前回
【【速報】ソニー、VAIOブランドのPC事業を日本産業パートナーズに売却で合意】
↓
記事によると
新会社は「VAIO株式会社」--ソニーとJIP、PC事業の譲渡を正式契約
http://japan.cnet.com/news/service/35047403/
・ソニーと日本産業パートナーズ(JIP)は5月2日、PC事業の譲渡に関し、正式契約を締結したことを発表
・ソニーがVAIOブランドとして日本で営んでいるPC事業及びその関連資産の一部などを引き継ぐ形で、新たに「VAIO株式会社」として7月1日を目途に取引を完了することを目指す
・VAIO株式会社の代表取締役社長にはソニー出身の関取高行氏が就任し、従業員数は約240名とのこと
VAIO
VAIO(バイオ)とは、ソニーが販売するPC/AT互換機に準拠しWindowsを搭載したパーソナルコンピュータのシリーズブランドである。シリーズとして、デスクトップ型、ノート型、PDA型が販売された。
「Video Audio Integrated Operation」の頭字語とされ、AV機能を重視している。2008年7月には「Visual Audio Intelligent Organizer」と再定義された。また、“VAIO”のネーミングおよびロゴデザインは後藤禎祐によるものである。なお、ロゴの意匠のうち“VA”は正弦波でアナログを、“IO”は1と0でデジタルを意味しており、「アナログとデジタルの融合」というスローガンを掲げている。さらに、ノートパソコンの電源投入時に再生されるサウンドは、プッシュホンの文字対応(w:Telephone keypad#Letter mapping)で “V” “A” “I” “O” を押下したときのDTMF音をモチーフとしている。
国産パソコンとして長く歴史をもってきたブランドだが、ソニーにおける発売は2014年春モデルまでで、2014年夏以降のモデルの発売は既発モデルのサポートを含め、大手投資ファンド企業である日本産業パートナーズが設立する新会社に移管される予定である。
VAIOがそのまま社名になるとは・・・
「株式会社」ってつくと途端にダサくなるなw
inFAMOUS Second Son (初回封入特典ダウンロードコンテンツ「コールの遺産」同梱 同梱)
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-05-22
売り上げランキング : 31
Amazonで詳しく見る
どんなときもずっと
μ's
ランティス 2014-05-07
売り上げランキング : 23
Amazonで詳しく見る
それともカンパニーとか?
株式会社VAIO、VAIOカンパニー うーむ
サムスンとか面白そうなPC作ってるのに国内はどれも似たようなもんばかり
VAIO「捨てられたのになんでSONYロゴつけるの?いつまでも親のふりしないでよ」
そのあとが問題だな
醜いハード戦争が更に加速するな
いいぞもっとやれwww
外産は超スペックなのか?www
最近ならLINE株式会社とか
PC買い換えたいんだが、何買えばいい?
教えてくれよ
で、ソニーは黒字になるの?
一向に倒産しないソニー
一向に撤退しないゲーム事業
豚に格好の叩き餌がばらまかれたと思ったのに
20コメで急速に勢い落ちたな
国産みたいなゴミセレロンは使わない
まあ、採算はとれませんが
なるんじゃね?
任天堂は一生無理かもしれんね
>
>国産みたいなゴミセレロンは使わない
コイツの知識wwww
なんで関係ない任天堂?
なんか怖いな
高い割に性能もいまいちだしで
海外は2年でもゴミにならない家庭用スパコンPCが主流らしいね(棒)
CPUは32コアでグラボは50万円以上か?
つーか、国産PCは全部地雷のイメージしか無い
自動車ブランドもそう。例えばトヨタはトヨタの中にランクルブランドカローラブランド等があって、これらはいつか販売可能。
一方BMWやベンツはCクラスだとか、3シリーズだとか記号的な車種名は単体ではブランドに成り得ない。
子会社になって色々出せるんじゃね?
BTOパソで安くなったら買うかな
身売りして出来たのがこれなんだけど頭大丈夫?
またどこかに売りつけるための準備じゃないかなぁ……。
これで無難なPCしか出さなくなったらそれこと本当に価値がなくなる
他メーカー製と比べたら性能や機能てんこ盛りの割に小型だし
筐体の質感もいいから会社持ってったら女性からの心証がよくて同性に茶々入れられた
こういう理由でVAIO嫌われてんだなって納得したわ
ナスネはDLNAに対応してるから問題ない
なんというか今更
まあ分かっててのコメなのは分かるけどw
ソニーは餞別料の5%しか出資してないからね
もうほとんど関係ない
ホント、ソニーっていうだけで叩くんだなーって思ったわ
韓国人かよ
パソ事業切り離しの費用かからなかったら実際は営業黒字だったもんな、今回
下手にダサい企業ロゴが付くよりVAIOだけのがかっこいいだろ。
VAIO TV with nasneがPC用のDTCP-IP対応DLNAクライアントの中では
DiXiMとかに比べて(※)使いやすいので、それがどうなるかって話じゃないかなぁ?
単体で提供してくれるようになると嬉しいのだけど。
※Windows8以降のストアアプリで良いなら、Station TV Linkは使いやすいらしい。
Lenovoに買収されたけどThinkPadとかも未だにカッコイイし
あれ結構好きだったんだよね~高くて買えなかったけどw
PC買うならまたVAIO買うわ
Duo13はコンバーチブルPCで一番出来が良かったな
BAYTRAILか次世代ATOMでよろしこ。
ネット民にバレる→Twitter拡散→叩かれ炎上
の未来が見えて面白いな!
事業売却後ここまでしつこく追っかけまわしてくるなんて
ゲハぐらいだぞwwwwww
他のメーカーなら記事にすらならない
ソニーとはなんだったのか
だって、EPSONもカッコイイじゃん!
そう?vaioって漬物石みたいであんまり・・・
ロゴはいいけどデザインがシンプルすぎる
株式会社BRAVIA
株式会社PlayStation
あると思います
事実あのvaioがこうなった以上、否定は出来ないよな
あっ、いつもの事か
そっちのが身軽で動きやすそうではある
あの路線は受け継いでほしいけど、高いと売れないんだよな。
ソニエリはソニーとエリクソンの合弁会社だったのをソニーがエリクソンから株買い取って100%子会社のソニーモバイルにした
今回はソニーのいち事業だったVAIOのブランドと社員の大半を切って投資ファンドに売却した
最後のPro 13も買ったし、新生Vaioにも期待してる
VAIO株式会社
これで赤字事業切ったから、ソニー本体は黒字化出来るのか
株式会社BRAVIAはともかく、株式会社PlayStationは無いだろ
VAIOノートなんて無料でもいらんわw
名機と迷機、両方の素質を持ってる感じ
nasneアプリ使えるのはいいけど
PC買うならまたVAIO買うわ
ゲームはゲーム機でするし
とか
VAIO.LIM とかじゃだめ?
ThinkPadは日本企業が設計してるからな。
Lenovoに売られてからも変わってない。
Lenovoの他のブランドは中華だけど。
ソニーなんてなかった
成功すれば吸収、失敗すれば切り捨て
本体は最小限の被害ですむ。
赤字垂れ流してすぐ倒産だろう
全然違うよ
ソニーはVAIO株式会社の株式を5%しか持たない
これだって新体制への移行措置として一時的に持ってるだけ
関連会社ですら無くなる
立て直した後に投資ファンドから買い戻すって流れは無いんじゃ無いかな
手元に置いておきたいならテレビ事業みたいに完全子会社として分割するでしょ
なんで日本メーカーは赤字の事業を続けようとするんだろうな・・・
よく知らないなら黙ってな
あんたみっともないよ
横だがサムソン製(笑)らしいよ
ってかサムソンってPC作ってたのか初めてしったわ
Lenovo、HP、ASUS、Acerと同じところにVAIOが並ぶだけ
SONYのPCが欲しかったからVAIOを買っただけだろ。
VAIOってロゴは邪魔で、SONYのロゴで販売してれば良かったんだよ・・・
他社はどれもオンボだけど(モバイル用とはいえ)グラボ載せられたし
それほど手間無くPSやナスネとかと連携できた
前のSotecがサムスンのマザーとかパーツ類使ってたんだよ。
で、あれだけのトラブルを出したあげく、会社傾けた、と。
落ち目の韓流れ、ってのはほんとだと思うね。
株式会社VAIOの方がまだしっくりくるな
240人で物が作れるかよ
完全に切り捨てられた
修理代もバカ高いし、まともに直って帰ってこない。
それどころか他の部分まで壊れて帰ってくるし。