Castlevania Producer Koji Igarashi Leaves Konami
http://www.ign.com/articles/2014/03/17/castlevania-producer-koji-igarashi-leaves-konami
以下、記事内容を要約
・キャッスルヴァニアなどで有名な五十嵐孝司氏がコナミを去った。最後の仕事は3月15日だった
・彼は、新たな開発スタジオを開くために去ったとのこと
・五十嵐孝司氏「私は、本当にやりたいゲーム(過去のゲームファンが同様に望んでいると思うもの)を作るために一人で抜け出すことにした。」
・「全ての職歴をそこで過ごした私にとって、コナミを去ることは大きな決断だった。私の幸運を祈っていてほしい。」
【五十嵐孝司】
五十嵐 孝司(いがらし こうじ)はゲームデザイナー。コナミデジタルエンタテインメント所属。2000年代以降の『悪魔城ドラキュラシリーズ』などコナミゲームのプロデューサー。IGAと名乗っている。
1990年、コナミ入社。PCエンジン用ゲームソフトの開発等を経て、1994年に大ヒット作となった『ときめきメモリアル』の開発に携わったのち、移植作品である『悪魔城年代記 悪魔城ドラキュラ』(2001年発売)からは同シリーズのプロデューサーとなる(オリジナル作品は翌年の『キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲』から)。
作品
出たな!!ツインビー(PCエンジン移植版プログラマ)
グラディウスII -GOFERの野望-(PCエンジン移植版プログラマ)
ときめきメモリアル(シナリオ、プログラマ、サブゲーム等)
悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲(アシスタントディレクター、シナリオ、プログラマ)
エルダーゲート(ディレクター、プログラマ)
悪魔城年代記 悪魔城ドラキュラ(プロデューサー)
キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲(プロデューサー)
キャッスルヴァニア ~暁月の円舞曲~(プロデューサー)
キャッスルヴァニア(プロデューサー)
ナノブレイカー(プロデューサー)
悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架(プロデューサー)
悪魔城ドラキュラ 闇の呪印(プロデューサー)
悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス(プロデューサー)
悪魔城ドラキュラ Xクロニクル(プロデューサー)
悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印(プロデューサー)
悪魔城ドラキュラ ジャッジメント(プロデューサー)
ドラキュラ伝説 ReBirth(プロデューサー)
悪魔城ドラキュラ ハーモニー オブ ディスペアー(プロデューサー)
ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート(日本語ローカライズ)
オトメディウス エクセレント!(プロデューサー)
これは従来のファンには朗報か?
キャッスルヴァニア変な方向に行っちゃったからなぁ・・・
【Amazon.co.jp限定】ラブライブ! School idol diary 8冊セット 豪華イラストカード3枚付
公野櫻子,室田雄平,音乃夏,清瀬赤目
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2014-03-25
売り上げランキング : 101
Amazonで詳しく見る
PlayStation 4
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
はい。
みんなが買わないからだろうが!
俺は糞ハードと文句言いながらDS版毎回買ってたぞ・・・
頑張ってほしいわ
最近流行のファンディングで開発費も稼げるやろ
DSじゃなくてPSであれを出してくれてれば買ったんだけどね
おもしろいど
稲船のパチモンロックマンみたいな感じでパチモン悪魔城作るんだろうか
ファンとしてはなんにせよ応援するしかないわ
デパートとかにある遊具施設にあるあれを一手に引き受けるだろうね・・・
DS3部作なんてプレミアついてるのに
頑張ってくれ、IGAちゃん
俺もDS版にPSPのXクロニクルとか買ったんだけどなあ
どうもRoSシリーズは興味が湧かなかったわ
まぁ今の外注キャッスルとか誰も望んでないしな
古くてでっかい所はもうゲーム作る環境じゃ無いんだろうな
ふざけんなコンマイ
ロードオブシャドーおもしろくもなんともねーよ。
お前が無知。
ドラキュラは大丈夫だろうな
DSとかその時点で既に変な方向に行っちゃってんじゃん
じゃなく、ポップンがPS3でやりたかった…
金がなきゃまともに製作できねーから
売れないからね、仕方ないね
出たら俺は絶対買うけどね
クラウドファウンディングしてくれれば少しだけどお金だす
2Dの悪魔城っぽいの作ればすぐに集まるぞ
肩書きあるしな
コンマイじゃそれすらないからな
あ、スマホは勘弁して下さいね
コナミじゃ実際作らせてもらえなかったし期待するわ
スマホは100万単位でできるけど、
携帯ゲームでも今は億普通に行くからな。
スクエニの河津と小林智美にも同じ事を言いたい
政治力もすごいのねw
売れるのが会社じゃ正義なんだよねユーザーの思い出なんかより
MGSⅤの寒い自慰楽しみにしてます!
あとIGAさんには悪いけど脚本だけはプロの人に任せたほうがいいと思う
スマホやソーシャルで稼いで据え置きゲームを作る
なんてものが妄言だったってことが良く分かるわ
一度楽な方に逃げたメーカーは二度と第一線には戻れないよ
うまくいったならKONAMIも悪魔城のIPはIGAさんに譲って欲しい
DS3部作も出来はいいらしいがいかんせん売り上げがな
ロックマンと同じで声はデカイけど売れなくてタイトルの知名度が高い分新作が出ないと印象が悪くなるタイプのゲーム
誰もそんな事言ってなくね
ファンが望むものを作りたいから新設って中々出来ない事だと思うぞ
まぁ悪魔城新作はないだろうは、一応期待してる
日本が舞台だったり、アニメにしちゃったり・・・
ゴシックホラーな世界観の探索型ACT(ムチ攻撃もあるよ!)みたいなゲームを作るのかな
結構心配でもある、祈るような心境
誰もが知ってるこの法則をコナミだけが最後まで気が付かなかった
まぁ企業としてはいいと思うけど
としか思えない、せめて2D枠で国内で開発続けて欲しかった
コナミがどうとか小島がどうとか叩いたところで
これが資本主義でしょ
今後IGAの作品が遊べる可能性が出てきたのは確かに朗報だが、それが悪魔城では
なくなるのは悲報だな
小島監督がドラキュラをマーキュリーに外注するようにしたのは本当に余計なことだった
しかもそれが成功してるならともかく、セールス的に奮わない、ドラキュラファンの誰も得しない
別モノにすげかえられてしまったからな
機会があれば小島監督に文句を言いたいわ
ツイッターやFBなら小島監督に直接伝わるのかねぇ?
でもこういう個人が出すゲームって大抵スマホ用だったりするよね…
せやな
使わんIPなんてどっかに売ればいいと思うわ、マジで
資本主義っていうか、迷走なだけじゃあ…
明日仕事なのに徹夜でやるほどハマるくらい面白かったのに
として出るらしいからな…
腹立たしい
自分もポップンやりたい、CS15~20が出たら今すぐ買う
CS新曲でU1-ASAMiや猫叉Master、Sanaの楽曲が欲しいな
…まあ出してもどうせ売れないんですよねー…
海外じゃあっちのが受けてるんだから仕方がない
2Dがそれより売れるってんなら話は別だろうがな
経歴的に
DLゲーでもいいんでCSで出してくれるなら期待
パワポケ
2Dドラキュラ
ZOE
ボクタイ
ラブプラス
ときメモ(女版は生きてる)
マクスウェルの新作のローカライズは無しかな・・・
2Dドラキュラのファンは海外にも結構居るぞ?
海外では発売されていないタイトルを個人輸入してまで遊んでるユーザがいる
IGAが一時タイトルをキャッスルヴァニアで統一しようとしたのも海外ユーザの
支持が国内より大きかったからだとか
ただ日本ではキャッスルヴァニアにすることでセールス的に不振になってしまったので
反省してタイトルを悪魔城ドラキュラに戻した、ってIGA本人が言ってた
3Dは物の見事に糞ゲーのオンパレードだった
もう一回2D悪魔城作ってくれ頼む
VITAでこの2つを超える2D作品に挑戦して欲しいと思うわ
闇の呪印早くアーカイブスに来て欲しい
愛されているが故なのか
IGAAAAAAAAAA
まあDSに逃げた時点で運命決まってたのかもね
当時DSだけだったからだよね?
予算的にいつもシビアにやってたんだろうなー
お願いしますお願いします
DL専用でいいので探索型ドラキュラみたいの出してくれ
スマホに行かない事を祈るばかり
>結局月下超える探索型は作れなかったか
探索型ならGoLや奪われた刻印はいい出来だったと思ったがな
月下を超えるにはやはりアルカードを主人公に持ってくるしか無いと思う
ドラキュラ伝説RebirthとグラディウスRebirthのためにもう一回Wii買うか…
やっぱり一番強いのはNAOKIの退社だけど
まぁ辞めてから作ったスマホアプリが微妙だったけど
なのに、コジプロが関わったアレや、3DSで出たアレはどう考えても、シリーズファンが望んだものとはかけ離れていた。
映像表現がリッチになることは悪い事では無いが、それだけでは全くもってダメだと言う良い例だと思うよ。
そう言ってアイレムだった人はグランゼーラ立ち上げたけど・・・
売ってくれれば嬉しいな
Vitaのリモートプレイに対応してくれるとなおよし
干されるわな
スマホで作るか、据え置き機で作るか
もうどっちかした生き残る道はない
しかも一番縁の無いクソ箱でDLゲーム出したしな
小銭の為にファンを捨てる腐った根性には頭が下がる
親に実家に置いたGBのゴエモン取ってきてもらって楽しそうに遊んでるの見て、なんか泣いた。
新作に期待しとく
てかコンマイはもうまともにゲーム出す気がないならIP他所に売れよ
時がたつの早すぎだろ・・・
あの時中高生だった連中がもうオッサンになってるのかよ・・・
結局探索型の初代である月下を超える作品が生まれなかったのは残念だわ
って感じがするんだよね、どうやって会社からお金ださせるかで
色々工夫した感じがプロモーションの迷走として印象に残る
こじプロもたいしてゲームださねーし
結論
コナミはオワコン
株式会社メタルギアでいいと思うんだ
版権はコナミだろ?
そこは㈱アウターヘヴンだろw
今後はロードオブシャドウみたいな勘違いゲームばかり、ってことだよなw
その名前ならスポーツ部門も一緒にしよう!!
何回最後が来たら任天堂潰れるんだよw
ゴキブリビビりすぎだろw
ミラーオブフェイトは一応探索型だったけど…
しかも海外版はダウンロード版が存在するという絶対悪
そうブヒるなよw違ったビビるなよw
正直、NAOKIは退社せずに曲作ってた方が良かったな
junもいなくなったしTЁЯRAの曲がなくなったのは結構大きい
スマホでピコピコしか作れなさそう
モンスターのアイテムドロップやらのやり込み要素が異様に少なかったからな
色々と詰め込むのは3DSじゃ無理無理の無理なんだろうけどw
頼むから据え置きかせめてVITAにしてくれ
あってもなくてもいい要素だけど
ヴァニラウェアの神谷盛治氏とか
そうとう苦労したらしいがw
「月下以降の探索」ってことは月下も含まれるってことだろ
初代ドラキュラや悪魔城伝説みたいな激ムズ面クリ型至上主義のファンは月下以降の
探索型は相容れないらしい
俺はどっちも好きだけどw
だがジャッジメントはナイなw
うん
含まれてないわ
あまりにも月下の出来が良過ぎてDSに移行した探索型はギャップで憤死したわ
リモートで外でも遊べるしいいんじゃないでしょうか
刻印で更にハマったぞ
あれこそコナミは名前だけでスタジオ違うじゃないか
>2D悪魔城は全部良かっただろうが
俺も基本はそう思うんだがディスクシステムのⅡとGBの伝説1・漆黒だけは許せんw
HDは凄いが
キャッスルバニアのPは何してるんだろうと思ったからね
ヴァニラウェアが需要あることだし見てみたかった
操作がもっさりなのとスケルトンも一撃で倒せないのが少し気になるが
結果今のインフレプレミア価格化だよ
手放さなくて正解だったわw
やっぱり任天堂はゲーム業界のガンだな
豚的にはマジコンでタダゲーできればどうでもいいんだろうがw
ユリウスがドラキュラを消滅させた戦いか
俺も期待してたんだが今となってはもう不可能になってしまったな
静岡も北米じゃアーカイブスあるんだよなぁ
やっぱりPS4がいいな、インディ規模のゲームでいいから
刻印やるから再販してくれよ
IGAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!
私の幸運を祈っていてほしい
私の幸運を祈っていてほしい
私の幸運を祈っていてほしい
私の幸運を祈っていてほしい
私の幸運を祈っていてほしい
私の幸運を祈っていてほしい
何人か有能なの引き連れて行ったわけじゃないのか?
文美さんとミチルさんの仕事がまたみたいな
プロデューサーになってからぱっとしない作品ばかりだ
MGSとかクソゲーばっかり作ってるんじゃねーよ糞コナミ
独立した所で正直厳しいとも思うけど
海外に委託して名前を貸しただけだ
あれの続編みたいなの出ないかなぁ
Kickstarter Blackmore でググれ
悪魔城だらけだが今更コナミから出て何するんだ
ときメモ幻想水滸伝出してた20年前には思いもよらなかったな
今は軽蔑するよ
それでいて TASさん御用達ゲームを作るIGAさんが
野球、サッカー、MGS、ラブプラス
この繰り返し
その時点でSTGとかほとんど無くなったし
ゴエモンは初代
グラディウスはACのIII
90年代以降徐々に衰退していったよ
でもマニアにはウケそうかw
作りたくない3DS用作品作らされてたら嫌になるよね…
・ドラキュラX(ドラキュラHDも)みたいな横スクロール探索収集
・キャラクリ有り(結構細かく調整出来るとありがたい)
・多人数オンライン協力プレイ
・PS系列
まあ頑張って良いゲーム作ってくれ
月下を1㍑中800mlの作品だったとしたら白夜や暁は500ml中450ml近く搾り出した力作だった
据置機と携帯機の差やハードの時代差もあって一律には言えんが月下だけが際立っていたと吹き上がる奴はシリーズに対する咀嚼が足らない
サイレントヒルのオリジナルスタッフは今ソニーですが
やたらPS系ハードでクレクレ君湧いているのどういうことよw
ベルモンドの系譜、ドラキュラ復活の経緯、ヴェルナンデス家やリカード家の子孫
そういったファミコンやメガドライブの時代の設定に不合理を出さないのは立派だった
その意味でドラキュラは真に滅する時が来たと言える
今後ドラキュラを名乗るゲームはシリーズとは無縁の別物ばかりと踏んでいい
どうせ稲船と同じでロックもどきドラキュラもどきしか作れないんでしょ?
結構だと思う
昔の名前で出てるだけの抜け殻よりよっぽどいい
どうせ売れないんでしょ?
売れない職人技の品と売れた大量消耗品とじゃどっちが発展に寄与したと言えるのか俺には分からんよ
したり、探索レベルアップ仕様のドラキュラを主流にしたりで、正直いなくなってくれてよかった。
悪魔城は一人のクリエーターが独占してほしくないから今の状態のほうがいい。
昔バグチェックの仕事してたんだけど、
開発から戻ってきたシートによくIGAって書いてあったわ
応援したい!
今は海外の糞つまんねースタッフがほぼ悪魔城独占してるけど、それはいいの?
ゲームが作りたくて入社した人は現状に満足してるんだろうか
XクロとかReBirthとか探索型以外にも新しいの出してるじゃん
それに名古屋の漆黒はプレイすればわかるけど、他の作品すべてぶち壊すような酷いストーリーだから外伝にされて当然
PS2キャッスルヴァニアとか確かに失敗も多いけど、それと同じくらい良いもの出してる
今のコナミにまかせっきりだったら悪魔城なんて殆ど出てないよ
とりあえずPSPの悪魔城はすげえ面白かった
この人抜けたら本格的に悪魔城は海外に丸投げされて、今の洋ゲー悪魔城オンリーになるんだろうな
おわた
ゲームクリエイターって渡り鳥多いよな
というか会社を渡ってスキルアップっていう海外思考なのかも
グラフィッカーとかも他の会社の人とも仕事したいとかいう理由でフリーになったりするし
日本の一つの会社で定年までが最良とされる文化ではちょっと理解しにくい所もある
最近はコンシューマゲームだけじゃ儲からないから
大手はどこもメインタイトルに極力絞って
あとはスマホに出だしたり他の事業展開してる感じ
というか、クリエイターならそれが当然と言うか
今の日本の大手ゲーム会社は腐ってるから、実力のあるクリエイターは退社するでしょ
スクエニ、カプコン、コナミ辺りに残ってるのはクリエイターモドキのサラリーマンばかりだよ
ほとんどのゲームが外注だしな
ときメモも終わりや
IGAに開発元になって2D悪魔城出してもらうか
インディーの待遇がいいプラットフォームもあるしそれ狙いなんだろうけど
そしてコナミからドラキュラの仕事取ってきてほしい
応援してます
ステージクリア型であれ探索型であれドラキュラ中心の開発で得てきたノウハウを活かした別の2Dアクションを期待する
例えば探索型メタルスラッグのような作品とかステージクリアアクション型のブレイブルーみたいなものとか
ゴシックホラーを作れば比較されることは避けられない
だからこそ、もはやこれからはこっちが本家だなと言ってもらえるものをいつか作れるようになってほしいという想いもある
カプコン、スクエニもだが
抜けたら、悪魔城ドラキュラは変な方向になってしまう…
それはマジだからな!!
まぁいいんじゃねーか、新作出るのが楽しみだ!
あれなら開発しやすいっしょ
コンマイは似た様なもの作られるとすぐソショウダー言い出すから新作出してもゴシックホラーはやらんでしょ
しかし退社前に99年ユリウスの伯爵を完全に倒した話は作って欲しかったな
確かに若き日のユリウスの活躍やモリス家からヴァンパイアキラーをベルモンドに返還されたくだりは見たかったね
兵器ばりに幼女の時代のヨーコさんとかw
個人的にはジュスト(白夜)とリヒター(輪廻)の間の時代の戦いとかも見たかったんだが
アルカードとマリアの関係だけは静かに永遠に封印してほしい
一人で出て行くわけないよね
>キャリアの全てをコナミで過ごし、多くの友人ができ、様々な素晴らしい機会に恵まれました。
若手スタッフ何人引き連れて出て行くやら
ドラキュラを3DSで出して欲しい
キャッスルヴァニアはつまんないから
別の会社と組んででもいいから
やりこみ2Dゲーおなしゃす
あのくらいハマれるのが出てほしい
もう新しいヒット作は出せないか
キャッスルヴァニアLoSはただのダサイ洋ゲー
アレで洋ゲーとコナミが嫌いになった
過去キャラの外見や性格をリファイン・改悪して変な年表でガチガチにするのだけは最悪だった
新キャラが普通に人気出て新規層も普通に獲得してたのに
(サードが売れない不毛のDS市場でも安定した売り上げを確保してた稀有な例)
過去キャラを改悪する作業だけはまるでライフワークであるかのように異常に固執しまくってたんだよな
そういう意味では独立してオリジナル作品を作るってのは良い話だと思う
ドラキュラの世界観を
ぶち壊したやつか
何故か出た当初は叩かれまくってた
んで今になって考えてみると月下は初のPS作品であり脱任タイトルでもあったんだよね
当時から任天堂信者は有害だったわけだ
おれおま
探索型の「キャッスルヴァニア」が好きな奴はIGA作品買ってけば良い。
どっちも、新作出してくれたらだけどね。
どっちもシリーズとして売れたわけだし、ファンがいるわけだから、好みや主観でどっちかを否定するのはおかしいと思うわ。
IGAが抜けたことでキャッスルヴァニアのジレンマが無くなるならそれで良いと思う
稲船氏とロックマンシリーズの関係みたいなもんでしょ
でも楽しみだよ、今のキャッスルヴァニアは完全に別ゲーだし
ドラキュラの名前じゃなくても、IGAが作ったなら買うわ
悪魔城の時からドット絵使いまわしたり絵作りには苦労してたみたいだから
結構気になる