• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





新座市、夫婦から27年間税を過徴収 請求額払えず家失う
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/06/11/05.html
2014y06m12d_112412752

(記事によると)

新座市が約27年間にわたり、市内に住む60代の夫婦の一戸建て住宅に固定資産税を誤って過徴収し続けていたことが分かった。
本来、年額4万3千円のところを11万9200円が課税されていた。
期日を1日でも過ぎると生じる延滞金が重くのしかかり、昨年9月時点で夫婦への市からの請求額は約800万円以上に膨れ上がり、翌月に住宅は公売に掛けられた。

誤徴収が発覚したのは長年住み慣れた家を失ってから半年後だった。
延滞金など計約240万円を夫婦に返還した。しかし、住宅は夫婦のもとには戻らなかった。
夫婦は「他にも誤徴収があるかもしれない」と指摘する。

















マジかよ・・・ローンまで完済した住み慣れた我が家を職員の手違いで失うって・・・



これ差額返金どころじゃすまないでしょ・・・・












コメント(228件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:37▼返信
その家を購入した奴と市の担当者のつながりを洗えw
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:37▼返信
これはひどい…
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:39▼返信
なんで延滞したし?!
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:39▼返信
過徴収分240万で支払えなかったのが800万なら結局家を手放す羽目にはなっていたのでは・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:39▼返信
いやこれ犯罪レベルでしょ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:39▼返信
>>1がネタとは言い切れないぐらいに酷い話
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:40▼返信
日本も中国並みの非人道国になったな・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:40▼返信
朝モーニングバードでやってたけど、ほんと特例法つくってでもきっちり賠償すべきだわ。今の家の持ち主に立ち退いてもらうにしたって、「一度他人が住んだ家」ってだけで違和感出てくるし。
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:40▼返信
あらあらw
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:41▼返信
固定資産税なんて払ったこと無いぜ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:41▼返信
職員訴えて慰謝料請求しろ
間違えてたから超過分返すわ、で済む問題じゃない
精神的苦痛は計り知れんだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:42▼返信
え、これで済んだの?
ウソでしょ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:42▼返信
意図的ではないにしても、夫婦からしてみれば騙されて家を失ったのと変わらないよ...
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:42▼返信
犯罪じゃん。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:42▼返信
訴えろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:43▼返信
11万も固定資産税としては安いし
過料がそんな額にふくれるまで放置してた方もおかしい気がする
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:43▼返信
ニュースによると未支払いは100万ちょいで延滞金が800万らしいから240万も余分に払ってるなら未支払い分軽く払えてるから延滞金は存在しないということらしい
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:45▼返信
まるでちゃんと返金されたみたいに書かれてるけど
時効になった分は返金されてないからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:45▼返信
都心近いウチですら5万いかないのに、埼玉県のどこと間違えたらこんな金額になるんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:45▼返信
これ行政がしっかり責任取れよ
27年ずっとって酷すぎるだろ、この人らの人生の半分近くに渡って搾取してきたってことだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:45▼返信
いや、コレクションするだけならどれも逮捕されないだろ。
てか、このアンケ、記事となんの関係もないよな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:46▼返信
>>17
なるほど。
延滞金だけで800万ってこえー。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:46▼返信
アンケートきもい・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:46▼返信
まあこれは訴えたら勝てるでしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:46▼返信
ホント公務員と団体職員は性根の腐ったゴミばっかだからな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:47▼返信
1984~94年の分は時効が成立してて返金されなかった
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:47▼返信
ひっでえw さすがうん公務員の適当な仕事だw
でもこの人の人生狂わせたミスした職員はなんのおとがめもなしに
今日も暇暇な仕事を適当にやって定時きっかりに帰るんだろうねえw
公務員が仕事の責任とらされたりましてやそれで首になったりとかないからなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:48▼返信
公務員の仕事に罪は問えません
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:48▼返信
>>4
ニュースで言ってたのは、延滞が始まったのが27年前かららしい。
でも20年以上前になると時効が成立するから、
返還されるのは20年前から誤徴収してた金額+利息じゃないかね。

で、そこから本来払うべき金額の116万円をひいたのが240万円。
ってことは、少なくとも356万円は支払う能力があったわけだし、
それなら固定資産税だって十分支払う能力があった。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:48▼返信
担当者クビだな
市は何とかして賠償すべき
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:49▼返信
裁判を起こせば勝てるんじゃないのか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:49▼返信
>>29 微妙に間違った。
「356万円から利子を差し引いた金額は支払う能力があった」だわ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:50▼返信
>>30
クビにして遁ずらさせるなんてとんでもない
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:50▼返信
おそろしい
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:52▼返信
ゴミ過ぎる
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:52▼返信
落とし前はキッチリつけろ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:53▼返信
>>30
国家賠償法なども最大限適用してってあるから
現状の法律では、今回の返金が限界かと思われる
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:53▼返信
クズ公務員くたばれ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:53▼返信
国からすれば家は関係ないもんな。
超過金もらった分をそのまま返しただけで、金を調達した手段まで遡って返すことはないと思ってるんだろうけど。
けど流石にこれは国が金払ってでも家取り返してやれよ、可哀想過ぎるだろ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:54▼返信
公務員は結果的に怪我人が出るとかよっぽど重大なミスでない限り仕事での懲罰はないけど
ミスがあると昇給昇級が他より遅れたりして結果数十万数百万失うことにはなる。
毎日深夜まで働いてる連中もいるけど残業代はちゃんと出るし
日々の仕事をこなせば給料が上がっていくんだからいいよなー。
いや本来はそれが当たり前で今の市井が異常なんだろうけどな…。
昔は公務員って薄給で馬鹿にされてたし。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:54▼返信
ヒドすぎる…
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:55▼返信
>固定資産税額は他の税額の基準にもなるため、夫婦は国民健康保険も余分に支払い続けていた。
こっちは返金もなしか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:55▼返信
担当した公僕を懲戒免職で
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:56▼返信
そんな家に住んでる今の住人って一体
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:57▼返信
公務員関係法ではこれが限界ってことだろ。あとは民事だね。
人が死んだ場合の賠償だって刑法での刑罰としての罰金は限定的で
何千万何億と取るのは民事勝負だからしょうがない。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:57▼返信
三倍はひどいな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:57▼返信
役所が糞なのは言うまでも無いが
納付する方もちゃんと調べないとダメだよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:58▼返信
笑えねえ
対応糞すぎだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:58▼返信
コレは少なくとも現状回復できる程度の保証はしなきゃだろ、家の価値相当で
補償額きめたりしたら酷い。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:59▼返信
>>3

ちゃんと文章読めやカス。日本語理解できんならしね
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:00▼返信
これは買い戻すか、同等の物件を弁済して慰謝料払うレベルの不祥事、もう犯罪でしょ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:00▼返信
はちまバイト「ちっ、埼玉か」
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:02▼返信
>>52
埼玉じゃネタとしては薄いからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:03▼返信
手放したら状況変わんだから
ごめんごめんて金返したら終わりて酷くね
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:05▼返信
どうみても詐欺
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:05▼返信
カッス
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:05▼返信
>>53
何処だったらネタになったの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:06▼返信
>>57
大阪、福岡、群馬
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:06▼返信
いや、これ戻さないといかんだろw
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:08▼返信
過払いじゃないけど、今の20-40代って親の持ち家をいずれ継ぐよね。

相続税もそうだけど、固定資産税払えなくて手放すケースも増えそうよね。将来の貯えも年金も老世代より劇的に低そうだし。

それを金持ちか外人が買い漁る構図が見えるなーと。いいか悪いかは知らんけど。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:08▼返信
>>51
弁済ってそういう意味じゃねえから
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:08▼返信
こりゃ県内でいくつかあるだろうな。
埼玉県には住みたくないな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:10▼返信
ちゃんと埼玉県新座市って書いとけよ、地元民じゃなきゃ分からんだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:10▼返信
何で日本だけここまで公務員が腐っちまったんだろうか
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:11▼返信
これとはちょっと違うが払わなくてもいい税金を払っている人は多いはず
多分数億円どころじゃない
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:13▼返信
税金取るのは必死だが、払うのは渋る
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:15▼返信
固定資産税なんてそれなりに仕事してりゃ誰でも払えるよ
銀座の大通りにあるビルを相続したとかじゃなきゃ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:15▼返信
新座市とかゴミwwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:15▼返信
おい、アンケに職員の過失を問うのがねーぞボケ
こいつはクビだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:15▼返信
これ弁償、慰謝料にしろうちらの払った税金から出されるんだから公務員って楽な仕事だよなー
平謝りして事務処理すりゃいいだけなんだから
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:16▼返信
市役所勤めの公務員レベルを考えればないほうが不思議な話
暇潰すのに毎日苦労してるって知り合いの市役所勤め(かなり馬鹿)が言ってる
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:17▼返信
まるで893の手口
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:17▼返信
いやいや延滞金なんてせいぜい年10パー程度
誤徴収分を引いたとしてもどのみち560万までまで膨らんでるんだから
どう考えても本人のせい
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:17▼返信
ごめ~ん。取り過ぎてた分返すわw だけで、許される話じゃねーよな。
もう面倒だから新築+土地+慰謝料2500万で和解しけとよ。ホントの事追求されると他で困る人多そうだしw
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:20▼返信
ほんっとゲスい国だわ
個人の義務と責任は追及するくせに組織のミスはお咎めなし
だから中世ジ.ャップランドって言われるんだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:20▼返信
訴訟を起こされても仕方がないね
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:21▼返信
他にもありそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:21▼返信
サムネでさりげなくてーきゅうの宣伝してんじゃねーよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:21▼返信
余計な徴収による延滞金の発生で膨らんだ支払いが出来ないから手放したんだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:22▼返信
>>70
もっと罰則を強化して欲しいのは分かるが
如何せんそれを制定運用するのが公務員だからなw
公僕とは名ばかりの支配者様やで
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:22▼返信
間違えた奴の給料で新築建ててやれよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:23▼返信
役所「60代か…引き延ばし作戦で行けるかな?」
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:25▼返信
これなんて謝罪すんの?返金額は決まってます。それ以上返せない。の一点張り?
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:26▼返信
延滞年率も14.6%という超高率で計算している。
実勢金利に柔軟に対応しない法律も異常。
それに、20年前で時効というが、払ってはいけない、という訳ではない。
本心から悪いと思っているなら、全額戻して、家も市の責任で買い戻し、出来うる限りの現状復帰と慰謝料は払える。ただ、行政にその意志がないだけ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:31▼返信
約27年間、本来の年額43000円を納めてたら、時価で弁済すべきだなぁ。

でも、43000円と約12万円ってかなりの開きあるから、年5、6万なら納めてたかもしれないが、約3倍だから…諦めて他に使われても仕方がない。

滞納者に非はあるが、間違い方が約3倍というのを考慮すると、間違ったほうにもかなりの非があるので、競売前現状復帰かそれに近い保障をすべきだと思う。

オールロボット化したら人型公務員ロボットが手続き事務くらいできるので、こういうミスは起こらないと思う。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:31▼返信
この夫婦は市の担当者を刺しても執行猶予ですわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:34▼返信
徴収しすぎは返還するのは当たり前として賠償もそれなりにせにゃダメだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:35▼返信
人がいるなら住んでる人が善意無過失なら
市の職員がどんなに過失があろうが戻ってこない
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:36▼返信
慰謝料よりなにより、とにもかくにも家買い戻して返してあげて、本来払うハズの無かったお金を全額返還すべきでしょ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:36▼返信
ほんとに酷い国になったな日本
こんな酷い国じゃ10年前ですらなかった気がする・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:37▼返信
これ約240万の返金で終わらせるなら、地上げ屋と変わらない(笑)
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:38▼返信
年間7万程度の誤差で払えなくなってたんならどのみち公売は回避できなかっただろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:39▼返信
国家賠償法を最大限適用してってどういうこと?
国家賠償法を適用したら司法を通じた訴訟になるんじゃないの?
行政が一方的に解決するのってあり?
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:40▼返信
公的地上げ屋は許されて、民間の地上げ屋は追い込まれるとか、おかしな話www
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:42▼返信
初期の分がすでに時効で全額返されない時点でも酷い話だよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:43▼返信
延滞金を家を担保に民間から借りたなら戻ってこないのも分からんでもないけど
公売にかけて売るとかそりゃ新座がわりーだろうが全面的に補填するべきだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:44▼返信
他国の事を盗賊国家とかいいながら
自国は追い剥ぎ国家ですね
ワカリマス

アジア人種自体いらんのでは…
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:45▼返信
いやいや、おかしいだろ。
こんなん怨みで殺されたとしても文句言えんぞ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:50▼返信
>>93
時効までの20年分は全額返還ってことだからじゃね
訴訟起こしたところで認められるのは20年分だけなので
最大限適用って表現になってるかと
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:50▼返信
市の職員が恨みで殺されても
裁判員が人の心持ってれば全員一致で「精神的に正常ではなかった」で無罪だろうな
精神鑑定医が何を言っても信用出来ないで片付ける
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:52▼返信
過徴収は論外だがそんなに滞納するっておかしいだろ
年額11万程度の固定資産税払えないってどの道手放すことになるわ
金額的に非住宅扱いで計算してたんだろうな
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:52▼返信
謝って棲む問題じゃないぞこれ
新座クズすぎ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:52▼返信
ほとんど地上げじゃん
こんなの還付だけで済む話じゃない
現状復帰する義務あるだろ
こんな楽勝裁判、弁護士よだれ垂らしてるぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:52▼返信
精神的苦痛は計り知れないと思う 市と担当を訴えて慰謝料を請求するべき。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:53▼返信
今住んでる人は新座市職員の関係者で大金積んで買い戻して儲けるつもりだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:53▼返信
住み慣れた我が家に薔薇の香りも添えろやオラァ!
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:54▼返信
つか、約240万円返還ってことは、27年間で約240万円払ってたって事だよね!

年平均88800円払ってて、本来の43000円の倍額支払い済みだよね!

完全に違法差押え&違法競売だwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:55▼返信
正確には払えなかった金額の合計が110万ぐらいで10%の延滞金がついて800万円になった。
毎年10%ずつ増えていくとすると確かに20数年で8倍になる。
240万余計に取られてなかったら未払いも発生しなかったという主張も納得はいく。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:57▼返信
酷すぎる
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:57▼返信
家と精神的苦痛の慰謝料として2億頂きます。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:57▼返信
つか、こんなに延滞金取るなや…
サラ金みたい…
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:58▼返信
酷すぎるだろこれ
むしろ訴えて賠償金とれるんじゃね?年齢的にも年金暮らしだろうしこのタイミングで職員のミスで家を失うとか精神的苦痛が計り知れないとはまさにこのこと
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:59▼返信
延滞金がそんなに膨らむ前に強制執行なりかけてやればよかったんじゃねーの
固定資産税の計算がおかしいのも早い段階で気づけただろうし
延滞金欲しさに見て見ぬふりしてたのか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:00▼返信
4万が11万って半額以下だし本来なら支払えたかもしれないというのに・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:01▼返信
こんなに延滞金取ってたら、市の財政ホクホクだなwww
えっ!?
ホクホクじゃない!?
どこに消えたんだ!?(笑)
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:03▼返信
闇金みたいwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:04▼返信
サムネってウシジマくんか
アニメにもなってたのか
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:04▼返信
調べ直しもしなかったのかよ、この公務員は!
上司もチェックなんかしてねーんだろ!!
早く懲戒免職しろよ!
二人の老後をメチャクチャにしておいて
ノウノウとお役所仕事続けてんじゃねーよ!
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:05▼返信
超過分を職員がちょろまかしてただとかだと面白い
けど、そうじゃないんだろうな
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:07▼返信
裁判で大金ゲットだな
らっきーらっきー
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:07▼返信
国や自治体などの公的連中が間違った時は、誠意を持ってまず、詫びろ!次に、いくらかかろうとも、原状回復に努めろ!時効で逃げるな!自らを厳しく罰しろ!公的詐欺だな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:07▼返信
人間だからミスがあるのは仕方ないけど
ミスった時にはしっかり責任を取らないとな
取りあえず担当職員は家を売り払って老夫婦への返済に充てろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:11▼返信
こんないい加減な仕事してっから公務員は叩かれんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:11▼返信
許されないレベルのミスだろ。犯罪レベル。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:12▼返信
差押えや競売にかける前に見直しやれよwww

テストでも答案出す前に見直しやるの常識だろ?www

これだから下級公務員は…
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:12▼返信
間違ったやつが弁償しろよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:12▼返信
ふざけんなよ公務員
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:14▼返信
新座市の職員全員クビ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:15▼返信
これって公務員だから許されてるけど
普通に闇金とか地上げ屋とやってる事変わらんぞ

誠意ある対応するべきだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:15▼返信
これはたしかにひどい話だが
年に一回にしかやってこない固定資産税が4万が約3倍の11万になったところで
これが手放す主原因ってのはちと説得力が苦しいと思うが
うちの固定資産税も10万くらいだぜ
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:16▼返信
過剰徴収分の一部のみ返還で済ませるのはひどいな
過剰徴収側が老後を暮らしていける家を用意するくらいのことはあっていいと思う
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:16▼返信
役所仕事
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:17▼返信
超過無くてもこの夫婦は飛んでた可能性は高いが
20年前以前は時効だから踏み倒しますはねェだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:18▼返信
倍額払っても、差押え&競売とか信じられん…
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:19▼返信
法的に正しい扱いなのか、これ?
どう考えても地上げ屋の手口と変わらんだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:19▼返信
埼玉って役所も警官も やる気ない って感じだしなぁ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:22▼返信
これ普通に犯罪だろ
なんで逮捕されないの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:24▼返信
こういうの延滞金が糞高いのよ、別に警告とか来ないし役所によって違うかもしれんが
えらく溜まると税務署から追徴課税がくるだけ俺の親がそうだったから分かる
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:26▼返信
要は他人ものを不当に取り上げて売っぱらったんだから
競売にかけた落札額はそっくり支払うのが筋だろ…最低限
どうなの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:27▼返信
どういう計算になったら800万の請求に膨れ上がるんだこれ?
27年で11.92万なら320万程度にしかならんが、延滞金で倍以上になんの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:29▼返信
>>140
そうなんじゃない?
320万に延滞金が含まれて800万
ウシジマくんの世界なら死んでるなw
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:30▼返信
てかそこまでたまってたって事は、夫婦側は請求額に不服で一度も払ってなかったとかかね?
問題出てるなら早めに弁護士とかに相談しとくべきだったと思う。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:30▼返信
夫婦が悪い
頃してしまえwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:31▼返信
何か嫌な国になったな人情がなくなったというか
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:32▼返信
>>141
サラ金ですら禁止された高利率が、自治体ならOKってか…ちょっと納得はいかんよなあ。
電波タレ流しのくせに金払えのNHKといい、見直さないといけない法律はまだまだありそう。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:32▼返信
放射能で検索したらひどい韓国人ヒット
ハイ凍結

↓日本語で呟いた韓国人 原文は削除済み (!内は原文では伏せていない)
@taotaohaeyo: 原発事故あってから!!!に!!されたのかな・・かわいそうに・・頭がおかしくなったみたい・・
他人に邪魔になるから早く!!ばよいのに・・!!!!で暮らすのより!!だほうが自分にもマシじゃないかな
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:34▼返信
座頭市が間違って~
に見えたのは



俺だけか…
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:40▼返信
返還された金以外に、賠償金は訴えれば取れそうだがw
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:41▼返信
しかも時効より前の過剰徴収分は返さないって話だよな。もう公務員要らないだろ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:42▼返信
痴呆公務員の世界はキチ害そのものだから、役所を性善説で考えるのはよせやい。この夫婦には裁判を勧めるね。
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:45▼返信
60代の夫婦だろ…年金生活だったなら、11万の請求はキツいと思う
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:46▼返信
返金すれば済む話じゃないよな。
これ裁判起こしたら家失ったりしているので被害は明らかだし
家を売らなきゃならないという精神的負担をかかっていたのは明白なので
市に対して数千万単位の賠償取れると思うぞ。
物を壊したりしたときと同じで当時の価格ではなく今の価格で賠償しなきゃならないように
売値ではなく買値で買い戻さなきゃならないからな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:49▼返信
>>152
でも結局裁判長引いて、行政側も上告したりして、心労と裁判費用で夫婦側が先に折れるか、死ぬだろうな
酷い世の中…
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:53▼返信
大の大人が払えない額でもないので
手放したのは老夫婦の方の問題では?
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 14:02▼返信
27年払ってなかったってこと?
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 14:05▼返信
やっぱ公務員の給料見直した方がいいよ
仕事してねーもん
いつまで一般人は仕事を探してる公務員に税金払うわけ?
公務特権永久失業保険か?

金でも人でもええから削れ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 14:06▼返信
11万が800万になるほど滞納してるなら家売らないとどっち道払えないだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 14:09▼返信
よく我慢してるな被害者さん
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 14:10▼返信
差額返金だけで許される訳がない
慰謝料と家を買い戻せ
大事な家を追い出された老夫婦が気の毒過ぎる

どうせこれまで未納だの滞納だのと糞虫を見るかのような目と扱いをしてたんでしょ
本当土下座とか無駄な事はいいから家を戻してあげてほしいわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 14:12▼返信
公務員の罰則を強化しろよ
税金無駄にした上に詐欺だろコレ
納税者に飯食わせてもらってる自覚が
欠片も無いな
仕事に責任持てやカス
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 14:33▼返信
黙っておくか知らん振りすれば、丸儲けになるのによ 
新座市の職員もバカだわwwwww
ジジババの生活なんかより、もっと金を騙し取るようにすれば、市の経済も潤うんだがな~
ともあれジジババざまぁwww早く死ねwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 14:35▼返信
まるでヤクザの手口だなぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 14:39▼返信
公人賠償責任法を作って過去に遡って責任を取らせる法を作るべき
特に声公人は今まで責任を取っていない奴等大杉。
長々と裁判を伸ばしたり、冤罪もそう。
公害病、薬害もそう。
年金もそう。
今の特定秘密、TPP等もそう。
原発事故もそう。
責任をしっかりと取らせていない。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 14:41▼返信
返済だけで済むならいくらでもわざとやるわ…
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 14:43▼返信
善意の第三者かぁ
A-Bの間で問題があっても、第三者であるCには過失が無いので、
仮に間違ってCに資産を売却した場合でも、これを容易には取り戻してはならないという民法の考え方があるんだよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 14:50▼返信
公務員はいい身分だわ。表向きの給料に裏の給料があるからね。いい身分で腑が煮え返るぞや。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 14:54▼返信
これは絶対に裁判で争うべき
というか親族なにしてんだよ
子供もいないのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 15:11▼返信
市はその家を競売にかけて売ったとか聞いたから過徴収分だけでなく売却額分のお金も払うかしないと
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 15:30▼返信
税金収めないと住む家まで奪うっていう行政のやり方は本当にどうかとおもうな〜。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 15:30▼返信
詐欺国家日本
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 15:31▼返信
20年間分の固定資産税
119,200×20=2,384,000円
そうか、時効までの分を全額返還してるのか・・・

競売でうっぱらった代金はどういう扱いになるのん?(いくらで売れたのか知らんが)
丸々市の利益っすか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 15:35▼返信
間違えたやつが責任とらないとだめ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 15:44▼返信
>>16
ニートには解らないだろうね
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 15:44▼返信
利子14%とか闇金よりも質悪いだろ
その上「法律上20年以上は遡って払う事は出来ないから7年分は払えないものとして納得して欲しい」とか……なんなの?クズなの?
よく取材受けたな職員、血通ってんのか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 15:56▼返信
医療訴訟みたいに担当者+機関がきちんと責任取る形にしないとあかんでしょ
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 15:58▼返信
とりあえずミスした職員の給料年金自宅差し押さえ
それでも足りなかったら税金で償うしかねえな
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 16:05▼返信
犯罪です
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 16:12▼返信
埼玉土民は役所もバカなんすね
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 16:29▼返信
※165

それはCが主張できる第三者対抗要件であって、本件の新座市の重過失に関する賠償を免責されるとか、逃れる為の口実として認められるものではないと思います。
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 16:53▼返信
差額から新居から全部返還しなきゃいかんだろ
あ、もちろん市の金なんて使わせないよ
新座市役所職員に給付された給料から一律差っ引く形でな
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 16:55▼返信
>>157
延滞金にサラ金並み14.5%もの利息がつくらしいよ

差額の76200円を毎年積み立て14.5%複利で27年の計算してみ
800万どころじゃなくなるから
つまり、これが800万程度で収まってるってことは、
本来の額以上を払い続けて利息の発生を抑えた期間がかなりあったってこと

そして、間違った額は本来の徴収額の3倍近い
もし間違った額を10年も払った実績があれば、
その額は本来の税額の27年分に匹敵し、それ以上は払う必要さえなかっただろう
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 17:09▼返信
しかも、5年以上前の分は「返しませーん」と言っちゃってるからな。
その理由が、時効だからとか。
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 17:14▼返信
税金の支払いはちゃんと自分で調べて把握しとかないと駄目だぜ、
俺も同居してる家全員分の住民税を俺一人分として請求された事があるよ
しかも俺以外の家族も個別に請求書送付されてて、二重請求になってた
あいつらの仕事なんてそんなもんだぜ、地方公務員の仕事って糞ばっかり
国家公務員と雲泥の差だよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 17:17▼返信
これ最低だな
どうにかできないのこれ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 17:30▼返信
期日を1日でも過ぎると延滞金つけてたんなら
27年分の取りすぎた税金にも延滞金つけて返さなきゃならんだろう
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 17:30▼返信
理不尽すぎるだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 17:31▼返信
会社の給料減らしてでも補償対策しなければヤクザがマネして被害が増えるぞ!
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 17:32▼返信
なんで誤解を招くような記事タイトルとアンケートにするかな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 17:45▼返信
じゃあ家の分も返しますよ
でも築40年の物件だと資産価値ほぼゼロですよね?
じゃ迷惑料込みで10万ぐらいでいいっすかwww

とか言いそう
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 18:01▼返信
絶対に許すな!
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 18:07▼返信
これ家を乗っ取る作戦だったんじゃ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 18:07▼返信
国は何をしても、すいませんでした、お金は返しますで許されるのか?
知らない所でこういう傲慢が何回も繰り返されてるんだろうな
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 18:18▼返信
私(不動産会社勤務)も宝塚市に20年間のあいだに2回も課税間違いをされました。
2回ともすぐに気がついたので、電話して修正してもらいました。
普通の方は、気がつかないと思いますよ
ちゃんと賠償すべきでしょう
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 18:19▼返信
市の対応に不満があればまず市に見積りと一緒に賠償請求すればいい
通らなければ調停や訴訟という手段が用意されている
権利を行使せずに権利の主張だけするやつが死ぬまで愚痴をこぼし続ける
195.ネロ投稿日:2014年06月12日 18:22▼返信
おかしいな
今日はあんまり酔わへん
困ったもんや
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 18:41▼返信
おかしいって思わなかっ    たんだろうね・・・・・。
のほほん夫婦なのね・・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 18:45▼返信
固定資産税って3年に1回評価替えなかったけ
そこで気づけないのかね
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 18:51▼返信
税金の取り立ては怖いよ。
延滞金は年利14.6%だっけ?
金借りたわけでもないのに
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 18:53▼返信
権利の上に眠る者は保護されない

これが法の原則であり、時効の根拠ですわ
市民には役所に対して徴税の根拠を文書で求めることも、徴税額に不服を申し立てる権利もある
その権利を行使せずに役所に言われるままに異常な額の税金を20年以上にわたって納め続けていたこの夫婦にも責任はある
もし時効などというものがなければ市民は自らの権利を守ることを意識しないようになり、その尻拭いのコストは行政、つまり我々の税金でまかなうことになるからな
無知でいることが高くつく社会の方が、その逆よりも健全なんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 19:11▼返信
で、競売の売上げはどこにいった?
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 19:31▼返信
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 20:09▼返信
なあこの老夫婦どうなるん(´・ω・`)
家失って今後の保障とかあるんだろうな?ああ?
あー胸糞わりい
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 20:22▼返信
冷静なコメント多いね。
まあ、自分に色々
降りかかってきてもそれだけ冷静でいられればいいけど
大半はパニック起こすんだよなw
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 20:38▼返信
詐欺すぎんだろ・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 20:47▼返信
なんか夫婦擁護みたいな風潮だが年11万で800万の延滞って
システムどうなってんの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 21:12▼返信
これは....固定資産税だけじゃなく「固定資産税額は他の税額の基準にもなるため、夫婦は国民健康保険も余分に支払い続けていた。」って書いてあるし...
事業の借金とかもあったのに2004年までは元金は滞納しても払ってたって...税金真面目に納める気のある一番大事な層を相手にこの扱いか
207.次元大介投稿日:2014年06月12日 21:14▼返信
これは、大変酷い。市は、これに見あった物件を補償すべきだ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 21:27▼返信
これは、市を訴えるべき。
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 21:30▼返信
マジで訴えたほうがいいな
これはどう見ても100%市が悪い
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 21:31▼返信
新座市はヤクザだから仕方ない
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 22:30▼返信
本来は土地も家も国の物です
税金未払いなら取り立てるのは当然
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 22:32▼返信
ゴミが・・
知ってるのに何も出来ない日本人もがな・・・

政治家になめられすぎるか
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 23:13▼返信
>相談を受けた工藤薫市議は
>夫婦の相談を受けた市民グループ「新座生活と健康を守る会」
両方共共産党
やっぱりね

市も糞だが、こういう時に便乗して騒ぐ赤は更に糞
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 23:53▼返信
税金ではなくミスしたヤツが個人で家を買い戻して慰謝料払うべき
安定した公務員だからこそミスしたら自分で何とかしろよ税金使うんじゃねーよクズが
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 23:55▼返信
>>197
自分から言わないと変わんないよ
つーか言っても変わらない
公務員様がそんなに仕事すると思うの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 01:42▼返信
未払いに対しては消費者金融すら裸足で逃げ出す利息乗せて永久に請求してくるクセに、
払い過ぎは払った分にも届かないなんて許されない。

税金未払いを理由に家を差し押さえたのだから、支払いは滞って無かった事になる以上、
たとえ市役所自体を売却してでも競売にかけた家は被害者に返却すべきだし、
過徴収額に出資法限界金利で複利込を支払うのが当然。
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 03:22▼返信
>>213
糞はお前だ、アカの意味わかってんのか糞野郎
不当な扱いに反論する奴はみんな左翼呼ばわりかよ?
お前のような糞がこの国をぶっ壊してるんだよ!自覚しろ糞
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 08:19▼返信
これ職員の金額間違いがなくても家売ることになってそうだけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 08:47▼返信
この件関するお問い合わせ先

資産税課

〒352-8623 埼玉県新座市野火止一丁目1番1号 本庁舎3階
代表
Tel:048-481-6791  Fax:048-481-3418 
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:30▼返信
時効ってのがあるから全額は返金されてないらしいからもっとあるんだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 09:40▼返信
自然債務として返還すべき
TVで「固定資産税計算間違いだけが滞納の原因じゃないから返還できない」みたいなこと言ってた市役所職員は懲戒処分にすべき
盗人猛々しいとはまさにこのこと
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 15:18▼返信
正規の請求額なら払えたかもという可能性を消した限り、「元々手放したのでは?」は通用しないんじゃ...
新座市このままじゃ市民共々汚名被ったままですね
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 16:26▼返信
年間12万ってそんなもんじゃないの?
俺は新座市の隣の市の分譲マンション住だけど、1期3万を年に4回払ってるから12万くらいになるわ。
ひょっとして俺も超過徴収されてるのか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月13日 19:48▼返信
だめだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 11:29▼返信
みんなで新座市のホームページに苦情のメールしようぜ!
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 19:09▼返信
新座なんて役所の人間に同じ名字がたくさんいるだろうし、須田はクソだし、有権者は行政に興味無いし(そんな美人でもないアホが当選するようなとこ)。ベッドタウンとしての価値も無い。
と、新座市民が申しております。
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月17日 09:12▼返信
延滞税が高すぎる。
税金滞納する人、払いたくても払えない人いっぱいいるんじゃないの?
それにしても14.6%はあまりにも高利貸しでしょ。
これバブル時代から変わらない893金利だね。
払う意思があっても、収入が減って分納していくと雪だるま式に増えていく仕組み。
延滞税は、今の経済実態に合っていないのは明白。
実体経済から言えば、0~5%でいいんじゃないか?
悪質な場合だけ、ペナルティを課せばいいよ。
税収は、世界一高い公務員の給与を見直せばいいんだよ!
自民も民主も2割削減の筈じゃなかったのか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月22日 09:27▼返信
犯罪じゃないの?
謝って済む問題じゃないでしょ…

直近のコメント数ランキング