ロングソードで戦う西洋剣術の大会、ニコ生で生中継
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1028574
以下、記事の内容を要約。
・ロングソードなどの武器を使って戦うドイツ西洋剣術の大会「プライズトーナメント」
・ニコニコ生放送が4月19日午後1時から生中継
・主催は、中世の騎士道が日本で唯一学べる学校「キャッスル・ティンタジェル」
・甲冑(かっちゅう)は着用しないで武器のみで戦う
(全文はソースページにて)
ドイツ西洋剣術の熱き戦い!プライズトーナメント頂上決戦を生中継 (番組ID:lv175187656)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv175187656?po=news&ref=news
今ちまたで話題の新しいスタイルの格闘技!!
ロングソード、鉄の鎧などの武器を使った武道・アーマードバトル。
ジャパン・アーマードバトル・リーグ(JABL)を立ち上げ、
日本で唯一、中世の騎士道が学べるスクール、キャッスル・ティンタジェルが主催する
ドイツ西洋剣術の頂上決戦・プライズトーナメントの模様を生中継いたします。
参加者が総当たり戦で剣を交え、上位2名が決勝戦へと駒を進み、
ギャラリーが見守るなか勝利したものが栄冠に輝き賞金を手にします。
また、その他にも自分の行動次第で戦況が大きく変化するグループファイトを実施します。
①オープンソフトソード: 1:00pm
ソード:ソフトソード
ライン・オブ・デス(総当たり戦):
打たれたヒットが一番少なかった2名のファイターが決勝戦(3ラウンド)を戦う。
決勝戦では先に2ラウンド勝ち取った方が勝利。
ペナルティー:過激なレスリング、キック、パンチ。3ペナルティーをもらったファイターは退場
②ロングソード・ノービス:2:00pm
ソード:ソフトソード
ライン・オブ・デス (総当たり戦):
打たれたヒット数が一番少なかった2名のファイターが、決勝戦(3ラウンド)を戦う。
決勝戦では先に2ラウンド勝ち取った方が勝利。
ペナルティー: 過激なレスリング、キック、パンチ
3ペナルティーでファイター退場
③ロングソード・スカラー&特別枠ファイター:3:00pm
ソード:シンセティックソード
ペナルティー:金属製ガントレットによるパンチ、
腰より下へのキック:500円、相打ち(ダブル・キル)の場合、両者とも100円
審判制トーナメント(マーシャル2名):
3ヒット取れば勝ち。頭と胴は3ヒット、
腕と脚は1ヒット、ポンメルによる顔面の攻撃は1ヒット。倒れたら3ポイント。
リングアウトは3ポイント、パンチとキックはOKだがカウントはされない。
3ペナルティーでファイター退場
④グループファイト 4:00pm 皆で楽しもう!
(全文はソースページにて)
やだ・・・かっこいい・・・
技量剣士も脳筋剣士も上質戦士も見るしかねえ!
ソードアート・オンライン ―ホロウ・フラグメント― (初回封入特典「ゲーム内で使用出来るスペシャル衣装が解放される」プロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2014-04-24
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
どんなときもずっと
μ's
ランティス 2014-05-08
売り上げランキング : 17
Amazonで詳しく見る
サムスン、端末の販売台数を実際の2倍と水増し発表していたwwwwwwww
まだクリアすらしてないから分からん…
これじゃ真剣でも鎧つけてたら当たってもダメージないんじゃない?
ロングソードなんて厨二病
絶対に怪我人を出さないように細かいルールでガチガチになってるから
本格的な西洋剣術は一切期待しちゃ駄目
重たい鎧を着てるって部分以外は「ほんの数年前に出来た歴史の浅いスポーツ」でしかない
中二全開の二つ名を名乗って、それから必殺技とかも欲しい
死刑囚でも使ってリアルコロッセオ、優勝者は懲役刑に減刑+賞金ありとかやって欲しい
まあ北とかそれに準ずる国で無いとダメだし、どっちにしろ日本じゃみれないだろうけどw
ジョブチェンジしろ
もっとこういう感じのダークファンタジーなアクションRPGをやりたくてしょうがない
洋ゲーでもなんでもいいので、似たようなアクションRPGないですか
洋ゲーPCなら腐るほどあるやん、オブリでもやれば?
俺も昔、ウレタン巻いた固い樹脂製の"剣"でボコり合う「ノックアウト剣試合」ってのやったけど、奴らの殺気ハンパねーよ。
まあ、ゴミみたいな人間の集まりだから煽り釣られの繰り返しで見てち滑稽w
え、おれはって?笑
神様ですよ?崇めなさい!
RPGを求めるならTESはかなり上質なんだが
アクションに期待しすぎるとズコーとなる可能性
キングダムオブアマラー:レコニングがオススメ 作ってるメーカー潰れたけどなwww
ドグマ系の軽快な戦闘のアクションと、しっかりオープンフィールドしてる広大な世界がある
ダークファンタジーだけならTESシリーズとかいくらでもあるけどアクションとなると割と弾が少ないんだよな
TESは戦闘をアクション的に評価すればカスだし
まぁ 春だからね!
スカイリムはやったよ。物量と情報量はダクソの比じゃなかった
でもさすがにモーションが…
>>37
野球選手が財産なげうって作ったゲームだよね
あれARPGだったのか
フルハベル月光
「公的年金 ゴールドマンサックス」で検索
キングダムオブアマラーが評判いい
やっぱ三次より二次か
刀と剣道って別物だろ
寄り道しすぎたせいか
130~時間オーバーだったw
まぁ、コレはコレで納得すべきレベルやと思うなぁ。西洋の剣術はホプリタイやペゼタイロイの【集団と集団の激突】やから…盾が装備できない時点で史実考証よりゲーム的要素が強くなる。
で、ソードとワイドソードは?
道具高いし、場所選ぶし、防具臭いしな
スポチャンの方が普及させやすいけど、あれも何か違うんだよな
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機?
「TPP 著作権」「さるでもわかるTPP」で検索
もう見てないかもしれんが、LORDS of the FALLENで検索してみてほしい。
海外が本気でダークソウルをパクった作品。
判定も難しいと思う
高校で三年やったけど正直、審判できる自信ないわ
真剣でなら致命傷に足ると思われるのが有効打の基準だけど、ただ思いっきりひっぱたいても駄目なんだよね
打突前後の姿勢とか掛け声とか当たる場所とか諸々判定シビアだし
そこに明確な基準がなく、今までこうだったらからこうみたいな歴史と、輪をかけて個人の主観も入ってくるから余計とっつき難い
43の人じゃないけどLORDS of the FALLENって奴のプレイ動画みてきたよー
超おもしろそうww
情報さんきゅー、英語苦手だけどやってみたいかも