前回
【【おっさんホイホイ】『J9』シリーズの新作アニメ『銀河神風ジンライガー』制作決定!モチーフは水滸伝!】
↓
銀河神風ジンライガー 公式サイト
http://jinraiger.com/
画像および設定は構想期間中のため、本編発表までに予告無く変更される場合があります。
メカニック
キャラクター
J9シリーズ
『J9シリーズ』(ジェイナイン・シリーズ)は、1981年10月から1984年1月まで、約2年3か月の間、テレビ東京系で放送されたテレビアニメシリーズ全3作の総称。国際映画社が製作。
主なシリーズ作品
銀河旋風ブライガー(1981年10月 - 1982年6月) - モチーフは必殺シリーズ。
銀河烈風バクシンガー(1982年7月 - 1983年3月) - モチーフは新撰組。
銀河疾風サスライガー(1983年4月 - 1984年1月) - モチーフは八十日間世界一周。
J9シリーズのロボはヒロイックだったからジンライガーはかなり異色ロボだなぁ
主人公が男3人+女1人のルパン形式なのは変わらないのね
∀ガンダム Blu-ray Box I
朴ろ美,高橋理恵子,村田秋乃,富野由悠季
バンダイビジュアル 2014-09-24
売り上げランキング : 16
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! (杉本功描き下ろし絵柄スチールブックケース付) [SteelBook] [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,水島努
バンダイビジュアル 2014-07-25
売り上げランキング : 80
Amazonで詳しく見る
で来たのがこいつだったらけっこう怖いな
OP大好き
僕もその一人です(半ギレ)
射程と火力が優秀だったから1軍で使ってたよ
俺も同じくα外伝で知った
さっきまでvitaでアーカイブやってた
平気で皆殺しにしそう
ある意味楽しみだわ
まあOPだけゴリゴリ動かしてくれれば、中身なんて腐っててもいいよ
J9シリーズなんてそんなもんだし
神風はしんぷうなんて読まないぞ
タイトルもキャラもメカも全部ダメじゃん
あのメンツが濃過ぎてな
やっぱりブライガーが一番だな
でも全部好き
他のは正直印象にない
昔のロボ物の復刊シリーズは割と当たりが多いから
最近何かで同じ感覚を覚えたなと考えてたらメタルマックス4だったw
もしかして一部でこういうキャラデザが流行ってたりするの?
悪~い意味で昭和やん。
メタルマックス4はキャラデザが3と2Rの人だったら倍は売れてたと思うんだよなぁ…
あれは萌だとか以前に下手すぎる(辛辣)
スパロボって寺田のさじ加減1つで神ユニットかゴミかにわかれるよね
第4次のダンクーガ(飛べない、空適応がB、忍は陸適応B、コンバトラーと2択で強制離脱イベントあり)
エルガイム(低火力紙装甲、ダンバインに勝ってるのはエルガイムmkIIにマップ兵器あるってだけ)
EXのゴーショーグン(参戦即離脱で育てるだけムダ)
は使いようがなかった
誰も知らないダンガイオーやゼオライマーを鬼強にしてみたり
そりゃ真の姿を未だに見せない、まどマギみたいな造りな上に"宇宙スペースナンバーワン"と関係ないんだけどさ・・・・
ジンライガー? ステロイドマーケティングアニメなんかに絶対に見ない!!(キッ)
ボクのかんがえたロボットw
まあキモオタは喜ぶガワ
良い方向のダサいのを期待してたのに
なんだこのロボはwww
いったかわからんレベルだな
えw
キャラデザの傾向といいすげえ内々のプロジェクトなんだろうな
お前が愚痴ってる時期は寺田は制作には関わってないだろ
一応バンプレとウィンキーの橋渡し役としてSFC時代からスタッフに名を連ねていたが
寺田がゲーム内容に手出しするようになったのはウィンキーを外したアルファ以降
(つーかアルファはシナリオまでやってる)
何から変形するんだろう
がっつり変更しそうな予感w
・108人の主人公たちは、今日的な職業的地域的組織的身分上下の枠を超えます。
志を挫かれた政治家も通常の社会生活を離れたホームレスも同格で登場します。
・最後に一つ。ジンライガーはロボットであってロボットではありません。
その秘密は作品を通して展開いたしますので、お楽しみに!
…うーん、108人の人間が合体してロボットになる?
勝手に名乗ってるだけ
まず権利元に許可取れよ話はそれから
でないと中華や韓国みたいなパクり扱いになるぞ
原典の版元通ってないの?
コレジャナイもいいとこじゃん
楊令かっこよすぎ
ロボの顔がカクカクじゃないとJ9っぽくねぇな
アイザックヘアの人もいないし
>メカがダサい
まさにJ9シリーズじゃないですかw
これから色がつくのかな
必殺とか大江戸捜査網とか
どう見てもメガトロンだよなw
人の方が・・・
前作シリーズ放映当時を意識して『一周回って逆に新鮮』
…じゃなくてオッサンですら違和感を感じるキャラクターたち
ガルビオンを描いてたたがみよしひさを思い出す
それ以下はJ9シリーズとか絶対知らんわ
こんなの描けないだろう
ダサいと思うよう
だったらJ9シリーズらしくロボを出さなきゃ解決だな
最近の絵柄はきもすぎる。
これを期に昭和絵柄を復活させよう。
問題は本当に予算が付くのかということだ……
これはないわ~(>_<)
さすが山本優さん
それだけで後は高望みしないから。
獣神ライガーも観たこともないゆとり
「ジェイソン顔で敵にしか見えない」とか言うんだろうな
今の新規ロボアニメは余計なことやりすぎて飽きてたし
まだ構想期間中というなら、もう少しなんとか…
それどこのメガトロン?
今風にリファインするのはいくらやってもいいけど。
もうちょっとネーミングを考えろよ。
「モチーフと対応した日本語+ガー」というアレなネーミングじゃないとJ9シリーズっぽくないだろ。
疾風迅雷の疾風はサスライガーとかぶってるし。
・ぎんがかみかぜ
・ぎんがしんぷう
・ぎんがじんぷう
オープニングは大張正己に依頼だな.
真ゲッターや
スパロボ設定から登場のマジンカイザーの例があるから
メカデザインは、何とも言えない
キャラデザインだけは変更を希望
ボウィーに当たるであろう奴に、軽さが足りないような気がするが。
絶対頓挫するぞこれ
ゲッターとかのOVAを思い出す。
普通
バクシンガーくん
顔がね…
サスライガー
カッコイイ
ケイ・マローン
双 海 亜 美