• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






パンが無ければお菓子を食べればいいのよ



「パンがなければお菓子を食べればいいのよ」は誤解されている

BaKFHDOCQAEhK2V



「パンがなければお菓子を食べればいい」というのは
有名な台詞だが、実際「お菓子」つまり「ブリオッシュ」の値段はパンの半分であり
当時のフランス法に
「パンが高騰した場合はブリオッシュと同等の価格まで値下げするように」と書いてある

「高いものが食べられないならより安いものを」
という意味の言葉だったのである





- ちなみに「ブリオッシュ」はこんな感じの物 -



E38396E383AAE382AAE38383E382B7E383A5buriohe




ケーキを食べればいいじゃない
http://ja.wikipedia.org/wiki/ケーキを食べればいいじゃない
2014y01m29d_100308923

「ケーキを食べればいいじゃない」は、フランス語の語句 Qu'ils mangent de la brioche!(「ブリオッシュを食べればいいじゃない」の意)を踏まえた慣用的な英語の語句 Let them eat cake を日本語に訳したもので、農民が主食として食べるパンに事欠いていることを知った「あるたいへんに身分の高い女性」(une grande princesse) が言った台詞とされている。

(略)

ルソー『告白』の記述

「ケーキを食べればいいじゃない」は通常、王妃マリー・アントワネットの言葉とされるが 、実際にアントワネットが発したという記録はみつかっていない。この台詞はジャン=ジャック・ルソーの自伝的な『告白』(出版は1782年であるが、最初の6巻が1765年に書かれたときにマリー・アントワネットは9歳だった)に出てくることで知られる。

やっと私はさるたいへんに身分の高い女性の間に合わせの策を思い出した。あの人は農民が食べるパンに事欠くと聞かされてこう答えたのだ。「ブリオッシュを食べればいいじゃない」



そしてルソーはブリオッシュのようなぜいたく品しか売っていない高級な菓子店に行くのである。
この「たいへんに身分の高い女性」が誰とは名指されていないままだ。『告白』が概して非常に不正確な自伝であることを鑑みると、これはルソーの考えたアネクドート(小咄)だともいえる。
至るところでルソーは「事実」を包み隠すことなく認めるのだが、現代の研究者が検証した限りでは、誤っていたり歪められていたり、そもそも存在しなかったりするとされる。

(全文はソースにて)













違う麦だったからパンが高騰してもブリオッシュで代用できるっていう事情だっただけだったっていう



似たようなケースで日本も「日本米」不作の時に「外国米」をわざわざ輸入して食べた時期もあったしね



あとマリーアントワネットが一夜で白髪になったっていう話も創作らしい







TMS DVD COLLECTION ベルサイユのばら MEMORIAL BOXTMS DVD COLLECTION ベルサイユのばら MEMORIAL BOX
田島令子,志垣太郎,上田みゆき

バンダイビジュアル
売り上げランキング : 3907

Amazonで詳しく見る

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(完全生産限定版) [Blu-ray]劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(完全生産限定版) [Blu-ray]
悠木 碧,斎藤千和,水橋かおり,喜多村英梨,野中 藍,宮本幸裕/新房昭之(総監督)

アニプレックス 2014-04-02
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 2080

Amazonで詳しく見る

コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:11▼返信
始めて聞いた この言葉
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:12▼返信
その1億人に入れなかったorz
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:13▼返信
実話だと思ってる奴がいる方が驚きだぜ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:14▼返信
ま~たゼロネタか!
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:15▼返信
こういう記事だと必ず前から知ってたアッピルする馬鹿が沸く

とコメしようと思ったら既に沸いてたっていうね
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:15▼返信
日本人はオスカルが創作上の人物であることぐらいを認識してれば良いんじゃねーの
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:15▼返信
1億人が知らない逸話を言われても
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:15▼返信
以降このセリフが書き込まれるたびに
ドヤ顔で訂正してくるやつがたくさん出てくるのか
胸厚
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:16▼返信
WiiUが売れないのならばソニーの邪魔をすればいいじゃない
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:16▼返信
引用の漫画ではブリオッシュは安いとされてる一方、
ウィキペディアの方ではぜいたくとされてるけどこれはなんで?
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:16▼返信
ゼロが作るものは本物だからな。ゼロをはめようとして本物とゼロが作ったものを同時に鑑定士
に鑑定させたらどちらも本物って鑑定しちまうからな。
ゼロは贋作を作るんじゃない本物を作るという話だ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:16▼返信
水がなければワイン…

って聞いてたけど間違いだったのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:17▼返信
貧乏人は麦を食え!
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:17▼返信
いかに「勉強」してないか
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:18▼返信
まあ、諸説あるよね。
「庶民の現実を知らなかったが故の発言」とか。実際半額のブリオッシュで当時の貧困がどうにかなったとも思えないし、王室メッチャ浪費してたし。
敗者の弁は勝者によって捏造される、なんて「まともな」日本人ならよく知ってますよ、ね?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:18▼返信
これ、ゼロじゃないぞ。
書いてる人は同じだが、「マリーアントワネットの食卓」ってマンガだよ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:18▼返信
テレビでやったから一億人よりは少ないんじゃ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:20▼返信
石田三成、マリーアントワネットと両者とも後の為政者が正当化するために色んな工作でおとしめられた。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:20▼返信
>>11
、、という設定な
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:21▼返信
一夜で白髪とか信じてる奴いないだろww
カメレオンじゃねぇんだぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:21▼返信
結局馬鹿なことを言ってるのには変わりなくね?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:22▼返信
解釈としては「こういう人なら、こんなことを言うだろう」って皮肉だと思ってる
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:22▼返信
WiiUがダメならスマホに逃げればいいじゃな~い
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:23▼返信
テレビでやってツイッターで拡散されたから
一億人よりは少ないんじゃ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:23▼返信
だっただけだった
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:24▼返信
マリーアントワネット(2006年のアメリカ映画)でもあったなこういうシーン
「私の噂があることないこと言いふらされてる」的な意味で
「私が「パンがないならケーキを食べれば」って言ったとか。んなわきゃねーだろマジひでーわ噂マジこえーわ」
みたいなシーンがあった気がする
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:24▼返信
死人にクチナシ
悪役はこうして作られる
を思い出すな
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:25▼返信
いろんなところで言われてるのに1億も居るかあほ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:25▼返信
年寄と子供以外で知らない奴はさすがにちょっと。
というか、こんな有名ネタ 何度も使わなくていいってば
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:27▼返信
ブリオッシュってバターやらたくさん使ってて高価って書いてあるけど…
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:27▼返信

フランス革命も色々調べるとただの煽動された馬鹿民衆が暴徒化して暴れまった酷いもので無関係な市民とか虐殺暴行受けてる。
なんか民主化の素晴らしい革命という感じに受け取られがちだがね。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:27▼返信
まじかああああああああああああああああああああああああああ
どうでもいいな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:27▼返信
前のジンバブエ・ドルのネタと同じレベルのバカ

ブリオッシュは普通のフランスパンより遙かに高い、あの時代でも贅沢なもんだよ
こんな嘘を拡散するな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:27▼返信
>>10
ブリオッシュを作って置いてるのがぜいたくなパン屋だけだったって話じゃね?
まあ場末のパン屋に菓子パン作る余裕はないわな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:27▼返信
随分前に大学で教わった
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:28▼返信
知ってた。
マリーアントワネットは風評被害すごいよな、処刑された当時から。
貧乏な民衆の槍玉にあげられて理不尽な怒りを買って…
豪遊してフランスの財政傾けたってのも嘘だろ。普通に考えれば一人でどんなに豪遊しても国の財政は傾かないしな。とっくの昔から傾いていたってのが本当。無知な民衆は誰が流したか解らん話に煽動されていたみたいだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:28▼返信
ファンは熱狂者だがアイドルは偶像。
偶像はそのもの事態に意味があるのでなく、偶像を崇拝する人達の願望をただ受けるだけの存在。
だから、中身があっては駄目なのだ。

つまり、アイドルはファンの願望を受けるマネキンで良いのです。
ファンが望むことをしていくのはアイドルなんです。

アイドル脱皮と言ってヌ*ードになるのは中身がないマネキンから中身を取り戻して実体がある人間として見て
貰う行為なんです。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:28▼返信


イワタ 「PS4がないのならwiiUを買えばいいのよ(PS4の発売前にシェアを取るぜ!)」

ゲーマー 「……バカ?」
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:29▼返信
日本の人口考えたらそれはないから!
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:29▼返信
どっちが正しいか本人にきいてこいよ、もう。
周りの人間が憶測で話してどんどん曲解していって泥沼にはまるパターンだろこれ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:29▼返信
その台詞が初耳だ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:30▼返信
※29
その年寄と子供を差し引いただけで1億人を下回るんだよなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:30▼返信
朝から筋の通らない話しを熱弁してる奴が居るのか…
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:31▼返信
ブリオッシュ自体、平民かそれ以下の人たちには高かった可能性がガガガ。
まあ、意味的には誤解していました。はい。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:31▼返信
中身のないマネキンと言う意味ではモデルもそうです。
モデルの場合は見た目という部分だけが存在しているのです。

だから、シースルーの服で乳*首を出す行為は当たり前にしないと駄目。
そういった部分が出来ない人は中身がないマネキンというモデルは出来ないのです。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:31▼返信
>>12
昔のヨーロッパじゃきれいな水はワインより希少
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:32▼返信
安い小麦でお菓子しか作らなかったなんて有り得るのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:33▼返信
そもそもこの話自体革命側のプロパガンダって話もあるからなぁ
言われてる通り捏造したか盛ったって考えた方が自然だわな
49.投稿日:2014年01月29日 10:33▼返信

官兵衛は無双に出てくるような魔法使いではなく、イケメンの赤鎧武者ですた
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:33▼返信
初耳です
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:34▼返信
志垣太郎キター
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:34▼返信
パンかなければうどんを食べればいいじゃない
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:34▼返信
天才やんけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:34▼返信
人間は創作好きだなぁおい
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:34▼返信
白菜キ●チ作れないならキャベツキ●チ作ればいいじゃない
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:35▼返信
キ●チが禁止ワードかよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:35▼返信
>52
そういえばうどんで発電するらしいね
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:36▼返信
※30当時は知らないけど、現在はブリオッシュの方が高価だよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:36▼返信
そもそも元ネタが中国の故事で、
麦がなければ肉を食えばいいってやつだし、
彼女を批判する連中のでっち上げ発言だし。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:36▼返信
はちまがだめならjinでみればいいじゃない
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:38▼返信
ベルばらを読んでいた人ならみんな知っている言葉だし勘違いもしていないけど?
1億人ってどこからの統計だよwwwwww
大人になってから初めて聞いて言いたいだけの奴?こんな話を自慢げに話したら馬鹿にされるぞ
ソースで納得wwwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:38▼返信
俺は2千万のほうか(´・ω・`)
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:39▼返信
いまさら
64.投稿日:2014年01月29日 10:40▼返信

マリアンが才女だったというのは、その筋では有名な話だけだっただけっていう
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:40▼返信
晋の恵帝の「(穀物がないのならば)肉粥を食べればいいではないか」も同じでしょう、
近年の研究では、暗君ではなかったという説があってね、結局ねつ造ですね。
先代を倒した人が自分の正統性をアピールに過ぎないねん。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:42▼返信
「WiiUが売れなければ3DSを売ればいいのよ」
どうりで辞めないわけだww
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:42▼返信
>>31
革命そのものがそういったものと言う解釈がない自体不思議だ。
その時の体制をひっくり返す出来事なんだから、かなり危ない橋を渡らないと出来ないことだし。

綺麗な話だと言う意識が強いのは日本に革命はないからかなぁー?
幕末な革命ではないけど、体制が崩れたと言う意味では色んな人達が死んでいったしね。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:42▼返信
ホセメンドーサは一日で白髪になったよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:43▼返信
ブリオッシュの値段にまで下げなきゃいけないって法があっても
食糧問題を解決できなかったんだろ
責任とって夫婦そろってギロチンで死んでくださいって話になっても
何の問題もないんじゃないかな

70.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:45▼返信
>>ブリオッシュのようなぜいたく品
これについては?
いやまぁwikiが絶対正しいとは言わないけどね
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:45▼返信
パンが無ければパン工場を作ればいいのよ
ね?そうでしょジャムおじさん
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:46▼返信
パーティ、パーティで国家予算を大きく狂わす程の
浪費家だった事は否定出来ない事実やったけどなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:46▼返信
昔の王なんて最初は自分の力で世の中を収められると思っているけど
最後は民衆の奴隷になるもんですよー。
奴隷にならない王だけが血祭りになってギロチンになるんだよ。

74.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:47▼返信
ジャイアンの「俺のものは俺のもの、お前のものは俺のもの」も傲慢な言葉じゃなくて
お前の痛みは俺のものだ!って凄い男気溢れた名言だと聞いた事がある

マジ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:47▼返信
つまり、任天堂のゲームが出ないならPSをやれば良いじゃない?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:47▼返信
>>72
6%以下ですってよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:47▼返信
>>71
パンの製造に必要なイースト菌は、バイ菌の一種なのじゃ。
ジャム子や、これがわしの遺言じゃ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:49▼返信
いや、それを理解した上でみんなギャグとして使っとるんだが?
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:49▼返信
民衆糞ってイメージしかない
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:50▼返信
そもそもこの言葉知ってるやつが日本に一億人いるかって話な
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:51▼返信
実際がどうだったかってより
台詞が秀逸だからなこれ
まぁ実際は違うなんてよくある話
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:51▼返信
「サンタクロース反対ーー」の人の絵だな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:52▼返信
思ってない
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:52▼返信
PS4がだめならvitaを貶めればいいじゃない
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:52▼返信
パンを~踏んだ~むすめ~~♪
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:54▼返信
>>84
そうして民衆(一般人)の支持を失って行くわけですな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:56▼返信
海外チカ:PS4が買えないならXB1を買えばいいじゃない!
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 10:57▼返信
>84
×PS4がだめならvitaを貶めればいいじゃない

○PS4もvitaもだめならVitaTVを貶めればいいじゃない
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:00▼返信
なんだ?
当時のマスゴミにでも曲解させられたか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:02▼返信
そもそもこの台詞自体マリーアントワネットの台詞じゃないらしいじゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:05▼返信
誤解以前に知らなかった。1億からもれてた。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:06▼返信
日本に例えると
昔は『米』の代わりに「粟や稗」を食べていたとされている。
→昔は『米』のが高価で「粟や稗」の方が安価だった。

『米』が無いなら「粟や稗」を。
でも庶民には「粟や稗」も高価で、芋を喰ってたんだとさ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:06▼返信
パンが買えない底辺はブリオッシュでも食ってろ!
って意味だったのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:09▼返信
創作でも史実でも9歳の子供が言ったことなのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:11▼返信
マジかよとっくに知ってた
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:12▼返信
王室の権威を貶める目的で革命派が広めたデマゴーグだね

「日本と中韓」に置き換えれば理解できるよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:12▼返信
後世になって見直された人物。俺はこういう通説を見直すという行為を面白いと感じる
罪人は未来永劫罪人のままとかいう実体験してない恨みを受け継ぐ特ア思想が逆に理解できん
確か中国には岳飛処刑した宦官(その結果国はモンゴル系国家に潰された)の像があり観光客はそれに唾を吐くのだとか
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:13▼返信
一晩で白髪ってのは全部創作だね
人間の髪は構造的に突然脱色することはない
新しく生えてきた髪が白髪なのであって、今生えてる髪が白髪になることがないね
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:13▼返信
はいはい知ってた知ってた
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:14▼返信
ああ、普通に勘違いしてましたが何か?
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:15▼返信
ブリオッシュを食べろじゃなくてブリオッシュ用の小麦(安価)でパンを作れってことだろ
ブリオッシュがパンと比べて高いか安いかは問題ではない
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:15▼返信
時は金なりも勘違いしている人いるよね。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:18▼返信
そうだったか知らなかった
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:18▼返信
発明は99%の努力と1%の閃きとかいう言葉も誤解されてるし
地球は青かったも誤解されてるんですよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:18▼返信
エジソンが自分の弟を溺死させてることも知らないんだよなジャッ.プは
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:19▼返信
ZERO面白かったよね
アニメ化はちょっと無理かもだけど漫画版で十分楽しめる
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:19▼返信
なにこの知ってたアピール
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:22▼返信
※69
権力を欲した宗教界や下克上を狙った貴族、彼らに煽られて暴れただけの民衆にとって、王族は悪でなければ都合が悪かっただけ。食糧問題も、「パンがなければー」も悪であると言うレッテル貼りの一つ。(食糧問題は領地を管理する貴族達の責任の方が大きく、責任を擦り付けたとも言える)
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:23▼返信
>>97
岳飛を処刑したのは宦官じゃなくて、当時の首相とその首相に従う大臣らだよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:24▼返信
らぶでれで知ったわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:25▼返信
モンハンがなければGE2をやればいいのよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:29▼返信
一夜にして白髪になる人間などいない
あしたのジョー以外はな ジョーの対戦相手だったか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:30▼返信
ホットケーキミックスで凌げよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:31▼返信
>>105
え、そうなの?はじめて知ったわ
12月25日がキリストの誕生日じゃない事は知ってる
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:31▼返信
>>97
まあ、日本は売国奴のせいで滅ぼされたこと一度もなかったし、理解できないのも当たり前と思うし。
確か中国は売国奴のせいで2~3回くらい滅ぼされたんだよね。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:31▼返信
まじで!?
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:36▼返信
中国 「食べる物が無いなら他国を侵略すれば良いじゃない」
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:36▼返信
俺が読んだ本じゃあマリーアントワネットはクグロフってケーキが大好きだったそうだが
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:38▼返信
まぁ現代で代えた方が良いと思うのは
小麦が無ければ米粉を使えばいいじゃないって思う。
日本にとっては米の消費は上がるし
輸入に頼らなくてもいいし
味だって悪くないし良い所取りなんだけどな。
アメリカの戦後の小麦の供給で惰性で使い続けているけど
小麦ってうどん、そば、ラーメン、揚げ物の衣などあらゆる日本の食に無くてはならないものになっているうえ、消費に対して輸入99%で賄っているからホント米粉などにシフトできるものはシフトするか日本での生産に力入れないと何れ不作による食料混乱に巻き込まれると思うし日本の食を海外輸入便りはさすがにマズイと思う。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:38▼返信
>>98
無知乙
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:40▼返信
当時のはちまみたいな連中が吹かして歪めたんだろうな
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:41▼返信
日本でも似たような話があったよな

国「国産米がないならタイ米を食べればいいじゃない」
国民「不味いしなんか長細くてキモいからイヤだ」
国「・・・」
タイ「・・・」
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:41▼返信
>>67
いや、もうただの殺人パーティーレベル。
戦争とか幕末の天誅、一揆とかのレベルじゃない。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:44▼返信
>>108
そればかりだと言うのも変だろう?
そりゃ、良王で民衆の為の良い政治をしていたけど、他の人達の権力欲の為に滅ぼされた王も
居るだろうけど、多くの王は民衆に見放された状態になった状態を見て取って他の貴族達が
煽って革命した場合だってあるだろうし。

民衆の支持されている状態の時には権力志向のある貴族だって下手に動けなかっただろうし。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:47▼返信
>>123
そりゃ、王が民衆を抑えることが出来ないことが一番の問題じゃん。
当時なら、少しでも下手なことをすればすぐ体制側に民衆なんて銃殺されてもおかしくない状態でしょう?
今みたいに弁護士が居てなんて時代でも無かったし。
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:49▼返信
ほとんどじゃねーか
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:51▼返信
パンが無ければパンティを食べればいいのよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:53▼返信
修造「パンが無いならお米食べろっ!!」
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:53▼返信
うどん県「うどんを食べれば良いじゃない」
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 11:56▼返信
これは王妃が贅沢な遊びをしていたっていう話があって細かい説明せずに繋げてるからじゃないの
そもそもこの辺りは過去を悪者にして新しい時代を作ろうっていう革命の時だろ
実際どうだったんだろうな
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 12:20▼返信
マリオがだめならルイージを出せばいいじゃない
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 12:20▼返信
>事情だっただけだったっていう
 
日本語とはなんだったのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 12:26▼返信
>>130
国王が財政難を加速させた面もあるし、また国王は財政難を克服しようと
改革を進めたけど、貴族達が改革出来ないように邪魔しまくった
で、都合が悪くなったので、全部国王の責任にして逃げた

王妃は子供が生まれてからは良き母親として活動して、浪費をせずに倹約に努めたって話がある
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 12:26▼返信
そういう解釈もあるってだけで、実際に違う解釈で受け取った人もいる

記録が残ってないんだから、本来はどっちの意味で言ったかなんて誰にも分からないよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 12:30▼返信
結局贅沢品で高いのか、
パンより安いのかどっちなんだろう
貴族が法律作っていた時代ならそもそも、
パンの定義も一般市民と違う可能性がありそうだし
高飛車キャラは確実に誤解なんだろうけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 12:35▼返信
日本のマンガ作品『マリー・アントワネットの料理人』は、18世紀のフランス宮廷に日本人の料理人がいたという架空の設定による話であるが、その中では(通説とは異なり)ブリオッシュが贅沢品ではなかったとする解釈が示されている。

と「ケーキを食べればいいじゃない」のwikiには書いてあるな
正しいのかどうか知らんが
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 12:38▼返信
誤解もクソもない記事ってこった
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 12:44▼返信
無知からくる傲慢な発言ではなく、米がないなら稗や粟を食えって感じのわりとまともな意味だったんだな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 12:45▼返信
続きがないからあれだけど、その漫画でも「バカなことを」って言われてるじゃん
どっちにしろ状況を変えられるような方法ではなかったんだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 12:46▼返信
今更こんな真実ショックだわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 12:48▼返信
当時のフランスの財政が大幅に悪化したのは米の英国からの独立戦争を
支援するのに莫大な戦費を負担したからですよ

大昔から続く英仏の関係(もともと英国の王室はフランスの一豪族に過ぎないし
フランス王筋の分家ですらある)から英国の勢力を弱めるために
ルイ16世もマリー・アントワネットもルソーにかぶれていた開明的な
人物だったことも禍して無用な戦争に首を突っ込んだのが悪かった

無論、王家なので普通に華美な生活をしていたのも間違いないけど・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 12:48▼返信
な、なんだってー!!
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 12:52▼返信
野蛮な武器商人の国だから別に細かな差異なんて覚える必要などない
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 12:53▼返信
見直されるといっても、浪費の原因の一つであったことは確かだしなぁ
処刑自体は重すぎる処分だとは思うけど、あんまりかわいそうとは思えない人物なんだよなぁ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 12:55▼返信
これ作り話だと言う認識だったが、本人の発言と信じている人っていたんだな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 13:06▼返信
いやそもそもマリーアントワネットはこんなこと言ってねえから。
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 13:10▼返信
この逸話とか三成の三倍茶のような歴史上の有名人のエピソードは山ほどあるけど
それが常識レベルの教養だと思うと痛い目見るぞ…
後世創作されたものを史実と信じているのはマシで、エピソードそのものを知らないのが一般人。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 13:16▼返信
そっか、PS4が無ければWiiUを買えばいいってことだね
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 13:17▼返信

「PS4が無ければWiiUを遊べばいいのよ」
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 13:23▼返信
「健全な精神は健全な肉体に宿る」

っていう言葉。実際に元になった言葉には続きがあって
『とは言うものの、実際にそんな都合のいい話はないよなぁ…』
って感じで〆られている
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 13:25▼返信
完全に創作だと思ってた
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 13:25▼返信
皆気づいていないけど、
フランス王朝が廃止されたのは、ルソーなどの
社会契約論の思想によるもので、
そういう意味で、ルソーなどは王朝をものすごく嫌っていたのだと思う。

日本も同じで、在日の攻勢にまければ、日本の皇室はなくなるだろうと思う。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 13:30▼返信
歴史上の人物って創作入りまくりで罪のなく悪者にされる人はたまったもんじゃないな
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 13:37▼返信
事の起こりを語る際の「諸説あるが」っていう言葉

元々の発祥がシモネタや工口にまつわるものであったため、
それを後世に伝え語るにはあまりにもアレだという配慮から
創作したもっともらしい話を起源ぽく語るようにするために生まれた

ちなみに「恵方巻き」の起源は諸説あるが
江戸時代末期に金持ちが巻き寿司をティンコに見立て下腹部にあてがい
それを芸者に食べさせた遊びに由来する
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 13:44▼返信
知ってた
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 13:45▼返信
貧乏人は麦を食え的な?
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 13:47▼返信
ピラミッドは、鎖に繋がれた人々を奴隷のように扱い無理やり働かせ建立したイメージがあるが
最近の研究ではそうではなく、ちゃんと給料を払って国民を雇い公共事業として行ったということがわかった
鞭をふりふり「働け働け!」しているイメージは、罪人も労働力の一部として参加させていたため、
刑務官が囚人に喝を入れるため振るった鞭だそうである
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 13:56▼返信
当時のフランス王が使える金は法律で決まってたらしいぞ。
だから豪遊してるようでも法的には問題なかった。
フランス革命が起きたのは、扇動された市民もだが独立戦争で金が掛かったってのもある。
金だけかかって得がほとんど無かったようだし
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 14:01▼返信
これは最近知った
というかハプスブルグ家の次女だったとか実は倹約家だったのではとかも
中世の歴史調べた時知って色々驚いたわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 14:11▼返信
はちまはねつ造
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 14:20▼返信
日本米が無ければタイ米を食べればいいじゃないとか言われて
タイ米買うために素直に行列作ってた国がどこかにあるらしいぞ(笑)
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 14:43▼返信
テレビで10年くらい前にも一度話題になったような気がするが。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 14:46▼返信
こんなこと言わないわ私、とアントワ姉さんが言ったってのは知ってる。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 14:55▼返信
誤解っていうか初めて聞いた
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 15:05▼返信
映画「マリー・アントワネット」では誤解された意味でこのセリフか使われてたので誤解してるのは日本人だけではなく本場の人も同じと言う俺の見解
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 15:23▼返信
そもそも「ケーキを食べればいいじゃない」の『ケーキ』って現代みたいなお菓子のことじゃないぞ。パンの一種だ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 15:45▼返信
安倍「米がないなら肉を食え」
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 15:50▼返信
???「お米がなければ鍋をたべればいいじゃない~?」

昨日彼に会いました。ボコボコにしてあげました
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 16:03▼返信
ちなみにこの台詞はマリーアントワネットが言ったものじゃないって説もある
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 16:22▼返信
こういう記事が表立ってでると実際に使いづらくなるんだよな
空気読まずにネタにマジレスするやつがいるからね
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 16:37▼返信
これ濡れ衣なんでしょ
ぼくしってるよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 16:40▼返信
こうして言葉尻を捏造したのは今も昔も同じなんだよな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 16:44▼返信
本意は2等小麦でも美味しい高級菓子パンが作れるんだから
1等小麦でなくても2等小麦でもパンを作ればいいだろ?
って事でパンの代わりに菓子パンを喰えといってるんではないよ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 16:53▼返信
誤解してるのは後世じゃなくて、マリーアントワネット生存当時だよ
マリーアントワネットがこんなこと言ってる、っていう流言が流布されて、マリーは暴漢から子供を守る為に、バルコニーに出て頭を下げるという事件が実際に起きた
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 17:38▼返信
王室の浪費って言うか
フランスの貧困の大きな原因は、当時アメリカの独立戦争に首突っ込んで莫大な戦費がかかったからだって話を聞いたな。
勿論王室は王室で金がかかるもんだが、全体でみればそんなのは微々たるもんだと。
王家も平民を財務大臣に起用したり色々手を尽くしてたみたいだがどうにもならなかったようだ
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 17:40▼返信
食糧難なのにそのブリオッシュというものが余ってるわけ無いだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 17:41▼返信
>>175
まあ前代と前々代で既に財政が火の車だったらしいし
ルイ16世自体は名君だったかもとして最近見直され始めてきてるしな
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 17:46▼返信
今の子供がベルサイユのばら知ってるわけ無いだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 17:50▼返信
マリーアントワネットのことはよくしらんがルソーがクソヤローというのは本当らしいな
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 17:53▼返信
マリーが言ってたらそんな風には捉えんだろうな
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 18:10▼返信
これZEROの作者が描いた漫画かな?
あの人も割と独自解釈多いからな・・・まあ知識人なのは認めるんだが
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 18:13▼返信
俺、博識です(ドヤァ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 18:18▼返信
普通のパンより菓子パンの方が高そうなんだが・・・
あの時代の砂糖や卵って高級品なんじゃねぇのか?と普通は思うだろうし実際そうだからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 18:36▼返信
割と知ってた
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 19:04▼返信
俺が聞いたものは、パンが売り切れた際は
より高価なブリオッシュをパンの値段で売らなければならないという法律があった。
マリー(実際は別の人物の発言らしいが)はただ法律談義をしただけだという話。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 19:31▼返信
>>16
「食卓」じゃなくて「料理人」ね。
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 20:03▼返信
子供とジジババはマリー・アントワネットなんって知らんだろwwww
情弱は3000万くらいだべwwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 20:29▼返信
日本米がなければ、中国米食べればいいじゃない

と言われても嫌だろうな・・・
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 20:31▼返信
言ったことをわざわざ曲解して報道するマスゴミみたいだな。
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 20:46▼返信
まあ革命のための攻撃目標としてちょうど良かったんだろうな
いつの時代も不満を持った民衆は踊らされやすい、と
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 20:56▼返信
killer queenだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:00▼返信
一等小麦とニ等小麦の価格差がどれくらいかわからないから
よくわからんな
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:20▼返信
一夜で白髪になったのが創作もなにも、強調のためのの比喩だろ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 21:33▼返信
明日のジョーの先駆者
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 22:31▼返信
小麦で作られたふっくらやわらかな白パンは高価な貴族の食べ物で、
庶民はライ麦とかで作られた硬くて安い黒パンを食べてたんだよ。
ここでいうパンは、その白パンのことだろ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:21▼返信
知ったかはちま
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:29▼返信
マジか!?
すげー良い人だったんだな
誤解しててすみませんでした
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月29日 23:30▼返信
パイがなければオツを食べればいいじゃない
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 03:01▼返信
今まで常識外れの馬鹿の発言だと思っていたら
それなりの考えがあったのか・・・
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 14:05▼返信
>>197
2極的に「すげー良い人」までイメージが跳ぶのはどうかと思うぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月30日 14:08▼返信
若い頃は相当はっちゃけた人だったのは確か
子供が出来てからは、大分まともな人だったらしいよ
自分は庶民に殺されるけど、彼らを恨んではいけない、自分達の人生を生きなさいと子供に遺言を残し、処刑のときは恐怖で震えながらも、声一つ上げなかったそうだ
子供達の運命は調べないほうが良い
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 01:42▼返信
知ってたぞwikiボーイハティーマよwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月04日 22:21▼返信
白パンじゃ脚気になる(ビタミンB2不足で歩けなくなる)から
生き延びたかったらライ麦パンが良い
歯が悪いならふやかすしかない
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月19日 07:33▼返信
精米する手間賃より粗のまま玄米でええやんみたいな?玄米出回ってないけど。
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 19:01▼返信
※204
農家から直接買えば玄米手に入るよ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月16日 04:05▼返信
もうじき、全世界の海から魚が取れなくなったら、日本人が発明した海藻プランクトンの主食が全人類を救うとしたら、パンが、の発言は実は新進に富んだ神の目線だったかも知れない。丁度イスラム過激派が今のフランス風刺マスコミと揉めてるみたいに!
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 13:53▼返信
これWikipediaでは違うって書かれてたけど。
とりあえず研究者でもない素人がドヤ顔で語ることではないってこと。
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月16日 15:35▼返信
いや、馬鹿しかいないのか?

パンが無い=食べ物が無い という意味だ。

これがアスペというやつか?


民衆が『私達は高級なパンが食べられません』と訴える馬鹿だと思っているのか?
209.投稿日:2019年12月21日 03:48▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング