• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「ボカロ」を音楽教育に=大学や高校で導入の動き-「芸術性高い」と評価
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014032900179
名称未設定 1


「ボカロ」を音楽の授業に取り入れたり、曲の制作者を養成するコースを大学が設けたりと、教育現場で導入の動きが出ている。

 徳島市の私立四国大は2015年度から、2年制の音楽科にボカロ曲制作コースを新設する。「最初はもっと幼稚なものと思っていた」と明かすのは増田篤志准教授(ポピュラー音楽)。曲はボーカロイドソフトを使った歌声部分と音楽ソフトで作る伴奏部分から成るが、「歌声はビブラートや息継ぎなど歌わせ方が調整できて奥が深く、最近のボカロ曲はクオリティーも芸術性も高い。作曲の基礎を学んだ上で、もっと本格的に教育していくべきだ」と話す。


以下略




















日本の音楽業界がミクミクにされる日も近いな・・・









ソードアート・オンライン ―ホロウ・フラグメント― (初回封入特典「ゲーム内で使用出来るスペシャル衣装が解放される」プロダクトコード 同梱)ソードアート・オンライン ―ホロウ・フラグメント― (初回封入特典「ゲーム内で使用出来るスペシャル衣装が解放される」プロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita

バンダイナムコゲームス 2014-04-24
売り上げランキング : 31

Amazonで詳しく見る

【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! (杉本功描き下ろし絵柄スチールブックケース付) [SteelBook] [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! (杉本功描き下ろし絵柄スチールブックケース付) [SteelBook] [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,水島努

バンダイビジュアル 2014-07-25
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(243件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:22▼返信
この前学校で買った高2の教科書にのってたわ……
マジで恥ずかしいからやめて
気持ち悪いし
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:22▼返信
Vitaでお勉強
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:23▼返信
ボカロ好きだが、これはちょっとなぁ・・・複雑な気持ちやなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:23▼返信
あまり本気で取り組まれても、なぁ…

あくまでサブカルでオナシャス!
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:24▼返信
これよりも教えるべき事は山のようにあるだろう
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:24▼返信
F2評判悪いな…本スレが葬式だ…
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:24▼返信
>>4
それな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:24▼返信
>>1
何だ?桜の雨あたりか?

あれ聞いてるとToHeartのOP思い出すわw
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:24▼返信
DIVAF2のメルト声が自然過ぎだわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:25▼返信
教える方から見たら設備投資は限りなく低いし教わる方から見たら何か新しい事やってるっぽいしWIN-WINじゃねww就職に役立つとは思えないけどwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:25▼返信
艦これに客とられて記事が少なくなりオワコン状態
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:25▼返信
>>8はEDの間違い
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:25▼返信
まぁ口パクアイドルとか年取りゃ劣化するしな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:26▼返信
クオリティが高いのはボカロじゃなく曲を作ってる人のセンスなんだけどね
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:26▼返信
お前らボーカロイド触ったことねーの?
楽器だよ?
なんか勘違いしてる奴いるだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:26▼返信
趣味の範囲でやるのはもちろんいいけど、それを教育の場に持ちこむのはとても不健全だ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:26▼返信
※8
ごめんボカロよくわかんないから上手く言えない
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:26▼返信
サムラゴウチが載るよかよっぽどマシ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:26▼返信
露骨な生徒集めでひいた
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:27▼返信
学校で習うようなことか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:28▼返信
>>15
正論だが意味はないよ。
勘違いした政治家が、児童ポ・ルノ認定して規制するんだから。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:28▼返信
>>11
DAU50万の艦こけさんちーっすwww
もうステマの時間っすよwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:28▼返信
アホか
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:28▼返信
クオリティが上がるのはいいことだけど
それはなんか違う
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:28▼返信
>>17
ん?曲名挙げられるほど詳しくない、って意味?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:29▼返信
これが3DSとVitaの違いだ!(ミク編)

Vita Diva2f ・・・ 全40曲、曲はショートver
    マイナー曲ばかり、有料DLCてんこもり

3DS mirai2 ・・・ 全47曲、曲はフルバージョン
    ボーカルチェンギ可能、有名曲多い、有料DLC無し

27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:29▼返信
同属嫌悪(どうぞくけんお)とは、同属、つまり同じ趣味を持つ人を叩くこと。

概要
AがBを非難している(あるいはお互いに非難しあっている)が、他者からみてAもBもほぼ同類である場合、このAからBへ向けられる感情もしくは行為のことを指す。当事者には(特に同類であることに対して)自覚のない場合が多い。

興味の対象が重なっているが故に、重なり合う分野でのささいな違いが、興味のない分野でまったく違う意見を唱える者よりも、うとましく感じられるためと思われる。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:30▼返信
ソフトのほうのクオリティも上がって、ちゃんと学んだ人間が作るようになればまともに評価される日が来るかもわからん
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:30▼返信
>>26DLCはネルとかの追加モジュールしか無いけどな
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:31▼返信
>>26
>チェンギ

?なんですかね?ハングルですか?
キム・チェンギ…?母国にお帰り願えますか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:31▼返信
日本オワタ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:32▼返信
ボカロは道具に過ぎないからボカロ曲はクオリティがどうとか言うのは違うんだけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:32▼返信
ボカロアンチ発狂ものだなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:32▼返信
普通の学校でやらなくていいんじゃない(困惑)
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:32▼返信
チェンギ? あぁチェンギ! チェンギね

あれ面白いよね~
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:32▼返信
>>15
楽器だからおかしいっつーんだよ、芸大音大でもないのに
とある楽器専門コースてなんやねん…つーか楽器てのも厳密にはおかしい
どっちかというと打ち込みなんだから作曲とかのサブでやるべき
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:33▼返信
>>26vitaはエデットは無料ダウンロードできるしスキンもライブARも無料だけどなwロミシンやメルトがマイナーだったのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:33▼返信
ボーカルも打ち込みで済ませられるから学習用にはええやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:33▼返信
あれ・・日本終わってない?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:33▼返信
>>35
お前、チェンギ知ってんのかよ~?
なんだよ~教えろよ~w
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:34▼返信
中学校の音楽にスーファミのかなでーるを
導入されそうになったことはあるぞ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:34▼返信
>>14
これだなほんと。
だが、ミクに特化してというか
ミクがトリガーとなって覚醒する人は少なからずいる。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:34▼返信
好きなヤツは勝手にやるだろうし・・・教えられてもなぁ・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:35▼返信
3DS 4GROM
Vita 2GROM

容量も倍くらい違うのなww Vita版の手抜きっぷりがすげーww
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:35▼返信
どうせやるなら、ランキング100位以内に入らないと単位が取れない
とかぐらいの意気込みでやらないと意味ない
単なる表面的なお遊び授業で終わってしまう
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:35▼返信
>>42
試しに歌ってみて下さいよ~?が手軽に出来るのは大きいね
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:35▼返信
>>36
お前高校通ったことねーの?
芸術選択科目くらい知ってんだろ?
あ、もしかしてひきこも……
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:35▼返信
DIVAF2
上級プレイヤー3,6%

ゴキブリゲーム下手すぎ
いつも偉そうに語ってるが実際はこれだもんな(笑)
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:36▼返信
えーっと金が動いたのかな???
ちょっと素直には喜べないカンジがする・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:37▼返信
  
  
  
    アンチざまああああああああああああwwwwwwwwww
 
 




51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:37▼返信
楽器といえば楽器だけど…サブカルチャーでよくない?
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:37▼返信
曲はいいけど歌詞のレベルは相変わらずだと思うけど
あと無駄に裏設定とかストーリーにこだわりすぎてなあ
音楽が主役なんだからもっと単純でいいのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:38▼返信
美大を出たオレには解る「芸術」って言葉を使いたがる人間は大抵アレなんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:38▼返信
創作活動が身近になるのはいいことだな
労力が理解できるから視聴者のマナーも良くなるだろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:38▼返信
需要があるとみこんでるから作るんでしょ
別に義務教育でやるわけでもないし
好きな奴がいけばいい・・・ボカロ曲制作コースとやらに
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:38▼返信
小学校の頃になかった物が
中学で出てきて高校でにこ動で
広まって大学生の今、ボカロが授業で
取り入れると聞いて意味不明過ぎて呆れてる
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:39▼返信
公式の黒歴史が
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:39▼返信
>>52
歌が書籍化とかマジワケわからんw
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:39▼返信
>>26 でもゲームとして終わってるのが3DS版だよな 何が楽しいのか分からないmiraiって
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:39▼返信
>>50

信者おめでとおおおおおおお!!!!      プッw
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:40▼返信
>>19
ナットクしたと同時に卒業生がどうなるか気になるwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:41▼返信
>>52
なんというか、一々、俺のすげー歌詞を聞けと押し付けられるモノが多い気がするんだ。

そして、F2の新規収録曲がそんなのばかりで…ちょっと萎える。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:42▼返信
>>59
でもその代わりチェンギできるんだぜ!?

よく知らんけどw
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:42▼返信
ゆとりに代わる新たな言葉が生まれそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:42▼返信
>>59
寧ろmiraiはゲームよく出来てるだろw
DIVAはVITA版はともかくPS3版は30fpsで見辛いったらねーしPVの出来はいいけどゲーム性を問われると…
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:42▼返信
なんか・・・・ミク大好きなんやけど・・・・
これはさすがに嫌だ・・・・
ボカロももう終わりの時が来たか・・・・
流行る前のボカロが一番だった。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:42▼返信
ボカロ習ったからって音楽性が鍛えられるわけじゃないと思うけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:43▼返信
授業にDSを取り入れた学校もあったし何も驚くことじゃないよ(白目
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:43▼返信
>>62
幸福委員会?だっけ?
あれが今んとこダントツで痛いw
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:43▼返信
3DSなら学習にも役に立つからなぁ
VITAじゃハ゜ンツ見てるだけで馬鹿を量産するだけだけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:44▼返信
コレ、生徒集めるには逆効果じゃね?

人生ふっとばす見える地雷だよ!!!!!
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:45▼返信
>>48

HARDコンプするまでのプレイ時間遊んでる人少ないでしょ。
まだ3日目だし。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:45▼返信
学校にボカロが採用されてるのに、
東方Projectが採用されないのは、差別なんでしょうかね?
あんなキモい声した機械音の何処がいいんでしょうかww?
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:45▼返信
>>69
あれさ、こっちがリズムゲームでそれなりに操作して遊んで、最後がアレだからな。

個人的に二度と遊ばん曲だ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:46▼返信
DTMの授業でいいやろ
dominoの使い方とかさ
あとUTAUとかcevioとか無料のソフトもあるんだしさぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:46▼返信
>>65 いやいや アーケード版もDIVA方式ですしおすし
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:46▼返信
作曲は作曲、
ボカロはボカロだろ

ボカロで作曲じゃなくて、
ボカロを1つのツールとして授業に取り入れる技術系の大学は珍しくない
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:46▼返信
あの気の抜けたような声気持ち悪いんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:46▼返信
>>70
DSで失敗してるのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:46▼返信
クールジャパン()かな?
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:46▼返信
>>73
さすがにキモいわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:48▼返信
なんか、そういうもんじゃないだろ
好きになって「うわー凄い」って感じてファンの流れに入るのが良いんであって、「これが凄いから聞け」って強制されるものでは無いよ
今までの流れをおじゃんにするような事するなよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:48▼返信
大学って言うか専門学校とかなら別にいいんじゃね と思うけど
高校でやることはないだろう。
大学にしたって普通にDTM教えればいいじゃんね。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:48▼返信
徳島かぁ
田舎人のすることだし大目にみてあげてもいいんじゃね
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:49▼返信
>>77
まじで?
生徒は何を学び取ったんだろう・・・気になる!
それ何処大学?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:49▼返信
面接で卒業生来たら聞いてみよう
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:51▼返信
>>74
そそw
どう?意外だったでしょ?みたいなイヤらしさが透けるっつーかwミクにこんなこと言わせてみたーみたいなアレがなぁ…
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:52▼返信
>>87
幸福委員会もだけど、二時限ドリームやらキャットウォークやらも適当に早口にしてるだけにしか思えない。
ほんとF2ndからの新規でいい曲は少ないね。。。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:52▼返信
ボーカロイドである必要がどこにも感じられないんだが
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:54▼返信
>>76
30って時点で音ゲー失格
VITA版は認める
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:55▼返信
F2はプレイに集中しずらいPVが多いわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:55▼返信
まあじっくり聞けば違うんだろうけど音ゲーで遊ぶには微妙な曲が多いね>F2
早く過去曲DLCが欲しい
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:56▼返信
>>88
最近はいい曲少ないからねぇ・・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:56▼返信
>>87
今思うと、恐ろしく青臭いけど、ryoのセンスがまだマシだったんだなと。
OSTERとかあの辺りが好きだったなぁ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:58▼返信
機材に何使おうと曲は曲なんだが、頭固いの多いよな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:02▼返信
>>65
miraiのどこにゲーム性が???
で、
>>44
は嘘かくなよ・・・
2870MBでどうやって入るんだよ・・・
DIVA2
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:02▼返信
ボカロというかDTMを教えればいいんでないの
わざわざ限定するあたりに宣伝したい意図が見える
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:03▼返信
いい傾向だ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:04▼返信
>>88
自分はハロワ、ゲンガー好きだよ
fは全部新規で&良曲多かったな~
F2は新要素微妙?と思ってたけど
アクセントになって予想外に良い
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:05▼返信
>>96
典型的なDIVA厨(音ゲーは出来ない)
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:05▼返信
DIVAF2 初週消化率50%

ワゴン待ったナシ!
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:07▼返信
別に義務教育でやるわけじゃないし、やりたいやつだけその高校の行けば良くね?

何でコメ欄こんなに騒いでんの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:07▼返信
DIVA大好きなやつは音ゲーとしての楽しさ求めてやってねえだろ
大抵ミクというコンテンツに食いついてるだけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:09▼返信
>>103
ボタン押しゲーとして買いましたwww
な訳ないだろ。
ちゃんと音ゲーとして買ったわ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:09▼返信
専門学校からにしろよバカタレ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:09▼返信
主流は完全に中高生の物になっちゃってて
好みの曲を探すのも面倒なのでもう新曲漁りとかしてないなぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:12▼返信
>>103

DIVA fからDIVA入ったけどVitaで長く出来るゲームが欲しくて音ゲーってジャンルでDIVA買った

DIVA F2買うのはミクだから&DIVAが面白いから&PV見たい
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:12▼返信
>>104
嘘wwwwwwwwwwだwwwwwwwwwwwろwwwwwwwww
頭大丈夫かよお前www
その金でEmpress買ったほうが万倍マシだろwwwwwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:12▼返信
>>104
マジで?
アーケードの何回かやったけど、PVとかはまあ良いけど音ゲーとしての楽しさが感じられなかったわ
まだmaimaiの方がましだったわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:12▼返信
高校は無いわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:13▼返信
DIVAやってるしボカロ好きだけど授業にボカロ入れるところなんか入りたくないし入れたくもない
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:13▼返信
ぱこってみた
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:14▼返信
>>108>109
はいはい。
音ゲーのジャンルをちゃんと調べて書こうね。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:14▼返信
「学校」がボカロ推すって奇妙な気分だな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:16▼返信
>>113
そwwwwwwうwwwいwwwwwうwww意www味wwwじゃwwwwwwwwねwwwえwwww
DIVA厨、音ゲー出来なくて顔真っ赤wwwwwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:16▼返信
>>113
音ゲーのジャンルって何だよ
ゲームのジャンルの一つに音ゲーってのがあるんじゃねえのか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:16▼返信
実際ソフト弄って見たら萌え要素なんて何もないけどな
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:18▼返信
昔は良い曲多かった
今はもう何かついていけないわ
コインロッカーベイビーしかわからない
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:19▼返信
なんでボーカルソフトじゃなくてリズムゲームの話してんのお前ら
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:19▼返信
今日日プロの作曲家でも仮歌に普通にボカロ使ってるような時代なんだし
こういうのもありなんじゃねえの
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:21▼返信
もっと肉声の再現度が上がってからでいいだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:21▼返信
新作毎に1段階難易度上げてくるからいきなりF2から始めると絶望するかもしれないw

前作100時間以上やったけどてんやわんやするレベルで楽しい
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:23▼返信
面白い試みだと思うけど、ボカロ使って何するんだろうね・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:24▼返信
>>118
ディスるわけではないんだが、最近のカゲロウプロジェクト?かなんかの曲は俺にはさっぱりだな…
みっくみくとかダブルラリアットならわかるし好きなんだが
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:24▼返信
そんなん使うより体育の授業増やしてよ
バレーしたい
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:25▼返信
とある先生が単位に余裕がある週の一時限つかってももクロ特集を観せてきた。

クラスの誰も好きなやつ居なくて

「・・・・・・」ってなった
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:26▼返信
>>124
ボカロファン変なの減って来たけど世代交代の時期なの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:27▼返信
>>126
おかしな性癖持ってなければオモロイ先生でいいんでない?www
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:27▼返信
作曲とDTM教えれば?
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:28▼返信
>>117
ボカロ自体もそうだが、今回のf2もパ-ン-チ-ラガードされててワロタwww…ワロタ…
キャラ回転は予想してたが、みっくみくのフリまで変わってたわw
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:28▼返信
>>116
RPGにもアクションとかつく時があるでしょ。あれと同じ。
大体がリズムアクションって書かれてるけどね。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:30▼返信
「最近のボカロ曲はクオリティーも芸術性も高い。本格的に教育していくべき」
どうしてそうなったのか詳しく聞きたいw
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:30▼返信
また訳分からん歌詞のが増えるの?やめてよ・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:30▼返信
>>99
ぼっちの俺泣けてくる…(´;ω;`)
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:34▼返信
>>131
なんだアスペか
アスペは米すんなよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:36▼返信
DIVA全部買ってる自他ともに認めるボカロ厨だけどそれは止めたほうがいいと思うぜ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:36▼返信
音楽に馴染みを持たせるには良いことじゃないかな
前にゲーム製作で数学の基礎を学ぶとかも記事あったけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:37▼返信
>>135
何だ、単なるやっかみバカかw
アスぺ認定ご苦労さんw
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:41▼返信
ボカロアンチ発狂wwwざまぁwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:41▼返信
ボカロ自体の良さは何もない
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:42▼返信
>>138
え?ちょっとまって
お前131で何を説明した気になってるんだ?
頭大丈夫か?
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:44▼返信
絵師も良いんじゃないですか!??
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:44▼返信
>>140 作曲できれば歌えなくても発表できる これに尽きるでしょ
歌の無い曲って流行らないからね 何故か
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:48▼返信
今やボーカロイドと言えばIAだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:49▼返信
キモヲタが繁殖するからやめてくれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:54▼返信
ガチでやめて
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:55▼返信
>>139
入学してこいよwww爽やかにバカにしてやるからwwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:55▼返信
>>107
DIVA fからってw
大してミクさん好きじゃねーくせに買ってんじゃねーよ雑魚
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:55▼返信
やめてって言ってる奴は自分だけ独り占めしたいのかね
親にパソコンもネット環境も用意してもらってるだけのゴミのくせに
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:56▼返信
DIVA今回初めてのマルチ同発だからどうだろうな~
売上が二分されちゃうだろうなあ。
前作の時と比べてPS3所持層とVITA所持層がかぶってきてる感じするし
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:56▼返信
日本壊しにかかってんなぁ~
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:57▼返信
審美眼の欠片も無いアホ共を更に産み出そうというのか・・・
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:59▼返信
DIVAはPSPの頃は本当よかった
2種のモジュを楽しめる上にグラもよかったし
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:59▼返信
人気のクリエイターは基本的にリア充なんだけどな...
ただのキモヲタじゃキモヲタの心は掴めないよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:01▼返信
>>154
ボカロPで一番人気のじんの顔見てから言えよwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:05▼返信
ごめん
オボさんや韓国のせいで教授って付く人の発言信用できないだ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:08▼返信
クリプトンボーカロイドの画像を選ぶ所にはちまのこだわりが伝わるよw

DTM使えるようになると確かにソフトウェアに応用できそうだけどな
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:10▼返信
好きな奴がゴリ押ししてるだけ


紅白の時を思い出せ
ボカロキチは公害レベルまで波及する
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:11▼返信
人間の歌を再現する楽器って凄い技術だからね。
そりゃ、大学側も教材として目をつけるでしょう
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:12▼返信
養成コース作るって話でしょ
選ばなきゃ関係ない
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:15▼返信
最近はボカロP作曲のアニソンなんて当たり前になったからな

そのうちsupercellみたいな作曲と演奏は違う人が担当するアーティストとか増えそう
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:17▼返信
>>153
2種のモジュ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:25▼返信
>>162
2種のモジュ?
モジュ?じゃねーよ。
殺されたいのお前?
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:31▼返信
>>163
おまえ何?
バーカ連呼して突っつくと一人喚いて消え去るコピペバカと同類?
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:34▼返信
音楽人として物申す
ボカロは音楽ツールとして面白いから俺もやるけど、それは学校の音楽の授業でパンクロックをやるようなもんだ
サブカルチャーとして扱うべきだろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:36▼返信
そっか、日本は音楽を学ぶことをやめたんだね
そろそろ英語に力入れようよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:39▼返信
気持ち悪いからマジでやめて
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:39▼返信
サブカルチャーの良さを消したら
誰もボカロに振り向かなくなるぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:40▼返信
ボーカロイドとDIVA(音ゲー)を混同してる人多すぎ。
話にならんよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:42▼返信
サブカルでやめておかないとヲタも騒げなくなるし、
今の位の地位を固く維持しつづけたほうかいいんじゃないかな。

でもボカロの技術がこうやって認められることは本当にすごいこと。
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:48▼返信
学校で習いました的な曲が増えそうでやだな
企業色強くなって来て最近ファン内でも冷めてきた感もあるし
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:53▼返信
ボーカロイドは楽器。
オタクのおもちゃだと思ってる方がおかしい。

173.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:54▼返信

あるもの使って色々試して新しいもの作っていくのは日本らしいし良いんじゃないかな
作った曲を自分が歌うか、他人に歌わせるか、
ボカロで歌わせるかの違いで、特別騒ぎ立てることでもないだろに
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:54▼返信
もうすこしロボっぽさがなくなれば良いと思う
DTM人口も増えるし、もっと作りやすい環境も整うだろうし
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 21:56▼返信
DTM自体は昔からあるジャンルなのにそれが合成音声になっただけで気持ち悪いとか言い出すのはわけがわからんな
作詞作曲してミキシングまでやらなきゃならないから実のある勉強にはなるだろうしなんの問題もないと思う
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 22:02▼返信
ただのツールなのに
何をそんなに嫌ってるんだか
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 22:12▼返信
日本終わったな
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 22:17▼返信
バカか
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 22:27▼返信
うわっ気持ちわる
これが今の俺の感想
どうしても痛いニコ廚達や萌えキャラだの偏った曲ジャンルだのがちらつくんだよね
でも多くの人が触れて一般化されていけば、
そういった偏見やら認識も変わっていくんだろう
それはそれで良いことなのかもしれないな
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 22:28▼返信
>165
そのパンクロックも、学校の音楽の教科書に大衆音楽の歴史のひとつとして掲載されているんだよね……。
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 22:37▼返信
※15
楽器を擬人化して天使だの可愛いだの騒いでるのが勘違いとやらの元なんじゃね?
それが悪いことだとは思わんが、
多分ニュースとかCMでボカロの事見た大多数の人は「勘違い」してるぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 22:52▼返信
その「ただの楽器」で創られた大層な曲も、
聞いた人からはミクさんの歌だのリンちゃんの歌だの言われるわけよ
結局そのボカロのイメージが、
どうしても美少女キャラとかオタク向けのイメージが付きまとうわけよ
そうやって売り出してそうやって流行ったんだから仕方無い
時代が追い付いてないとでも思って我慢しとけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 22:57▼返信
それは違うんじゃないか?
なにが違うのかはよくわからんがなんか違う
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 22:59▼返信
かっこいいイントロに虫みたいなボカロ音が入ってくるとズコーって
なる俺みたいなのはもう少数派なんだろうな
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 22:59▼返信
良いんじゃないでしょうか?

因みに自分は縦笛もろくに吹けません。
演奏会の時などは皆に合わせて「デタラメに」吹いてました。

後悔はしてません。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 23:02▼返信
みんなあれこれとめんどくさく考えすぎじゃない?
好きなら好き嫌いなら嫌いでいいじゃん
俺はミクさん大好きです!
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 23:05▼返信
楽器店に行けばボーカロイドソフトなんて音楽用パソコンソフトのコーナーの辺りに当たり前のように売ってるよ。オタク層を狙ったあざとい売り方をせずに、真面目に音楽ソフトとして販売してる。
プロも仕事で使う便利な音声合成機器を学校の教材にするのは、音楽もデジタル化した今の時代の流れとして当然だと思う。
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 23:06▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 23:08▼返信




     これで大合奏バンドブラザーズPが爆売れ大勝利!!!     




190.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 23:09▼返信
音楽ソフトの例として授業に取り入れるのは別にいいんでない
中学高校でも授業で作曲やったりするし
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 23:13▼返信
将来の日本史の教科書に「平成はボカロが流行した」
とか載るのかね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 23:13▼返信
好き嫌いは抜きに、ryoさんやkzさんは編曲の仕方とか、普通にプロでやってる人の中でも上の方だよ。
マニアックことをキチンとポップスに消化してて感心する。
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 23:25▼返信
10年後とかどうなってるかわからんけどな。
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 23:25▼返信
ボカロでトップクラスの人は、単にその人のセンスが良いだけ
ボカロ自体はただのツールでしか無い
ツールとして教育に組み込むのはわかる

ただ、コレを専門科目にしたら「それは違うだろ?」とは思う
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 23:49▼返信
あんなくっさい曲のどこがクオリティー高いんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 23:52▼返信
中二ウケしそうな単語並べただけのボカロに芸術性て
ほんと今の日本はカッコばかりで中身空っぽな物ばかりだな
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 23:53▼返信
ボカロは楽器だぞ なんか勘違いしてる奴多くないか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 00:09▼返信
NHKの大河ドラマの曲だって仮歌はミクだしな
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 00:15▼返信
学校で採用とか大きく一般的になっていくと悲しい…… AKB関連の人たちがCM、TV話題で見かけない日が無いってくらいになってしまったこととか、東大には誰もが入れるわけではないから注目されるように、通常版より限定版、平均(皆)より良い 年収 ルックス 彼女を目指すように、一部だからいい感じなのに。【衝撃】ガンダムのティエリアコスプレをした女性、太っていたため笑われる → 「ティエリア様に申し訳ない」という思いで53kgも痩せる、他にもダイエットした方がいたのに取り上げられない(はちま)に「ティエリア様に申し訳ない。二次元だからという理由でピックアップかな? 好きな人たちだけで楽しめればいいそういう人達から広がればいい 学校やTV 紅白に水樹奈々さん こういうことになってくると冷めるしブームが短くなる、「見なくなったね」とか(あの人は今?)扱いになってしまう。。
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 00:19▼返信
※192
ボクは恥ずかしげもなく評論家気取りなコメントができるあなたに感心しますわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 00:36▼返信
と、言うかだな。VOCALOIDってそもそも教育用に作られた技術だからな?
実際、大学とかではコンピュータに感情を表現させるというテーマでVOCALOIDが用いられることもあった。
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 00:44▼返信
ボカロ嫌いなやつらの大半はボカロ自体が嫌いなんじゃなくて初音ミクとか萌え萌えなキャラ付けしてることが嫌なんだよ
それさえなけりゃボカロ技術自体は凄いしアンチも少なくなると思うんだよな
あんなキモオタ向けのキャラ付けしてる間は技術云々語っても説得力ないしアンチが消えることはないぜ
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 01:12▼返信
曲より萌えを押し出してるから嫌われるのは納得いくわ

嫌いじゃないけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 01:18▼返信
そもそもただの音楽制作ツールの一つにコースを作るってのがおかしい
そんなコースに行っても将来仕事ないからね
経営難のFラン大がバカなオタクから搾取するだけのシステム
ボカロで真剣に曲作りたい人間はちゃんとしたところで音楽の基礎から学ぶし
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 01:22▼返信
まあサブカル色強めなのもボーカロイドが広く認知されるのに役立ってるし、全くの注目を浴びないよりかはいいはず

そういったいわゆる萌えのイメージが邪魔になるのは、リアルタイムでボカロが喋れない人の代わりに喋るというのが実現した時とかかな
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 02:26▼返信
>>186
ここ見てる大半のゲハ民にはそれ通じないし、
対立大好きな連中ばかりだから嫌いな物叩きになるのは仕方ない。
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 02:31▼返信
やめとけ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 02:32▼返信
ま、児PO法でボカロ自体が規制されておじゃんでしょ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 02:37▼返信
こんな事言い出す奴はクビにしてしまえ
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 02:53▼返信
まあそう思うこともある
きゃりーぱみゅぱみゅの曲とか見てるとマジで日本終わったと思うし
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 02:57▼返信
音楽業界に行くこと自体がリスキーになってるよな
音楽でまともに飯食えてる奴ってどれだけいるんだろ・・・
少なくとも10年前よりは圧倒的に売れてるバンド少なくなってる気がする
それこそボカロ作ってる奴のほうが儲けてるレベル
今やアニメ主題歌やEDもボカロPが作ってるもんなあ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 02:59▼返信
煽り記事
ボカロがゴミなことには変わらんがな
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 03:22▼返信
ただのDTMソフトだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 03:52▼返信
ボカロは社会現象だ、これくらいの一般常識が通るのは当然だ!
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 04:39▼返信
そもそもボカロはただのツールだ
道具なんだから、どんな使い方しようがソイツの勝手だろ

ところでボカロって「美空ひばりの歌声を再現しよう」から始まったんじゃなかったっけ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 05:00▼返信
タダのツールとして見れない奴が多いのに
こんな時だけ道具アピールされましてもwwwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 05:02▼返信
サブカルとしてはもう勢いや新鮮さを失ってて今の邦楽みたいになってるから
教材ポジは丁度いいんじゃね?
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 05:08▼返信
>>214
国歌にしましょう、そうしましょう
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 05:40▼返信
※216
時と場合によって意見を変えるのがオタクだもの
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 05:56▼返信
中高年やお茶の間や主婦層からは未だにオタクだの言われてるがな。
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 06:30▼返信
>>220
ボカロ=オタクのモノって思い込んでるのは
オタクぐらいなんだよね
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 06:41▼返信
等々千本桜が国家になるときがきたようですね
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 07:40▼返信
>>221
低次元なんちゃって作曲家発明装置
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 08:35▼返信
↑でmiraiのゲーム性とか言ってたから3DSひっぱり出して トコトンモードまでやってみたけどさ
DIVAF2のハードモードより簡単だよね というかmiraiクリアできない人っているの?って難易度じゃんか
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 09:19▼返信
>>223
高次元すぎて誰にも理解されずポッチで一生過ごすお前より
低次元でみんなで楽しんだほうが幸せという考え方もある
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 09:27▼返信
音を作るという意味での物ならいい教材
ただ、これは楽器ではないし、そもそも
音楽ではない
というか、なぜ電子音が生音に勝てると思う人が居るのかがわからない
元々ある素材を組み立てるだけの作業じゃ
今後音楽は低迷するだけ
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 09:40▼返信
歌に関してはやっぱ機械より人間
ボカロ曲が流行るのはなんだかんだ言っても歌ってみたの人ありきだよな
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 09:57▼返信
そもそもYamahaが作ったボーカルソフトウェアシンセサイザーなんだから、初めから幼稚なお遊びではない
メイコやカイトがいまいちパッとせずに終わった後、クリプトンがキャラクター性を持たせた
ミクのライブラリを出したから今こうなってるけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 11:09▼返信
藤田咲さんに8億円ぐらい払うべき

ヤンジャンの 始めての初音ミク をアニメ化して欲しい
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 11:54▼返信
ボカロ好きだからこそそこまで有名になってほしくないw
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:04▼返信
民度の低い人間の目に留ったらそらカルチャーは低迷するだろうし、
逆に知名度低くてもサポーターが良識的だったらそれはよし。

そもそも有名になる必要はないし、まず学校にボカロ導入されたら俺の勝ち目なくなる。

GM音源くらいにしなさい。
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:29▼返信
じゃあ僕はVita版と3DS版で勉強してますね^^
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:14▼返信
>>226
シンセサイザー全否定って、お前いつの時代の人間だよw
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:29▼返信
>>202
違うわボケ。
それに乗っかって人気取りしようとする、歌い手が嫌われてるんだよ。
ボカロに責任転嫁してんじゃねーよ人間のクズ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:29▼返信
>作曲の基礎を学んだ上で、もっと本格的に教育していくべきだ

ここな、ここ大事。
やるべき事をちゃんとやってからって言ってんだよ。
何でも基礎が大事なんだよ。
何でも華やかな部分しか見ないアホは、所詮たかが知れてる。
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 16:47▼返信
>>234
おまえみたいなキチガイ信者がいる点もボカロが嫌われる理由の一つだからな
てかボカロアンチの話してんのになぜ急に歌い手が出てくるのか・・・歌い手嫌いなやつは歌い手アンチだっつーのw
歌い手様(笑)に責任転嫁しようとしてんじゃねーかw
まぁ、あんな萌えキャラデザインが万人に受けると思ってる時点でお前はどんな環境で育ってきたんだと言いたくなるわ
あれが受け入れられるんならオタ文化なんてとっくに市民権(笑)を得てるわな
てかボカロ技術は良いって言ってんだぜ?
なのに怒り狂ってるってことはおまえボカロが好きなんじゃなくて初音ミクとかが好きなだけじゃねw
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 19:02▼返信
>>217
教材ポジならもうちょっと扱いやすいのがあるんじゃね?
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:13▼返信
マジな顔してボカロで食って行けると言えるのは日本のDTMに初音ミクという新しい流れを起こしたスーパーセルとライブチューンぐらいだ
素人の人間がやっても他の作品に埋もれるだけ、あるいは人気が出たら人気が出たで荒れはじめとても面倒な事になる
それに、最近のボカロ曲は音と一緒に付く映像もそれなりの物でないと盛り上がる事もない
…曲を作る時間に求められる作品の出来などあらゆる面を考えてあまりにも敷居が高い、よって時間の無駄でしかない
そんな状況でもやりたいというなら止めはしないが
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:08▼返信
ボカロの勉強なんて無く、普通に基礎や色んな曲を勉強した人達がボカロの曲を作ってるんですが。

やめなよ(クラウド△)。
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:55▼返信
くっそキモいわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 11:05▼返信
以前、DSを学校で採用してみた結果どうなったよ?
教育現場は馬鹿ばっかか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月09日 01:28▼返信
芸術性が高いのではなくて、芸術性が高い人の動画の再生数が伸びる→人目につく

ってだけ、実際には再生数が低い方から見れば、出来の悪い奴だらけ、まあメジャー受けしないだけで
良い奴もあるが

別にボカロだから芸術性が高いわけでもないし、ボカロやれば芸術性が高くなるわけでもない

243.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月09日 13:59▼返信
俺的にはセンスいい曲作る人増えていいんだけどな

だいたい大学って好きな事学びにいくもんじゃねぇーの?

直近のコメント数ランキング