• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




MTGのアルファのブースターとベータスターターの相場と入手法
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120757749
400x300

質問者:

MTGのアルファのブースターとベータスターターの相場と入手法

息子が上記のものを開封して弁償することになったのですが、ネットで調べても通販では売っていません。
東京近郊で売っているところとだいたいの相場を教えてください。
私も昔かじっていたことがあるので貴重なもので数十万するのは覚悟しています。






回答




ベータ版のスターターなら60万くらいで手に入りますが
アルファ版は1000万くらい準備しても厳しいとおもいます。
それに仮に手に入ったとしても偽物をつかまされる可能性が高いです。

もう一度、相手と話しあって見た方がいいかもしれません。




国内の店舗で入手するのはほぼ不可能です。

ベータのスターターは国外のオークションなどを利用すれば60万円前後で入手できます。
それなりに出回っているのでこちらはそれほど苦労なく入手できると思いますが、偽物が非常に多いので信頼できる販売店や鑑定会社に必ず相談し可能なら仲介してもらいましょう。

アルファのブースターは3~4年前なら100~200万円で入手できたのですが、2014年現在では現存するほぼ全てがコレクターに抑えられ高騰を続けています。
近年では2013年に1件だけ600万円で取引があったようですが、コレクターの友人同士の直接取引きでいわゆるお友達価格だそうで、実際の相場はそれよりも一回りか二回り高く1000万円程度と予想されます。

入手しようとする場合このあたりの価格が交渉のスタート値になりますが、本物のコレクターに本物の富豪が相手になりますのでかなり余裕をもって資金を用意しないと難しいでしょうね。



通販で購入はまず無理でしょう
都内にも無いと思います

関東…というか国内にあるのか、というレベルではなく
「世界に現存しているものがどれだけあるのか」クラスである
という感覚をご家族で共有してください

質問中にある二つのパックは一般には目にすることすら困難なお宝です
(この一般というのは「一般的なMTGプレイヤー」という意味です。
私は13年ほどMTGをプレイし、古いカードにも触れてきましたが上記の品は現物は一度も見たことが無く、映像で開封の様子を1回観覧しただけです。
開封することすらイベントになるような品です)


数十万を覚悟されているとのことですが、未開封品は年々なんらかの事故やイベントなどでこの世界から消え去っていますので
覚悟の桁をもう一つ足すことを最初の足がかりにしたほうがいいと思います

入手法としては信頼のできるバイヤーさんと懇意になってコレクターから代行購入するのが一番手っ取り早いと思いますが
この信頼のできるバイヤーというのが曲者で、手数料だけとって偽物手にするような人も居ます

下の回答者の方が名前をあげていますが…評判はググっていただいた方が分かりやすいでしょう
正規品を手に入れられる方でも、購入額の数倍を手数料として取るような方も数多居るバイヤーの中にはいらっしゃいますから
(名前が挙がっている方とは言いませんよ。でもまぁ、一応ググった方が)

オークションはそもそも出品数が少なく、競り合いになるうえ真贋の区別が難しいという難点があります

通販は無いと考えたほうがいいでしょう
少しググって見ましたが20万程度の価格の店があっても軒並み売り切れです
(更新してないということでしょう)


息子さんは価値が分からないとはいえ、人のものを勝手に弄ってしまった
償いはどこかでしないといけないと思いますので
ご家族でどうかご相談なさってください



もしかして、お子さんが義兄さんの部屋に勝手に入って義兄子さんが止めるのも聞かずに勝手に開けてしまった、って方でしょうか?
もしそうなら残念ですが入手は難しいと思いますよ。β版スタータはまだオークションの取引履歴があるので日本円で60万ほどで買える可能性はありますがα版は・・・・
そもそもα、β共日本に輸入された数そのものが少ないですし(おそらくは個人で購入して日本に持ち帰ったもののみのはず)、α版に至っては海外(アメリカ)でしか少数が出回らなかったものであると記憶しています。
である為に偽物を使った詐欺も多いですから、どうしても手に入れたいなら信頼できる筋(カードショップや海外の有名コレクター等)のツテを使って探すほかはないかと思います。
それでもαブースタ1つあたり100万以上の提示でないと譲ってはくれないと覚悟しておいてください。私なら200万でも譲りませんけどね。だってそれだけの価値のあるものですから。


















カードゲーム系のコレクターアイテムの中でも最高峰のブランドですからねマジック・・・

これはヘタすると一生かかっても手に入りませんわ

 











マジック:ザ・ギャザリング 神々の軍勢 ブースターパック 日本語版 BOXマジック:ザ・ギャザリング 神々の軍勢 ブースターパック 日本語版 BOX


ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
売り上げランキング : 475

Amazonで詳しく見る

Playstation 4 First Limited Pack (プレイステーション4専用ソフト KNACK ダウンロード用 プロダクトコード 同梱)Playstation 4 First Limited Pack (プレイステーション4専用ソフト KNACK ダウンロード用 プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-02-22
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る


はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1392

Amazonで詳しく見る


コメント(642件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:08▼返信

ニニ    ソニー今期最終赤字『1100億円』…お先真っ暗で済まんな 
| \   
着  P    
実   C    ジャンク級に落ちテイルで倒産確率79%…本当に済まんな
に    事      
溶     業       
け      を    ビルの次はPC事業も売却しテイルで重ね重ね済まんな  
テ       売
イ        っ          
ル         テイルズ人気、落ちテイル Reader Store北米撤退発表されテイル
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:09▼返信



 ペルソナもモンハンも3DSで本当に済まんな…



3.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:09▼返信



 ソニーがどんどん溶けテイル



4.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:10▼返信



   ↓↓テイルズ人気、落ちテイル↓↓



5.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:10▼返信
ネタやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:10▼返信
これはどっかのまとめブログで読んだな
嫁が2chに書いてたやつ
旦那も相談か
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:11▼返信
クソガキの手の届くとこに置いておくコレクターがアホ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:11▼返信
よくわからん
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:11▼返信
なんか久しぶりにテイルくんとかQで喜ぶニシ君とか見たなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:12▼返信
なにがそんなにヤバいのかサッパリだが貴重なものを弁償するハメになったってのはわかった
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:12▼返信
どう見てもネタ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:12▼返信
まーた記事のタイムスタンプより早く書き込んでるよ
この朝鮮バイト豚はw
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:13▼返信
>>1
1、2、3、4と記事が掲載される前にコメしたのか
バイトはしっかりしろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:13▼返信
ガキが開けるような状況になるのか?
どういう状況だったのか気になる
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:13▼返信
どういった経緯で子供が開封したのかが気になる
そんな高価な代物を何故子供が誤って開封するに至ったのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:13▼返信
偽物を開封させて本物を請求されているんじゃね
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:14▼返信
コレクターの管理が甘かったのもあるから全額弁償せんでもいいだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:14▼返信
釣りだな、貴重なものをコレクターが鍵を付けない訳がない。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:14▼返信
本当ならヤバすぎる(´・ω・`)
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:14▼返信
>>9

雪でネット回線切れてた
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:15▼返信
こマ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:15▼返信
釣りでしょ普通に考えて
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:15▼返信
デブガラク兄貴見てる?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:15▼返信
遊戯王「せやな」
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:15▼返信
ネタか詐欺に引っかかってるだけだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:15▼返信
あきらめろよ。所詮紙だぜ。一回失敗したら終わりだ。いい機会だからコレクターは廃業したらいい。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:15▼返信
弁償は不可避

カード自体に価値はあるけど、ブースター価格はまた違うからなー
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:16▼返信
裁判で決着つけた方が安く済みそうだね
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:16▼返信
よくあるタイプの釣り
30.投稿日:2014年02月11日 19:16▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:16▼返信
裁判で白黒させた方がいいだろ
過失相殺で4割減とかいけそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:17▼返信
この相談ほど、いいかげんな答えも多いなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:17▼返信
これはひどいw
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:17▼返信
ガキのやったことだし諦めろよ
キモヲタはとにかくしね
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:17▼返信
ヴァンガードで許してもらおう(提案)
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:17▼返信
>>28
むしろ親族で相談した相場より上がる可能性もあるけどな
まあコレクターが鍵をかけた場所とかに入れてないわけがないから釣りネタだろうけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:17▼返信
>>28
普通に和解宣告されるだけだよw
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:17▼返信
規模がデカ過ぎて創作を疑っちゃうけど、本当の話なら詫びとしてその子の内臓売って無理矢理金で解決させるしかない
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:18▼返信
MTGはガチで桁が違うからなぁ
世界ランカーのデッキで高級自動車が買える。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:18▼返信
子供に開封されるような保存してたのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:18▼返信
レアスロットは島、繰り返す
レアスロットは島だ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:18▼返信
この話が本当だとして1000万クラスの物をガキに触らせるのが悪い
コレクターなら保管方法にも気を使えや
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:18▼返信
>>36
まぁ、それで押し切ると、逆切れして刑事事件に発展しそうだw
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:19▼返信
まあ裁判で争うとかして何とか減額するしかないな


ニコ生タイムシフト視聴って放送中止になった奴でも見られるのなw
PS4の中止になった第2回のやつ見てるわ
中止画面上にコメントが流れるだけだけどw
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:19▼返信
ガキに触らせる奴がアホだろ・・・ガキなんて
「アレ欲しい」「アイスたべたい」「ウンコしたい」「抱っこして」を脳内で一巡してるだけだし
コレクターならきちんと管理するのが当然
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:19▼返信
マジなら損害賠償で1000万はしますよ・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:20▼返信
>>37
もしかして: 和解勧告
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:20▼返信
つまんねーアクセス稼ぎの作り話。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:20▼返信
バイト君さーーー
もうちょっと慎重にコメント打とうよー
イチコメからヨンコメまで投稿前やでw
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:20▼返信
前も似たような話あったよね。鍵をかけておいたのに、親族の法事の際にガキが勝手に鍵あけて入り込んでフィギュア破壊して数百万の被害になったやつ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:21▼返信
コレクターならといっている奴ほど、普通においてあるwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:22▼返信
>>47
やっだーwww
まちがえっちゃーwww
ごめんねーむちでーwww

で?
いいかw
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:22▼返信
意味不明だったから色々ググったがまだよくわからん
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:22▼返信
>>50
その話は釣り宣言された
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:22▼返信
たしかこれってガキが勝手に部屋の鍵ぶっ壊して中に侵入してやってしまったってやつじゃなかったかな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:23▼返信
どんな国宝でも所詮モノだからね
札束でビンタして黙らせるか鈍器で黙らせるか
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:23▼返信
よく分からんけど、とりあえずLyceeのカードでもあげれば許してくれるでしょ。所詮同じようなもんだし。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:23▼返信
またどうせネットで仕入れた知識で作り話して釣ってんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:23▼返信
それだけのお宝なら普通金庫に入れるよね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:24▼返信
ブラックロータスの黒枠とか今どんくらいするんだろな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:24▼返信
MtGオタが作ったネタくせー
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:24▼返信
まぁ、まぁ子供のやった事でしょう
許してやってよ(笑)
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:25▼返信
>>53
まあ単純に例えると1000万以上の相場で取引されてる古いワインの栓を開けられたようなもんだ
たかが酒だけど世界で認められれば価値が決まるし
2度と作られることなく数が減る一方だと付加が更についていくだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:26▼返信
ただの紙切れに金を払うなんてw
今回の件の分は特別に製造するわけにはいかないのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:26▼返信
(´・ω・`)ネタであることを祈る
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:26▼返信
15年ぐらい前に新大阪のビッグマジックで
アルファのコンプリートセットがおいてあったような気がするがそれでも
100万ぐらいだったような。
一番高いカードはブルーハリケーンで50万だったかな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:26▼返信
そんな高価なものを子供の手が届く所に置いとくなんて考えられない
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:26▼返信
これ釣りなのにwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:27▼返信
どうせ釣りネタだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:27▼返信
んなもん持ってるコレクターが子供が簡単に触れるところに置くわけねーだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:28▼返信
そこいらの店に売ってた物をただ開封しちゃっただけだったら別に弁償も何も店側に数百円払えば済む話なんじゃねーの?と思って開いてみたら

とんでもない話だった 桁が違いすぎる
こええカードゲームこええ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:28▼返信
あーあ、やっちまったな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:28▼返信
まーた一般人にイチャモン付けて金せびろうっていうキモオタの話か
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:28▼返信
たかがゲームに馬鹿じゃねーのこいつら
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:29▼返信
釣りと信じたいが…

そもそも1000万クラスのブツをガキの手の届く所に置いておくのもどうなのさ…
って方向で法廷で頑張れw
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:29▼返信
どうせ偽物だろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:29▼返信
国内にあるかどうかってレベルの代物が
子供が触れる形で保管されてるわけ無いだろう
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:29▼返信
>>26
せやな紙幣も所詮紙やしな
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:29▼返信
臓器売買も視野に
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:30▼返信
1コメが記事掲載よりも2分前に投稿してるんだな
ふしぎだなー(棒
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:30▼返信
そんな高価な物を子供の手の届く所に保管してある時点でおかしいと思うのですが

鍵付きの部屋で鍵付きの保管場所へ入れておく位の代物なのに、又はそれらを突破してイタズラされたのなら全額に近い金額と慰謝料払わないとダメでしょうに?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:30▼返信
裁判で争えばおk
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:30▼返信
まあ部屋に鍵かけたうえで痛まないように湿度調整する鍵つきケースに入れて
更に何重かの金庫にいれるような代物だろうしな、釣りだろうよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:30▼返信
>>64
15年以上も前に生産終わってるからこんな値段になってるんやで・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:30▼返信
ネタでしょ
事実だとしたらガキの手が届くところに置くほうにも問題がある
巨匠の絵を餓鬼が訪ねてくる家でテーブルの上に置いておくか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:30▼返信
間違って開封できるように置いていたやつが悪い!って言わないのか知恵遅れは
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:30▼返信
釣りとか言ってる奴なんなの!?!?!
この人こんなに悩んでるじゃない!!!
私は1000万円工面すれば良いと思うわ!!!
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:31▼返信
任天堂信者の工作員って本当にいるんだな。
集団で24時間貼り付いてこんな事やってるやってる連中がいるのかと思うとゾッとする。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:32▼返信
あーこれはアカン・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:32▼返信
ここの馬鹿バイトはワザとフライングしてんのかww
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:33▼返信
まぁ保険は必須だよね。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:33▼返信
普通に考えて、このクラスのアイテムは最低でも鍵つきガラスケースか金庫くらいにはしまうだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:34▼返信
ネタでしょ?
子どもに触らせる、手の出せるところに置いておくなんてありえない
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:34▼返信
開けたら価値が下がるのは、まぁ解るんだけど
数千円とか、比べ物にならない値段になっちゃう訳?
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:34▼返信
血の気が引くのを感じた、凄いゾッとする話だな…
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:35▼返信
まあネタでしょ
親族の餓鬼が襲来した時の恐怖と、その親の趣味への不理解ってのは
同情や注目を集められる格好のネタですし。

ったくよお、買ったばかりのVitaを菓子まみれの手でベタベタにされたり
限定版ブックレットとかボロボロにされたり、糞餓鬼はタチ悪ぃ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:35▼返信
前の記事で興奮した任天堂工作員が「韓国が勝った!」って馬脚を表しちゃったのがウケタ。
24時間貼り付きで頑張ってりゃ、そんな失敗もするよな、任天堂の信者さん達。またゲハに隠れて自慢ごっこか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:35▼返信
1メートルのMTGのレシートをみた時に意味わからねえと思ったが
MTGの世界はまったくもってわからねえ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:35▼返信
義弟の家に行った時に息子が義弟の部屋の簡易な鍵をコインで開けて部屋を荒らしたって件のやつなのかな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:36▼返信
>>94
封を開けたものはいっぱい出回ってるだろうから
数十万くらいの価値になっちゃうんじゃないかねえ
さすがに生産終了品だから数千円ではないだろうけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:36▼返信
コレ数日前にもみたけど絶対ネタだと思ってたんだがな
こんなの身内同士で話しても一生解決しねえよ相手と話せ
というか相手が裁判でも起こさなければほっといても害はないじゃないか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:36▼返信
大事なモノは、女子供の目の届かないところへ。という教訓
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:37▼返信
さらに10年後とかに売ればかなりの金額になったんだろうな
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:37▼返信
そんなに高いのか
知らなかったわぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:38▼返信
骨董品集めが好きな知人がいるが、家に展示したり見せてくれたりするのは数十万程度の物までだぞ。それ以上は何処に置いてあるかも教えてくれない。多分家に無いんだろうと思うが、そういった保管の仕方が一般的じゃないのか?
これって裁判に打って出たら、結構勝てそうな気がするんだがな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:38▼返信
紙幣という紙を必死に労働して集めてるゴミw
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:39▼返信
前にまとめスレで見たわこれ
ホントならマジキツイな
コレクターアイテムだから投機目的じゃなきゃ金額じゃないんだよなこーゆーの
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:39▼返信
大事なものなら子供の手に届かないとこに置いとけこれに限る
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:39▼返信
ウィザーズオブコーストが救済措置すれば株価上がるぜ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:39▼返信
そんなに価値があるなら金庫に入れるかガラスケースにでも入れとくだろ
子供が開封できる状態で保存してるほうがおかしい
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:39▼返信
ネタくさいけど、金庫にでもしまっとけよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:40▼返信
ネタだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:40▼返信
くだらねぇ…
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:40▼返信
海外だったら殺人事件に発展するレベルの事案だな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:41▼返信
精神的苦痛を受けたって線で逆にキモオタから搾り取れるかもしれんな
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:41▼返信
保管の仕方が~とか言ってる奴は
ビニール傘とか自転車とか平気で盗んでそうだなw
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:41▼返信
これ嫁側も別で相談してるけど義兄が止めたのに息子が暴走して開封してしまったらしいんだよね…
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:41▼返信
詳しくないんだけどこれって開封したらダメなの?もう、使えないの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:42▼返信
>>94
入ってるカードがわからない状態だから高いってのもある。
開けてみたらまるで価値の無い雑魚カードしか入ってないかもしれないし
ブラックロータスっていう美品だと
一枚300万近くするカードが入ってるかもしれない。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:42▼返信
うーん、カードコレクターの気持ちが自分には分からんな。
開封した瞬間に価値が変わるなんて。もし中身が偽物でも気付かなそうw
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:42▼返信
どう考えてもネタ
そんなに貴重なものをいったいどこで触ったんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:43▼返信
たかが紙切れに数十万とかマジキチにも程が有るでしょ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:43▼返信
ただの釣りか
このカードの価値を周知させることで得する人間の書き込みか

もし本当だったら1000万円ご愁傷様
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:43▼返信
カード系ゲームならこれより簡単なゲームだけどDiabloを作っているBlizzard社の
Hearthstone: Heroes of Warcraftを遊んでみると良いよ。
無料で遊べるし。βテスト中だけどね。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:43▼返信
>>118
いや普通に考えて新品未開封と中古とくらべてどっちが価値あると思うよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:43▼返信
小学生以下は出禁でいいよもう
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:44▼返信
>>118
価値が下がる
新古品ってのがあるだろ
まさか知らないのかい?
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:44▼返信
本当に大事なら誰の手にも触れない場所に保管してしかるべき
子供があっさり開けれる状態で置いてる時点でコレクターのミス
コレクターとしても3流、そんな奴の手から開放されてカードも喜んでるよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:45▼返信
こういうカードのプレミア価格は、賠償には適用されないよ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:45▼返信
うわあ…こういう世界ってこえー
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:45▼返信
管理体制に問題なかったんですかね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:46▼返信
また古いネタを・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:46▼返信
>>109
どういうことか...
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:46▼返信
>>118
どんな物でも開けたら価値が一気に下がるんやで。
特にカードゲームは開けたら最後。クソみたいな値段まで下がる可能性がある
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:46▼返信
とっとと売って金に替えておけばよかったのにね
バカだね
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:47▼返信
>>129
世界で相場が決まっててプロのバイヤーとかがいる商品になってくると適用されると思うぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:47▼返信
保存方法が大切な物って思ってない方法だw
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:48▼返信
用語がさっぱりわからないでござるww
ʅ( ´◔‿ゝ◔`)ʃ=3
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:48▼返信
本当だったらお金で示談するしか無いだろうね
金額は500万以上であとは交渉次第か
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:49▼返信
海外じゃMTG目当ての計画殺人もおきてるし
ぶっちゃけTCGの中じゃMTGが民度的な意味でも事件的な意味でも一番最悪
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:49▼返信
今から娘産んで、その娘を好きにしていい券ならワンチャンあるかも
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:49▼返信
この手の話で毎回思うんだけど
コレクターはこれ持っててどうするの?
価値気にするってことは何れ手放すって事?
手放す気が無いなら開封未開封関係なくない?
作り手が手作りで作ってるわけじゃないし
ただの印刷物だぜ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:49▼返信
>>135
ズレてるなあ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:49▼返信
>>129
こういったものが法的に適用されるか?知らないけど美術品と同じ扱いになる可能性もあるけどねー。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:50▼返信
集めたものを楽しむのではなく収集することが目的になっちゃってると気づいた時からモノをコレクションすることのあほらしさに開眼したわ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:50▼返信
ゲームソフトで例えると

ゴールドカートリッジのロックマンに落書きしたようかもんかな
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:50▼返信
ネタとか言ってるやつはマジみたいだから見てこい
結婚速報か既婚者の墓場ってところな
あとは記事のヤフー知恵袋とMTGのぐだ質にも夫らしき人物のカキコミ
もあるからマジっぽい案件
15年くらい前の厨房の頃やってたけど
押し入れから発掘した不毛の大地が5000~1万になってたのに驚いた
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:51▼返信
>>137
母国どこ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:51▼返信
14歳未満には責任能力は無いので無罪
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:52▼返信
普通1000万するものを部屋にポンと置かんわな
貸金庫使うわ、よって釣り
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:52▼返信
最初から全面降伏して出来るだけ相手の精神を逆撫で無いようにして恩赦を乞うしか解決方法が見当たらない。

でも子どもの躾も出来てないようだし、たぶん「カードごときで…」なんて悪口雑言を吐いて怒らせたんじゃないかな。それで、じゃあカードごとき入手してみろと言われたんじゃ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:52▼返信
なんでここのコメント多いの?
教えて
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:52▼返信
実話だってんならヤバすぎだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:53▼返信
こんなクソカードゲームに何百万もかけるとか・・・

バカジャネーノwwwwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:53▼返信
この質問だけじゃわかりづらいけどたしか明らかに息子側が悪い話だったぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:54▼返信
実際、コレクターはどういう保存方法をしてるの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:54▼返信
他人の趣味を理解できないからって価値を否定するガキが多いな
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:54▼返信
>>147
マジなら怖い話だな、親族ってので何とか許しもらって
開けられた側の過失含めて1割だか2割だかとかで弁償するしかないだろうな
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:54▼返信
これ、子供が手を出せるようなとこに置いておくなとか言ってる馬鹿いるけど
部屋に忍び込んでの狼藉だからな・・・
しかも持ち主の子が必死に止めたのにむしろ面白がって開封するとか
この家族は離散してほしい
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:55▼返信
誰に弁償するの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:55▼返信
ネタだろ
ステマの類
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:55▼返信
人の物を勝手に開けるような猿ガキですら簡単に手に取れる、そんなような所に置いておくのもどうかと思う。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:55▼返信
まあmtgの世界で言えば常識だな。金をかけるやつはバカだと思うけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:55▼返信
MTGのステマか?
まじにしても、代わりのもの用意するより買い取るって感じかな
でもそうなると慰謝料も含めて相場の3倍くらいの値段になるね
だから5000万くらい?
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:56▼返信
ネタだろうな
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:56▼返信
コレクターだからこそてもで保存してんじゃないの?
恐らくガラスケースとかでデカデカと飾ってるみたいなかんじ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:57▼返信
カギつけとけってこの旦那は家族にはきっちり教育済みなんだよね
嫁さんも十分承知してるし子供もさわったらやばいレベルだって認識してる
親戚のガキが闖入してきて開封しまくるとか普通想像できない
はやく一家離散してほしい
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:57▼返信
プレ値って知らない人は平気で雑に扱うからな...
両方を開封か~ネタならいいのだが
実際のところ新品の弁償ほど怖いものはない
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:57▼返信
紙切れに大金つぎ込むのは理解できん
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:58▼返信
この相談者はどっちが悪いかなんて相談してねえよ
話を聞く気があるのなら相談者の内容をちゃんと聞くことだな
管理方法などにより相手が悪いかどうかはかかわった人間が決めることだ
(そもそもそんな回答でいいのなら弁護士に聞いたほうがいい)
20年前のコレクター垂涎ものが手に入るかという問いなら100%無理と回答で終わる話けどなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:58▼返信
くだらん
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:58▼返信
>>148
インドです。
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 19:59▼返信
>>129
そういや,物としての価値しか認められないって聞いたことあるな
でもそうなると,ダイアモンドとかも,数が少ないが上のプレミアっていう考えかたも出来るんだけどw
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:00▼返信
カードは紙切れで、宝石は石ころ、抽象画なんてラクガキだけど、
需要と供給が成立すれば何だって価値が出るんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:01▼返信
on・・・なんか事の重大さ想像したらブルーな気持ちになった
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:02▼返信
>>148
ギニアです。
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:03▼返信
紙幣も世紀末で紙切れ言われてたしな
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:03▼返信
*152
まじなら他人の不幸をメシウマ状態だからじゃね?
つりの可能性も大だがどうだろうね
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:05▼返信
15年くらい前だったらベータブースターは数万~で買えて、知り合いがあけてるの見てたわー
アルファもそこまできつい値段じゃなかった気がする
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:05▼返信
気持ち悪い世界だなあ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:05▼返信
MTGは好きだけど1000万は理解出来ん...
ベータの未開封なら15年くらい前に鳥取のゲームショップにも置いてあったぞ。その時点でかなりプレミアついてたけど。うろ覚えだけど、確か6千円くらいだったと思う。
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:05▼返信
釣乙
本当だったら
御愁傷様
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:05▼返信
まあ釣りだろうけど本当ならちゃんと躾てない親の自業自得だわな
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:06▼返信
これ悲しいけどマジらしい
ただ子供が手に触れる事が出来た時点で義兄の管理ミスがあると思う
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:06▼返信
居間みたいな場所に無造作に置いてあるならまだしも自室の保管してある物に関しては全てガキとその親の責任
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:06▼返信
謝罪して数万円包むくらいでいいのでは?
それ以上言ってくるなら民事訴訟で。
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:07▼返信
>>158
何で被害者が8~9割悪い事になるんだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:08▼返信
てかアルファのコモン、アンコ、レアのミントでの最高額カードばかり入ってる神パックだと仮定して、1000万もいくのか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:09▼返信
>>188
開けたらそういうレベルまで価値が下がるから騒いでるんだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:10▼返信
トランプが世界中に100セットしか流通してなかったら
同じかそれ以上の人気と値段がついてたんだろうね。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:11▼返信
現物無理なら弁償相手に現金一千万から交渉するしか無いじゃん…最悪だな
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:11▼返信
600万の品に鍵かけてないってのは600万をそのまま置いとくのと同値だからな
コレクターも馬鹿だ
俺なら絶対金庫にいれとく
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:11▼返信
日常生活賠償責任保険に、家族のうち誰かが入っていればなんとかなったはず、
子供が他人の家の窓ガラス割ったりしても使える。
普通1000万円ぐらいまでは補償される。
今すぐ家じゅうの保険証券をチェックするんだ!
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:12▼返信
>>186
まぁ感覚としては一千万のツボ割ったのと似たようなもん
相手も本気なら負けるんじゃないかな

開封した瞬間値段がアホほど下がるからなアレ
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:13▼返信
>>191
被害詳細がαブースター2、βブースター5、βスターター1だから、1000万じゃ全然足りねーよ…
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:13▼返信
それはただの紙だ
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:14▼返信
>>159
それ別人だよ
決め付けんな馬鹿
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:14▼返信
ちなみに何が出たのか気になるあたり他人事。
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:14▼返信
アルファの入手は不可能
現状抑えてるのはコレクター達だろうから相当金積んでも手放さない可能性が高い
ベータ何とか手に入れてごめんなさいして離婚して北海道の最果てとか沖縄とか離島まで逃げるしかないな
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:16▼返信
コレクター達に「明日は我が身だと思え」と言う警告だな
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:17▼返信
ブースターってたしか15枚入りのやつだよね
存在するか知らんけどスターターパックならおいくらぐらいになるんだろうか
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:18▼返信
宝くじ買って一等あてて、現金で一括でお支払が現物探すより現実的なのではないか?と言う話だな
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:19▼返信
開封から怒られまくるところまでの全シーンをyoutubeにアップすれば
もしかしたら広告料で1千万円ぐらい軽く集められそうな世界規模の大事件だな
今更手遅れだろうけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:19▼返信
>>186
民事できっちりケツの毛まで毟り取るわwwwwwwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:19▼返信
なんじゃこりゃ
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:20▼返信
>>201
βスターターは今だと6~70万位、値段は上がり続ける一方
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:20▼返信
たかが紙のカードに必死だな
これだから資本主義は馬鹿なんだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:21▼返信
開けたら価値が無くなるのか・・・?意味わかんねぇな
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:22▼返信
1千万で騒がれてるけど
1千万で手放すコレクターがいるとは思えんのだが?
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:22▼返信
>>206
あーいや、気にしてるのはαスターターの方(存在してるのか知らないけど)
αブースターで1000万超えるならスターターならいくらかなって
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:22▼返信
意味わかんないって奴の頭のが理解不能だわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:23▼返信
つーか価値が分かってない奴のほうがありえないんだが。mtgだぜ。知らないとかダサすぎるんだが。他の世界をもっと知れよガキども。
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:24▼返信
昔MTG好きのキモいオタク
ボコっていじめたことあるw
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:24▼返信
カードのパック開けるってのは真空パックを開封するようなもんだ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:25▼返信

「日米構造協議」・・・日本経済不況の最大要因の一つ

日米構造協議とは、アメリカと日本の間で、日米貿易不均衡の是正を目的として1989年から1990年までの間、計5次開催された2国間協議である。1993年に「日米包括経済協議」と名を変え、1994年からはじまる、「年次改革要望書」「日米経済調和対話」への流れを形成した。
この協議の中で特筆すべきことの一つは、最終報告の中でアメリカは、「(日本は)輸出につながる産業分野への投資より、公共分野に投資するほうが賢明」であるとし、日本に対しGNPの10%を公共事業に配分することを要求したことである。海部内閣はこれに応え、10年間で総額430兆円という「公共投資基本計画」を策定した。しかしその後、アメリカ側から「日本の対外黒字の増加を考えれば、公共投資の目標の上積みが必要」との要望があったため、1994年に村山内閣で計画が見直され、社会資本整備費としてさらに200兆円を積み増しし、総投資額は630兆円を計上している。この投資行動が日本の財政難を回復し難いまでに促進させたと言える。
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:25▼返信
>>212
遊戯王カード知ってるなら元ネタになったMtG知っておくべきだよね
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:25▼返信
カードごときそんな価値を付けるほうがおかしい
発売当時普通の値段で買えたものが
時間がたって入手しづらくなって欲しい奴が勝手に高い値段をつけてるだけだからな
持ってる人間としてはこんなもんにそんな値段が付くとは思いもしなかったわけで
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:25▼返信
これ、最終的な結末を知りたいな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:25▼返信
>>207
アレだよ、骨董品で数千万する壺がただの土だってのと同じだよ
海外では投機目的で買う人もいるようなジャンルだから
値段付ける人間がいればチューリップだって高騰する
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:26▼返信
カードゲームというのはカードで遊ぶもの
本来遊び道具であるにも関わらず勝手に付加価値付けて
コレクションの道具にしてるのはアホコレクターだけだ
おもちゃは子供に返しなさい
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:27▼返信
俺も中学生の時にギャザリング集めてたな…メルカディアンマスクスやらネメシスやらプロフェシーやら色々あったな。懐かしい
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:27▼返信
カードとか気持ち悪いな
本当にオタクは気持ち悪い
社会のゴミ
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:27▼返信
>>217
馬鹿過ぎるこの文面にどこから突っ込めばいいのか分からないんだが
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:28▼返信
放置しときゃ確実に値上がりし続ける物なんだから投資対象としてはかなり美味しい類いのハズなんだけどね。
攻殻機動隊でワインファンドとか出てきてたけど、理屈は同じでしょ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:28▼返信
1千万ぐらいなら弁償は出来るから金で解決するしか
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:29▼返信
あ、なんだこの連投バイトか
反応した俺がバカだった
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:29▼返信
>>210
αはブースターしか無いんだ
遊戯王で説明するとスターチップの腕輪同梱のホログラム無しスターター的な位置がβスターター
それは500万位だったような気がする、ここ数年ebayとかにも出てなかったと思うから値段上がってるとは思う
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:30▼返信
これ、「弁償します」って言っても相手は「金の問題じゃねー!」ってなってて現物補填しようとしてるんかねぇ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:30▼返信
MtGくらい知ってるよ
あれはカードゲームだろ
カードで遊ぶもの
子供に遊び方教えてやったら?
今の大人って子供に遊んでやらないで子供のおもちゃ取り上げて
カードに高い値段付けてコレクションして満足してるんだ?
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:30▼返信
つうか知恵袋の情報をすぐ信じるやつアホだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:31▼返信
mtgほど子供の時身近にあって値段が膨れ上がった物は珍しい。
アルファ、ベータは無かったが
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:31▼返信
きもちわるい

ただのかみきれ
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:31▼返信
これ家庭板で嫁側が相談してるね
「義兄息子がとめたのにウチの息子が暴走して開封したからいいわけできない」
なんだとさ
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:31▼返信
釣りだと思うけど釣りだといいなあと思ってる俺がいる
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:32▼返信
>>219
オランダのチューリップバブルか、チューリップ球根1つで家が2つ交換できたとかの逸話があるな
まあ価値が決まってしまえば品目は関係ないからな
興味ない人に取ってはたかが紙のカードだけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:32▼返信
>>196
俺もふーんぐらいにしか思ってないけどさ、
売ったら一千万の価値があってもただの紙だといえるのか?
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:33▼返信
>>228
現金貰っても、現物がこの先手に入ることが絶対に無いからな…
「αブースター開けるよ!」でイベントが出来るレベルなんだわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:33▼返信
今そんな高いのか
捨てちゃったわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:34▼返信
これはチューリップや絵画とは違う
カードゲームでありおもちゃなんだよ?
子供が興味を持つのは当然だろ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:34▼返信
PS4にしても何にしても理解できずに価値を叩くヤツ多すぎ
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:35▼返信
紙切れの価値なんて解らんとか言っても、リーバイスの最も古いジーンズなんか、雑巾みたいなジーパンとして原形が無い布切れにとんでもない値段がついてるのを見ると、やっぱり何にでもコレクターが居て、府価値がつくんだうな
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:35▼返信
>>221
強セットと強セットに挟まれた微妙な時代じゃねーかw
お前はオレかw
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:35▼返信
吐くほど気持ち悪いなカードマニアとかって・・・
もっと外で遊べやゴミ
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:35▼返信
>>196
んなこと言ったら有名絵画だって只の絵だし、有名な焼き物だって只の土こねくり回した物になる訳だけど
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:37▼返信
二百円とか三百円でいいんじゃね
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:37▼返信
子供が有名絵画や焼き物に興味を持つのかよ
オモチャと同じくらい欲しがるか?
それに、絵画や焼き物は最初から大人のものだろうが
カードゲームは子供のものだ
オモチャは子供に返してやるべきだ
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:38▼返信
>>239
チューリップも、友人が持ってた超高額なやつを植物学者が興味もって
玉ねぎと勘違いして剥いて逮捕されたって笑い話があるw
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:39▼返信
もうさ、コレクター価値とかに全く理解がない奴は黙っていればいいと思うの
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:40▼返信
>>227
ああ、薄々思ってたけどやっぱりαスターターって存在しないのね
それじゃαブースターが一番価値が高いわけだ
教えてくれてありがとう
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:40▼返信
>>246
君はおこちゃまだから教養が
足りてないんですね (^^)
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:40▼返信
現在それだけの価値がある物なのは事実なんだから
たかがカードだ何だとそこを否定しても意味ないんじゃない?

事実なら、できる限りの償いをするしかないだろうなー
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:40▼返信
遊戯王よりよっぽど高価なカード多いからなぁギャザ
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:41▼返信
似たような話が前にあったような
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:41▼返信
カードマニアキモいとか言っても、ギャザリングは近年溢れかえってる萌えカードやらキャラカードやらとは訳が違うからな。世界のプレイヤー総数、コレクター総数が桁違いで、遊ぶのではなく単純にコレクションだけする輩も結構いるみたいだしな
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:42▼返信
開封したら弁償というのが凄いな。
カードゲームというより、もはや美術品レベル。
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:43▼返信
興味の無い人からすれば、たかがカードなんだけどな
コレクターとって、その価値は…
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:43▼返信
子供が何歳なのかも書かずに質問する馬鹿
子供も馬鹿なわけだ
まず、極論だが、子供が幼稚園児なら弁償する必要はないんだから
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:43▼返信
大人がこれでは、子供が狂うのもわかる気がするね
おもちゃを取り上げられた子供達が可哀相
大人にとって本当に価値があるのは子供達なのに
それがわからない大人に成り切れない大人しか
周りに居ない子供達が本当に可哀相だな
このように、人類は滅ぶべくして滅ぶのである
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:43▼返信
MTGって基本的にガキお断りの大人がやるカードゲームだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:43▼返信
パッケージは開けるためにあるんだから開けてもいいんだよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:45▼返信
何か頭のおかしい持論展開してる基地外沸いたな
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:45▼返信
>>255
マニアの間ではそんな感覚の奴等ばっかみたいだな
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:46▼返信
やってる人が国内ではまずないって言ってんのになんで持ってたんだよ
どう考えても釣りやん
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:46▼返信
俺はこれはなかったが、クソガキが20万するゴジラのフィギュアぶち壊したのあってな。
それもロック壊されて…普通に警察呼んだ。いとこの子供だけど鍵壊して中身探ってって
泥棒かと…普通に弁償と二度と家には顔出さないうちには関わらない念書と印鑑おさせて。
生まれながらにして犯罪者っているよ、鍵壊す、ドアごとぶち抜く。これガキがやるんやで…
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:46▼返信
経緯
義兄の息子が止めるも息子暴走、レアパック開けまくり
一部は国内で購入、5つで8万?(βブースター?)
MTG のαブースター×2 βブースター×5 βスターターとのこと
(【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part165)
残りはアメリカにでも行く予定らしいww
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:46▼返信
>>254
コレクターがカードの底値固定したり、MTG専門の弁護士とかも居たりするレベルだからな…
TCGの元祖なだけあるわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:46▼返信
オモチャだろうが何だろうが、他人の物を勝手にどうこうしていいわけないじゃん
教育が悪かったのかな?
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:46▼返信
>>260
自分の所有物ならな
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:47▼返信
よし、定価で返金しよう
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:47▼返信
>>252
プレイヤー数が段違いなんじゃない?
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:47▼返信
ただの紙切れ言ってるやつは金だってただの金属と紙きれだぞ
何で持ってるんだ
272.はちまき名無し投稿日:2014年02月11日 20:47▼返信
記事開くまでMTGがマジックザギャザリングの略称だと気付かない俺はヤバい?
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:47▼返信
この一件でおそらく、当事者の子供たちはカードゲームが嫌いになるだろうし
将来、世界を震撼させるカードゲームが生まれる可能性を摘み取ったも同然
私から言わせれば、収集マニアなど、本当の意味でマニアとは言えん
本物とは、常に先の先を見ているのだ、愚民共め
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:48▼返信
そもそもギャザリングは今あるトレーディングカードゲームの元祖にして頂点なんて言われてるんだろ?他のトレーディングカードゲームはギャザリングを模倣した物って感じらしいし。
そりゃプレミアつくよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:48▼返信
オクだせば1000万円だからなぁ・・・
本当ならヤバすぎるよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:48▼返信
>>263
日本でも少数だけど入ってたんだよ、それでも15年以上前の話
確か被害にあった方はわざわざ当時外国行ってまで買ってたそうだ
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:49▼返信
稀にみるマジキチが居るな。ニシ君の進化系かな
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:49▼返信
これは躾をきちんとしなかった親が悪い

そしてこの先真っ暗なガキざまぁw
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:49▼返信
>>273
たかが日本の餓鬼数人が嫌った程度でどうにかなるわけがないだろばーか
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:49▼返信
ただの紙切れだって思うならその紙切れと同じものを10セット用意すれば一億円貰えますよ、良かったね
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:50▼返信
>>263
元々数が少ない上に、マニアが手放さないからショップとかにはまず出ない
って意味の「国内に無い」だろ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:50▼返信
終わったな
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:51▼返信
>>273
頭いい振りしている低能ってどうしてこうも滑稽なんだろう
恥ずかしくないのかそんな気持ちを持つ頭すらないのか
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:51▼返信
>>273
分かった、分かった
ガキはとっと糞して寝てろ w
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:51▼返信
さっさと訴えてもらうべき。
そもそもパーケージを開けただけでカードを破った訳ではないんだからそこら辺含めた賠償金払えばいい
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:51▼返信
>>265
βブースターは割りと数出てるからな
それでも今だと一つ25000位はするよ、5つで8万はあり得ない
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:51▼返信
いいかね?カードゲームに興味を持つということは、その時点で素質は十分
大人げない収集マニアが、未来のガードゲームクリエイターの芽を摘み取ったのだ
これはカードゲーム業界全体にとっての損失なのだ
それがわからない愚民共め、話にならんわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:51▼返信
価値が解らん奴は何にしてもだだの紙切れだろうが、子供ね為の云々言ってる奴は、かなり的外れな事を言ってる事を自覚すべき
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:51▼返信
…つかなんでそんな状況になるんだ
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:52▼返信
>>285
中身が傷ついてる云々じゃなくって、「未開封」という事に価値があるんだ
パッケージを開けた時点でその価値は0になるから、まるまる賠償だよ…
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:53▼返信
>>287
くそバイトつまんねー 1点
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:53▼返信
ただの紙切れ
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:53▼返信
カードゲームクリエイターの芽を摘むって…そんなワケわからん持論展開すんなよ気持ち悪い
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:54▼返信
ただの紙切れでも実際に数千万に換金できた物を破壊したんだから、価値がわからないとか言い訳にならないよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:54▼返信
>ただの紙切れ
たかがゲームでギャーギャー喚いてるゲハ屑がいうと説得力があるなぁ
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:55▼返信
サザビーズのオークションに出すレベルのものじゃないか
金庫に保管するようなものなのに子供の手が届くわけない
1000万の指輪を部屋にそのまま置かないだろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:55▼返信
釣りだろ
そもそも何で持ってるの?って話だし、貴重なものって分かってて子どもの目につく場所に置く訳がない
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:55▼返信
>>287
>ガードゲームクリエイター

聞いたことありませんねぇ…
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:55▼返信
親戚のガキが勝手に侵入することまで想定しないだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:56▼返信
にしてもおかしな話だよな。カードゲームなのにゲームに使えない物の方が価値が高いとか。意味がわからないよ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:56▼返信
こういう馬鹿息子は氏ねばいいのにと思う
家でも車でも売れ
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:57▼返信
>>290
だからその理屈が通用するかどうか裁判で試せって事よ
全く興味ない人からすれば500円でも要らんわけ
定価はいくらなの?
定価での弁償が上限だね
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:57▼返信
他人の大切にしてる物を強引に開けるような奴は
対象物が何であれ躾にかなりの問題ありだな
倫理より自分の欲求が勝っちゃうんだから
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:58▼返信
これ何?そんなに高いの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:58▼返信
別におかしなことは何も無いだろうに
ブランドの食器だってバッグだって未使用と使用済み、箱ありと無しじゃ値段も全然違う
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:59▼返信
>αブースター×2とβブースター×5とβスターターを開封してしまった

αが1つ1000万ぐらいだから、2000万あっても足りないな
リアルにグリードアイランドぐらいの希少性だから、赤の他人に売ってくれる人がまず居るかどうか…
これは完全に終わった
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:59▼返信
裁判にされたくないから現物探してるんだろアホか
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 20:59▼返信
たかがカードって言ってる人はナンセンス。
実際に価値があるんだから認めるしかないだろ。
実際に自分が同じモノ持ってて開封されたら自分なら頭おかしくなるw
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:00▼返信
偽物つかまされる可能性があるほどのものなら、
そもそも開けちゃったって奴が本物かどうか調べるところからだろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:01▼返信
>>302
定価での弁償が上限って…
君、小学生?
いや、イマドキの小学生ならネットで検索でもして、そんなことがありえないことはすぐ分かるか
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:01▼返信
>>307
有るわけない…
15~6年前の物で、なおかつ現存してる物は殆どコレクターに抑えられて市場なんかにゃ流れてこない
最後に出品されたのだって、数年前だしね
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:01▼返信
たかがカードゲームだろ?w
そんなもんに1000万とかマジキチwww
やっぱりオタクは頭おかしいわw
こんなもん真面目に弁償する必要ないから報告者は踏み倒すべき
キモオタもこれを気にオタク卒業できて良かったじゃん
むしろキモオタの方が卒業できる切っ掛けを与えてくれた報告者一家に感謝して金払うべき
ああ阿呆らしい
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:01▼返信
最初のだから20年前くらいになるのかな?
骨董品とかとは違って、年月的にはまぁそこまで大昔でもないわけで
コレクター気質の人なら開けずに取っておいても不思議ではないよね
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:01▼返信
親戚相手だと裁判で勝っても遺恨が残るし最悪親戚全体からハブられるの見え見えだからこいつは誠意持った対応してると思うわ
しっかしここにいる連中は親になれない思考してるやつばかりなのなw
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:02▼返信
野球選手に良い歳こいて球遊びしてんじゃねーよ、って言うくらい低脳
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:03▼返信
興味無い俺からしたらゴミクズ同然だな
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:04▼返信
基本的に安価なしでネガティブコメントしている奴は釣りを楽しんでいる奴だから相手にすんなよ。





そうだろ?<<287 君?寂しいからコメント釣っているんだよな?
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:04▼返信
プレミア価格ってのは法律に規定されてないから自分で守らなきゃ行けない
それが出来ないならマニアを名乗るな
このマニアのせいで数少ない貴重な物品が何個も減ったわけだからな。

俺が、書いた落書きが友達100人の間で2万円で取引されてようがそんなものに法律上の価値はない
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:05▼返信
似たようなのでフィギュア弁償ってのもあったな
そっちは確か総額数百万だったか
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:06▼返信
>>316
コレクターが集めてるものって大体皆そんなもん
鑑定団で「何でこんなもんにこんな値段付くんだよ」って思うのと一緒
だけど、自分が興味ない=価値が無いっていうのは他の人の事を考えられないのと同義だよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:06▼返信
>>300
ほとんどの物は使う度に価値が下がってくんだが・・・
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:08▼返信
>>300
本来あけて遊ぶものだから、逆にあいてないのにプレミアがかかってる
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:08▼返信
>>315
私はそう思うぞ?
あんなもの、別に無くても人類の生活上、全く不都合は無いからな
好きな人が多いのはわかるけど、
選手に数十億も払う必要は無いと思うぞ
他にもっと人類に貢献している人はいくらでもいるのでは?
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:09▼返信
相場確認のためだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:10▼返信
>>315
メジャーな野球とクソマイナーな紙切れ遊びを一緒にするんじゃねえよ
理解できたか低能?
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:10▼返信
>>299
俺ならそれがなんであれ1000万円以上の価値があるものなら金庫に入れておくけどな
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:11▼返信
>>316
お前の母ちゃんも、お前以外の人間からしてみりゃゴミクズ当然の値段にしかならんよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:11▼返信
たかだか棒と球で遊ぶ原始的な遊びじゃねーかwwwwww
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:13▼返信
ただの印刷した紙なのに
また印刷してもらえばー?
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:13▼返信
>>323
クッソ頭悪いなお前
お前が言う「生活上必要ないもの」があるから経済がここまで大きくなって
結果として「生活上必要なもの」も発展してきてるんだよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:13▼返信
義兄叩いてる馬鹿は
何千万もする壷とか割れるような場所に置いておくほうが悪い!とか言い出しかねんな・・・
盗まれて困るような車なら外に放置しておくな!とか言いそうw
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:13▼返信
「そもそもそんな物にそんな高値がつくこと自体が~」っていうのほど無意味な意見はない
実際にその価値はあるんだからたわ言でしかない
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:13▼返信
>>316
こいつを家に入れると、何もかも壊されそう。
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:13▼返信
マジでお前ら骨董品の売値に納得行かないからって100円おいて持って逃げそうな思考だな
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:14▼返信
そんな高価なカードがあることさえ知らんかった。
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:14▼返信
つまり1000万円をちっちゃな子供が簡単にさわれる場所に放置しておいた、と
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:14▼返信
>>323
人類に貢献してる人ってなんだ?
生活に必要なもの、食べ物を作ってる人か?
便利なものを発明する研究者か?
娯楽を提供する人は人類に貢献していないのか?
研究者でも例えば素粒子や宇宙物理学の研究してる人の一部は人類の知的好奇心を満たす(≒娯楽)だけだから人類には貢献していない人?
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:15▼返信
大量に釣れてるなぁ
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:15▼返信
※312
資本主義知らねえバカか?価値を他人に保証されたらゴミでも価値が付くんだよw
それで成人してたら大学で何も勉強してねえじゃんw親に教育費返してあげろよw
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:16▼返信
究極的なことを言うと、貨幣自体がステマの産物というか
あんなもの、勝手に価値があることにしてるだけで
ただの紙切れと金属だからね
北斗な世界においては、無価値同然の代物だから
そのうち貨幣自体も必要無くなるよ
何時になるかはわからんが、未来では確実にそうなる
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:16▼返信
金が動けば経済も回るし良いんじゃない?

最近景気が良いってのも、タンス預金で動かなかった金が振り込め詐欺で毎年大きく動いてるせいだって言うしね!
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:17▼返信
※336
子供でも触れる高価なものって屋外に沢山駐車してるやん。それ勝手に傷つけたら駐車してるやつのせいあるのか?
だからどこかになるなんて意味ないんだよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:19▼返信
釣り宣言マダー?
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:20▼返信
>>340
あんた黙ってた方がいいよ…
バカが賢いことを言おうとすると余計にバカを晒すっていう、見本みたいになってる
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:20▼返信
馬鹿ガキの首を刎ねて許してもらうしかないな
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:22▼返信
>>335
MTGはの最高レギュレーションは、日本のTCGの「札束で殴りあう」ってのがゴミに思えるレベルのそれだからね…
土地一枚に数十万とかするのよ…
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:22▼返信
これが例えば1000万のゴッホの絵だったらここまで文句言うやついないんだろうな
1000万の絵とカードどこが違うんだ?
両方ともコレクターがいるから高い値が付いてるし
どちらも興味無い人にとっては無用の長物
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:24▼返信
子供がやったことぐらい笑って許してやれ
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:24▼返信
君達は支配者共に洗脳されてるだけさ
これは価値のあるものですよ~これが今のトレンドですよ~
本質を見極められる新人類にとって、そんなものはまやかしでしかないが
まだまだ洗脳が解けない旧人類が多いのも確かだがね
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:25▼返信
>>348
子供が放火しても笑って許すの?
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:26▼返信
MTGは遊びじゃねぇんだよ(ドヤァ
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:26▼返信
新人類様は他の星でも開拓しとけよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:27▼返信
物の価値がわかんない猿ですって自己紹介流行ってんの?
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:28▼返信
もう骨董品だもんなぁ…
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:29▼返信
>>348は自分の家が子供に放火されてなくなっても、死人さえなければ笑って許すらしい
資産価値的にはこれ家クラスだからな
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:30▼返信
家は生活必需品だが
オモチャのカードは無くても全く困らないからね
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:30▼返信
>>147
まじかよ
俺も中学生の頃やっててたぶん数十枚ある
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:31▼返信
家が無くても生活できるだろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:32▼返信
>>348みたいな糞馬鹿は「子供がやったことだから許してやれ」とかほざいて
俺って大人だわーって自分に酔いつつ自分の大切にしてるもの子供に壊されると基地害みたいにキレる大アホ
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:32▼返信
>>358
家というか、衣食住は必要だね
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:33▼返信
衣食住以外は何も価値ある物は持ってない貧乏人なんだろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:34▼返信
>>242
奇遇だな
俺もその辺りだ
あとモンコレもやってた
最近CM見てまだ続いてたんだと驚いた
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:34▼返信
家どうこうじゃなくて価値の話しだった。

別荘が燃やされることにしよう
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:35▼返信
>>360
価値観の狭いやつだなあ、年いくつ?
そのカードを売れば家が一軒建つんだよ
それだけの資産をゴミにしたということは、義兄が子供や孫に建てるはずだった家を燃やしたのと同じなんだよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:36▼返信
>>362
モンコレはよりにもよってブシロードのものになって萌えクソゲーになった
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:36▼返信
「子供のやったことだから」子供は叱るだけで許す
でもその親にはきちんと責任とってもらう
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:37▼返信
>>351
まじで遊びじゃないからなぁ
プロツアーグランプリ4回、優勝賞金5万ドル、下部グランプリの4千ドルが数十回だっけ?
プロ選手が出るほどじゃないけど、そこそこ賞金もでるよなぁ
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:38▼返信
おもちゃだからうんぬん言ってるのは、自分が社会不適合者だと宣伝しているようなものだ
感覚的にはおかしくても、文明社会のルールがそうなってるんだから納得しないとな
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:39▼返信
>>361
フッ、甘いな
ちょっと押入れを漁ってみたら、バトルスピリッツが出てきたよ
英雄巨人タイタスというXレアカードもあったぞ
ヲタレベルが常人とは違うのだよ、フハハ
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:39▼返信
>>365
たしかにブシロードのロゴでん?ってなったな
深きものどもの王とかクトゥルーネタがあって、それで興味持ったりしたものだ
ええ厨二病です
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:40▼返信
子供の探査能力なめんなよ
幼児ならともかくそれないりの年の子供に手の届かない場所など無い
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:41▼返信
>>367
そこで何度も入賞する有名プレイヤーはWotCの関連企業から就職のお誘い来るからガチだよMTGは
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:42▼返信
>>370
数年前までブロッコリーが素晴らしいゲームバランスを維持したまま頑張ってたけど、金無くてブシロードにあげちゃったっていうw
そしてブシロードはルールを簡単にしてしまったっていう。

モンコレは和製ファンタジーだから厨2ホイホイの世界観だな
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:45▼返信
こういうバカみたいなお宝とかいうやつには腹立ちしか覚えんな
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:48▼返信
>>374
欲しくてもお前には手に入らないもんな
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:51▼返信
こんなもんに1000万とか理解できない、バカバカしい、と思っても
実際に世界中のコレクターがそういう価値があると認定してる以上は
どんなにバカげていても1000万の価値があるのが現実なわけでね
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:57▼返信
兄夫婦も軽率っちゃ軽率だな
何百万単位のお宝なら金庫に入れるのが当然だろ
ましてや自分の息子が場所知ってる、それを親戚のガキに教えてしまうとかありえねえ
「目のつく場所にある実は高いおもちゃ」って一番トラブルの原因になるのに
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:57▼返信
そんなもんを何故子供にそのまま渡したの?嘘くせえ
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:59▼返信
そんなに価値のある大事な物なら金庫にでもしまっとけよ
報告者の息子の手の届く場所に置いておいたキモオタの方にも責任があるわ
過失の相殺で支払う必要はありません
ハイ終了
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 21:59▼返信
デジタルデータのソーシャルゲームでは絶対見いだせない価値観やね
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:01▼返信
これって偽物が多く出回っているんでしょ?
なら被害にあった人のカードも偽物なんじゃね?
一度鑑定してみるといいかもね
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:03▼返信
俺も昔やってた。ブラストダームが強すぎた印象
ゲームとしてはMTGの方が面白かったなぁ
モンコレは時間かかるし
なんとなく記念で取ってあるわ。花園の歌姫とかヨルムンガンドとかテュポーンとかバハムートとか
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:03▼返信
「子供がやったことだから許せ」って言ってる奴は今目の前にあるPC破壊されても許せるのか
「ただの紙切れで大げさな」とか言う奴は1000万の当たりくじ燃やされても何とも思わないのか
頭イカレてるコメント見ると残念な気持ちになるわ
子供に責任能力がないことなんて分かりきってる。親に責任取らせるしかない
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:04▼返信
>>376
MtGの規模になるとコレクターも世界規模だからたかがオモチャの範疇では収まらんのだよな
本当にその人だけしか興味無いコレクションって扱いのレベルでは無い
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:05▼返信
>>119
ブラックロータスでも元取れません。
「未開封」なのが高価値な理由だから。
そもそも世界に何パック現存してるかわからない。
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:05▼返信
少しかじってたってトコで急に嘘くさく感じる
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:05▼返信
>>381
カードショップに何件もはしごして探したのに
偽者と判断できないのならこの件でいったカードショップは信用がた落ちだな近いうちつぶれるわw
まあ鑑定するのはいいんじゃない?個人の自由だしな
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:06▼返信
結局、一千万だしても買えないカードがあるってことはわかった。
そんでこの相談者がもう詰んでるってことも理解したわ

……だよね?
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:06▼返信
どーーーーーーーーーーーーーーでもいいわ
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:06▼返信
アルファのパックは剥いたことないけど、もし持ってたら
暗号+鍵付きの耐火金庫に保管するのが普通
だからネタじゃない?
ベータのP9とか普通に持ってるVintageプレイヤーだから
アルファパック等出回らないカード以外なら大抵価値わかるつもりですが
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:07▼返信
>>388
あってる。詰んでるw
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:07▼返信
アラビアンナイトすらべらぼうなお値段なのに
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:07▼返信
>>381
一概に偽物って言っても開封済みの安価な本物を詰め込むパターンもあるから難しいな
個人的にはそのブースターから何のカードが出たのかは気になるわ
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:08▼返信
コレクションいつも眺めていたいやつもいるだろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:09▼返信
今回のがもしアメリカで起きたのなら、開封したガキはショットガンで頭吹っ飛ばされてるレベル

とりあえずこの先は生き地獄だな
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:09▼返信
携帯ゲーム機用のゲームを出してほしいと思い続けてはや数年。。
PS3版のリモートプレイとかで代用できるならしたいレベル。
まあアレはルール上デッキの縛りが結構キツイけど。。
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:12▼返信
以外とプレインズウォーカーが居るんだな

398.390投稿日:2014年02月11日 22:17▼返信
>>394
そもそもパックにしたってアルファなら
専用のアクリルケースに入れた上で保存するからな
道具ないとパックに直接触ることすらできないんだよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:17▼返信
開けたカードのブラックロータスなどに値がつくのはわかるが、
開けていないシュレディンガーの猫状態でもいまはそんな値がつくんだなぁ。
まぁ、飾っているだけでMtGプレイヤーとして一目置かれるだろうからなぁ。

ログインの記事で惹かれて、リバイスドから4thまでやっていたが、
アルファは国内の普通のカードショップでは見たことがない。
ベータなら展示品として見たことがある。
一時期カードショップが秋葉原~水道橋に点在していたっけ。
今調べたら、MtGの小冊子作っていたトライソフトはもう潰れていたんだな。
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:19▼返信
開けていない、という状態に価値がある

中身は問題ではないのよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:23▼返信
1000万位なら家でも臓器でもガキでも売って金つくれや。
そんなに難しい額でもないだろ。要は誠意の問題よ誠意の。
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:23▼返信
釣り乙
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:25▼返信
他人の物を自分の物のようにしてしまうってのは
ちゃんと情操道徳教育してんのかと・・・
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:26▼返信
なにやらMTGには専門の弁護士までいるみたいだなw
こんだけ凄すぎる物持ってたんだからこの弁護士の存在を知らないわけがないよ

とりあえず裁判しても勝ち目はほぼ無いかと
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:28▼返信
ベータのブースターは見たことあるがスターター以上は見たこと無いな
406.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:31▼返信
これってネタなのか事実なのかわかんないけど
平身低頭平謝りして入手したときの額を弁償するくらいしかできないんじゃね?
407.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:32▼返信
>>383
まさにこれだな。他人に理解できないからってその価値を否定する権利はないんだよな。
408.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:34▼返信
価値が下がる事のない魔法の株券みたいな物だから難しいかもな、、、
409.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:36▼返信
どうみてもつり
410.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:36▼返信
自分のものと他人のものを区別できず、電車に乗っていても興味を引いた他人の鞄を開けて、「これなぁに」ときく病気じゃないか?
多動性障害だっけ?
411.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:37▼返信
遊戯王のレアカードで許してくれって頼めば?
412.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:38▼返信
この手の話題は尽きない
413.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:40▼返信
ふと思ったがこういうのって「入手した時以上についたプレミア価格」って請求できるのかな?
持ち主の「損」って入手した金額分しか発生してないはずだよね?
保管にかけた手間とかの実費とかまで入れてもいいけど
414.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:42▼返信
できる
415.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:44▼返信
釣りだな。 息子がスターターを開封しても、息子は価値を知らない。 

コレクターが金庫などに厳重に保管しなかった管理不足。
416.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:44▼返信
日本語でおk
417.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:45▼返信
紙とかカードとか関係なく世界が認めた価値だからな
しかも入手がほぼ不可能なんだから金額も精神的苦痛も半端じゃない
お互いにお気の毒
一千万の宝クジ燃やされるよりきついわ
金はいくらあっても失ったものは戻らない
418.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:46▼返信
管理方法に落ち度があったとして、他人様のものを勝手に開封する手癖の悪さを躾けられてないのが悪い
419.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:49▼返信
4thのころ、奮発して伊版リバイスドブースターを買って、中身がカスレアだったときのがっかり感
420.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:49▼返信
15年位前やってたなぁ
Black Lotusってやつは当時本当に欲しかった。これ意外とかっこいいイラスト多いんだよな
421.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:51▼返信
米383
年齢と状況にもよるが、PCぐらいなら許すだろ
親が弁償するというならしてもらうが、こちらからは要求しない
一千万の当たりクジなら子供の手の届かない所で保管する
422.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:58▼返信
>>419
おま俺過ぎるわ
記事読んでそのくらいの時代のカードの価値見てたけどアライアンスとかお安いのね
423.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 22:59▼返信
389
それ言う為だけに開いたのかな?暇人乙ww
424.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:04▼返信
今は1000万くらいだとしても将来的には数千万~億単位の価値も見込めるよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:05▼返信
身内のトラブルなの?許せよ
426.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:06▼返信
20世紀末に引退したときはさほど高騰してなかったけど
今やそんないかれた価値になってたのか
427.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:07▼返信
他のものに例えるのは人によって価値が違うんだから意味ないわ
例えばPCなんかでもネットするだけの人ならまた買えばいいやってかんじだけど
仕事に使ってる人とかクリエイター系とかだとそのPCにしか入ってないデータがあったりで価値が全然違う
428.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:07▼返信
まあ現実的には「子供のやった事だから~」で終了かな
親戚付き合いもあるからね
仕方ないね
429.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:08▼返信
紙切れに何百万とか頭イカレてんの?
430.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:09▼返信
>>41 α、βにはソートミスで全部レアのパックもあるんだぜ…
431.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:09▼返信
親戚だから許せとかどんな金銭感覚だよ
1000万の遺産で兄弟間の裁判なんてざらなのに
432.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:09▼返信
※342
大事な車なら普通車両保険に入ってる
433.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:12▼返信


lionmagnas2001さん

いい年こいた大人がたかがカード開封された程度でキチガイみたいに子供相手に怒鳴り散らすって人間としてどうなんですかねそれは
ネタですね、どう考えても

こいつの質問内容見たらひどすぎてやべぇわ
434.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:14▼返信
これは開封の儀のせい
ということで任天堂が悪い
435.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:18▼返信
>>422
アライアンス、販売していたときはブースター一箱7000-8000円で、安い部類だったけど、
スタンダード中に出荷停止になって高騰したっけ。
436.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:18▼返信
俺17?年位前の海外の大会でαβの未開封パックもらったことあるんだが?

国内にないは言い過ぎだろ。
437.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:21▼返信
まあなんだ
カードも立派な価値を持ってしまった以上ガキのやった事だからは通じないね
そんな1千万の品物開けることが出来るような管理もヤバイっちゃヤバイけど
438.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:24▼返信
ふーん(鼻ホジ)
439.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:25▼返信
どう考えてもネタだけど
何事でも子供の責任は親にあるからな
仕方ないね
440.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:26▼返信
>>429
切手とかもそうだし
カードが紙切れなら絵画も紙切れやで
441.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:28▼返信
まぁゲームのカードじゃなくて1000万円の証券を破り捨てられたとしたら、
「子供のやったことだから許せよw」ってのは通らんわな
442.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:32▼返信
人の家行って勝手に人のモノに手を出すってどんなしつけしてんだ
443.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:36▼返信
暇人は423の方だろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:37▼返信
弁償=入手時の価格
損害賠償or慰謝料=現在の相場価格

なので、上手いこと「弁償します」という契約書を先に交わしてしまえばこっちのもの
445.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:41▼返信
昨今のカードの無駄な高騰と品質の低下を招いたMTG

特に後者はひどすぎる
446.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:44▼返信
17年前と今を一緒にするなよw
447.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:45▼返信
その「本当の価値を知ってるコレクター」しか持ってないような貴重な商品を不用意に手を出せるような所に置いときますかねぇ
大きな物ならともかく小さな金庫にでも入るような物だし
448.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:54▼返信
持ち主がコミュ障だろうがオタだろうがやったことには責任持てよ。
相手がオタだからって踏み倒しは行かんだろ。

落としどころが解らんがαのパックが幾らでこの世から出てくるのか見物だな。
βは金積めば見つかる。
449.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:54▼返信
>>81
>>たしかこれってガキが勝手に部屋の鍵ぶっ壊して中に侵入してやってしまったってやつじゃなかったかな?

たしかそう、ガキが鍵ぶっ壊して中に入って興味本位でケースまでやって中のを取り出したんじゃなかったっけか。
で、義兄の子供が必死になって止めたけどおもしろがって開けたはず。
450.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月11日 23:57▼返信
ベータならまだしもアルファwwwwww
値段つけられるもんじゃねーよww
まじ市場に出回らないだろ
451.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 00:13▼返信
裁判やっても不法侵入と器物損壊がいいとこだな。
弁償は定価だろ。
不法侵入と器物損壊までやってるなら運が良ければ?
ねぇかw
452.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 00:37▼返信
こんなもんをガキ相手に本気で弁償させようって時点で、ねwww
453.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 00:38▼返信
古い絵画や骨董品やクラシックカーや楽器など当時の工房と技術職人がいなけりゃ二度と作れないような物に価値が出るのはわかるけどこれみたいに原盤が残ってりゃいくらでも印刷で量産できるような物にめちゃくちゃな価値が付くのはよくわからんなぁ
454.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 00:47▼返信
古い本でも初版とそれ以降は価値が違う。
で、こいつの場合はコレクターが市場価値を守るために再販禁止の法的措置をかましてるんだそうだよ。
455.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 00:53▼返信
正直コレクター目線の価値が法律で認められるなんてほとんどないからね。
裁判してもプレミア価値が認められるのは稀だし、所有者の落ち度なども指摘されて散々な結果にしかならないと思う。
悲しいけど市場に出回らない物ほど安く見積もられるもんだよねー。
456.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 01:08▼返信
所有者の落ち度って言ってもなぁ
わざわざ部屋に侵入して、静止も聞かずにやってる訳だろ?
457.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 01:08▼返信
>>449
それはガンプラとかそういう系じゃなかったか?
458.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 01:23▼返信
開封しない商品っていったい何の価値があるんだろう。
459.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 01:29▼返信
子供って大嫌い。何をしても「子供だから」って理由で許されて
親はろくにシツケもしないで可愛い可愛いで
460.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 01:29▼返信
くだらないカードのことでムキになるアホなんかほっとけよ
俺だったら適当に一万渡してそれでウダウダいうなら縁切るかな
どう説明されようとたかがカードなんて他人からは理解できん
461.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 01:41▼返信
コレクターの息子が止めたのに開けたクソ坊主に問題ある
462.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 01:43▼返信
たかがカードって言ってる奴は頭冷やせよ
レアだろうがなんだろうが常識内の値段ならたかがカードですむけどこの場合数百万以上するんだぞ
子供だから許せるレベルを超えてるだろ、それともよっぽどの大金持ちか?
463.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 01:43▼返信
馬鹿な子供だな本当に
親がお前のせいで必死にお金を返すために働いてやつれていく姿を近くで見てるといい
464.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 01:47▼返信
※462
お前が冷静になれ
ただのカードでしかないぞ
コレクターのあいだでいくらするのか知らんが一般人からみてプロ野球チップスと何も変わらんぞ
465.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 01:49▼返信
初期遊戯王のパックですら未開封だと1パック数千円だぞ
中身の価値なんて無いも同然なのに
466.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 01:49▼返信
>>464
一般人から見てゴッホの絵とか言われてもフーンだがな
結局特定層の間で価値が有ることが重要なんだよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 01:54▼返信
>>460
お前が理解しようが理解出来なかろうが価値があるんだからちゃんと払えよ。アホか
468.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 01:54▼返信
>>460
お前の価値観なんて関係ねえw
あと縁切りたいのは被害者だからなw
469.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 01:58▼返信
たかがとか言う人って趣味なんもないんじゃね
470.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 02:01▼返信
>>469
でも自分の事となったら、消しゴムの角を使われたくらいで弁償とか言い出しそう
471.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 02:01▼返信
昔のmtgは本当にカードが美術品な絵柄だからなぁ
誠意を見せるか妥協してもらうしかないだろう
472.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 02:02▼返信
ここまで高くて今後も値上がりし続けることが保証されてるものなら立派に投機対象になるよね?
自分だけが価値を分かってる大切な物、じゃなくて、ドライに「値上がりするのが分かってたから投機目的で購入した」って主張したら裁判所も少しは反応変わるんじゃない?法律よく分からんから知らんけど。
473.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 02:04▼返信
普通に骨董品的な扱いでいいだろ。
474.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 02:08▼返信
歴史的陶器なんて古くさい石の塊だもんな
名門?知るかよwwww人間の価値は平等!(仏並みの感想
475.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 02:17▼返信
臓器売れ
476.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 02:19▼返信
>>471
俺も昔のカードの絵師さんのアート集を美術洋書ってる店で探したもんだ。
477.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 02:22▼返信
何が怖いって実はアルファを2パック開けたことだな
478.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 02:32▼返信
金庫入れとけアホwwwwwww
479.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 02:37▼返信
アルファは1パックだったらしい。中身はバッパラ
480.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 02:41▼返信
保存方法にもよる

子供が簡単に触れるような場所に置いてたなら、法律的に弁償代は減額される

もし、頑丈な鍵付きの部屋とかケースの鍵をバールでぶっ壊して開封したとかなら全額弁償になるかもな
481.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 02:48▼返信
釣りか事実か、事実だとして過失割合がどんなもんなのかはおいといて
「たかがカードに」とか言っている人はまさか本気じゃなかろうな
世の中では弁償ってものは市場価格でが標準だぞ

たとえば1億で売買されてる絵画を破いちゃって「画材の原価分しか弁償しない」は通らない
理屈としてはカードパックだってそれと同じ
482.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 02:55▼返信
明らかに釣りでしょ
本当なら子供が触れるような状態で置いておくわけがない
483.ネロ投稿日:2014年02月12日 03:06▼返信
意味が分からん

とりあえず、クソ記事ね
484.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 03:32▼返信
仮に裁判沙汰になって罪が軽かったらMTG勢の命が危ない…

皆α持ってる訳じゃないけどそこそこ値段するのは長い人間絶対ある。
485.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 04:10▼返信
またたかがカードぐらいでとか子供の親が言って払わないつもりで結局払う羽目になるのか?まあどうでもいいけど・・
486.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 04:15▼返信
たかがカードとか言う奴はたかが家を燃やされていいんだな
487.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 05:00▼返信
知らない人からみたらたかがカードだわー
488.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 05:11▼返信
チョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
489.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 05:47▼返信
知らない人から見たらなんでも「たかが◯◯」だろうな
国宝だろうがたかが茶器 たかが楽器 たかが車 たかがペット
たかがっていうのは自分はその価値を認めないよという宣言なだけだし
んで何を思おうが言おうが賠償責任てのは消えないのも現実
490.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 07:12▼返信
これひでぇな。
遊戯王で言ったら大会限定カオスソルジャー破られた様なもんだろ・・・
491.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 07:15▼返信
紙くず商法w
492.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 08:08▼返信
コレクター相手にお金じゃ解決できないからなあ
子供の命より大事にしてるだろうから賠償は無理だろう
一生かけて償わないと
493.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 08:58▼返信
自分の価値観でしか物事を考えられないヤツのまぁ多いこと・・・
494.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 09:01▼返信
※490
ステンレスでできてるから破るの無理じゃね?
495.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 09:12▼返信
コレクターっても、金額とかについては話してないみたいだから、
「オークションとかで高値がついている話聞いたことがある」
っていう程度の認識だけかもしれんよね。
496.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 09:15▼返信
これ裁判にすれば元値くらいの賠償ですむはずじゃなかったっけ?
高額なものだと言うなら税金を納めてたかも出てくるはずだし
497.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 09:34▼返信
カードって聞くと俺にはどうしてもおもちゃって感じがしちゃうんだけど
色々ググって見たけど高いのいっぱいあるね
どうしてこのカードゲームだけこんなに値段が高騰しやすいのかな
498.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 09:38▼返信
通常、高級ブースターは透明なケースみたいなのに入れて取引して飾るときもケースのママ、鍵付きの棚に飾る
透明プラスチックケースは壊さないと中のブースターを触れない設計。ガキがまちがえて開封なんてありえない
499.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 09:39▼返信
これはもはや骨董品ってこと?
500.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 09:47▼返信
※499
それで大体合ってる。お値段うなぎのぼりだからこの騒ぎ
501.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 09:47▼返信
再録・再販すればカードの価値は落とせるわけだけど、それをすると一番困るのはシングルカードの売買で店を経営してるカードショップ
カードショップはTCGの普及に大きく影響するからウィザーズも邪険に出来ず、アメリカ特有の訴訟も怖いから過去の高額カードの再録禁止リストを制作して価値を保つ事を保証したとかなんとか
502.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 09:56▼返信
裁判にしたほうが安くつく
503.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 10:02▼返信
こういう記事書かれるとMTGに新規参入者がいなくなるじゃねーか
アルファ版なんて希少価値だけで大会じゃ使えネーよ
普通に大会出るだけならソシャゲより金はかからん
504.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 10:19▼返信
>>497 TCGの元祖だからね。コレクターも一杯いる。
    あと、遊戯王もこれを参考に作られた。
    (ジャンプ連載時、「元になったカードゲーム」としてMTGのプレゼントが遊戯王でされた事がある)
505.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 10:26▼返信
たかがカードとか言ってるやつの所持品片っ端から壊してやるわww俺からしたらどうでもいいものだからな
506.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 10:26▼返信
まあ、裁判とかしたら被害者がブースターが未開封であることの価値について証明せんといかんから被害者側不利だと思うけど

ちなみに一千万とかレベルの骨董だと資産として税金がかかってくるモノだから
価値あることが証明されると今度、被害者は脱税してないことを証明しないといけない
507.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 10:26▼返信
>>496
何税がかかるの?
508.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 10:32▼返信
手近な弁護士で済まそうとしたら難しいけど、MTGは価値の高いカードも多く、歴史もそれなりに長い分、こういった事案に特化した弁護士もいる

アルファのパックを入手出来たようなコレクターなら当然そういうツテもあるだろうし、裁判なんてなった日にゃ目も当てられない金額になる可能性もある

現実的には入手も不可能に近いし、人生かけて謝り倒すくらいしか手はないだろうな
509.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 10:49▼返信
俺のプロ野球チップスの王さんはたかがカードだろうなぁ・・・
510.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 10:58▼返信
よくわからんが薔薇みたいなカードが高いのは知ってる
511.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 11:06▼返信
そんな弁償できないものに保険かけてないほうが悪い
あと部屋に鍵かけとけ
512.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 11:12▼返信
躾の問題じゃなかろうか、たまたま害が出たのが古そうなカードだっただけで、そのまま大きくなったら他人の高級車とか勝手に乗り回す人間になってたんじゃないの
育児板のチラ裏スレに似たような話書いてあったけど、いとこに止められたのに開けちゃったって書いてあった
513.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 11:58▼返信
金があっても入手できないものに保険とかかけて何の意味があるんだよ
514.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 12:00▼返信
どう考えても釣り
もし本当だとしても偽物を子供に開けさせて強請ろうって魂胆だな
子持ちの親がそんな貴重なものを子供の手の届くところに置くわけがない
515.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 12:13▼返信
子供だからって甘く言ってるやつはアホ
クソガキ共はどんな手を使ってでも興味持ったものを手に入れようとするんだぜ?
鍵かかった部屋に無理やり入ったりガラスケースに入ってたら叩き割る
保管方法なんて関係ない
クソガキが悪い。クソガキの命じゃ死んでも詫びれないだろうな。ガキは生きてるだけで迷惑な存在だから価値がなさすぎて
516.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 12:33▼返信
ちょっと前に親戚のガキに部屋の鍵破壊されて高価なコレクション滅茶苦茶に
破壊されたとか言う話もあったなぁ
躾されてないクソガキは下手な犯罪者よりタチ悪いよ
517.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 12:50▼返信
義兄の息子が自慢しようとして相談者の息子を部屋に連れてったとかじゃないのかね・・・
518.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 12:55▼返信
>>514
2chの嫁の書き込みだと、持ち主の子供が静止したにも関わらず
強引に開封してしまったそうなので、おそらく持ち主の部屋で
ケースか何かに入れて飾っていたものと思われる。
しかも書き込みには「静止されたうちの子が暴走してしまって強引に開けてしまい言い逃れ出来ない」とあった。
要するに持ち主の子は躾の出来た子で、報告者の子は躾の出来ていない馬鹿ガキだったと言う事だ。
519.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 13:07▼返信
こんな紙切れに~って言ってる奴は
日本銀行券で10000って書いてある奴もただの紙切れだから尻拭き紙にして流しちゃいなよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 13:07▼返信
>>516
そっちはネタくさい気がする
こっちはどうかわからんが
521.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 13:12▼返信
>>436
黎明期なら歴史も浅かったしまだトーナメント優勝で記念として貰える可能性があっただろうけど
アイスエイジとミラージュ全盛期の頃には既に結構なレアモノ扱いでおかしい値段が付いていたし
そこから更に15年以上経っていると考えたら「ほぼ存在しない」となっていても全然おかしくない
もしあったとしても「死んでも手放さない」と言われたら結局存在しないのと一緒だしな
522.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 13:15▼返信
こんなに高いものなんだな
ひぇ~
523.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 13:30▼返信
カードゲームやら無いからいまいち感覚がつかめないんだが…
ゲハで例えれば、(あるかどうか知らんが)ファミコン試作機の開発スタッフ向け設計図のきれいな状態の奴を
ガキが握ってしわくちゃにしちゃったし端が破れたみたい感じ?
「設計書部分は読めるから良いじゃん」では済まないコレクターアイテムだったっていうか
524.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 13:30▼返信
いろいろネタ臭いんだよなぁ
関係者が2chのあちこち出てきたりして

もし本当ならバイヤーでαブースター抑えてる人見つかればまともな値段で買える可能性あるけど
コレクターに譲ってくれって頼み込む形になるなら幾ら必要になるかわからんぞ
525.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 14:01▼返信
現代のパンドラの箱やな
526.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 14:40▼返信
かなり規模は落ちるけどプレステのMOONってゲームは
新品だとプレミアついてて128,000円、中古で5,380円
開封と未開封って意味じゃそれくらいの差が出る
527.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 14:54▼返信
>>524
eBayでβなら50万前後で売ってる事は売ってるけど
本物かどうかはプレイヤーで詳しい人とかじゃないと判断は難しいだろね。
αはあっちこっちで買取出てるけど、もう何年も更新されてない様な感じ。
日本でもブースターパックBOXの買取やってるけど200万~。
で、当然誰も売り手がいない状態だけど、当たり前な気もするw
正式な売買記録も数年ぶりに去年1件だけでプレイヤー同士の個人売買のみらしい。
その時の取引価格が友人価格で600万。
普通に交渉したら、当然それ以上の値段になるだろうね。
528.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 14:55▼返信
本当だったら何かもう完全に詰んでるっぽい?
529.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 15:24▼返信
金持ちコレクターの暴虐ですね。
530.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 15:35▼返信
家庭版にもまとめあったなこれ
報告者がそんなくだらねーおもちゃにこんな大金馬鹿じゃねぇの感満々でざまぁとしか思えない
相手の息子さんがやめろと言っているのに暴走した自分のバカ息子でも売れば?
531.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 16:08▼返信
ただの紙切れの束だろ?
532.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 16:41▼返信
俺が知ったところで第5版くらいだったからな
2版とかアイスエイジとか売ってたけど高かったな
手が出ないレベルではなかったが
533.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 16:52▼返信
どうせおまえらすぐネタ認定して、「わかってる俺カッコイイ」なんだろうなと思ってコメ見たら案の定すぎる。
534.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 17:15▼返信
中国人に頼めば安く済むはず
535.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 17:50▼返信
元のまとめブログとここのコメの民度の違いwww
流石ゲハですね
536.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 18:05▼返信
>つーか価値が分かってない奴のほうがありえないんだが。mtgだぜ。
キモ過ぎ、そんな物の価値、知らない人の方がはるかに多いよ。

俺も学生時代に手を出して(4thと5th、あとその近辺のエクスパンション、あと先輩が言い出して海外から3rdのボックスを共同購入したこともある)たこともあるけど、今は全く興味ねぇな。
まぁ、希少品に価値を見出す人種がいるってのは認めるけどさ、全く興味ねぇ奴にとっては単なる紙クズだってことも理解すべき。

つか、そもそもそんな希少品をガキの手の届くところに置いておくのがすごいネタ臭い。
偽物使って詐欺ろうとしてる可能性が高いな。

537.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 18:12▼返信
こんな子供の玩具ごときに馬鹿な…
と一見思えるけど、実際問題売ったら車かド田舎なら家一件買えちゃう金額になるんだからな……
高価な骨董品壊しちゃった感覚だよな

まあネタと言うことで
538.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 18:25▼返信
1000万円をただの紙束って言える奴ってすげーな
539.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 18:28▼返信
どんなに価値のあるものだったとしても、それを子供が入れちゃうところに置いておく方がコレクターとして失格でしょ。
鍵付きの防火金庫にでもしまってない時点で、盗まれたって文句言えないよ。
540.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 18:31▼返信
コレクターは手元に置きたい物だよ。
金庫に入れっぱなしにしてるなんてコレクションじゃなくただの金券。
541.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 18:33▼返信
>紙幣も世紀末で紙切れ言われてたしな

貨幣の価値を保証する国家が無くなりゃ、そりゃ価値なんてなくなって当然でしょ。
日本銀行券だって、日本銀行法で法定通貨として認められてるからお金として使えてるだけで、
日本という国そのものが無くなってしまうと紙切れ同然になるわな。

で、MT;Gの価値を保証しているのはどこ?
542.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 18:55▼返信
市場
543.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 19:39▼返信
なんでこんなに価値があるのかとか詳しく教えてくれよ
544.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 19:56▼返信
「弁償しろ詐欺」w
545.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 20:10▼返信
アルファとかだともう骨董品の類いだしな
546.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 20:18▼返信
ネタならネタで良いけどなんでそんな価値あるのか解説してくれよ。
547.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 20:44▼返信
本当だったらヤバイがなぜ開けられるようなところにあったんだろうな…。止めたって言うけどもしかしたらこのガキの夫婦が嫌いで金取りたくてわざと開けさせたって可能性もなくね?
疑ったらきりがないがなあ…
548.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 21:30▼返信
つうかこれ、MTGのカードの値段を吊り上げようとする巧妙な釣りなんじゃ?
同時間に親族(バカガキ嫁、嫁の旦那、旦那の兄〈被害者の兄と別。次男?〉)がネットに書き込みしてるのも
不自然だし(普通なら修羅場継続だろ)。

それに複数のパックを開けたというけど普通ならひとつでも触っただけで
やめろって止めない?被害者の息子がその価値をわかってたらしいし。
αもβも現物見た人自体少ないし、被害者が剥かれた画像をうpでもしない限りもう信じられんな。
うpしたところで全世界のMTGファンにフルボッコされるだろうけど。
ともあれネタであってほしいと思うよ。バカなガキもいないしカードも剥かれてないと思いたい。
549.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月12日 21:45▼返信
1億円の絵にラクガキしなかっただけマシだな。
550.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 00:29▼返信
イエサブで働いてた頃
海外経由で未開封のアンリミテッドが店に入荷した時でさえ結構緊張した
551.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 00:49▼返信
なんで価値があるのかとか聞いてるやつ頭大丈夫?(笑)
スレにもコメントにもあるとおり数が少なくて一定数のコレクターがいるから金銭的価値が出るんだろうが(笑)
骨董だろうが紙だろうが人形だろうが当たり前の話だよ
552.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 00:55▼返信
俺が10万でつくってやるよ
553.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 03:48▼返信
正直金を積んでも手に入らないレベルの代物を扱うような
ガチのコレクターはガキや泥を部屋に入れないように鍵をつけるのが当たり前。
それでも開けたんだからたぶん鍵壊したり突撃したりしたんだろ
野猿を躾けられなかったんだから家族といえども車2台ぶんは覚悟するこった
554.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 04:43▼返信
15年前に見たぞーとか言ってる奴は15年前に1000万をみすみす目の前で逃したって事だよ
555.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 05:06▼返信
結局、開けたガキって年齢はいくつなんよ?
556.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 06:51▼返信
ADHDの子供だったら止めても開けると思う。衝動性が高いから
行動力も十分あるし、周りが必死に止めてたら逆に面白がって
ヒートアップするから手がつけられないかもね。
発達障害だとしたら子供の将来の為にもちゃんと治療というか病院いって
しっかり対応しないと、衝動性抑えられなくて事故死とか暴力ざたとか
良いことは一個もないと思うわ。ほっといたら社会的に不利になることが絶対多い。
特に犯罪とか衝動のままに犯したりしたらバカらしいしなぁ
たかがカードゲーム言っとる場合じゃないんですよ奥さん。
557.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 07:32▼返信
1000万円級の有名ビンテージワインの栓抜いちゃったみたいなもんか。

そんなもんが分別のつかない子供の手の届くとこに置いてあるってのが想像つかないな。
558.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 10:39▼返信
541は基本的に有り得ない極端な前提条件の話を何故やるわけ?
MTGのアルファブースターのコレクターが世界中にいるという事実で十分だろ
ほんとこういう相対化馬鹿は議論ができないから困るわ
小学生かよ
559.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 10:40▼返信
奥さんのやったらしき相談が投下されたスレを読んだら、息子が暴走して義理兄の息子が止めたにも関わらず無理矢理開封してしまったそうな
悪ガキなんだろ
560.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 10:41▼返信
>つうかこれ、MTGのカードの値段を吊り上げようとする巧妙な釣りなんじゃ?

お前頭悪いな
欧米のコレクターがこんなもん読むと思ってんの?
561.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 10:43▼返信
こういうものはカードのパッケージに価値があるのではなく未開封品であることに価値があるわけ
そこを勘違いしてるのが多いよね
562.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 10:47▼返信
なんか情報弱者が開き直ってるなwww

>つか、そもそもそんな希少品をガキの手の届くところに置いておくのがすごいネタ臭い

あのさ、詳細な状況は知らされてないのになんで「子供の手の届くところに置いておいた」なんて断定できるの?
あと、義理兄の息子が止めたのに息子が暴走して開封したという情報はあるんだが
あと、悪ガキの行動力ナメない方がいいよ。金庫にでも入れておかない限り手の届かないところにきっちりしまっておいたつもりでも引っかき回して見つけ出すなんてことはよくある話だ
563.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 10:51▼返信
この手の話で「どうせいずれ地球は滅びるのに」とか何とか極端なこと言って話題を相対化させたり潰したがる奴が出るのは様式美

じゃあお前、モナリザとか源氏物語絵巻とか燃やして同じことを主張してみたら?としか
564.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:18▼返信
まぁたかだか1995年の物だし、あけた中身は数百から千円程度で流通してるんだよな

565.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:19▼返信
>>560
日本国内の話でも通用するだろ。ショップ店員のブログなんかだと
去年12月ぐらいからやたら高騰してるとかいうし。

つか本当だったら裁判沙汰だろ。
もし裁判やるなら傍聴してみたいわ。
566.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 12:44▼返信
まあ、こういうつまらない物に何百万も出すほどこだわる奴ってのは、普通じゃないヤクザっぽい奴が多いんじゃないか。
だったらその義弟もヤクザっぽいし、ましてやそのガキは関わらないほうがいいようなガキ。
567.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:02▼返信
>>565
高騰っていうか去年の12月に1度だけあった取引の価格が高かっただけ
それくらいの金額を提示しないと相手が首を縦に振らない
568.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 13:55▼返信
>>566
発売当時に買って、日が経つごとに価値が上がったものだからその理論は成り立たない。
寧ろ止めている奴がいるのに、自分の欲求を優先したガキやそんなガキを育てた親の方が関わりたくないんですがね…
569.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 15:39▼返信
>>566
つまらないなら売れるかよ。頭ボケてんの?
いちゃもんつけるお前がよっぽどヤクザだわ
570.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 17:33▼返信
たかが紙切れにそんな価値があるのかよ…
と思ったけど昔遊戯王カードだかポケモンカードだかが流行ってた頃、海外でカード目当ての殺人事件とかあったな
被害者の人には同情するし自分がもし同程度の価値のあるものを持っていて、それを子供に台無しにされたと思ったらゾッとするけど
一部の人にしか価値のないものをその価格で弁償させるのは難しいんじゃないの
571.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 19:33▼返信
カードゲームは小学生で辞めたわ
572.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 22:23▼返信
だから弁償しなくていいから現物入手しろって話なんじゃないの
573.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 23:36▼返信
絵画や皿が分かる人にしか分からなくても、その価値が公に認められているように、少なくとも国外ではこのカードパックにも公に価値があると判断されている。
投資の対象になったり、博物館やカードゲームと無関係のコレクターが買ったりしてるくらいのもの
コレクターアイテムというより歴史的美術品といった分類になってしまう
もちろん仮に裁判したとして、必ずその価値が認められるかどうか分からないけど全世界から注目される裁判にはなるだろうな。
574.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月13日 23:42▼返信
絶対ネタなんだよなあ
本物であれ偽者であれ専用ケースに収納され
そのままで取引されるし、そこから出すなんてことはまずありえない
無論、専用の道具がなきゃあけられない。
575.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月14日 02:02▼返信
>>574
鑑定だしてたらの話でしょ?
βくらいなら市場にでてるものでそのままはよくあるじゃん。
αはみたことないから知らないけど
576.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月14日 02:27▼返信
10億ほどをパッと払って忘れろ
577.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月14日 20:54▼返信
これなあ…ネタじゃないなら本当どうなるんだろう…
一生問題のクソガキとその家族はまともな生活できそうにないな
578.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月15日 03:57▼返信
ガキの手の届くところが悪いといってるやつは、家に本人が不在のときに行って(もちろん本人の親族に家に入る了解があると仮定)勝手に部屋に入って部屋を手当たり次第に荒らしても子供だったら許してくれるのか。心が広いなぁ
579.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月15日 07:56▼返信
>>574
俺はもってるけど額にも入れてないというかどこにあるかもわからないレベルだが。

探せばどこかにあるんだろうけどってレベルの黎明期の仲間が何人かいるから需要と供給がアンバランスすぎるんだろうな。
580.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月15日 10:10▼返信
いいとこ500万までだな
コレクター品はあくまでもコレクター品だから
開けてしまった子供の価値観とコレクター品所持者の価値観の間の金額になる
581.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月15日 11:30▼返信
そんなしょうもないものを…と言われても集めるのがマニア。その価値観を他人にも押し付けるのがキチガイ。
582.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月15日 12:20▼返信
昔 ライダーカードをコンプしてたのを、親が無断で捨てたの思い出したなぁ
583.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月15日 14:17▼返信
ブースターパック
カード15枚入り
メーカー希望小売価格 368円(税込)

公式サイトより。こんなもんだろ、普通は。

これをコツコツ集めていくから価値があるのであって、新品!未開封!に価値を見出す人は本当のファンじゃない。中身じゃなくて袋に価値があるとか言ってる時点でお察し。
584.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月15日 18:18▼返信
個人的には中身のカードがなんだったかとても気になる
585.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月15日 20:28▼返信
コレクターアイテムだと、「希少度合い」に価値を見出すからな…。
それで言ってしまえば、宝石とか一部の骨董品なんかも高額な理由は同じ部類。
パッケージなんてのは開けるのが前提の代物だから、現存数で言えば当然中身のカードとは比べ物にならない位少なくなる。その希少さに価値を見出してるんだと思う。
まあ、結局のところ、その業界内での主観的な価値でしかないから、「なんでこんなものに」って人が多いのも事実だけど、「市場」ってそういう「個々の業界」の集合だからな…。定価だって、売る側が提示した商品の価値を買う側が認めるから取引が成り立つ訳で。
586.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月16日 00:01▼返信
時価1000万円の骨董品を壊したって認識でいいんじゃね?
壊した奴にとって価値があろうがなかろうが請求されて詰みって事だな。
587.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月16日 00:22▼返信
>>583
空の袋で数万とかいっちゃうレベル
588.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月16日 00:30▼返信
>>583
お前の価値観は世間じゃ通用しないって事だよ。
589.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月16日 02:54▼返信
そんな価値のあるものならケースにでも入れて鍵かけときゃよかったろ
590.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月16日 10:05▼返信
たかが玩具でしょ?絵画みたいな芸術品でもないのに理解できない
591.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月16日 11:03▼返信
>>588
君の世間は随分狭いんだなぁ…
592.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月16日 14:32▼返信
無知晒してドヤ顔してるバカがいらっしゃる
593.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月16日 15:01▼返信
>>591
自分の価値観押し付けてる人程狭くはないです
594.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月16日 18:14▼返信
>>273
被害者はカードゲームマニアじゃなくてMTGのマニアなんですが
595.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月16日 20:28▼返信
まあ人のものを平気で壊せるガキの将来って・・・

知遅れは一生知遅れ
596.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月16日 22:45▼返信
たかがとか言ってる奴ら・・・
骨董品というものがあってだな
597.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月17日 01:37▼返信
1000円渡しておけ
598.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月17日 10:12▼返信
自分の趣味が理解されないと発狂する、これだからオタクだのコレクターだのは嫌いだよ。世界が狭すぎる。
599.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月17日 10:35▼返信
コレクターズアイテムと文化的価値のある骨董品を同列に扱っちゃう?まあ骨董の世界も値段に振り回されて怪しいもんだがな。ファンならせめて絵柄や中身の価値を愛でろよ…
600.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月17日 12:21▼返信
全然意味が分からん

それにそれだけ貴重な品がそんな簡単に子供の手に触れるような所にある事自体不自然だろ

絶対に釣り
601.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月17日 14:23▼返信
その子供処分して金作って、本物用意したらいいんじゃねーの。
釣りであることはおそらく確定だが。特にアルファブースターなんて、ぽんと部屋に置いておけるレベルの品じゃないだろ
下手すりゃ家より大事にするモノ。
602.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月17日 15:34▼返信
>>601
あたまおかしい
603.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月17日 15:41▼返信
そんなもん子供の手の届くところに置いておく方も悪いわ
もちろん相談主も悪いが全額はおかしい
絶縁して裁判にでも持ち込め
優秀な弁護士なら定価+慰謝料で済むかも知れんぞ
604.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月17日 15:52▼返信
普通の親なら即弁護士に相談だろう。夫婦そろって2chで相談なんて、まずそこが不自然過ぎる。より多くの目に触れさせたいがための下手な工作。よって釣り。しかしマニアの擁護がひどいな
605.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月17日 16:40▼返信
ネタだと思ってたけど必死に否定してるのが沸きすぎなんだよなあ……
606.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月17日 17:01▼返信
モノがよくわからんが
金額だけで言えば国宝級の壷をエアガンの的にして割って遊んだという感じか

くっだらねぇ汚い壷でも欲しがる奴が居れば価値が上がるのが商売だからな
オモチャの絵が描いてあるだけのカードでも欲しがる奴に売る機会を損失させたんだから補填すべきだろうな

封を開けるという行動は偶然じゃあできないからな
607.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月17日 22:45▼返信
キモオタの自分は遊戯王はじめカードゲームの類いには一切興味がない。カード収集する人ってオタクはオタクでもかなりジャンル違うなあという印象。
でもコレクターとしての気持ちは分かる。
何かを集めてる人にとっては共通の価値観だからな。再販されない、数が少ない、未開封、古い、コレクターが多い、とくれば、TCGじゃないにしろそれなりに自分のコレクションと置き換えて考えてしまうものはある。

…本当、実話なら気の毒な話だ。というか自分はこれ読んで金庫買おうかと思ったから(実は一番怖いのは火事)、金庫メーカーのステマじゃねえのかと。
608.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月18日 00:58▼返信
皆ちょっと違うと思う。このカードってプレイヤーの裾野も広いけど、希少価値を有しているのが富豪だから金額に比例してるわけ。何億人に親しまれていても全員庶民だったら価格価値なんて出ないのよ。
つまり、一般人レベルがその希少性を否定するような事をしたら上流階級から見ると土足で無礼を働いたとしかならないわけ。弁護士とか法とかそういう通常レベルの話にならないのよ。
バブルの時は日本人にもこの手の話が出来た奴らは多かったのだけど。今は皆底辺になっちまったよなw
609.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月18日 21:51▼返信
中に入ってるカードを破いたのならともかく、開封しただけで数千万の損害って裁判所が許さないんじゃないの?
ヲタが勝手に高値で取引しているだけで、もともと開封しなければ(ゲームには)使えないものだから価値ゼロじゃん。
610.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月18日 22:15▼返信
ごく一部の人にしか認められない価値を、一般の人も認めろっていうほうがおかしい。
絵画とか骨董品は物によっては億単位の価値が有ることが一般の人にも知られてるけど、カードゲームは違うよ?
一般の人が価値を認めないようなものは当然無価値であるべきだ。
611.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 00:21▼返信
>>608
バブル世代はやはり言う事が違うな~
内輪で釣り上げた値段を一般に転嫁しようとするのは傲慢だよね。

原状復帰してくれは分るが手に入らないなら2000万円払えは違うわ。まあそんな要求はしてないんだけれども。
販売価格+苦労して手に入れたプライスレス部分の慰謝料で手打ちだな。
612.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 11:32▼返信
トレカはさっぱりわからないなあ
テレカならゲームのやつ何枚か持ってるけど
613.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 17:20▼返信
>>609
>>610
君の主観なんぞ関係なく、例えごく一部だろうとなんだろうと市場を形成して
金銭による取引が行われている時点で「その物には価値がある」と判断されるの
大体、骨董品の茶碗だって知らない人からすれば古ぼけた茶碗でしかない

そこに鑑定書があったり鑑定士が「この茶碗は~焼き~の作品で~」とかあるから
価値が生まれる訳で。
自分にとって価値が無い、分からない、知らない=無価値であるべき!ってんなら
この世の中にある万物全て、何の価値も持たなくなるって分かってる?
614.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 19:26▼返信
俺は持ってるけど5千万円でも売らない、金に困ってないから売る理由がない
615.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月19日 21:33▼返信
裁判なんかおこせば訴訟大国アメリカから弁護士がやってきて世界中のメディアも大注目だろうな
3流弁護士程度じゃ安請け合いしてもことの重大さに気がついてはだしで逃げ出す案件
そこまでやる体力も覚悟も絶対ないだろ
世界中のファンからバッシングを受けることになるんだぞ
616.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 16:08▼返信
例えばMTGの会社に頼んで梱包し直して貰う、みたいなことは出来ないのかな?
いや、普通の商売なら出来る、出来ないで言えば出来ないだろうけど、未開封で1000万なんて特殊な例だし。
例え中身が分かっていても、特別な未開封品だとして価値は通常のものより上がりそう。

中身が期待できる内で最高のものだったとしても、開封すると価値下がるんでしょ?
だとしたら封入カードの価値の是非を問わないってことになるよね。
よく分からん感覚だけど、本来の用途や価値と齟齬があるプレミアって法的に成立するんだろうか。
ワインの例を挙げている人もいるけど、ワインは経年によって美味しくなるって概念が一般に普及してるでしょ?
期待値から「未使用カードの価値」と梱包材の総和で賠償する、なら分かるんだけど···今後の結果が知りたいね。
617.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月20日 20:20▼返信
このスレの価値観の違いにウケルw。たかが紙だからとかww。まあそんなもんだよね一般の人から見れば。
618.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月21日 18:42▼返信
ガキの手の届くようなところにおいておいたのか、ガキに手渡しでもしたのか、どういう経緯で息子とやらが開けるに至ったのかわからないが、
コレクターがそんな価値あるものをそうそう人の手に触れさせないだろ。

マジな質問なら、まずそれが本物かを鑑定させてからにしろって話だな
詐欺かもしれんしな
619.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月21日 19:11▼返信
※616
それで開封し直してもらえるようなものならそれこそ定価でしか値段つかないよw
620.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月25日 20:42▼返信
>>616
そういうのを一切やらない会社だとわかっているからアホみたいな値段になってる
一度でもやれば相場が崩れるから世界中のカードショップなどに損害賠償請求されるからやらない
621.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 23:46▼返信
開けてカードゲームを楽しむものなんだろ?
開けずにそれを何百万で取引してるとかアホか
これだからコレクター(笑)は理解できん
622.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 08:14▼返信
わいがもってる清原のレアカードで手打ちや
623.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月30日 01:08▼返信
未開封だからこそ価値がある。
624.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 05:43▼返信
トンデモ邦訳で新和が持ち込んだ頃はβなら数千円出せば買えたから、相当数開けてたなあ
取って置けばそれなりの財産になってたのか…
D&Dの新和版当時物(85)と同時期の輸入盤ならまだ持ってるけど、それも価値有るかな
625.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:26▼返信
米618
親戚の餓鬼が勝手に部屋に侵入→家人が止めるのを振り払って開封

ちなみにそんなアホ行為するガキを今まで見たことがない。
626.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 11:38▼返信
>>34

ガキがやったことなら200万をビリビリに破かれてもいいのか~、君は大人だな
627.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 02:30▼返信
たかが紙ねぇ
じゃモナリザだってたかが紙と同定義なんだよなぁ
そもそもたかが紙で終わらせられても困るけどなそれに質問者が返そうと思っている理由はどれだけ大切にしていたかわかっているからだろうね(まぁ半分ネタにしか思えないしそもそも日本で持っている人自体が多分片手で数える程度だろうしなら厳重に保管しろよって思う)
どちらにせよ命の次に大切な物って大袈裟かもしれないけどそのぐらい大事な物を壊されたのだからそれなりには覚悟はしとけよって事だ。
まぁ紙くずじゃんとか言っとるが奴は物の価値が理解出来ない人なんだろうな大切な物を持っていない寂しい人種なのだから理解し合えないな
628.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 01:31▼返信
どうせネタだろうけど本当なら弁償は不可避だな
たかが紙とか言うけど美術品やサインなんかのコレクター品は馬鹿にできないよ
629.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 11:11▼返信
マジレスすると子供に対しては責任追求できないんだよね
親に重過失でもない限り
630.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 14:14▼返信
>>629
知識がガバガバwww
631.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 14:46▼返信
バカには理解出来なさそうだな
バカは鶏肉以下のクズだからグラム100円で死んどけ
632.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 15:47▼返信
そんなもんをガキの手に届く所に置いてた時点でどうぞ開封して下さいと言ってるようなもの
カード遊びなんかに必死な奴は知恵おくれのキ○ガイなんだからスルーしておk
633.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 17:38▼返信
本物がなんで知り合いの手元にあるのかって話だがw国内でも現存はほぼないに等しいのにw
634.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 16:59▼返信
本物なら俺は自分の部屋に飾っておいたとしても手のとどかない位置に飾っておくし、子供が来るとなれば絶対に開けられないように鍵かけてしまっておくし。
そんな大事なものをコレクションしておく部屋なら子供が入ることを見過ごすはずもないしこれは巧妙な詐欺でしょうなぁー。
まずは開封したパックをちゃんとした鑑定師に見てもらってから決めないと。
それが偽物である確率のほうがよほど高いでしょうに。
635.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月03日 04:46▼返信
はぇ~ホントかはどうかこんなことあったんすね
自分の価値観でしか物事見れない低脳だらけみたいだけど海外だと専門の鑑定士いるし投機の対象になる美術品として価値が認められるからこれヤバいだろね…
636.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 21:27▼返信
偽者である可能性も否定できないが仮に本物ならマジでヤバイレベルの代物
下手したら質問者が乗ってる車より高い可能性すらある
たかが紙切れというがmtgは世界の富豪層に芸術品として受け入れられてるよ
アルファスターターの開封イベントとかもあったらしいな
そんなレベルだよmtgのアルファスターターって
有名な画家が描いた意味不明な模様の絵が芸術品として数億円で売れることもあるのと同じで、誰かに芸術品として認められたなら材質が紙でも芸術になるんだよ
637.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月22日 12:13▼返信
本物でも最低限、鑑定書がついてないと日本じゃ価値ないよ
さらに賠償させるには一切の落ち度なく管理していたかどうかが問われる
海外と日本の法律は違うことを認識しないといけない
638.はちまき名無しさん投稿日:2018年02月25日 22:01▼返信
たかだかコピー製造された芸術品だしなぁ
個人的にはこんなただのコピーされた小さい紙きれセットが1000万円とかアホくっさと思ってしまう以外ないのだけれど
要は価値観と需供バランスなんだろうね
興味あったとしても1万以下だろうねと思う俺と、1000万は出せるという人とが居て、
500万出しても買いたいという人がいても、500万で譲る所有者が0ならばこうなる。
639.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:18▼返信
人のものを自分のものさしで価値きめちゃいかんしな。
640.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:00▼返信
1億の切手もコピー
1億の壺も多数制作された中の一つ
ゴッホのひまわりは10枚以上存在
PSA10のLEA Black Lotusは存在が確認されているのが7枚
641.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月22日 08:30▼返信
実際に1000万円で取引されてるものを俺には価値がわからないからゴミw
なんて言っちゃうのはちょっとどうかと思うの
642.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 19:11▼返信
ホントだとしたらガキの一族市中引き回しのうえ公開凌遅刑にして根絶やしにしてもまだ釣り合わないな。

釣りだと思うけど。

直近のコメント数ランキング