな与太話を取り上げる方もどうかしてる
確かに低所得だがw
感謝の意を述べたいだけだから周りにどう思われようとどうでもいい
またそれに甘んじて上に行く努力をしなくていい、っていう正当化する素材でもあるから彼らはそれを止めない
むしろ育ちがわかるかなら判別できるだろ
ごちそうさま
は普通のマナーだろ。
所得じゃなくて親の教育の差。
いただきますとごちそうさまを言うのは常識
これを文句行ったり所得云々言うのは
親の教育を疑うレベル
外でごちそうさまなんて言ってるのはちゃんと躾けられてるって感じなんだけど
それを低所得者と絡めるから二重にナニ言ってんだお前って話になる
礼儀を払っているのに、それと全くの他者が要不要を問うなんてのは人を馬鹿にするにも程がある話だ
ブログの言い訳も読んだが、炎上の理由もわかってないみたいだし
日本語が不自由ならわざわざ呟くなバカ、って感想しかない
個人でやってる飯屋で言うのは自然なコミュニケーションだし、一人でごちそうさまと手を合わせる分には何も問題ない
流れ作業のチェーン店で「わざわざ店員に言う」のは、何かを勘違いした育ちの悪い低所得者だけ
慇懃無礼って言葉を知らないのだろう
値段的には牛丼チェーンより安いけど
つまり所得となんの関係があるの?
礼儀を尽くす人を育ちの悪い低所得者と決め付けるお前はなんなんだろうな
怒っている人達は、例えばコンビニでガムをひとつ買った時に、レジでシールを貼ってもらって終わりという仕事に対してありがとうなどと言うのは相手を小ばかにしているとは思わない?
ガムにシールを貼るだけの仕事に敬意を払うなんて、小さい子供によくできまちたね~と言っているようなもの
もちろん、そう捉える人が全員じゃないが、そういう受け止め方をされることもあるということ
その辺りを考えずに、「感謝の気持ち=正しい」の理論の元に何も考えてない人は気をつけたほうがいい
礼儀を払っているのに~だとか、礼儀の話なのに攻撃的な>>579みたいな人はその典型的なパターン
馬鹿にされるんだろうなあ
他意はなく、ごちそうさまといってる人とは別に
俺様は礼儀を尽くした!偉いんだ!みたいな低所得者が居るのが現実だね
>相手を小ばかにしているとは思わない?
欠片も思わないが?
日本人はそれが普通だし、そこで働いてる人への礼儀じゃないの?
それが所得とどう繋がるのかよくわからん
「ごちそうさま」と言う人はサービスの意味を解ってない
まぁ貧乏人ならではの美徳みたいなもん
あとで意味説明しても聞く耳もたないし。
まるではちまの、タイトルだけで勘違いして発狂するやつらと同じ。
知人にコンビニ店員なんかにお礼言うのはおかしいって言われた
なんて余計な気をまわして生きてるバカになりたくねぇな。
今回の炎上は勘違いでもなんでもない。それこそ呟いたヤツの品の悪さが出ただけの話。
だから日本では底辺のファストフード店でも店員の態度がいいんだよ
それなのにごちそうさまって言わない奴ほど安い店で盛り付けがきたないとか態度が悪いって文句だけ言うんだよな
牛丼屋じゃ言わないな。
対価を支払ってる時点で必要性を感じない。
ファミレスとかすべてのめし処で言うなら分かる。
牛丼屋だけ言ってるやつは一貫性がない。アホだから低所得になる。
牛丼屋でだけ言って他の店では言わない奴なんているんだろうかw
言ってる人に出会ったことがない。
その日のご飯の原材料を作った全ての人への感謝と
その日食事することが出来た事に感謝してごちそうさまって言えって教わった
ただぼっちメシの時は流石にちょっと恥ずかしいから小声で言ってるw
レストランだと「ごちそうさま」よりは「ありがとうございました」って言う事が多い気がする
ご飯を食べる事以外のサービスも色々あるからごちそうさまだけだと足りない気がするんだよな
こんな一人の発言でムキになる暇あったら
金持ちになれるように努力しなよって思うね。
ちょっと心の余裕がないよね。
こんなところに書き込んでる時点で君も同類なのにずいぶん尊大な発言だね
まあ、それもわからんからこそやるんだろうがな。
それかも
松屋だとご馳走様っていうけど吉野家だとお会計お願いしますだな
セルフのマックとか喫茶だと無言で去るしな
多くの人が「不必要」の言葉を見て「ごちそうさまを言うこと」を攻撃されたと感じたみたいだけど、別にごちそうさまを言うべきかどうかが論点ではないんだよな
アメリカでの調査で「安い車ほど交通規則をよく守る」みたいのを聞いたことがあるし、あながち間違ってないんじゃないか?
牛丼屋へ行く人は全員貧乏臭いんだから礼儀正しい人も貧乏臭いに決まってんだろ
このバカッターの投稿者がアホなのは礼儀のなってない人も貧乏臭いという点を失念してしまっている点
単純に世代だと思うけど。
それと相当な金持ち(送迎がつくような)でない中産階級は普通に牛丼屋利用するだろ。
俺も周りもそうだし。こ汚い個人経営の古びた店より、こ綺麗なチェーン店のほうが安心するんだよ。
対価を払っている店員や調理師にたいして感謝をのべる言葉じゃない。
「いただきます」を「頂きます」
「ごちそうさまでした」を「御馳走様でした」
「よろしくお願いします」を「宜しく御願いします」
と書く人は信用できない
>ご馳走さま(ごちそうさま)は日本語の食事後の挨拶である。「馳走(ちそう)」とは「走りまわる」、または「奔走(ほんそう)」することを意味する。その後、浄土真宗において、大事な来客をもてなすために馬に乗るなどして遠方まで奔走して食材を調達した人達への感謝を表す言葉としても用いられるようになった。さらに「ご」と「さま」が付けられて丁寧語となった。これをくだけた言い方がごちそうさんとなる。
Wikipediaより
これで恥ずかしい思いしなくて済みますね(冷笑)
接客専門の店員なら「おおきに」
おごってもらった場合はおごってくれた人に「ごちそうさま」
毎日必ず!親に習ったし、動物専門校でも習ったから!
命を奪われた動物への感謝の気持ちだもん!
いただきますとごちそうさまでした言えない奴は人の親になれないと思う。。
高級店だろうが、ファミレスだろうが、お母さんのご飯だろうが礼儀だと思うし、私の中じゃ常識!違うのが逆にビックリだよ。皆言わないの‥?何様だ
店内が汚かったりね。特に、すき家は
。黙って会計済ませて店に出て苦情入れて、二度と来ないな。客が言う言わないかは、店員の態度に掛かっているな。店員が客の気分を壊すなよ。
お前、所得低いとか言っているけど、
どんだけ貰ってんの?。そんなに沢山貰ってんの?。だったら2度と牛丼食べるなよ。
誰もゲームの話はしてない。アンタだけだよ。
自分で弁当作れよ。その方が無駄な金かからないだろ。簡単な料理ぐらいは作れるだろ。